200万円以下で買えるおすすめの新車をボディタイプ別に紹介
中古車はイヤ!新車がイイ!そんな方におすすめなのが200万円以下で購入できる、コストパフォーマンスの高い新車です。
免許を取り初めて購入するファーストカー、趣味や足として使うセカンドカーにも最適な200万円以下で販売されている新車をボディタイプ別に紹介します。
スタイル重視派におすすめの200万円のSUV
世界中で流行しているのがSUVです。
日本でもジュークやヴェゼルなど、人気の車が揃っているジャンルです。車高が高く抜群の走破性をもつオールラウンダーな車とも言われています。
日産 ジューク 1,975,320円~
2010年に日産から発売されたジュークはクーペとSUVを融合されたスタイリングが人気となり、日本のクロスオーバーSUVの人気の火付け役となりました。
斬新なエクステリアをもっているため発売当時は賛否両論ありましたが、今では高く評価されています。
1,975,320円から3,468,960円の価格帯となっています。
2WD | 4WD | |
---|---|---|
15RX | 1,975,320円~ | – |
15RX V Urban Selection | 2,204,280円~ | – |
15RX V Urban Selection パーソナライゼーション |
2,274,480円~ | – |
15RX V Selection | 2,020,680円~ | – |
15RX V Selection パーソナライゼーション |
2,090,880円~ | – |
15RX V Selection ドレスアップ | 2,130,840円~ | – |
16GT | 2,426,760円~ | 2,700,000円~ |
16GT パーソナライゼーション | 2,496,960円~ | 2,770,200円~ |
16GT ドレスアップ | 2,528,280円~ | 2,801,520円~ |
NISMO RS | – | 3,468,960円~ |
NISMO | – | 2,971,080円~ |
ホンダ ヴェゼル 1,920,000円~
2013年に発売したヴェゼルはクーペのデザイン性とミニバンの使いやすさを両立した新時代のクロスオーバーSUVです。2014年度から3年連続SUV販売台数No.1を達成した大ヒット車種でもあります。
車体はフィットベースのため、200万円以下の価格帯からグレード設定されているのも大きな魅力です。
1,920,000円から2,886,000円まで幅広いグレード展開となっています。
2WD | 4WD | |
---|---|---|
G | 1,920,000円~ | 2,136,000円~ |
X・Honda SENSING | 2,120,000円~ | 2,336,000円~ |
RS・Honda SENSING | 2,390,000円~ | – |
HYBRID | 2,270,000円~ | 2,486,000円~ |
HYBRID X・Honda SENSING | 2,500,000円~ | 2,716,000円~ |
特別仕様車 HYBRID X・Honda SENSING | 2,565,000円~ | 2,781,000円~ |
HYBRID Z・Honda SENSING | 2,670,000円~ | 2,886,000円~ |
HYBRID RS・Honda SENSING | 2,770,000円~ | – |
スズキ イグニス 1,382,400円~
2016年にスズキから販売されたのがイグニスです。
軽自動車並みのコンパクトサイズをもつクロスオーバーSUVで、カラフルなカラー展開で注目を集めました。マイルドハイブリッドを搭載しているためJC08モード燃費は28.8km/Lを達成、SUVではトップレベルの燃費となっています。
1,382,400円から1,875,960円の価格設定で200万円以下でも最上級グレードを選択できます。
2WD | 4WD | |
---|---|---|
HYBRID MG | 1,382,400円~ | 1,519,560円~ |
HYBRID MG セーフティパッケージ | 1,479,600円~ | 1,616,760円~ |
HYBRID MX | 1,501,200円~ | 1,638,360円~ |
HYBRID MX セーフティパッケージ | 1,598,400円~ | 1,735,560円~ |
HYBRID MZ | 1,641,600円~ | 1,778,760円~ |
HYBRID MG セーフティパッケージ | 1,738,800円~ | 1,875,960円~ |
スズキ ジムニーシエラ 1,668,600円~
1970年から販売されているジムニーの小型乗用車バージョンがジムニーシエラです。
