運転が楽しい車ランキング

運転が楽しい車ランキングTOP10 いつまでも運転したくなるおすすめ車種

運転が楽しい車ランキングを紹介。SUVやセダン、スポーツカーなど全ボディタイプを含めた「楽しい車」を厳選!見た目が可愛い車や所有欲を満たしてくれるカッコイイ車、ニュルブルクリンクFF最速タイムを達成した話題の国内トップレベルの走行性能を持つ車も紹介。

運転が楽しい車ランキングTOP10 いつまでも運転したくなるおすすめ車種

いつまでも運転したい!乗って楽しい車ランキング

どうせ車を買うのなら、乗って楽しい車を選びましょう。
軽快なハンドリングで一体感のある車、パワフルなトルクで加速が楽しめる車、内装が可愛く降りたくなくなる車など、様々な条件で「運転が楽しくなる車」をランキングしました。

10位 日産 エクストレイルは3列シートも設定ある家族で運転を楽しめるSUV

エクストレイルのエクステリア

日産のエクストレイルはシートやフロアに防水加工がされているので、アウトドアに強い車種です。クロスオーバーSUVで悪路にも強いため走破性も高く、どこまでも安全に運転できます
ハイブリッドモデルにも4WD設定があるためスムーズな加速も楽しめます。

エクストレイルの内装

特別仕様車も用ラインナップされ、フルエアロ仕様で19インチのホイールを標準装備したモードプレミア ハイコントラストは内装もホワイトで高級感があり、ドライブする楽しみを存分に味わえるでしょう。SUVでは珍しい3列シート設定もあり、大型サンルーフのオプション設定もあるためファミリーでも楽しめる車です。

全長 4,690mm
全幅 1,820mm
全高 1,740mm
室内長 2,005mm
室内幅 1,535mm
室内高 1,270mm
総排気量 1.997L
車両重量 1,490kg
ホイールベース 2,705mm
最低地上高 205mm
最小回転半径 5.6m
乗車定員 5名/7名
ボディカラー 全12色
燃費 20.8km/L
価格 2,197,800円~

9位 ダイハツ コペンはキビキビしたハンドリングで軽やかな運転が楽しめる軽自動車

コペンのエクステリア

ダイハツの軽2シータースポーツがコペンです。
小柄なボディは小回りが利き、軽い車重はハンドリングをタイヤへダイレクトに伝えてくれます。総排気量658Lで軽自動の規格内に収まるサイズですが、普通自動車にも負けないほどキビキビ走ります

コペンの内装

一体感のある走りでいつまでもドライブしたくなるスポーティさですが、規格は軽自動車なので低燃費なのも魅力です。
デザイン性も良く電動アクティブトップの天井を格納するとオープンカーに変身するので、夏場のドライブでは爽快に走ることができます。

全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,280mm
室内長 910mm
室内幅 1,250mm
室内高 1,040mm
総排気量 658L
車両重量 850kg
ホイールベース 2,230mm
最低地上高 110mm
最小回転半径 4.6m
乗車定員 4名
ボディカラー 全10色
燃費 25.2km/L
価格 1,852,200円~

8位 トヨタ 86は女性も気軽にスポーツ走行が楽しめる人気のライトスポーツカー

86のエクステリア

スバルと共同開発した2ドアクーペがトヨタ 86です。スバルのBRZと兄弟車で、エンジンは両車種ともエンジンはスバルのボクサーエンジン(水平対向エンジン)を搭載しています。
トヨタで販売される水平対向エンジン搭載車は約40年振りとなり、当時大きな話題となった車種です。

86の内装

クールなルックスと強すぎないライトスポーツカーとして登場した86は、2ドアクーペとしては異例のヒット車種となり、特に女性からの支持が多いのが特徴です。
ボディサイズは小さいながらも運動性能は高いため、車を操る感覚を強く感じられます。

全長 4,240mm
全幅 1,775mm
全高 1,320mm
室内長 1,615mm
室内幅 1,490mm
室内高 1,060mm
総排気量 1.998L
車両重量 1,240kg
ホイールベース 2,650mm
最低地上高 130mm
最小回転半径 5.4m
乗車定員 4名
ボディカラー 全7色
燃費 12.4km/L
価格 2,623,320円~

