トヨタ新型車2017年~2030年カレンダー
トヨタから2017年~2030年に発売される新型車やマイナーチェンジ、フルモデルチェンジの車は大物揃いです。大人気のコンパクトカー、ヴィッツはマイナーチェンジで待望のハイブリッド車を投入し、SUVブームの火付け役となったハリアーも、ビックマイナーチェンジを果たす予定です。
新型車プリウスPHVも販売を開始して、自動車市場もこれまで以上の盛り上がりを見せることでしょう。トヨタの本気が感じられる、2017年~2030年に販売する注目車をチェックしましょう!
プリウス/プリウスPHV フルモデルチェンジ 2023年1月10日
5代目プリウスはプリウスPHVと一本化
プリウスが2023年1月にフルモデルチェンジ。
トヨタの最先端技術を投入するフラッグシップとも言えるモデルだけに、当初はパワートレインに水素エンジンやBEV(100%モーターで走る電気自動車)を採用するのではないかと言われていましたが、1.8Lと2.0Lエンジン+モーターの改良型ハイブリッドシステム(第五世代THS)を採用することに。
ボディサイズは全高を低くしたクーペスタイルで、4代目までのずんぐりしたフォルムから、トヨタの新デザインアイコンのハンマーヘッドを採用した、スタイリッシュなスポーツハッチバックに生まれ変わりました。
またプリウスPHVが、プリウスのグレードの1つに集約されるのもトピックです。
スープラGRMN 新型 2023年春頃
スープラGRMNを最後に2025年で生産終了の噂もあるスープラ
トヨタはかねてから噂のあった、スープラ最強モデル「GRMN」を設定することを明らかにしました。
ニュルブルクリンでもGRスープラの新グレードとみられる開発車両が目撃されていて、噂では最高出力550psのスーパースポーツ級の動力性能をもつとのことです。
また2025年にスープラが生産終了するという噂もあり、今回のスープラGRMNが最終モデルになるとも言われています。
数量限定生産のため競争率が高いことが予想され、希少性の高いモデルになることは間違いないと考えます。
アルファード・ヴェルファイア フルモデルチェンジ 2023年6月
4代目アルファードは先代モデルよりも居住性が向上すると予想されている
アルファードのモデルチェンジが2023年6月7日に実施される可能性。
トヨタのフラッグシップミニバンとして君臨するアルファードは居住性を向上するため全長は50mmサイズアップ、全高は低くスポーティ印象になるとのこと。
押し出しの強いフロントマスクはそのままに、パワートレインに新世代ハイブリッドシステムを採用することで、走りだしも軽やかになるでしょう。
度々噂されるヴェルファイアとの統合については、3代目と同様アルファード、ヴェルファイア共に独立したモデルとして存続する可能性が高くなっています。
しかしパワートレインやターゲットユーザーを差別化するようで、アルファードはエレガント路線を追求したショーファードリブンに、ヴェルファイアはミニバン初のターボエンジンを採用するなど、運転して楽しいフラッグシップミニバンに舵を切るようです。
C-HR フルモデルチェンジ 2023年夏頃(国内販売は終了して海外専売モデルへ)
2代目C-HRはbZ Compact SUVを踏襲した挑戦的なエクステリアになるも日本国内販売は終了へ
C-HRのフルモデルチェンジが2023年夏頃に予想されています。
コンセプトモデルのbZ Compact SUVが次期C-HRのエクステリアに反映されるのではないかと言われており、初代同様にコンセプトモデルを忠実に再現した市販モデルであれば、今までにない挑戦的なスタイリングになるでしょう。
2代目C-HRはハイブリッド4WDを設定することでユーザーの選択肢を広げ、弱点であった居住性も改善するという噂です。
トヨタSUV群の中でも走行性能に特化したモデルなのでパワートレイン高性能化にも期待できます。また2代目の新型C-HRは日本国内販売は終了し海外専売車になるようです。
ランドクルーザー70 再再販 2023年9月頃
待望のクリーンディーゼルエンジンを採用して復活するランドクルーザー70
ランクル70(ナナマル)が2015年の終売から、待望の再再販を2023年9月頃に発表、2024年から販売する可能性があります。
今回はスズキのハスラーのような丸目ヘッドライトにTOYOTAエンブレム、パワートレインにランクルプラドに採用する2.8L直列4気筒1GDクリーンディーゼルエンジンを搭載したオートマチック(AT)仕様という噂があり、2014年のガソリンエンジンモデルよりもランクル70らしい、低速から力強いトルクフルな走りが楽しめるモデルになりそうです。
トランスミッションをATにすることで、最新の予防安全装備トヨタセーフティセンスを設定できるため、経済性と安全性を両立したヘビーディーティーに進化。2014年の再販では7,000台の生産枠があっという間に埋まりわずか1年で終売しましたが、2023年に発表する可能性の高いのランクル70も激しい争奪戦になるかもしれません。