本格的なオフローダーSUVで、トヨタのランドクルーザーなどに採用されているラダーフレーム構造を採用し、悪路をものともしない高い走破性が魅力の車です。
カスタムベースとしても人気の車で、中古車でも価格の変動が少ない貴重な車種でもあります。
マニュアル仕様車が1,668,600円、オートマチック仕様車が1,779,840円となっています。
マニュアル | オートマチック | |
---|---|---|
ジムニーシエラ | 1,668,600円~ | 1,779,840円~ |
フォルクスワーゲン UP! 1,587,000円~
2007年に登場したフォルクスワーゲンのUP!はクロスオーバースタイルのコンパクトカーです。外車としては破格の価格設定で人気を集めています。
ドイツ車らしい剛性の高いボディとキビキビ走るアクティブなエンジンが日本車にはない魅力です。
UP!には2ドアと4ドアが設定されていて2ドアモデルは1,587,000円、4ドアモデルは1,787,000円から1,923,000円、全国限定300台のCROSS UP!は2,079,000円となっています。
move up! 2ドア | 1,587,000円~ |
move up! 4ドア | 1,787,000円~ |
high up! | 1,938,000円~ |
up! with beats 2ドア | 1,723,000円~ |
up! with beats 4ドア | 1,923,000円~ |
cross up! | 2,079,000円~ |
多人数乗車の定番!200万円以下のミニバン
ファミリー使いに便利なボディタイプがミニバンです。200万円以下となるとフルサイズのミニバンは選べませんが、日常使いに十分な7人乗りのコンパクトサイズを選ぶことができます。
トヨタ シエンタ 1,689,709円~
2003年に発売されたシエンタはコンパクトなボディサイズで7人が乗れる3列シートを装備したミニミニバンとして登場しました。
2015年に初めてのフルモデルチェンジとなりハイブリッドモデルを追加、爆発的な人気を得て今ではインドネシアや台湾、マレーシアなどで販売される世界戦略車となっています。
1,689,709円から2,465,855円の価格帯となっています。
X Vパッケージ | 1,689,709円~ |
X | 1,816,363円~ |
G | 1,980,327円~ |
HYBRID X | 2,226,763円~ |
HYBRID G | 2,329,855円~ |
G Cuero 特別仕様車 | 2,116,327円~ |
HYBRID G Cuero 特別仕様車 | 2,465,855円~ |
ホンダ フリード 1,880,000円~
トヨタのシエンタとライバル関係にあるホンダのフリードも200万円以下で新車購入できる車です。コンパクトボディのミニバンで2列目がキャプテンシートの6人乗りと、ベンチシートの7人乗りを選択できます。
2016円9月にフルモデルチェンジを果たし販売力が強化されています。
1,880,000円から2,728,200円の価格設定で、5人乗りのフリード+は1,900,000円から2,748,200円の価格設定となっています。
2WD | 4WD | |
---|---|---|
B | 1,880,000円~ | 2,096,000円~ |
G | 1,980,000円~ | 2,212,200円~ |
G・Honda SENSING | 2,100,000円~ | 2,332,200円~ |
HYBRID B | 2,256,000円~ | 2,472,000円~ |
HYBRID G・Honda SENSING | 2,496,000円~ | 2,728,200円~ |
HYBRID EX | 2,656,000円~ | – |
トヨタ スペイド・ポルテ 1,777,680円~
スペイドとポルテは2012年に販売された兄弟車です。
300mmの低いフロア地上高とワイヤレス電動スライドドアを採用、シートアレンジも多彩なコンパクトトールワゴンです。
ミニバンより小さなプチバンとしてデビューして、福祉車両のベースにも採用されるなど幅広く活躍しています。
価格帯は1,777,680円から2,077,920円に設定されています。
2WD | 4WD | |
---|---|---|
X | 1,777,680円~ | 1,937,520円~ |
Y | 1,839,240円~ | 1,990,440円~ |
F | 1,828,440円~ | 1,979,640円~ |
G | 1,926,720円~ | 2,077,920円~ |
充実した装備を持つ200万円以下のコンパクトカー
200万円以下の車ではコンパクトカーが主流となります。
