車のエンブレム

車のエンブレム一覧・日本車や外車の個性的なロゴマーク

車のエンブレムは自動車作りの歴史や情熱を感じられる、製造メーカーの魂とも言えるもの。日本車や外車のエンブレムの画像とその由来を解説。個性的でカッコいいエンブレムや可愛いらしいものまで、自動車エンブレムの魅力を紹介。

車のエンブレム一覧・日本車や外車の個性的なロゴマーク

国内メーカー・海外メーカーの車のエンブレム(ロゴ)一覧

車への憧れは車種だけではなく、車を製造しているメーカーにもあるのではないでしょうか。例えばスーパーカーで名を馳せたランボルギーニやフェラーリ、ポルシェなど、車種よりも車のメーカー名のほうが有名です。そんな車のメーカーを象徴するのが「エンブレム」です。

どの車のメーカーにもエンブレムがあり、車作りの歴史や理念を表しています。個性的でかっこいい魅力的な日本車、アメリカ車、フランス車、ドイツ車、イタリア車、イギリス車、スウェーデン車、チェコ車、スペイン車、オーストラリア車、インド車、韓国車、中国車、ロシア車のエンブレムを一覧で紹介します。

日本車からは15の自動車メーカーのエンブレム

車のエンブレム

日本にいるから日本車を買う方もいるかもしれませんが、世界的に見ても日本は自動車大国で、世界一の自動車メーカーのトヨタもご存じの通り日本の自動車メーカーです。日産やホンダなど日本人にとって馴染みのあるエンブレムや、その由来などを解説します。

トヨタのエンブレムは3つの楕円で「T」を表現

トヨタのエンブレム

3つの楕円が組み合わせられたトヨタのエンブレムは、トヨタの「T」と車のステアリング、そして車を取り巻くユーザーを表しています。ユーザーの期待を裏切らない車を提供するトヨタの神髄が伺えます。

このトヨタのエンブレムは企画から5年の月日が費やされ、1989年10月の会社創立50周年を記念して発表され、当時世界で知名度を上げつつあったトヨタを支えたエンブレムです。

トヨタ系のエンブレムで特殊な車種は、クラウンのエンブレムが王冠の形のエンブレムがついています。

レクサスのローマ字表記の頭文字「L」がエンブレム

レクサスのエンブレム

レクサスは、ヨーロッパや北米を中心に海外の世界65ヵ国でトヨタが展開する高級車ブランドで、2005年に日本へ上陸しました。

高級感と最先端テクノロジーを表した造語であるメーカー名のレクサス(LEXUS)のLがエンブレムとなり、高級車を象徴するレクサスブランドを表しています。

サイオンは中央に「SCION」と表記

サイオンのエンブレム

サイオンは、トヨタがアメリカやカナダで展開していた、若者をターゲットにとした自動車メーカーです。

残念ながら2016年2月3日にトヨタとの統合が発表され、事実上サイオンは消滅しました。サイオンのエンブレムは中央にSCIONの文字が描かれています。

日産は「NISSAN」を全面に押し出したシンプルなエンブレム

2020年7月に発表された日産の新しいエンブレム2020年に変更した新エンブレム

2020年に変更された日産の古いエンブレム新エンブレムに変更する前の旧エンブレム

前身となるダットサンのエンブレムを受け継いだのが、今の日産エンブレムです。1934年に日産自動車に社名変更した際にはカタカナで「ニッサン」だったものが戦後にローマ字表記の「NISSAN」となりました。

2001年に社内コンペで新デザインが募集され、立体的なデザインに変更。2020年7月15日に発表した新型アリアとともに、「未来へと舵を切る日産の姿を表現」した新たなロゴマークに変更しました。

車種固有の日産エンブレムでは、フェアレディZの「Z」や赤いRのGT-Rバッジのエンブレムが有名です。

ダットサンは日の丸と太陽をモチーフにしたロゴ

ダットサンのエンブレム

ダットサンは日産自動車の前身メーカーです。日産のエンブレムのベースにもなっています。

ダットサンのエンブレムはシボレーのエンブレムを基に、日の丸と太陽がベースとなり真ん中に「DATSUN」と書かれているのが特徴です。

インフィニティは日産が海外展開する高級車ブランドで「無限」を意味

インフィニティの新エンブレムインフィニティの新エンブレム

インフィニティの旧エンブレムインフィニティの旧エンブレム

インフィニティは無限を意味し、日産自動車が海外市場へ展開する高級車ブランドです。日本では展開していないブランドで、並行輸入か逆輸入でなければ手に入れることのできないブランドです。
海外ではメジャーなブランドなので日本で発売している車にインフィニティのエンブレムを付ける方もいます。

2023年6月22日インフィニティのロゴを一新すると公式発表。
4度目の刷新では、無限の道と水平線を強調してインフィニティの文字間隔を変更、水平線を視覚的に強調したとのこと。将来的にはフロントエンブレムへイルミネーション機能を組み込むようです。

ホンダは創業者である本田宗一郎の苗字「H」をロゴに

ホンダの新エンブレム次世代EVに採用するホンダの新エンブレム

ホンダのエンブレムホンダのエンブレム

ホンダのエンブレムの「H」は、創業者である本田宗一郎の苗字からとられたもので、「H」の上部がやや広くなっているデザインが特徴。
日本自動車界に革命を起こした本田宗一郎イズムを後世に残す、歴史的なロゴです。

