MID4(ミッドフォー)は日産の技術を結集した幻のスポーツカー!
MID4(ミッドフォー)は、1980年代に日産が開発していたスポーツカーです。残念ながら市販化には至りませんでしたが、当時は「ポルシェやフェラーリにも負けない国産スーパーカーの誕生!」と多くの期待が集まりました。
開発中止から約30年の歳月が経ったにもかかわらず、復活を待ち望む声、「GT-Rのようなスポーツカーを市販化したのならMID4も再び日の目を見てはいいのでは?」といった声も時折聞こえてきます。
MID4とはどんな車?日産の開発経緯
MID4(2型)のスペック
MID4は「ミッドシップエンジン+4WD駆動」が名前の由来
ミッドシップエンジンを搭載する車はトヨタのMR2などが有名で、MID4も軽快なハンドリングを実現すべくエンジンを中央に置くミッドシップレイアウトを採用した
MID4は開発費用など様々な問題があり市販化が見送られた幻のスーパーカー
MID4の開発コンセプトは、その名前がもっともわかりやすく表しています。ずばりミッドシップエンジンの四輪駆動(4WD)&四輪操舵(4WS)のスポーツカーで「MID4」です。
日産が作りたかったのは「ミッドエンジン+4WD(4WS)」の国産スポーツカー
エンジンを前輪の後輪の間に置くミッドシップは、高い馬力にも対応でき、軽快なハンドリングを実現する駆動方式です。高速でのコーナリングが可能で、F1マシンではミッドシップエンジンが一般的です。
一方で、WRCなどに参戦するラリーカーは運動性能が高いフルタイム4WDに利点があることが知られていました。MID4も初登場時はWRCグループSへの参戦を目指したプロトタイプと説明されています。
F1カーのようなコーナリング性能と、フルタイム4WDの運動性能を組み合わせたら、すごい車になる(実際に当時から競技専用車両としては存在しており、現代の高性能スポーツカーの中には同じメカニズムを採用したものもあります)。
1984年にトヨタが日本初のミッドシップカーMR2を販売し、1985にマツダがターボエンジン搭載のフルタイム4WDファミリアを販売するなか、MID4のコンセプトは国産スポーツカーの可能性を追求する夢のあるものでした。
MID4は1985年&1987年の国内外モーターショーで披露!完成度の高さに驚きの声
MID4は、1985年、フランクフルトモーターショーで初公開されます。日産はあくまで市販化の予定はない、コンセプトカーの1つと説明しましたが、完成度の高さから市販化を求める声が相次ぎます。
それから2年後、1987年第27回東京モーターショーでブラッシュアップしたMID4-Ⅱが公開されます。MID4の1型がVG30E型DOHCエンジン搭載で最高出力230馬力だったのに対し、Ⅱ型は330馬力。エンジンを横置きから縦置きに変更したのも大きな変更点でした。
全長 | 4,300mm |
---|---|
全幅 | 1,860mm |
全高 | 1,200mm |
ホイールベース | 2,540mm |
車両重量 | 1,400kg |
エンジン型式 | VG30DETT型 I/C V6・DOHCツインターボ インタークーラー付き |
総排気量 | 2,960cc |
最高出力 | 242kW(330ps)/6,800rpm |
最大トルク | 382Nm(39.0kgm)/3,200rpm |
MID4のプロジェクト担当は「スカイラインの父」桜井眞一郎
日産は当初「MID4に市販化の予定はない」と説明しましたが、プロジェクトを担当していたのは日産に合併されるプリンス自動車時代にスカイラインを開発した桜井眞一郎氏。しかも、1995年の初登場時からMID4はコンセプトカーにしては異例の完成度の高さを誇っていました。
また、当時の日産の状況も、内外からMID4市販化への期待に拍車をかけた可能性があります。1980年代はトヨタと日産の販売台数の差が開きはじめた時期。1984年にはトヨタはMR2で日本カーオブザイヤーを受賞しています。
「技術の日産」としては、今こそプライドをかけて名車を産みだすのはないか。
周囲の声に押されるように、日産も「自分たちの技術を結集した素晴らしい車を作りたい」とMID4市販化への道を模索していきます。
MID4はなぜ市販化されなかった?MID4開発の3つの壁
MID4は結局、市販化されずに開発中止が決定します。もちろん開発過程で得た技術は他の車に応用されましたが、なにが問題だったのでしょうか。
問題1.MID4市販化にポルシェからの忠告「スーパーカーを作るには覚悟が必要」
1型、2型どちらの試作車も好評だったMID4。市販化の道を模索する過程で、日産の車両実験部員・ 武井道男氏は、4WDシステムを採用した画期的なスーパーカーであるポルシェ・959の開発に携わったヘルムート・ボット氏に相談します。
その際に「予算や時間の制約があってはスーパーカーはできない。開発に全社であげて協力する体制が不可欠であり、現場の人間には大変な覚悟が必要」といった助言を得ます。
ポルシェ・959は、当時ポルシェが持てる技術を結集して作った車でしたので、説得力があったのは想像に難くありません。
問題2.「完成度が高い」と言われていたが、市販化には更に数年を要する
日産はMID4の市販化を実現するために技術的な課題も抱えていました。モータージャーナリスト等から「コンセプトカーとして異例の完成度を誇る」とべた褒めされ、試乗会も行われたものの、MID4は設計上エンジンルームの熱が上手く逃げない可能性があったため、1年以上の再開発が必要な状態だったのです。
もちろん技術的な問題に関しては、開発を進めることでクリアできる可能性も大いにあります。ただ、先行きが見えないなか、開発費用や人件費をかけるのは経営上大きなリスクを要します。
ポルシェのボット氏の助言の通り、会社が採算を度外視して開発できるか、現場の人間に「絶対に完成させて見せる!」という気概があるかどうかが求められます。
問題3.MID4の販売価格は1台2000万!開発を続けて本当に売れるのか?