7位 トヨタ GRスポーツ シリーズは2017年から販売開始した「運転を楽しむ」スポーツグレード

ヴォクシー GRスポーツのエクステリアヴォクシー GRスポーツのエクステリア

トヨタのスポーツブランドとして各車種に設定されている「GRスポーツ」は楽しい車を探している方におすすめです。
特定の車種名ではないですが、ステーションワゴンでは、プリウスα、ミニバンではノアやヴォクシー、セダンではマークX、コンパクトカーではアクアやヴィッツやプリウスPHV、スポーツカーでは86、SUVではハリアーに「GRスポーツのグレード」としてそれぞれ設定されています。

ヴォクシー GRスポーツの内装ヴォクシー GRスポーツのインテリア

もっと車を楽しむことをコンセプトにトヨタが開発したGRシリーズはグリルやエンブレムなどが変更され見た目にもスポーティな雰囲気となっています。内装にもアルミペダルや専用シートなどGRスポーツのためだけに開発された特別な内装となっています。
サスペンションも専用にチューンされホイールデザインも変更されているので、既存車種以上に走る楽しみを感じられます。

ヴォクシー GRスポーツ
全長 4,795mm
全幅 1,735mm
全高 1,810mm
室内長 2,930mm
室内幅 1,540mm
室内高 1,400mm
総排気量 1.986L
車両重量 1,620kg
ホイールベース 2,850mm
最低地上高 145mm
最小回転半径 5.5m
乗車定員 7名
ボディカラー 全5色
燃費 16.0km/L
価格 3,257,280円~

6位 ミニ クロスオーバーは愛らしいエクステリアでいつまでも運転席に乗っていたいコンパクトカー

ミニ クロスオーバーのエクステリア

ミニのラインナップで一番売れているのがクロスオーバーです。
2017年のマイナーチェンジではボディサイズも一回り大きくなり、より使いやすく進化しました。ミニの内装の特徴として円を使ったレイアウトをとっていることです。可愛らしいイメージにぴったりで、いつまでもドライブを楽しみたい気持ちにさせてくれます

ミニ クロスオーバーの内装

ドイツ仕込みのしっかりした足回りも乗り心地が良く、日本車にはない魅力となっています。オシャレさと実用差を兼ね備えたハイグレードな車となっています。

全長 4,315mm
全幅 1,820mm
全高 1,595mm
室内長
室内幅
室内高
総排気量 1.995L
車両重量 1,630kg
ホイールベース 2,670mm
最低地上高 165mm
最小回転半径 5.4m
乗車定員 5名
ボディカラー 全9色
燃費 21.3km/L
価格 3,350,000円~

5位 フォルクスワーゲン ビートルは個性的なルックスのコンパクトカーでハンドリングの軽やかさが特徴

ビートルのエクステリア

世界中にファンを持つフォルクスワーゲンの名車がビートルです。
豊富なカラー展開と丸く愛らしいルックスが支持されていますが、安定した確かな走りも魅力となっています。

ビートルの内装

2ドアハッチバックの室内は広くはありませんが、完成された統一デザインはドイツ車の作りのよさを存分に感じられます。
原色が使われた内装、座り心地の良いコンフォートシートなどドライバーの気分を上げてくれる楽しい車です。

全長 4,285mm
全幅 1,815mm
全高 1,495mm
室内長
室内幅
室内高
総排気量 1.197L
車両重量 1,300kg
ホイールベース 2,535mm
最低地上高 130mm
最小回転半径 5.0m
乗車定員 4名
ボディカラー 全8色
燃費 18.3km/L
価格 2,399,000円~

4位 スバル WRX STIは車を操る喜びを感じられる素直なハンドリングでドライバーを虜にするスポーツセダン

WRX STIのエクステリア

スバルが販売する本格的な4WDスポーツがWRX STIです。
これまでインプレッサ STIとして販売されていましたが、1992年にWRX STIとしてインプレッサから独立しました。

WRX STIの内装

WRC(世界ラリー選手権)で輝かしい記録を持ち、独特のボクサーエンジン(水平対向エンジン)を採用するWRX STIはスバリストと呼ばれるファンを世界中で獲得しています。
WRX STIは車を操る喜びを感じられる楽しい車です。

