BMWのキドニーグリル

キドニーグリルとは?BMWのデザインアイコンを解説

BMWのキドニーグリルの意味や歴史、今後の展開を解説。キドニーグリル=BMWと言われるほど有名なフロントグリルは1933年の誕生から約80年以上に渡り現在でも採用。統一デザインのフロントグリル世界最長の歴史を持つBMWのアイデンティティ キドニーグリルを紹介。

キドニーグリルとは?BMWのデザインアイコンを解説

世界一の認知度!BMWのキドニーグリルの意味や歴史

BMWと言えば特徴的なフロントグリルです。一目で記憶に残る個性的なデザインは「キドニーグリル」と呼ばれていて、1933年から採用が始まり今ではBMWの象徴となっています。

キドニーグリルは人気の反面、豚の鼻と言われるなど否定的な意見も合わせてBMWのブランド化に成功したデザインアイコンと言えます。BMWを象徴する「キドニーグリル」の意味や由来、歴史などを紹介します。

豚の鼻にも見えるBMWのキドニーグリルは「腎臓」を意味

キドニーグリルが特徴的なBMW

キドニーグリルとはBMWの車種へ一貫して採用されているフロントグリルです。左右に2つ並んだフロントグリル(ラジエーターグリルとも呼ばれるエンジンを冷却するためのパーツ)が腎臓に見えることから、腎臓を英語にした「kidney」を取り「キドニーグリル」と呼ばれるようになりました

海外でも同様に「Twin kidney grille」と呼ばれ親しまれています。BMWのフロントグリルが何故「腎臓」を意味し、採用に至ったのかは公式の説明がないので不明です。

キドニーグリルはクセが強いデザインで豚の鼻などと呼ばれるなど賛否両論ありますが、アウディ、メルセデス・ベンツと共にドイツのビッグ3として数えられることから確かな人気を獲得しています。2016年には6年連続で前年を上回る新車販売台数を記録するなど、世界で認められるデザインとなっています。

BMWはキドニーグリルのほかにもホフマイスターキンク(後部のピラーの部分で曲線に跳ね上がったデザイン)といった象徴的な意匠デザインが多い自動車メーカーとしても有名です。

キドニーグリルは1933年にBMWが初めて製造した「BMW303」から採用

初めてキドニーグリルが採用されたBMW303

BMWは航空機のエンジンメーカーとして1916年にグスタフ・オットーにより設立されました。
1923年には初めての2輪自動車「R32」の製造を開始、そして1933年にBMW初のオリジナル4輪自動車BMW303でキドニーグリルが採用されました

BMW303はBMW初の6気筒エンジンを搭載した車で、排気量1.175cc、最大出力30PS/3500rpm、総生産台数は2,300台となっています。

その後BMWの全車種にキドニーグリルが採用され続け現在に至ります。約80年以上も変わらないデザインを採用することで「BMW=キドニーグリル」と認知されるようになりBMWのブランド化に貢献してきました。

フォルクスワーゲンのワッペングリル、アウディのシングルフレームグリル、レクサスのスピンドルグリルなど各自動車メーカーが採用するグリルの中で最も長い歴史を持つのがキドニーグリルです。

これからのキドニーグリルはアクティブ・エア・ストリームを搭載

キドニーグリルは時代により大きさが変わりながらも基本を守る伝統的なグリルですが、2015年10月7日から販売されたBMWのフラッグシップセダン「7シリーズ」で大きな転換期を迎えました。
通常時は空気抵抗を抑えるために閉まり、エンジンの冷却が必要な時だけ自動的に開く、開閉式のキドニーグリルの採用です。これは「アクティブ・エア・ストリーム」と呼ばれキドニーグリルの進化が感じられる機能になっています。

開いているキドニーグリル

閉じているキドニーグリル

2017年1月12日に日本販売が発表された中級セダンの新型5シリーズにもアクティブ・エア・ストリームを搭載していることから、5シリーズ以降の上級モデルには今後モデルチェンジや新型車投入の際にアクティブ・エア・ストリームを搭載した新しいキドニーグリルを採用することとなるでしょう。

EV(電気自動車)はエンジンを冷やす必要がないためキドニーグリルも新たなデザインに変更される可能性がある

BMWの電気自動車i3

2014年4月に日本で販売されたi3はBMW初の電気自動車です。航続距離は最大390kmで急速充電を使うと最短45分で満充電できます。

自動車市場の未来を感じさせる電気自動車i3のキドニーグリルは、他のBMWと違い縦のラインがなくエンジンを冷却するための空間もありません。

電気自動車はモーターで走行するためエンジンを搭載していないため、本来の目的であるエンジンを冷やすためのキドニーグリルを必要としません。i3のクローズドタイプのキドニーグリルは枠をブルー、中はブラックで統一してモダンな個性を主張しています。

BMWは2020年には電気自動車の大量生産を開始し、2025年までに12車種の完全EVを展開する予定となっています。ガソリンモデルがEVモデルに置き換わるタイミングで新たなキドニーグリルが誕生する可能性もあります。

フランクフルトモーターショー2019で発表された「コンセプト4」では大型化されたキドニーグリルが話題に

IAA2019で発表されたBMW 4シリーズ「コンセプト4」のエクステリアIAA2019で発表されたBMW 4シリーズ「コンセプト4」のエクステリア

フランクフルトモーターショー2019で4シリーズのコンセプトカーとして登場した「コンセプト4」。コンセプト4のキドニーグリルは格子状のデザインを採用し、従来よりも縦長に大型化。ダイナミックで個性的なフロントエンドに刷新されたことで大きな話題を呼びました。

BMWのアイデンティティ「キドニーグリル」の進化に注目

キドニーグリル

まさにBMWの顔と呼べるキドニーグリルは、エンジンを冷却する本来の役割からBMWのアイデンティティへ進化しました。
これは電気自動車にもキドニーグリルを採用していることからも確認できます。

時代を経ても基本デザインは変わらないキドニーグリルは、電気自動車の波により新たな進化を遂げようとしています。どのような形に進化するのか、2020年に販売される電気自動車の量産モデルでその片鱗を確認できることでしょう。