MID4は、販売額の試算が2,000万円を超えたという話もあります。2000年以降、カルロス・ゴーン体制下で日産はGT-R NISMOを1,800万円超の値段で販売していますが、1980年代当時はそんな価格帯の車は国内には存在していません。
ちなみに1967年販売のトヨタ・2000GTは2,400万円近い価格で、当時「カローラが6台買える」とも言われましたが、それでも赤字価格で採算が合いませんでした。2000GTに関しては、広告費用的な側面も大きかったですし、1960年代後半と1980年代では自動車メーカーの状況も変わっている点を考慮しなくてはなりません。
結論:日産自動車としてとるべき道は開発中止!
ポルシェ側の助言が会社レベルの決定にどの程度の影響したのかは不明です。しかし、やはり予算や時間の制約があっては本物のスーパーカーはできないというのは、納得せざるを得ません。
ポルシェ社のラインナップ・ブランドの中心はスポーツカーであるのに対し、日産は大衆車を多く製造する自動車メーカー。両社の立場の違いは、明らかです。
最終的に、日産自動車としてとるべき道を考えた結果が「開発中止」だったのはある意味では自然な、やむを得ないものだったともいえるでしょう。
MID4が与えた影響は?スカイラインやフェアレディZの名車へ受け継がれるメカニズム
残念ながら市販化には至りませんでしたが、MID4の開発過程で得た技術は、80~90年代の他の日産車にも応用されていきました。
1989年に販売されたフェアレディZ32型にはVG30DETT型エンジンが搭載されましたし、同じ年に販売されたスカイライン(R32型)GT-Rには4WD+4WSの組合せが採用されています。
ホンダNSXはMID4に代わって日本に誕生したスーパーカー?
1990年にホンダが販売したスポーツカーNSX。F1レーサーのアイルトン・セナが開発に関わるなど話題性も十分。日産がMID4のようなスーパーカーに夢を見た時代に、ホンダもまた「世界に通用するスポーツカーを作りたい」と思い、そのホンダイズムを実現させた車です。
バブル絶頂期に販売されたNSXは「日本初のスーパーカー」とも評される
日産のMID4の試算が2,000万円だったのに対し、ホンダNSXは当時800万円超の価格でした。当時市販化していた国産車の最高価格ではありましたが、バブル期のため「買いたい!買える!」と手が届く購買層もしっかりといました。
販売翌年のバブル崩壊でキャンセルが相次ぐなどの問題もありましたが、NSXは2005年の生産終了まで国内外で約1万8000台を販売し、「日本初、日本唯一のスーパーカー」と評されたこともあります。
MID4がもし販売されていれば、同時代のライバルとなりえて、また違った時代を築いたのかもしれません。
日産GT-RとホンダNSX、80~90年代に実現しなかった競演が今ここに!
日産はMID4の実現こそなりませんでしたが、2007年にスカイラインから独立させて「GT-R」を販売しています。また、ホンダは2016年に2代目NSXを販売。
日産GT-R NISMOが1,870万円、ホンダNSXが2,370万円であり、最強・最速を争う2代国産スポーツカーです。それぞれ個性の異なるスポーツカーではありますが、1980~90年代に実現しなかった日産とホンダの競演が実現していると見ることもできます。
「日産MID4」の名前は日本の自動車の歴史に刻まれている
MID4は、紆余曲折あったものの、結果だけみれば市販化に至らなかったコンセプトカーの1つに過ぎません。しかし、開発が中止されてからもトミカやプラモデルでMID4モデルが販売されており、「幻の車」ゆえに人気の高さがうかがえます。
現在MID4は、日産座間工場内にある『日産ヘリテージコレクション』に保管されています。一般見学の申し込みも受け付けており、日産の記念イベントなどではお披露目されることもあります。
市販化に至るまでには、ひっそりと名前も知られずに終えていくコンセプトカーやテストカーが必ずあるもの。その点、MID4は、日産が夢を託そうとした車、スカイラインGT-RやフェアレディZなどの人気車種に影響を与えた車として今後も語り継がれていくことは間違いありません。