BMW X1がマイナーチェンジ!キドニーグリルの大型化やPHEVの登場などポイント
「X1」は、BMW最小クラスのコンパクトSUVです。BMWは、SUVではなく、SAV(スポーツ・アクティビティ・ヴィークル)という独自の呼び方をしています。
2015年に駆動方式を後輪駆動から前輪駆動ベースに変更した2代目F48型X1が登場。2023年には第三世代へフルモデルチェンジを実施しました。
BMW X1が2023年にモデルチェンジ 3代目X1のラインナップには完全電動モデルのiX1も設定
パワートレインにマイルドハイブリッド、インテリアにはカーブド・ディスプレイを採用する第三世代のBMW X1
BMW X1が2023年に3代目へモデルチェンジ。
今回のX1はディーゼルハイブリッドを設定するなど、カーボンニュートラルに適応したパワートレインをラインナップ。
またフル電動モデル(BEV)として新たにiX1も追加しています。
インテリアではiDriveコントローラーを廃止するとともに、新たにカーブド・ディスプレイを搭載するなど先進性も強化しています。
グレード | 値段 |
---|---|
X1 sDrive18i M Sport | 5,500,000円~ |
X1 xDrive20d xLine | 6,400,000円~ |
X1 xDrive20d M Sport | 6,400,000円~ |
X1 M35i xDrive | 7,980,000円~ |
iX1 eDrive20 M Sport | 6,640,000円~ |
iX1 xDrive30 xLine | 7,320,000円~ |
iX1 xDrive30 M Sport | 7,320,000円~ |
BMWのMパフォーマンスモデル X1 M35i xDriveをX1の最上位モデルとして設定
サーキット技術を投入したダイナミックな走りが特徴のX1 M35i xDrive
BMWのX1へMパフォーマンスモデルのX1 M35i xDriveを追加設定。
最高出力233kW、最大トルク400Nmを発揮する2.0Lの直列4気筒BMWツインパワーターボエンジン搭載モデル。
MパフォーマンスはBMWがサーキット走行で培った技術を投入するハイパフォーマンスシリーズで、ダイナミックな走行と駆け抜ける喜びを提供するとしています。
X1 M35i xDriveにもパドルシフト操作により瞬時にスポーティモードに切り替えられるMスポーツブースト機能などを搭載します。
新型BMW X1がフランクフルトモーターショー2019に出展!2020年春にPHEV車も登場
BMW X1 xDrive25eのエクステリア
フランクフルトモーターショー2019に本格改良が行われた新型BMW X1が出展されました。2020年春にはBMW X1にPHVモデルを設定することも明らかとなっています。
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンがラインナップしている新型BMW X1は、全てのエンジンでEU 6d-temp排出ガス基準を満たしており、優れた環境性能を実現しています。
PHVの「X1 xDrive25e」グレードには、BMW i8のベースとして採用されている1.5L直列3気筒ガソリンターボエンジンを搭載。蓄電容量9.7kWhのリチウムイオンバッテリーを採用し、EVモードでの後続距離は50km以上となります。
BMW X1 xDrive25eは2020年春に欧州でデビューを予定
エクステリアについてはヘッドライトやキドニーグリルの意匠変更を行い、次世代デザインを採用。テールランプも刷新されています。
新デザインのホイールは全部で4タイプ。車両色は「フカロベージュメタリック」やMスポーツ専用カラーの「ミサノブルーメタリック」、BMWインディビジュアル専用の「ストームベイメタリック」が新色としてラインナップしています。
車内には10.25インチのタッチコントロールディスプレイを設置。タッチ操作のほか、音声コントロールや「iDrive」コントローラーでの操作も可能。様々なインフォテインメント機能を充実させ、快適なドライブを実現します。
BMW X1はマイナーチェンジでキドニーグリルの存在感がアップ!躍動的なSUVらしいエクステリアに!