全長 4,595mm
全幅 1,795mm
全高 1,475mm
室内長 2,005mm
室内幅 1,490mm
室内高 1,205mm
総排気量 1.994L
車両重量 1,490kg
ホイールベース 2,650mm
最低地上高 140mm
最小回転半径 5.6m
乗車定員 5名
ボディカラー 全6色
燃費 9.4km/L
価格 3,866,400円~

3位 スズキ スイフトスポーツはコンパクトボディに似つかない強烈な加速が楽しめるホットハッチ

スイフトスポーツのエクステリア

スズキのホットハッチ スイフトが2017年にフルモデルチェンジしました。
ボディサイズが拡大し3ナンバーとなりましたが、スズキの新世代プラットフォームHEARTECTを採用することにより1,000kgを切る車重を達成しました。

スイフトスポーツの内装

車重は速さに直結するため、新たに搭載された1.4L ブースタージェットエンジンとライトボディで国産車随一の鋭い加速を楽しめます。ホットハッチ(スポーツ性能の高いハッチバックタイプの車)ですが全グレードでオートマチック設定が用意してあるのも嬉しいポイントです。
2018年のRJC カー オブ ザ イヤーを受賞するほど完成度が高い車です。

全長 3,890mm
全幅 1,735mm
全高 1,500mm
室内長 1,910mm
室内幅 1,425mm
室内高 1,225mm
総排気量 1.371L
車両重量 970kg
ホイールベース 2,450mm
最低地上高 120mm
最小回転半径 5.1m
乗車定員 5名
ボディカラー 全6色
燃費 16.4km/L
価格 1,836,000円~

2位 マツダ ロードスターは外の空気を感じられるマツダ自慢のオープンカー

ロードスターのエクステリア

2011年には全世界で累計生産台数90万台を突破し「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」のギネス記録もあるマツダの大ヒット車種がロードスターです。
初代モデルは今でも人気があり、2017年8月にはレストア(修復や修理をして新車の姿に戻すこと)サービスを公式で発表しました。

ロードスターの内装

2017年現在、日本で販売されているオープンタイプの普通車はロードスターだけでとなっているため大変希少な車種でもあります。
低い車高とオープントップは日本車でもトップクラスに目立ちます。乗って楽しい、見て楽しい車がマツダのロードスターです。

全長 3,915mm
全幅 1,735mm
全高 1,235mm
室内長 940mm
室内幅 1,425mm
室内高 1,235mm
総排気量 1.496L
車両重量 990kg
ホイールベース 2,310mm
最低地上高 140mm
最小回転半径 4.7m
乗車定員 2名
ボディカラー 全7色
燃費 18.8km/L
価格 2,494,800円~

1位 ホンダ シビック タイプRは「運転が楽しい車」第1位に相応しい市販車最速FFマシン

シビック タイプRのエクステリア

世界一過酷なコースのニュルブルクリンク北コースで販売当時FF最速タイムの7分43秒80を記録したモンスターマシンがホンダ シビックタイプRです。
今まで販売したタイプRは限定生産だったのですが、今回販売したタイプRは限定数が無く、販売前の予約段階で納期が1年待ちとなるほど人気となっています。

シビック タイプRの内装

新型シビックタイプRは強烈な走行性能が話題になりがちですが、全幅1,800mmを越える4ドアハッチバックなので、室内も広く使い勝手が良い設計となっています。
趣味でスポーツ走行を楽しみ、ファミリーでレジャーも楽しめるほどの万能性があります

全長 4,560mm
全幅 1,875mm
全高 1,435mm
室内長 1,905mm
室内幅 1,465mm
室内高 1,160mm
総排気量 1.995L
車両重量 1,390kg
ホイールベース 2,700mm
最低地上高 125mm
最小回転半径 5.9m
乗車定員 4名
ボディカラー 全4色
燃費 12.8km/L
価格 4,500,360円~

運転が楽しい車で快適なドライブを

運転が楽しい車

運転が楽しいと快適にドライブを楽しめます。
今回紹介した車は走行性能も高く、いつまでもドライブしていたくなる車ばかりです。車を操る喜びや所有する喜びを感じながら、愛車を大切に乗り続けてください。