2024年1月に発表したHonda 0シリーズを含む次世代EVには、変革への思いや挑戦・進化を追い求めるホンダの企業姿勢を表現する新たなHマークを採用。
ユーザーに向き合う姿勢を表現したという両手を広げたようなHマークは、今後のモビリティの可能性などを表現する、次世代のホンダの象徴にふさわしいエンブレムです。

アキュラはホンダの「H」を逆にしたイニシャルをエンブレムに

アキュラのエンブレム

アキュラはホンダが1986年にアメリカやカナダで海外展開をはじめた高級車ブランドです。

Accuracy(正確さ)の造語からきたアキュラのエンブレムは、ホンダの「H」を逆にして「A」となっています。また他の自動車メーカーよりも先頭にくる「A」を使ったとも言われています。

マツダは羽ばたく「M」を象ったフライングM

マツダのエンブレム

「フライングM」と呼ばれるマツダのエンブレムは、実質の創業者である松田重次郎の「M」、そしてゾロアスター教の最高神アフラマズダー (Ahura Mazdā)からきています。

叡智と理性、調和の神であるアフラマズダーから、これからのの自動車産業が明るくなるようにという願いが込められています。

スバルのエンブレムはプレアデス星団の「昴」

スバルのエンブレム

スバルは2017年4月1日から社名を富士重工業株式会社から、株式会社スバルへ変更になりました。

スバルのエンブレムは、「昴(すばる)」に由来しています。日本ではおうし座のプレアデス星団のことを昴と呼びます。昴は六連星(むつらぼし)とも呼ばれ、スバル創設時の5社合併を表しています。

1958年から続くスズキのエンブレムは創業者の鈴木道雄の「S」

スズキのエンブレム

創業者の鈴木道雄の名前が社名となり、1958年にSUZUKIのSを象った今の「S」マークがエンブレムになりました。

このSのエンブレムは今まで変わることなく使われています。シンプルでありながら記憶に残るエンブレムです。

DAIHATSUの頭文字「D」が由来になったダイハツのエンブレム

ダイハツのエンブレム

ダイハツは1907年に創立された日本で最も歴史の長い自動車メーカーで、2016年にトヨタの完全子会社となりました。

当時のダイハツユーザーが「大阪の発動機」というのを略して「大発(ダイハツ)」になり、そのまま社名となりました。DAIHATSUの頭文字を取り「D」がエンブレムに採用されています。

オロチで有名な光岡は車の「象形文字」がエンブレムに

光岡のエンブレム

1968年2月創業、1979年11月設立された光岡自動車は、独創的な車を販売していることで注目されている自動車メーカーです。中でも2001年に東京モーターショーで発表された「オロチ」は、光岡自動車の知名度を急上昇させました。

光岡自動車のエンブレムは「車を表す象形文字」からきています。光岡自動車は車の原点を忘れないという気持ちをエンブレムで表しています。

日野は頭文字の「H」に広がりを見せるロゴ

日野のエンブレム

日野自動車のエンブレムはローマ字表記のHINOの「H」を象り活力と発展性を表現され、未来への躍進や安全な行き帰りの願いが左右の広がりに込められています。

主に商用車を製造している自動車メーカーで、トラックやバスを製造するメーカーでは国内最大手となっています。

いすゞは企業カラーの赤を用いたシンプルなデザイン

いすゞ

いすゞ自動車のエンブレムは、ごくシンプルにローマ字で「ISUZU」。赤はいすゞの企業カラーであり、「情熱と前進」を意味しています。社名「いすゞ」は、伊勢神宮を流れる清流「五十鈴川」に由来しています。

いすゞのエンブレムは何度か変更されており、初代はさざ波に囲まれたデザイン、2代目は2つの柱を表現したものでした。3代目にあたる現在のエンブレムは平成3年より使用されています。

アメリカ車は有名自動車メーカー10車種のエンブレム

量販自動車発祥の地と言われるアメリカには、古くから続いている自動車メーカーが揃っています。日本ではディーラーの数が少ないアメリカ車のエンブレムや由来について、メーカー毎に紹介します。

キャデラックのエンブレムはキャデラック伯爵の「紋章」がモチーフ

キャデラックのエンブレム2014年以降のキャデラックのエンブレム

キャデラックの旧エンブレム2014年までのキャデラックのエンブレム

デトロイトを開拓したフランスの探検家「アントワーヌ・ド・ラ・モス・カディヤック」の「カディヤック」をとり、英語読みの「キャデラック」が社名となりました。キャデラックはロールスロイスやメルセデスベンツ、リンカーンとならび、高級車の代名詞となっています。

キャデラックのエンブレムは110年の歴史の中で何度も変更されていますが、近年のエンブレムが最もシンプルになっています。

キャデラックのエンブレムはキャデラック・クレストといい2014年までのエンブレムはキャデラック伯爵家の紋章を基に、ヨーロッパのアーティスト「ピートモンドリアン」がアレンジしてデザインしています。

2014年以降のエンブレムはキャデラック・クレストの月桂樹がないデザインに変わっています。

「蝶ネクタイ」を表現したシボレーのエンブレム

シボレーのエンブレム

十字架のような形をしたシボレーのエンブレムは「ボウタイ(蝶ネクタイ)」と呼ばれています。

エンブレムの由来は諸説ありますが、1913年にシボレーの共同設立者ウィリアム・C・デュラントがフランスのパリにあるホテルの壁紙からインスピレーションを受けたのが有力な説となっています。