クラストップレベルの燃費性能を持つトヨタのアクアやスライドドア付きのコンパクトカー スペイドやポルテ、今や販売台数でプリウスを脅かせている日産のノートe-POWERも視野に入ってきます。
充実した装備も選べる200万円以下のおすすめコンパクトカーを紹介します。
トヨタ アクア 1,785,240円~
2011年から販売されているアクアは、トヨタ歴代最速で100万台を達成したコンパクトタイプのハイブリッドカーです。
取り回しやすいコンパクトボディとハイブリッドモデルで200万円をきるお手頃な価格、最高レベルの燃費性能などを武器に販売台数を伸ばし続けています。
脅威のJC08モード燃費34.4km/Lは大いに魅力的ですが、車内は決して広くはありません。そのためセカンドカーや日常の移動手段と割り切って使用しているオーナーが多い車です。
販売価格は1,785,240円から2,062,800円に設定されています。
L | 1,785,240円~ |
S | 1,886,760円~ |
G/G ソフトレザーセレクション | 2,062,800円~ |
Crossover | 2,062,800円~ |
S Style Black | 1,962,360円~ |
日産 ノート e-POWER 1,901,880円~
エンジンとモーターの両方で走行するハイブリッドカーとは違う、日産独自の新技術「e-POWER」を採用したノートも200万円以下で購入できます。
e-POWERとはハイブリッドカー同様にエンジンとモーターを搭載していますが、走行に使うのはモーターのみで、エンジンはモーターを動かすための発電用に搭載されています。
モーター独特の静かな音とパワフルな加速が心地良いノートe-POWERは1,901,880円から2,400,840円の価格帯となっています。
S | 1,901,880円~ |
X | 1,965,600円~ |
X ブラックアロー | 2,090,880円~ |
MEDALIST | 2,329,560円~ |
MEDALIST ブラックアロー | 2,400,840円~ |
マツダ デミオ 1,393,200円~
1996年から販売されているデミオは、購入しやすい販売価格と豪華な装備を搭載するコストパフォーマンスの高い車として人気です。
マツダのライナップの中で随一の知名度を持つ有名な車種でもあります。
2014年からはマツダのデザインアイコン「魂動デザイン」を採用し世界戦略を担うコンパクトカーとなっています。
販売価格は1,393,200円から2,262,600円で、クリーンディーゼル仕様車も用意されています。
2WD | 4WD | |
---|---|---|
13C | 1,393,200円~ | 1,598,400円~ |
13S | 1,490,400円~ | 1,695,600円~ |
13S Touring | 1,717,200円~ | 1,922,400円~ |
13S Touring L Package | 1,776,600円~ | 1,981,800円~ |
13S Tailored Brown | 1,755,000円~ | 1,960,200円~ |
13S Noble Crimson | 1,776,600円~ | 1,981,800円~ |
XD | 1,814,400円~ | 2,019,600円~ |
XD Touring | 1,998,000円~ | 2,203,200円~ |
XD Touring L Package | 2,057,400円~ | 2,262,600円~ |
XD Tailored Brown | 2,035,800円~ | 2,241,000円~ |
XD Noble Crimson | 2,057,400円~ | 2,262,600円~ |
三菱 デリカD2カスタム 1,963,440円~
スズキのOEM提供を受けて販売するのが三菱のデリカD2カスタムです。スズキのソリオとは兄弟車になり、好評の後席スライドドアも引き継いでいます。
デリカD2カスタムはヘッドライトを上下に分割、メッシュグリルを採用しクールな印象を強めています。
マイルドハイブリッド仕様車ではJC08モード燃費27.8km/L、ハイブリッド仕様車ではJC08モード燃費32.0km/Lと脅威の燃費性能をもっています。
マイルドハイブリッド仕様車は1,963,440円~、ハイブリッド仕様車2,312,280円~の価格設定です。
2WD | 4WD | |
---|---|---|
HYBRID MX | 1,787,400円~ | – |
HYBRID MZ | 1,933,200円~ | 2,059,560円~ |
HYBRID MZ Navi Package | 2,060,640円~ | 2,187,000円~ |