パッソ モデルチェンジ 2023年秋頃(モデルチェンジせず2023年6月に再産終了)
パッソが兄弟車のダイハツブーンと同じ時期にモデルチェンジか
パッソが約7年振りにフルモデルチェンジ。
同時にOEM元のブーンも刷新されます。リッターカーというパッケージングはそのままに、新開発のパワートレインを搭載する噂があり運動性能の向上が期待されています。
プラットフォームも世代が変わり、直進安定性なども増すでしょう。安全装備は最新バージョンに以降し、運転に自身のない方も安心して乗れる優しい車に生まれ変わります。エクステリアはキープコンセプトの可能性が高く、従来通りの親しみやすい外観が特徴になるかもしれません。
クラウンスポーツ 新型車 2023年秋頃
世界を見据えたクーペSUVとして登場するクラウンスポーツ
クラウンシリーズ第二弾として登場するのがクラウンスポーツ。
クーペSUVが世界的に流行していますが、日本ブランドのクーペSUVは希少で、クラウンスポーツはメルセデスやBMW、アウディといったプレミアムブランドと競争できるポテンシャルを持つ期待のモデルです。
ボディカラーはモノトーン6色のほかバイトーンを5色設定。パワートレインはエンジン+モーターのハイブリッドと、PHEV(プラグインハイブリッド)をラインナップ。発売時期はHEVが2023年秋頃で、PHEVは2023年冬頃発売。
クラウンの若返りを象徴する注目モデルです。
全長 | 4,710mm |
---|---|
全幅 | 1,880mm |
全高 | 1,560mm |
ホイールベース | 2,770mm |
タイヤサイズ | 21インチ |
乗車定員 | 5名 |
クラウンセダン 新型車 2023年秋頃
クラウンシリーズ第三弾として登場するのが正統派クラウンのセダン
クラウンセダンはクラウン伝統のFR駆動(フロントにエンジンを搭載してリヤで駆動する)を採用するという噂。
そのためクラウンクロスオーバーやクラウンスポーツと同じGA-Kプラットフォームを採用せず、独自のプラットフォームを採用する可能性があるようです。パワートレインはハイブリッドとクラウンシリーズ唯一のFCEV(水素自動車)の2本立に。ボディカラーはモノトーンの6色設定で、クロスオーバーやスポーツに設定するバイトーンはありません。
クラウンクロスオーバーの発表から、クラウンセダンの登場を心待ちにしていたユーザーも多数いるようで、クラウンの正統進化をみられるモデルになるでしょう。
全長は5,030mm威風堂々とした雰囲気があり、海外でも人気モデルになるかもしれません。
全長 | 5,030mm |
---|---|
全幅 | 1,890mm |
全高 | 1,470mm |
ホイールベース | 3,000mm |
タイヤサイズ | 19インチ/20インチ |
乗車定員 | 5名 |
センチュリーSUV 新型車 2023年秋頃
センチュリーベースのSUVを2023年秋頃に発売する可能性が高い
センチュリーをベースにしたトヨタのフラッグシップSUVの登場が噂されています。
ボディサイズは全長5,200mm、全幅1,950mm、全高1,750mmのフルサイズSUVで、日本国内トップクラスの大型モデルに。ライバルはロールスロイスのカリナンや、ベントレーのベンテイガなどで、世界のプレミアブランドと競争することになります。
センチュリーベースとのことで、販売価格も2,000万円オーバーという予想もあります。
2023年に登場する新型車の中でも再注目の新型モデルになりそうです。
ランドクルーザープラド(ランドクルーザー250) フルモデルチェンジ 2023年後半
現行型ランドクルーザープラド150系のエクステリア
ランドクルーザープラドが、2023年後半にフルモデルチェンジをして現在のプラドから「ランドクルーザー250」へ車名変更する可能性があるようです。
パワートレインは2.7Lの直列4気筒ガソリンエンジンと2.8Lの直列4気筒ディーゼルエンジンの2本立てを用意するようで、注目されたハイブリッドエンジンは海外向けで日本市場では導入されないようです。
全グレードに最新のトヨタセーフティセンスを標準装備し、5人乗りと7人乗りの設定も設けられるのではないかと考えられます。
トヨタ・ダイハツ・スズキ 商用軽BEV(e-ピクシスバン) 新型車 2023年
軽自動車の車作りに長けたダイハツ・スズキと、トヨタの電動化の技術をミックスした期待の新型BEV商用バン
トヨタが技術提供、ダイハツが主導でスズキと共同開発する商用の軽自動車BEVが2023年に発売。
プロトタイプの発表は2023年5月18日から21日のG7広島サミットで行います。トヨタで発売するモデル名はe-ピクシスバンになるという噂です。