シボレーの中でコルベットは羽のような形をしたエンブレムをつけていることもあります。

イーロンマスクの願いが込められたテスラのエンブレム

テスラのエンブレムテスラのエンブレム

テスラのエンブレムテスラのエンブレム

テスラのエンブレムテスラのエンブレム

電気自動車メーカーのテスラモーターズは天才起業家イーロン・マスク主導のもと、2003年に誕生しました。

テスラのエンブレム「テスラT」は、コーポレートカラーのディープレッドを背景に先進性やイーロン・マスクが考える再生ネルギーなど、これからの時代を切り開く鋭さが表現されています。なお、イーロンマスクはモーターの断面を模したものと言っています。

現在使用されているテスラのエンブレムは3つのバリエーションがあります。2012年の納車から立体的デザインのテスラのロゴから「テスラT」のシンプルロゴのデザインに変更となっています。

シンプルに名前をブランドアイコンに使うハマー

ハマーのエンブレム

1983年にアメリカ軍に採用された高機動多目的車両を製造したのがハマーの始まりです。HMMWV(ハンヴィー)と呼ばれる自動車を民間用に派生して誕生したのがハマーH1です。

その後はより快適なH2、小型化したH3を発表してアメリカ国内はもとより海外でもプレミアムSUVの地位を確立しました。

リンカーンは「光芒のダイヤモンド」が由来

リンカーンのエンブレム

1917年誕生のリンカーンは創業者のヘンリー・リーランドが尊敬する第16代アメリカ合衆国大統領のエイブラハム・リンカーンから名付けられました。

歴代大統領やアメリカ国民からも愛されるリンカーンのエンブレムは、輝く光芒のダイヤモンドが由来となっています。

1907年から続くフォードのエンブレムはシンプル

フォードのエンブレム

フォードのエンブレムは1907年に導入され、現在も殆ど変わっていません。

フォード社で最初の主任技師チャイルド・ハロルド・ウィリスが書いたのが始めとされていて、8対3の完全な楕円を描いています。

フォードには馬をモチーフにしたエンブレムもあり、フェラーリ、ポルシェと共に比較されることが多いです。

4WDの代名詞のジープはブランド名をそのままロゴに

ジープのエンブレム

1941年ウィリス・オーバーランド社が開発した4WD車がジープの始まりです。耐久性と走破性は当時でも群を抜いて、本格的な4WD車の代名詞となっています。

ジープの名前の由来はよくわかっていない部分が多く、今も議論が絶えない状況となっています。

ダッジは雄のヒツジ「ラム」がモチーフ

ダッジのエンブレム

ダッジのエンブレムは「オス羊(ラム)」がモチーフとなっています。これは1930年代に使われ始め、1950年代には「信頼性」をアピールするためによく使われるようになり、知名度を上げていきました。

現在のエンブレムは1990年代から使用されています。

ビュイックは3つの楯をエンブレムに

ビュイック

GMの高級車ブランド「ビュイック」は、3つの楯が並んだロゴを採用しています。

ビュイックは1903年設立の歴史ある自動車ブランドでロゴも何度か変更されていますが、その多くは設立者であるイギリス系アメリカ人のデイヴィッド・ダンバー・ビュイックにあやかり、ビュイック家の紋章がモチーフになっています。

クライスラーは飛翔とパワーを表すウィングバッチ

クライスラー

クライスラーは「飛翔」と「パワー」を表現した翼のエンブレムを採用。
クライスラー社は、1925年にウォルター・クライスラーが創業し、アメリカ自動車産業ビックスリーとして隆盛を極めましたが、2009年に経営破綻。
現在は、フィアットの傘下に入っています。

フランス車は5つの自動車メーカーの個性的なエンブレム

フランス車と聞くとパッと思いつかない方も多いでしょう。日本の有名自動車メーカーの日産と提携しているルノーがフランス最大の自動車メーカーです。ライオンをモチーフにしたプジョーや世界最速の市販車を販売するブガッティなど個性派揃いのフランス車のエンブレムや由来を紹介します。

歴史や品質の高さを表現するブランドアイコンを使用するルノー

ルノーの新エンブレムルノーの新エンブレム

ルノーのエンブレムルノーの旧エンブレム

1898年年に設立されたルノーは、計8回エンブレムを変更しています。現在のひし形のエンブレムは1925年に使われていたエンブレムをより豪華に、上品に改良され1992年に誕生しました。

ルノーのひし形エンブレムは販売されている全ての車種に採用され、ルノーの歴史や品質の高さを物語ります。

ルノーは2021年10月1日に新しいエンブレムを発表。二つのロザンジュ(ひし形)が組み合うデザインで、他の自動車メーカーのエンブレム刷新と同じく、2色のカラーでデジタル環境での使用を意識したデザインへと変更となっています。

プジョーは1847年に登場した「ブルーライオン」をエンブレムに

プジョーの新エンブレムプジョーの新エンブレム

プジョーの旧エンブレムプジョーの旧エンブレム

プジョーのエンブレム、別名「ブルーライオン」は高い品質の証です。

「鋸の刃の堅牢さは、ライオンの歯のごとく」
「鋸の刃のしなやかさは、ライオンの強靭な肉体のごとく」
「鋸の刃の切れ味の良さは、獲物に飛びかかるライオンのごとく」

百獣の王ライオンを連想しエンブレムとしました。1847年にライオンのマークが誕生し、1850年にプジョーの多くの製品で使われるようになりました。

プジョーは2021年2月25日にブランドロゴの変更を行いエンブレムの刷新を行いました。プジョーは比較的多くのデザイン変更を行ってきたのですが、2021年で1850年から10回目の変更となり、デジタル環境やEV車での使用を意識した2色カラーのエンブレムへと変更となっています。