CUSTOM HYBRID MV | 1,963,440円~ | 2,089,800円~ |
HYBRID SX | 2,008,800円~ | – |
HYBRID SZ Navi Package | 2,282,040円~ | – |
CUSTOM HYBRID SV Navi Package | 2,312,280円~ | – |
フォルクスワーゲン Polo 1,999,000円~
フォルクスワーゲンのコンパクトカーPoloは最高水準の安全性と充実した装備を持つドイツの車です。コンパクトで剛性の高いボディとカチッとした足回りを持つPoloは運動性能も抜群です。
普段の街乗りから趣味のドライブを楽しむ方にはぴったりのスポーツコンパクトとなっています。
価格は1,999,000円から2,899,000となっています。
TSI Trendline | 1,999,000円~ |
TSI Comfortline | 2,269,000円~ |
TSI Comfortline Meister | 2,449,000円~ |
TSI Highline | 2,589,000円~ |
TSI Highline Meister | 2,689,000円~ |
CrossPolo | 2,799,000円~ |
BlueGT | 2,899,000円~ |
フィアット 500 1,998,000円~
イタリアの自動車メーカー フィアットが2007年から販売しているのがフィアット500(チンクエチェント)です。ころころした丸いボディ、上下に分割した大きなライトが可愛らしさを強調し、世界中のファンを魅了している車です。
コンバーチブルタイプのフィアット500Cやクロスオーバータイプのフィアット500Xなどラインナップも豊富です。
1,998,000円から2,592,000円の価格帯となっています。
500 1.2 Pop | 1,998,000円~ |
500 TwinAir Pop | 2,289,600円~ |
500 TwinAir Lounge | 2,592,000円~ |
ルノー ルーテシア1,990,000円~
表情のように見える個性的なエクステリアが人気となっているのがルノー ルーテシアです。フランスの自動車メーカーで、今では日産と連合を組み世界トップレベルの販売台数を獲得しています。
ルーテシアは2016年のフランス国内販売台数で首位を達成した大ヒット車種で、煌びやかなスタリングと軽快な走りが評価されています。
販売価格は1,990,000円から2,290,000円と外車とは思えない価格設定となっています。
ACTIF | 1,990,000円~ |
ZEN MT | 2,040,000円~ |
ZEN EDC | 2,170,000円~ |
INTENS | 2,290,000円~ |
ドライブの楽しみを教えてくれる200万円以下のスポーツカー
一度は憧れるスポーツカーも200万円以下で販売されている新車があります。車を操る楽しさを与えてくれるお手頃なスポーツカーを紹介します。
ホンダ S660 1,980,000円~
ホンダS660はオープンタイプの軽自動車スポーツカーです。販売当初は爆発的な人気となり1年以上の納車待ちも見受けられました。ホンダのモータースポーツで培った技術が搭載されているため、軽自動車とは思えない走りを見せてくれます。
1,980,000円から2,280,000円のグレード展開で、質にこだわった本格的なスポーツ走行を楽しめます。
β | 1,980,000円~ |
β 特別仕様車 #komorebi edition | 2,080,000円~ |
α | 2,180,000円~ |
α 特別仕様車 Bruno Leather Edition | 2,280,000円~ |
マツダ アクセラ スポーツ 1,954,800円~
長い間親しまれてきたセダン ファミリアの後継として誕生したのがアクセラで、そのスポーツモデルがハッチバックタイプのアクセラスポーツです。
使い勝手とスポーツ走行性を極限まで追求したユーティリティスポーツで、スタイリッシュな魂動デザインを採用しています。
販売価格は1,825,200円からで3,310,200円でディーゼル仕様車も用意されています。
2WD | 4WD | |
---|---|---|
15C | 1,825,200円~ | 2,046,600円~ |
15S | 1,954,800円~ | 2,176,200円~ |
15S PROACTIVE | 2,149,200円~ | 2,370,600円~ |
15S L Package | 2,397,600円~ | 2,619,000円~ |
15XD | 2,338,200円~ | – |
15XD PROACTIVE | 2,440,800円~ | – |
