日産テラは新型のフレームSUV!アジア各国で展開か
日産が2018年4月12日に発表すると見られている新型フレームSUVの「テラ」は、中国を中心としたアジア各国に展開すると見られている小型の商用車で、仕事に使うのはもちろんのこと普段の街乗りにも使えるモデルです。
イメージとしてはかつて日産が販売していたフレームSUVの「サファリ」や「テラノ」で、まさに仕事にも街乗りにも使える車です。さっそく、日産テラのエクステリアやインテリア、ベースとなる車種などをチェックしていきましょう。
日産エクストレイルよりひと回り大きなテラのエクステリア
新型テラの大きなVモーショングリル
フルLEDのヘッドライト
新型テラに設定されるフォグランプ
オプション設定が予想されるサンルーフ
日産テラのエクステリアは、とても大きなVモーショングリルが特徴的なフロントフェイスで、ホワイトLEDのポジションランプがヘッドライトの上部と目頭に沿って装備されています。
大きなサイドステップも装備されていて、タイヤとフェンダーの隙間がかなり大きく開いていることから元からの車高も高いと考えられます。ボディサイズはクロスオーバーSUVのエクストレイルよりひと回り大きいサイズになると予想します。
全長 | 4,850mm |
---|---|
全幅 | 1,850mm |
全高 | 1,800mm |
ホイールベース | 2,850mm |
ボディの後ろにはTERRAのエンブレム
車名エンブレムはリアゲート左側、ガソリン給油口も左側に設置されています。テールランプは横長タイプでボディ側とバックドア側に分かれたデザインになっていて、ボディ側にストップランプやウインカー、バックランプが装備されているように見えます。
ピックアップトラックのナバラをベースにした日産テラのインテリア
ベース車よりも使いやすい装備に変更
日産テラのインテリアは、ピックアップトラックであるナバラをベースとしていて、簡素な装備が多い商用車の中でも普段使いがしやすいモデルになっています。
センターコンソールには上からハザードランプ、オーディオ、エアコンコントローラー、トランスファーダイヤル、シフトレバーが見えます。エアコンコントローラー周りやシフトレバー周りはメッキパーツやシルバーの加飾が行われていて、豪華な見た目です。
ハンドルのスイッチ周りにはマットなシルバーが、インナードアハンドルにはメッキにはメッキが施されていて、メーター周りはタコメーターとスピードメーターの間にインフォメーションディスプレイが見えます。
日産テラは2018年4月に中国から始まりアジア各国でデビュー
日産テラは「Nissan MOVE to 2022」という計画に含まれる車種で、小型商用車の第1弾になると考えられます。発表は2018年4月12日で、ベースモデルは日産のピックアップトラックである「ナバラ」になっています。
ピックアップトラックとは違い、トランクスペースが設けられているボディタイプで、荷台に積んだ荷物が雨などで濡れる心配はありません。
モノコックボディであるクロスオーバーSUVとは違いフレームを装備したクロスカントリーSUVで、頑丈な作りをしています。発売は中国から始まりアジア各国で展開すると発表されていて、日本も調査対象に含まれていることから今後日本で発売される可能性がありそうです。