ブガッティは創業者のイニシャル「EB」とブランドネームがエンブレムに

ブガッティのエンブレム

ブガッティのエンブレムは、赤の背景に創業者エットーレ・ブガッティ(ETTORE BUGATTI)のイニシャル「EB」が上部に刻印され、中央部にはブランド名のBUGATTIが大きく象られています。

シンプルですが力強いエンブレムを持つブガッティは、限られた人のみ購入できる世界一速い市販車としても有名なヴェイロンを製造販売しています。

シトロエンは「V字型の歯車」が由来

シトロエンの新エンブレムシトロエンの新エンブレム

シトロエンの新エンブレムシトロエンの新エンブレム

シトロエンの旧エンブレムシトロエンの旧エンブレム

創業者のアンドレ・シトロエンが始めに手掛けたヘリカルギヤと呼ばれるV字型の溝を持つ歯車が、シトロエンのエンブレムの由来です。

事業が成功し、1919年にヘリカルギアを2つ並べたものがモチーフとなり、今も採用されているエンブレム「ダブル・シェブロン」が誕生しました。

シトロエンは2022年9月27日にエンブレムに使われる新しいロゴを発表。
2022年末に発表されるコンセプトカーから実装され2023年には順次新型車へ採用が決まっている。

シトロエンのロゴはV字型の溝を持つ歯車はシェブロン形状のヘリンボーンギアシステムから来ており、1919年の最初の卵型形状のロゴをシンプルに再解釈したデザインになっている。

ヴェンチュリーはエンブレムにフランス国旗のカラーと隼を配置

ヴェンチュリーのエンブレム

1984年に立ち上げられた比較的新しい自動車メーカーです。スポーツカーを製造していて、近年ではモータースポーツに参戦しています。本国フランスの赤白青がエンブレムに使用されています。

中央に配置される象徴的な隼はスピードとパワーを表していて、その隼をグローブ(車の操縦者)でコントロールする様を表現しています。

日本でも人気のドイツ車のエンブレム10個

速度無制限道路のアウトバーンがあるドイツは、高速走行に適したボディ剛性と足回りで日本でも人気があります。日本国内では日本車の次にドイツのベルセデス・ベンツが売れていることから人気の高さが伺えます。ドイツ御三家のエンブレムなど世界的な有名メーカーのエンブレムや由来を紹介します。

メルセデスベンツは象徴的な「スリーポインテッドスター」をエンブレムに

メルセデスベンツのエンブレム

メルセデスベンツの象徴とも言えるのが「スリーポインテッドスター」です。

現在のスリーポインテッドスターは、メルセデスベンツと合併前のダイムラー社が使用していたものとベンツ社が使用していた円形月桂冠が融合したもので、それぞれの3点には「陸・海・空」の各分野で成功・繁栄できるよう願いが込められています。

マイバッハは創業者親子の「M」をモチーフに

マイバッハのエンブレム

1909年創業のマイバッハは、創業者のウィルヘルム・マイバッハ、息子のカール・マイバッハと共同で設立したマイバッハ・モトーレンバウ社の頭文字をとって使用されたのが、エンブレムの由来です。

現在は「マイバッハ・マニュファクチャラー」の頭文字をとったものと意味合いが変更されています。

スマートは先進性や方向性を矢印で表現

スマートのエンブレム

スマートはマイクロカーを販売しているドイツの自動車メーカーで、今はダイムラーの完全子会社となっています。

スマートの持つ先進性やこれからの方向性を矢印で表現したのがエンブレムの由来です。

エンブレムの由来が諸説あるBMW

BMWのエンブレム

1916年にBMWの前身となるBayerische Flugzeug Werken AG(BFW)が設立されます。1917年に社名がBMW(Bayerische Motoren Werkeの頭文字)に変更になり、2020年3月には現在のエンブレムデザインが誕生しました。
なお、車体に使用されるエンブレムについては、1997年から使用されているものを引き続き採用しています。

エンブレム中央の白と青の円は回転するプロペラが由来と言われていますが、BMWが誕生したバイエルン州の州旗の色をモチーフにしたとも言われています。

アルピナのエンブレムはエアファンネルやクランクシャフトを表示

アルピナのエンブレム

1965年に設立したBMW公認の自動車メーカーで、BMWをベースとした自動車を販売しています。
2026年にアルピナブランドはBMWに譲渡され正式にBMWの傘下となります。

エンブレムはアルピナの基礎を築いたダブル・チョーク・ウェーバーのエアファンネル、そしてクランクシャフトを加え赤は情熱を、青は知性や志を意味しています。

アウディは4つの輪をつなげた「フォーシルバーリングス」

アウディの新エンブレムアウディの新エンブレム

アウディの旧エンブレムアウディの旧エンブレム

4つの輪を組み合わせたエンブレムは「フォーシルバーリングス」と呼ばれ、1932年に前身となったアウトウニオン設立に参加したホルヒ、アウディ、ヴァンダラー、DKWの4社が表現されています。