15XD L Package | 2,689,200円~ | – |
22XD PROACTIVE | 2,791,800円~ | 3,013,200円~ |
22XD L Package | 3,088,800円~ | 3,310,200円~ |
ダイハツ コペン 1,852,200円~
ダイハツが販売するコペンは軽自動車の2シータースポーツを代表する車種で、ホンダS660とライバル関係にあります。可愛らしいルックスと軽量ボディのクイックな加速がファンの支持を集めています。
コペンやS660はリセールバリュー(下取り額)が高いこと、燃費性能が優れていること、軽自動車なので維持費も少ないことから、セカンドカーとして根強い人気を獲得しています。
販売価格は1,852,200円から2,084,400円となっています。
マニュアル | オートマチック | |
---|---|---|
COPEN Robe | 1,873,800円~ | 1,852,200円~ |
COPEN XPLAY | 1,873,800円~ | 1,852,200円~ |
COPEN Cero | 1,927,800円~ | 1,906,200円~ |
COPEN Robe S | 2,073,600円~ | 2,052,000円~ |
COPEN XPLAY S | 2,073,600円~ | 2,052,000円~ |
COPEN Cero S | 2,127,600円~ | 2,106,000円~ |
スズキ スイフトスポーツ 1,836,000円~
2000年に登場したスイフトに2003年に初めて設定されたのがスイフトスポーツです。
見かけだけのスポーツではなくエンジンや足回りなども専用にチューンされ、ボディも徹底的に軽量化されています。
970kgの超軽量ボディに最高出力140PSのハイパワーを持つスイフトスポーツは、日本車屈指の加速性能を発揮します。
運動性能を考えると1,836,000円から2,050,920円の価格帯は非常に高いコストパフォーマンスと言えます。
マニュアル | オートマチック | |
---|---|---|
ベースグレード | 1,836,000円~ | 1,906,200円~ |
セーフティパッケージ装着車 | 1,922,400円~ | 1,992,600円~ |
セーフティ・全方位カメラパッケージ | 1,980,720円~ | 2,050,920円~ |
ファミリー世代に大人気!200万円以下のステーションワゴン
人気はSUVやミニバンに押されていますが、使い勝手はトップレベルにあるのがステーションワゴンです。車体が長く取り回し難いのが難点ですが、積載量も多くファミリー世代に人気のボディタイプです。
トヨタ カローラ フィールダー 1,656,720円~
カローラと言えば年配の方が乗るイメージが強いですが、フルモデルチェンジを経て迫力のエクステリアを手に入れています。
特にカローラフィールダーはステーションワゴンの長いボディサイズを活かしたダイナミックなルックスで人気車種となっています。
販売価格も1,656,720円から2,536,920円となっており、20代から30代の若いファミリー層に支持されています。
1.5X | 1,656,720円~ |
1.5G | 1,813,320円~ |
1.8S | 2,220,480円~ |
HYBRID | 2,229,120円~ |
HYBRID G | 2,350,080円~ |
1.5G W×B | 2,170,800円~ |
1.8S W×B | 2,341,440円~ |
HYBRID G W×B | 2,536,920円~ |
日産 ウイングロード 1,782,000円~
日産のウイングロードはカローラフィールダーとライバル関係にあるステーションワゴンです。長らくフルモデルチェンジをしていないですが、逆に懐かしい車のイメージを残した貴重な車種です。
シンプルで飽きのこないデザインを持っているので、車を長く愛用したい方におすすめです。
販売価格は1,782,000円から2,376,000円でカローラフィールダーよりも購入しやすい価格帯となっています。
15S | 1,782,000円~ |
15M | 2,019,600円~ |
15M authentic | 1,900,800円~ |
15M V Limited | 2,068,200円~ |
ライダー | 2,376,000円~ |
ホンダ シャトル 1,770,120円~
フィット シャトルの後継車種として2015年に販売されたのがシャトルです。
2017年には初めてのマイナーチェンジを行いホンダの予防安全支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」を全てのタイプに設定し、より安全なステーションワゴンに進化しました。