2019年5月にマイナーチェンジが発表されたBMW X1
デビューから約4年が経過し、マイナーチェンジを受けるBMW X1は外観も大きくフェイスリフトされます。
X1マイナーチェンジモデルはキドニーグリルが大型化
もっとも大きな変更点は、BMWのデザインアイコン「キドニーグリル」です。全体的にサイズを大きくし、中央で繋がるグリルは、近年のBMWが好むデザインです。
その他、フォグランプは丸型から薄型LEDに変更。ヘッドライトやフロントバンパーも新しくなり、より躍動感あるSUVらしいフロントマスクとなります。
X1リアの様子 ホイールも4つの新デザインが追加
大きな花のような新デザインのホイールも近年のSUVの流行をおさえており、テールライトは細長く、よりスタイリッシュに見えるL字型へ変更されました。
ボディカラーは、「ストームベイメタリック」「フカロベージュ」「ミサノブルーメタリック」(M SPORT専用色)の3色が新たに追加される予定です。
新型X1にはプラグインハイブリッド「xDrive25e」が2020年3月追加予定!
2020年3月発売のプラグインハイブリッド「X1 xDrive25e」
マイナーチェンジするX1は、2020年3月からプラグインハイブリッド「xDrive25e」を追加します。
プラグインハイブリッド「xDrive25e」は、95ps・165Nmを発生する電動モーターと、125ps・220Nmを発生する1.5L直列3気筒ガソリンターボエンジンの組み合わせです。電動モーターが後輪、ガソリンエンジンが前輪を駆動させるAWDとなります。
9.7kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、モーター単独の走行も可能。満充電での航続可能距離は50km以上です。
「xDrive25e」は年々厳しくなる欧州のCO2規制、環境基準を考慮したモデルといえるでしょう。日本への導入はあるのか、いつになるのかも注目です。
BMW X1のインテリアは実用性とデザイン性の高さが両立!マイナーチェンジでは装備の多くが改良
新型X1のインテリア
BMW X1のインテリアは、モダンでラグジュアリーなデザイン性と、高い実用性が両立しています。エントリークラスのSUVながらBMWの最新装備も備わっているため、コストパフォーマンスが非常に高いことでも知られています。
オプションで最大13センチのスライドが可能なリアシート
マイナーチェンジモデルのX1の内装は、新しく設定された3種類から選択可能です。
オプションには、コントラストステッチを施したインストルメントパネル、アップグレードされた10.25インチのタッチパネルディスプレイ、スライド機構つきリアシートなどが新たに追加されました。
高級SUVのBMW・X1のモデルチェンジ遍歴
ドイツの自動車メーカー、BMWが販売している「X1」は高級SUVで、BMWではSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)と呼んでいます。モデルチェンジと共にキドニーグリルが大型化していきます。
BMW・X1 初代 E84型/2009年~2015年
2009年10月、欧州にてX1が発売開始されます。翌年3月には「sDrive1 8i」が発売。
2010年4月、日本での販売を開始。後輪駆動モデルで2.0L直列4気筒エンジンを搭載した「sDrive1 8i」と4WDモデルで3.0L直列6気筒エンジン搭載の「xDrive25i」が導入されました。いずれも右ハンドル仕様です。
2011年4月、「Mスポーツパッケージ」を追加。10月には「xDrive20i」「xDrive28i」を導入するとともに、「xDrive25i」を廃止。
2012年9月、フェイスリフトモデルが日本で発売し、「sDrive20i」を新たに導入。「Mスポーツ」の他に「xLine」「Sport」のデザインラインも追加設定されました。
BMW・X1 第2世代 F48型/2015年~2023年12月27日
2015年6月、前輪駆動ベースとなって室内空間も拡大され、フルモデルチェンジが行われました。1.5L直列3気筒、2.0L直列4気筒のガソリンエンジンとディーゼルエンジンが用意されました。10月には日本市場向けが発表され、「xDrive20i」「xDrive25i」のラインナップです。デザインラインは「Standard」「xLine」「Mスポーツ」になります。
2016年、中国向けのロングホイールベースモデルを発表。
2017年8月、「sDrive18i」のトランスミッションを7速DCTに変更。
2019年10月、マイナーチェンジでキドニーグリルが大型化されます。バンパーやライトなど、フロントフェイスの変更が施されました。
BMW・X1 第3世代 U11型/2023年~
2023年2月、EV仕様の「iX1」と2.0Lターボ車が同時に発売され、後にマイルドハイブリッドのディーゼルエンジンモデルも追加になります。安全性能や装備が強化されています。
BMW・X1のモデル | 販売年表 |
---|---|
初代 E84型 | 2009年~2015年 |
第2世代 F48型 | 2015年~2023年 |
第3世代 U11型 | 2023年~ |