元々独立したメーカーが手を組んで得意分野や専門技術を提供しあったことで、今のアウディが誕生しました。

フォルクスワーゲンのエンブレムは「Volks」と「Wagen」の頭文字

フォルクスワーゲンのエンブレム

フォルクスワーゲンは名前の通りVolksWagen(大衆のための車)として1937年に誕生しました。「Volks」と「Wagen」の頭文字をとり、2000年に「V」「W」を合わせたエンブレムが完成。2019年9月には新たなブランドデザインとロゴを発表しました。

ドイツの国民車構想から始まったフォルクスワーゲンですが、今ではドイツにとどまらず、世界を代表する自動車メーカーへと成長しました。

MINIの文字と翼が由来になったエンブレム

MINIの新エンブレムMINIの新エンブレム

MINIの旧エンブレムMINIの旧エンブレム

MINIはBMWが2001年に設立した自動車ブランドで、プレミアムスモールの位置づけで誕生しました。ボディ・インテリアカラーや内装やオプションなど豊富なアレンジが魅力で、10万通りのMINIを選ぶことができます。

ローバーMINI時代の活力のシンボルであった翼を踏襲し、デザインされたのが現在のエンブレムとなります。

MINIは2017年12月12日にブランドロゴの刷新を発表しています。2018年3月以降の全モデルに新しいエンブレムが導入されており、新しいデザインはEV化を意識した2色デザインのロゴに変更しています。

オペルのエンブレムは力強さなどを表現した「稲妻」がモチーフ

オペルの新エンブレムオペルの新エンブレム

オペルの旧エンブレムオペルの旧エンブレム

オペルはアダム・オペルが1863年に創業したドイツの自動車メーカーです。

1963年に誕生した今のエンブレムは、チームワークなどの結束や力強さ、先進のテクノロジーなどを表現した稲妻(ブリッツ)が由来となっています。
2006年に日本市場を撤退しましたが、2022年上半期に日本市場で新たにディーラーをオープンして完全復活予定です。

ポルシェは紋章を組み合わせたデザインをエンブレムに採用

ポルシェのエンブレム

ポルシェのエンブレムは本社を置くドイツの州の紋章が由来となっています。

1つは本社があるシュツットガルト市の紋章「跳ね馬」、もう1つは外側の盾型に配置されたポルシェAGが本社を置くヴュルテンブルク州の紋章です。赤い帯が知性を表現して、黒の帯が森(シュバルツバルト)を表現しています。右上と左下に見えるのは鹿角をイメージしています。

イタリア車の7つの自動車メーカーのエンブレム

イタリアの有名メーカーと言えばスーパーカーを制作しているランボルギーニです。その他にもサソリをモチーフにしたメーカーや、神話に登場する三つ又の槍をモチーフにしたメーカーなど、バラエティに富んでいます。

フィアットは正式名所の略称をエンブレムに採用

フィアットのエンブレム

1899年イタリアのトリノで設立された自動車メーカーです。Fabbrica Italiana Automobili Torinoの頭文字がエンブレムの由来です。

現在のエンブレムは2007年に誕生し、1931年から1968年の間にフィアットのフロントに飾られたシールドが原型となっています。

創設者の星座「サソリ」がモチーフにされたアバルト

アバルトのエンブレム

1949年にトリノにあった自動車メーカーで、今はフィアットに買収されました。創設者カルロ・アバルトがサソリ座だったのが由来となっています。

小さくても猛毒をもつサソリのイメージのままに、モータースポーツで輝かしい記録を残しています。

フェラーリの「跳ね馬」はイタリアの英雄が付けたマーク

フェラーリのエンブレム

スーパーカーで有名なフェラーリの「跳ね馬」は、イタリアで国民的な英雄となったパイロットの撃墜王フランチェスコ・バラッカが戦闘機につけていたマークが由来と言われています。

その戦闘機につけていた「跳ね馬」のマークは、シュツットガルトの紋章だったため、ライバルであったポルシェと同じ「跳ね馬」のエンブレムなりました。

ステアリングスポークと盾がエンブレムになったランチア

ランチアのエンブレム

ランチアは1906年設立の自動車メーカーで、社名のランチアはイタリア語で「槍」を意味します。

現在のエンブレムは、2本のステアリングスポークに青い盾をモチーフにしたシンプルなものとなっていますが、それまでは槍があり、旗もあり、ステアリングのスポークも4本ありました。

アルファロメオのエンブレムは市章と貴族の紋章の組み合わせ

アルファロメオのエンブレム

1910年設立の深い歴史を持つアルファロメオのエンブレムは、本拠地を置くミラノ市のもともとの市章の赤十字と、当時のミラノを支配していたイタリア貴族のヴィスコンティ家の紋章である大蛇(竜)の2つのモチーフが組み合わせられています。

1972年から使われているエンブレムから、2015年にアルファロメオ105周年を記念して新たなエンブレムに変更すると発表があり、中央の線がなくなりより、スタイリッシュなエンブレムとなりました。

マセラティのエンブレムは「ネプチューンの槍」がモチーフ

マセラティの新エンブレムマセラティの新エンブレム

マセラティの旧エンブレムマセラティの旧エンブレム

マセラティの旧ロゴマセラティの旧ロゴ

マセラティの新ロゴマセラティの新ロゴ

1914年設立のマセラティは、最も歴史の長いスポーツカーメーカーとして有名です。

マセラティの創業地、ボローニャにあるネプチューン広場の銅像をもとに「海の神ネプチューンの三叉の槍(トライデント)」をエンブレムに採用したのが由来です。

現在のマセラッティのエンブレムは、カラーが2色に変更となっており、デジタル時代を意識したよりシンプルなデザインのエンブレムになっています。

ランボルギーニのモチーフ「猛牛」はフェラーリへの対抗という説も

ランボルギーニのエンブレム

創業者のフェルッチオ・ランボルギーニは農業を営んでいて、トラクターの製造で成功を収めました。

エンブレムは猛牛をモチーフにしており、所有していたフェラーリの故障の多さに不満を抱いて、フェラーリの「跳ね馬」に対抗して「猛牛」にした説と、創設車のフェルッチオ・ランボルギーニが牡牛座生まれだったためという説があります。