乗車定員は5名ですが、ゆとりのある車内空間が広がります。
販売価格は1,770,120円から2,631,960円となっています。
2WD | 4WD | |
---|---|---|
G・Honda SENSING | 1,770,120円~ | 1,964,520円~ |
HYBRID・Honda SENSING | 2,080,080円~ | 2,274,480円~ |
HYBRID X・Honda SENSING | 2,310,120円~ | 2,504,520円~ |
HYBRID Z・Honda SENSING | 2,469,960円~ | 2,631,960円~ |
最上級の乗り心地!200万円以下のセダン
今では様々なボディタイプの車が販売されていますが、その中でも王道と言えるのがセダンです。
セダンタイプの車の特徴はなんといっても乗り心地の良さです。レジャー帰りの渋滞時でも疲れ知らずで帰路に付くことができます。
トヨタ カローラ アクシオ 1,507,680円~
トヨタのセダンと言えばカローラと答える方が多いでしょう。
カローラは世界一売れているセダンで1966年の誕生から2016年までで累計販売台数4400万台を突破するほどの人気と知名度を持っています。
人気の秘密は洗練されたエクステリアと1,526,040円から2,482,920円の購入しやすい価格帯です。
1.3X | 1,526,040円~ |
1.5X | 1,507,680円~ |
1.5G | 1,716,120円~ |
1.5G W×B | 2,077,920円~ |
HYBRID | 2,073,600円~ |
HYBRID G | 2,298,240円~ |
HYBRID G W×B | 2,482,920円~ |
日産 シルフィ 1,992,600円~
日産シルフィはサニーから始まるブルーバードの後継車種です。
ブルーバードは数々のCMやドラマに登場した伝説の名車として、今でも語り継がれています。かつては国民車としてカローラと販売台数を競っていましたが、セダン人気が低迷する中シルフィは生産終了の噂も聞こえてきています。
ブルーバードの系譜を受け継ぐシルフィは1,992,600円から2,674,080円の価格帯となっています。
S | 1,992,600円~ |
X | 2,154,600円~ |
G | 2,458,080円~ |
G ルグラン | 2,674,080円~ |
Sツーリング | 2,458,080円~ |
X 助手席回転シート | 2,251,800円~ |
ホンダ グレイス 1,769,040円~
セダンの乗り心地とハイブリッドの燃費性能を融合したのがホンダのグレイスです。200万円以下で販売されているハイブリッドセダンはグレイスのみでライバルのいない独壇場となっています。
JC08モード燃費34.4km/Lは日本で販売されているセダンでトップの燃費性能です。
ガソリン仕様車は1,769,040円、ハイブリッド仕様車は1,979,640円から2,569,320円の価格設定です。
2WD | 4WD | |
---|---|---|
LX | 1,769,040円~ | 1,985,040 |
HYBRID DX | 1,979,640円~ | 2,195,640 |
HYBRID LX・Honda SENSING | 2,236,680円~ | 2,452,680 |
HYBRID EX・Honda SENSING | 2,353,320円~ | 2,569,320 |
スバル インプレッサ G4 1,944,000円~
世界中にスバリストと呼ばれるファンを持つスバルのインプレッサ G4は、通称ボクサーエンジンと呼ばれる水平対向エンジンを搭載しています。200万円以下でスバルの卓越した運動性能と心地良いエンジンサウンドを味わえるセダンはインプレッサ G4以外にはありません。
1,944,000円から2,613,600円の価格帯で販売されています。
2WD | 4WD | |
---|---|---|
1.6i-L EyeSight | 1,944,000円~ | 2,160,000円~ |
2.0i-L EyeSight | 2,181,600円~ | 2,397,600円~ |
2.0i-S EyeSight | 2,397,600円~ | 2,613,600円~ |
200万円以下の価格帯はコスパの高い車が揃う
200万円以下の価格帯では新車購入が難しいと思っていた方も、意外と選択肢が豊富なことに気づいたかと思います。
特にスポーツカーやミニバン、セダンなどは性能が高く装備も充実していてコストパフォーマンスの高い車種が揃っています。是非この記事を車選びに役立ててください。