COBBYの新着記事

今日のおすすめピックアップ

スペアタイヤへの交換方法・車載ジャッキを使ってタイヤ交換

スペアタイヤへの交換

タイヤのパンクを直すにはどうすればいい?外出先なら車載のパンク応急修理キットを使うかスペアタイヤに交換するしかない。自分でやるのが不安ならロードサービスを呼んでみるのも1つの手。

スペアタイヤへの交換方法・車載ジャッキを使ってタイヤ交換

布シートクリーナーの使い方は拭いて乾燥させるだけ!定期的な施工で清潔が続く

布シートクリーナーで車の清掃

布シートクリーナーの使い方を紹介。まずは掃除機を使って付着しているホコリや髪の毛を吸い出すところから始める。次に水拭きをしクリーナーを塗ったらブラシで縦横にゴシゴシと擦り汚れを浮き上がらせ乾拭きしたら…

布シートクリーナーの使い方は拭いて乾燥させるだけ!定期的な施工で清潔が続く

フロントガラスの撥水コートを自分で施工DIY!撥水剤の使い方

フロントガラスの撥水コート

フロントガラスにフッ素系の撥水コートをかける方法を紹介。手順はカーシャンプーでフロントガラスの汚れを落とし、ウエスで水気をとったらガラコなどの撥水剤を塗りこみ、乾燥後に拭き取って完了。拭き取り後は成分…

フロントガラスの撥水コートを自分で施工DIY!撥水剤の使い方

革シートクリーナーの使い方は?定期的に行って高級感のあるツヤをキープできる

革シートクリーナーで車の清掃

革シートクリーナーの使い方を紹介!まずはクリーナーをかける前に掃除機でホコリを吸い取り、水拭きと乾拭きでサッと汚れを落としてから行う。合皮と本革は市販クリーナーでもいい場合が多いが、とてもデリケートな…

革シートクリーナーの使い方は?定期的に行って高級感のあるツヤをキープできる

マフラーから白煙が出る~添加剤を用いた「オイル上がり」などへの原因別対処法

マフラーから白煙が出る原因

マフラーから白煙が出る原因は冬の寒さだけではない。臭いがして・直ぐには消えない白煙の正体は、ピストンリングの摩耗等が理由による「オイル上がり」「オイル下がり」。添加剤を用いた対処法も紹介。

マフラーから白煙が出る~添加剤を用いた「オイル上がり」などへの原因別対処法

メッキクリーナーで輝きがよみがえる!メッキの錆取りDIYで感動的な仕上がり

メッキクリーナーで錆取り

メッキクリーナーはメッキ磨きとも呼ばれるコンパウンドでクロームメッキパーツの輝きが蘇る。メッキパーツは放っておくとどんどんくすんで変色するので定期的にメッキ磨きでキレイにしてあげる必要がある。

メッキクリーナーで輝きがよみがえる!メッキの錆取りDIYで感動的な仕上がり

アルミホイールの磨き方~「ガリ傷」や「汚れ」を自分で綺麗に出来るコツと手順

アルミホイールの磨き方

ドレスアップ効果の高いアルミホイールに付いた「ガリ傷」や「汚れ」を自分で綺麗に出来る磨き方のコツと手順を紹介。本来の光沢感を取り戻せる鏡面仕上げに役立つアイテムなど。

アルミホイールの磨き方~「ガリ傷」や「汚れ」を自分で綺麗に出来るコツと手順

プロボックスがモデルチェンジでセーフティセンスを標準化しハイブリッド追加

プロボックスのモデルチェンジ

プロボックスのモデルチェンジの1番の目玉はハイブリッドシステムを搭載することで、2WDのJC08モード燃費は27.8km/Lになりました。ほかにも、トヨタセーフティセンスの自動ブレーキが昼間の歩行者対…

プロボックスがモデルチェンジでセーフティセンスを標準化しハイブリッド追加

レクサスESモデルチェンジで2026年春頃発売 HEV・BEVの次世代スピンドルボディ採用

レクサスESのモデルチェンジ

レクサスESがフルモデルチェンジして2026年春頃デビュー。エクステリアはダイナミックなレクサスを表現する新世代のスピンドルボディを採用、8代目からは電気自動車(BEV)をラインナップすることで先進性…

レクサスESモデルチェンジで2026年春頃発売 HEV・BEVの次世代スピンドルボディ採用

N-ONEのモデルチェンジ 2025年11月でBEV軽自動車N-ONE e:も発売

N-ONEのモデルチェンジ

N-ONEのモデルチェンジ情報をまとめ!2代目のNワンはキープコンセプトでエクステリアにはフロントマスクの変更にとどまりました。搭載エンジンはS07Bになり、ホンダセンシングが装備される新型N-ONE…