イギリス車のメーカー7車種のエンブレム

イギリスは超高級自動車メーカーのロールスロイス、誰もが憧れるクロスオーバーのランドローバーなど、世界的に有名な自動車メーカーが揃っています。各自動車メーカーのエンブレムを由来を紹介します。

ロールスロイスは2人の名前の「RR」からとったエンブレム

ロールスロイスの新エンブレムロールスロイスの新エンブレム

ロールスロイスの旧エンブレムロールスロイスの旧エンブレム

高級車と言えばロールスロイスと名前が上がるほどの知名度を誇るロールスロイスは、フレデリック・H・ロイスと試作車に感銘を受けたチャールズ・S・ロールスによる、高性能自動車の開発と発展に寄与したことから、両者の名前の「ロールス」と「ロイス」をとり「RR」のエンブレムが誕生しました。

またボンネット先端に取り付けられた羽ばたく女神像「スピリット・オブ・エクスタシー(別名フライングレディ)」はロールスロイスの公式マスコットとして有名です。

2020年からのロールスロイスの新しいエンブレムは、RRだけのシンプルなデザインとなりました。なお、ボンネットの上のスピリット・オブ・エクスタシーはエンブレム変更後も健在です。

創業者の頭文字「B」をモチーフにしたベントレー

ベントレーのエンブレム

1919年に設立されたベントレーは、創業者のウォルター・オーウェン・ベントレーの「B」の頭文字に翼があしらわれたエンブレムとなっています。

1920年代から1930年代にかけてのルマン24時間レースで5度の優勝を達成したドライバー(ベントレー・ボーイズ)の快挙により、ベントレーのエンブレムである「ウイングドB」は高性能なドライバーズカーとして後世へ受け継がれています。

ジャガーはデザインアイコンの「ジャガー」を採用

ジャガーのエンブレム

前身のSSカーズ社が、1935年に発売した車のモデルから、1945年に社名をジャガーカーズに変更したのが始まりです。ジャガーのエンブレムはスピード感とスマートなスタイルを表現しています。

ジャガーのエンブレムはかつて自動車のボンネット先端に取り付けられていて、ジャガー自動車の象徴となっていましたが、安全基準で問題となり取り外されることになりました。今では車両の後部にエンブレムとして飾られています。

シンプルにブランド名をエンブレムにしたランドローバー

ランドローバーのエンブレム

1948年にオフロード向けの車両として販売したのがランドローバーの始まりで、今では4WD車を専門に生産、販売している唯一の自動車メーカーです。

大地と言う意味の「LAND」と走り回るもの「ROVER」が由来となっています。エンブレムもシンプルにLANDROVERと描かれています。

ロータスのモチーフは植物の「蓮」

ロータスのエンブレム

軽量スポーツモデルを主力とするロータスのエンブレムの由来は、植物の「蓮」です。

社名にもなっている「LOTUS(蓮)」の上部にはA、C、B、Cのアルファベットが描かれています。これは創業者のAnthony Colin Bruce Chapmanの頭文字となっています。

太陽神の象徴「スカラベの羽」がモチーフになったアストンマーティン

アストンマーティンの新エンブレムアストンマーティンの新エンブレム(ウイングロゴ)

アストンマーティンの旧エンブレムアストンマーティンの旧エンブレム

007の映画で登場するボンドカーとしても有名なアストンマーティンは、1913に設立されたバンフォード&マーティン株式会社が前身となっています。当時のイギリスで行われたアストンヒルクライムで好成績を収めたライオネル・マーティンの「マーティン」と「アストン」を取り「アストンマーティン」となりました。

太陽神の象徴として神格化されているエジプトのスカラベの羽をモチーフにして、芸術家のサミー・デイビスがデザインしました。

2022年7月20日にアストンマーティンのエンブレムは19年ぶりに変更となりました。アストンマーチンを象徴するウィングロゴは旧エンブレムよりシンプルなデザインになり、EV時代に相応しいロゴに変更となっています。

マクラーレンのエンブレムは社名にブーメラン型の「スピードマーク」が特徴

マクラーレン

社名に赤いブーメランをあしらったマクラーレンのエンブレム。ブーメランは通称「スピードマーク」と呼ばれ、マクラーレンの象徴です。650Sなどの車のヘッドライトは、このスピードマークをモチーフにしたデザインとなっています。

スピードマークの由来は諸説ありますが、最初のエンブレムが設立者のブルース・マクラーレンの出身国ニュージランドの国鳥キーウィを表したものだったので、そのキーウィをデフォルメ化したのではないかと言われています。

北欧のスウェーデン車から3つの自動車メーカーのエンブレム

北欧地域にも有名な自動車メーカーがあります。特に人気なのが世界一安全な車と言われているボルボです。XC60やXC40など今人気のSUVが充実していて、世界で最も勢いのある自動車メーカーと言われています。