航続距離は商用で有用なラストワンマイルに合わせた約200kmと言われており、商用利用に重要な充電時間も効率化されているようです。販売台数の見込める商用バンカテゴリーのBEVで一気に国内普及を目指します。
ハイエース フルモデルチェンジ 2023年以降
ハイエースが2023年にフルモデルチェンジを実施するとの噂があります。日本だけではなく、海外での人気も凄まじい200系ハイエースが300系新型ハイエースとなることで「キャブオーバー」から「セミボンネット」仕様へ、エンジンの場所が変更になるとも言われています。
新型ハイエース最大の進化と言える「セミボンネット化」とは、エンジンをセミボンネットへ格納することを指します。
200系の現行ハイエースは、キャブオーバー(運転席の下にエンジンがある)で広い荷室の確保に貢献してきましたが、安全性に疑問がありました。セミボンネット化することで居住性が従来よりも狭くなる替わりに安全性を向上させたことになります。
セミボンネットは運転者や歩行者の安全性を向上させるだけではなく、室内の静粛性も上昇させるため、300系の新型ハイエースは現行ハイエースよりも、快適なドライビングが実現します。
クラウンエステート 新型車 2024年
最期のクラウンシリーズとして登場するクラウンエステート
クラウンエステートが2024年デビュー。
ボディサイズは全長4,930mm、全幅1,880mm、全高1,620mm、ホイールベース2,850mmの堂々としたプロポーション。後席がフルフラットになるなど使い勝手も良いクロスオーバーSUVです。ボディカラーはモノトーン5色、バイトーン5色を合わせた10色設定。
クラウンシリーズはこのエステートが最後ですが、噂ではクラウンクーペとクラウンコンバーチブル(天井が開くオープンカー)も控えているということで、今後のクラウンシリーズにも注目です。
全長 | 4,930mm |
---|---|
全幅 | 1,880mm |
全高 | 1,620mm |
ホイールベース | 2,850mm |
タイヤサイズ | 21インチ |
乗車定員 | 5名 |
ハイラックスサーフ フルモデルチェンジ 2024年以降
日本でも発売されていたピックアップトラックのハイラックス。そのSUV版であるハイラックスサーフが近年のSUVブームに乗り日本で復活するのではないかと言われています。日本国内では2009年に販売終了となっていますが、北米では「4ランナー(4Runner)」という名前で販売が続いていて人気の車種となっています。
ハイラックスサーフが日本で復活する可能性を示唆する背景にはSUV市場の世界的なブーム、トヨタの名車復活のユーザーの声、そして生産終了が発表されたFJクルーザーがあります。
FJクルーザーの後継に関してはハイラックスサーフや2017年にコンセプトモデルが発表されたFT-4Xなど様々な憶測が飛び交います。
2023年までに行われた各国モーターショーでお披露目となりませんでしたが、今後新たな新情報発表の可能性もあるので見逃せません。
新型BEV(電気自動車)bZシリーズ 2030年以降
トヨタは2030年以降に新型EVを30車種に増やしてグローバル販売数350万台を目標にする
トヨタが新型BEV(電気自動車)16車種を2021年12月14日に発表。2030年以降にトヨタとレクサスを含め30車種まで追加して、これまでのグローバル販売台数を200万台から350万台に拡大します。
トヨタの電気自動車技術は未熟、という意見もありましたが、今回の突然の発表でトヨタのEV戦略の本気を見せつけたのではないでしょうか。
発表したBEVはコンパクトカーやSUV、スポーツモデルや商用モデルも含まれ、豊田社長の「ここは未来のショールームです。」という言葉通り、わくわくするラインナップになっています。
トヨタが2021年12月に発表した新型EV一覧
- Lexus RZ
- Lexus Electrified Sport
- Lexus Electrified Sedan
- Lexus Electrified SUV
- bZ Small Crossover
- bZ Compact SUV
- bZ SDN
- bZ Large SUV
- Mid Box
- Micro Box
- SPORTS EV
- Crossover EV
- Compact Cruiser EV
- Pickup EV
- Small SUEV
- bz4X(2022年発売)
Lexus RZ
Lexus Electrified Sport
Lexus Electrified Sedan
Lexus Electrified SUV
bZ Small Crossover
bZ Compact SUV
bZ SDN
bZ Large SUV
Mid Box
Micro Box
SPORTS EV
Crossover EV
Compact Cruiser EV
Pickup EV
Small SUEV
bz4X(2022年発売)