N-ONEのモデルチェンジ 2025年11月でBEV軽自動車N-ONE e:も発売

アリアのモデルチェンジ 最高出力約10%向上ハイパフォーマンスNISMO発表

アリアのモデルチェンジ

アリアの発売日や価格、EVパワートレインのスペック。日産アリアコンセプトのエクステリア・インテリアのデザインやプロパイロットなどの先進装備、NISMO(ニスモ)もまとめています。

アリアのモデルチェンジ 最高出力約10%向上ハイパフォーマンスNISMO発表

ケルヒャー「K2サイレント」で洗車してみた~シリーズ最高の静粛性・洗浄力を体感

ケルヒャー「K2サイレント」で洗車

日本専用モデルの家庭用高圧洗浄機であるケルヒャー「K2サイレント」を使って洗車した。吸音材や振動吸収材を配置してシリーズ最高の静粛性を実現する同商品を機能的に収納できるBOXも紹介。

ケルヒャー「K2サイレント」で洗車してみた~シリーズ最高の静粛性・洗浄力を体感

車のガラスの内側はどうやって清掃する?アルコールクリーナーとウエスで完璧キレイに

車のガラスの内側の清掃

車のガラスの内側は水拭きだけでは完全に汚れが落ちない。手垢やたばこのヤニなど油汚れもあるのでアルコール系のクリーナーを使って落とす。アルコール類を使ったクリーナーは揮発するため拭き跡も残りにくくおすす…

車のガラスの内側はどうやって清掃する?アルコールクリーナーとウエスで完璧キレイに

ポリッシャー使い方のコツは?バフ選びにも役立つタイプ別の特徴の違いも解説

ポリッシャーの使い方

マイカーを新車時のように美しく出来るポリッシャーの使い方と磨き方のコツを紹介。ダブルアクションなどのタイプ別特徴やバフやコンパウンドの理想的な組み合わせパターン。

ポリッシャー使い方のコツは?バフ選びにも役立つタイプ別の特徴の違いも解説

ホイール洗車には100均のブラシやスポンジが役立つ!おすすめ商品の効果を徹底検証

ホイール洗車のやり方と手順

100均で購入した「速乾ヘアドライタオル」や「哺乳瓶洗いスポンジ」等の商品を利用してホイール洗車を行った。どの商品がリム内側やホイールナットを洗浄する際に便利であったかを紹介。

ホイール洗車には100均のブラシやスポンジが役立つ!おすすめ商品の効果を徹底検証

鉄粉取りおすすめ<粘土・鉄粉取りシャンプー・スプレー>使い方も紹介

鉄粉取りおすすめ

鉄粉取りの方法と鉄粉除去剤のおすすめ商品を紹介。車のボディ全体とホイールにも塗布しやすいスプレータイプが人気ですが頑固な鉄粉には粘土が効果的。コーティング施工車に使用できる商品もあり!

鉄粉取りおすすめ<粘土・鉄粉取りシャンプー・スプレー>使い方も紹介

車に付いた鳥のフンの落とし方~固着化していればクリーナー等のカー用品が便利

車についた鳥のフンの落とし方

車に鳥のフンが付いてしまった際に役立つウェットティッシュなどの日常品や、クリーナー等のカー用品を利用した除去方法や、フンの付着を未然に防ぐドアミラーをたたむなどの対処法も紹介。

車に付いた鳥のフンの落とし方~固着化していればクリーナー等のカー用品が便利

ボディのコーティングの撥水・親水・滑水・疎水の違いとメリットやデメリット

撥水・親水・滑水・疎水の違い

コーティングの撥水・親水の違い、近年登場した滑水や疎水の違いや特徴などを紹介。それぞれの効果はどう違うのかメリットとデメリット、撥水と親水コーティングに適した車の管理場所やボディカラーも解説。

ボディのコーティングの撥水・親水・滑水・疎水の違いとメリットやデメリット

ウィンドウォッシャー液の補充方法とポンプを活用した交換方法

ウォッシャー液の補充と交換

ウィンドウォッシャー液の補充は意外と忘れがちなメンテナンスである日突然切れるため定期的に補充する。特に長距離運転をしてる時に切れると最悪で見にくいまま長い距離を走ることになるため危険。

ウィンドウォッシャー液の補充方法とポンプを活用した交換方法

水切りワイパー車用おすすめ13選 使い方や水取り作業のコツも解説

水切りワイパーおすすめ

水切りワイパーのおすすめは?水滴を除去してクロスの使用枚数を減らし拭き取り時間を短縮できる人気商品を紹介。ワコーの人気シリコンワイパーを洗車後に使用した際にわかった使い方のコツ。

水切りワイパー車用おすすめ13選 使い方や水取り作業のコツも解説

COBBYの更新記事