「アイアンマーク」が象徴的なボルボのエンブレム

ボルボの新エンブレム

ラテン語で「私は回る」という名前の通り、ボルボの母体はベアリングメーカーです。ボルボのエンブレム「アイアンマーク」は、ベアリングの円と鉄が由来となっています。

右上の矢印も「製鉄」を表し、ボルボ社の「頑丈で壊れにくい信頼性の高い自動車」を表現しています。
2023年にエンブレムが一新されEV化を意識した単色カラーのデザインに変更になっています。

サーブはギリシャ神話の「グリフォン」が由来

サーブのエンブレム

サーブは「Svenska Aeroplan AB (スウェーデン航空機会社)」という元々はスウェーデンの航空機メーカーでした。

サーブのエンブレムには空の象徴となるワシの頭と翼、百獣の王ライオンの胴体を持つギリシャ神話の「グリフォン」をモチーフにした力強いエンブレムとなっています。

ケーニグセグは創業者の家紋から!エンブレムとは別のオバケにも注目

ケーニグセグ

1994年にクリスティアン・フォン・ケーニグセグによって設立されたスーパーカーブランドKoenigsegg。エンブレムは、ケーニグセグ家の紋章に由来しています。

ケーニグセグには、エンブレムとは別に「スピリット・オブ・パフォーマンス」と呼ばれるゴーストのマークが存在します。元はスウェーデン空軍で使われていたマークですが、実はケーニグセグの工場は1度火事に見舞われ、その後空軍跡地に再建設。「復活」を意味して、ケーニグセグ車のボンネットなどにゴーストを描くようになりました。

チェコの歴史ある自動車メーカーのエンブレム2種類

チェコは人口1000万人程度の国ですが、年間約125万台の車を製造する自動車大国であり、優秀なエンジニアを多数輩出している技術大国です。

シュコダ・オートは羽の生えた弓矢「ウィングアロ」のエンブレム

シュコダ・オート

シュコダ・オートのエンブレムは、弓矢に3つの羽が生えた「ウィングアロー」です。インディアンの羽飾りからインスピレーションを受けたという説があり、「スピード」「自由」「調和」などを意味しています。

シュコダはチェコ最大手の自動車メーカーで、第二次世界大戦後に国営化。現在はフォルクスワーゲングループの傘下にあり、民営化されています。

タトラは社名を縦に伸ばした赤と白のエンブレム

タトラ

タトラは、社名「TATRA」の文字を縦に引き伸ばしたような形のエンブレムを採用。タトラは1897年創業、世界で3番目に長い歴史を持つ自動車メーカーですが、乗用車の生産は1998年に終了しています。現在は大型トラックとディーゼルエンジン製造メーカーとして活躍しています。

スペインの自動車メーカーのエンブレム

スペインの自動車メーカーは、世界的にみるとフォルクスワーゲングループの「セアト」が有名です。スペイン車のエンブレムの特徴を紹介!

スペイン最大手セアトのエンブレムは社名頭文字「S」がモチーフ

セアト

スペイン最大の自動車メーカーであり、フォルクスワーゲングループの「セアト」のエンブレムは、1982年以降は「SEAT」の「S」をモチーフにしています。
「SUZUKI」のロゴを思い出す方もいそうですが、セアトは日本への正規輸入がありません。

日本での知名度は低いですが、セアトは欧州ではアルファロメオと争うブランドとして認識されており、2018年には新ブランド「クプラ」を設立しています。

オーストラリア車のエンブレムの意味や由来

オーストラリアは多種多様な輸入車が走っている国で、街を歩けば非常に多くの車のエンブレムが見られます。唯一の独自ブランド「ホールデン」のエンブレムを紹介します。

ホールデンのエンブレムは石を転がすライオンが印象的!

ホールデン

オーストラリアの自動車メーカー・ホールデンのエンブレムには、大きな石を転がすライオンの姿が描かれています。少し変わったエンブレムですが、「石を転がして遊んでいるライオンからインスピレーションを得て、人類は車輪を発明した」という言い伝えに由来しています。

ホールデンは、1931年以降アメリカのゼネラルモーターズ傘下。オーストラリア唯一の自国ブランドでしたが、2017年には生産を中止し、現在は輸入販売がメイン事業です。

インドの車のエンブレムの特徴や意味

中国とともに自動車市場がもっとも活気づいているインド。インドの車はどのようなエンブレムをつけているのかご紹介します。

タタ・モーターズは楕円から「T」をくり抜いた青色のエンブレム

タタ・モーターズ

インドの自動車メーカーであるタタ・モーターズは、楕円形から「Tata Motors」の頭文字「T」をくり抜いた青色のエンブレムを採用しています。ローマ字「A」も簡易的に表現されていて、モダンな印象です。

タタ・モーターズは1945年設立。商用車の国内シェアはNO.1で、イギリスのジャガーランドローバーなども傘下に収めています。

韓国を代表する自動車メーカー2社の車のエンブレム

韓国の自動車メーカーといえば、ヒュンダイやキアなどが有名です。しかし、名前は知っていても車のエンブレムは日本ではなかなか見る機会がありません。韓国車のエンブレムのモチーフや特徴を紹介します。

ヒュンダイは人と人とが握手する様子を「H」の文字で表現したエンブレム

ヒュンダイ

ヒュンダイ(現代自動車)のエンブレムは、社名の頭文字「H」であり、人と人が握手を交わす様子を表現。また、楕円は地球をイメージしており「顧客と信頼関係を築き、世界に躍進する」という意味も込められています。

韓国最大手ヒュンダイは1967年に設立し、1999年にはライバル社だった起亜自動車を傘下に収め、現代-起亜自動車グループを構成しています。

キアは「アジアからの躍進」を意味する社名をエンブレムにも採用

キア

キア(起亜自動車)は社名KIAをそのままエンブレムに採用。楕円形はヒュンダイと同じく地球・世界を意味しています。デザインに凝るより、「世界中どこでも読んでもらえるもの」「認知してもらえるもの」を優先した結果、シンプルなエンブレムになりました。

社名の「起亜」は、起=立つ、亜=アジアを意味し、「アジアからの躍進」という意味で名付けられました。起亜自動車は1994年に設立され、1999年よりヒュンダイの傘下に入っています。

中国の車のエンブレム6つを高級ブランドも含めて紹介

中国車のエンブレムを知っている人は、日本では少数派でしょう。中国の自動車メーカーの個性的な車のエンブレムをまとめました。

第一汽車は翼を広げた鷹をイメージしたエンブレム

第一汽車

第一汽車(FAW)は、1964年から鷹が翼を広げた様子をエンブレムで表現しています。中央の鷹の胴体部分は、第一汽車の「1」のようにも見えます。

英語読みの「FAW」は、「First Automobile Works」の略で、第一汽車は1953年に中国で最初に設立された自動車メーカー(国有企業)です。紅旗、海馬、奔騰、欧朗などのブランドも保有し、紅旗からはクラウンマジェスタ―ベースのHQ3などを発売しました。

紅旗は「赤い旗」が描かれた政府関係者御用達の高級ブランド

紅旗

紅旗(こうき/ホンチー)は第一汽車が保有する中国を代表する高級車ブランドです。エンブレムは、中国共産党の文化的シンボルである赤旗を表現。1958年の設立以来、政府高官御用達ブランドであり、公用車としても多数採用されています。

長安汽車は「Victory(勝利)」の「V」をエンブレムに採用

長安汽車

長安汽車(CHANGAN)のエンブレムは、「VICTORY(勝利)」の「V」に由来するという説が有力です。過去には楯と槍のエンブレムも存在していました。

長安汽車は、乗用車と商用車でエンブレムやブランドロゴを使い分けており、上記は乗用車のものです。商用車の場合は「CHANA」表記となります。

東風汽車は「風」を思わせる赤いエンブレム

東風汽車

東風汽車のエンブレムは、正円を使い、企業カラーの赤を使ってデザインされています。意味や由来は不明ですが、社名繋がりで「風」をイメージする人が多いでしょう。

東風汽車は、1969年に設立された中国では3本の指に入る大手自動車メーカーであり、国有企業です。自社ブランド「風神」からは、日産ブルーバードシルフィをベースにしたセダンA60などを製造・販売しています。

上海汽車は英語社名の頭文字「SAIC」をエンブレムに採用

上海汽車

「上海汽車」は社名通り上海に本社を置き、英語では「Shanghai Automotive Industry Corporation」と表記されます。エンブレムはその頭文字をとり、青色で「SAIC」と描かれています。

上海汽車とフォルクスワーゲンとの合弁会社「上海大衆」から発売されたVWサンタナは中国では国民車と呼べるほどの人気を誇りました。

栄威のエンブレムには「R」の上で向かい合う2頭の獅子が描かれている

栄威

上海汽車が保有する高級車ブランド「栄威(ROEWE)」。外国語名「ROEWE」がスペイン語で雄の獅子を表す「Loewe」に由来しており、エンブレムには2頭の獅子が描かれています。

栄威(ROEWN)は、上海汽車がイギリスのMGローバーから買い取った設備や知的所有権を活かすために設立したブランドです。「ローバー」ブランドそのものはフォードが購入したため、使用できませんでした。
公式では否定していますが、「L」を「R」にしたのは「Rover」を意識したからにも見えます。

ロシア車のエンブレムの意味や特徴

ロシア車は独特のデザインの車が多く、コアなファンも多いのですが、日本ではなかなか見かけません。ロシアの車のエンブレムをご紹介。

ラーダのエンブレムは図案化した「ヴァイキングの帆船」がモチーフ

ラーダ

アフトヴァースが保有するブランド「ラーダ」は、ヴァイキングの帆船に由来する名前です。そのため、エンブレムも帆船がモチーフとなっています。

ラーダでもっとも知名度が高いのがSUVニーヴァです。1977年に発売された後、1度もフルモデルチェンジすることなく現在まで販売が続き、「生きた化石」とも呼ばれています。

UZAのエンブレムは2本の剣で「V」を表現

UZA

1941年に設立されたUAZ(ワズ/ウァズ)は、ソ連時代に軍用車両の製造を行っていた企業です。エンブレムの由来は諸説ありますが、2本の剣でVictoryのVの字を形作っていると推測されています。
近年はSUVの製造も行っていますが、日本ではクラシカルデザインの「UAZ 2206」などバンが人気です。

エンブレムには自動車作りの信念が込められている

日本や海外の自動車メーカーのエンブレムを紹介しました。どのメーカーも目指すべき道や、自動車作りの信念が感じられる個性的であり魅力的なものばかりです。道で見かけた車のエンブレムから「この車の由来はなんだろう」と考えるのも面白いです。自動車作りの歴史が感じられるエンブレムを知れば車がもっと好きになりますよ