アウディA8がモデルチェンジ!自律運転機能レベル3を搭載しマイルドハイブリッドを採用
アウディのフラッグシップセダンであるA8が8年ぶりにフルモデルチェンジします。発売日は2018年10月15日になりました。ボディサイズは全長5,170mm・全幅1,945mm・全高1,470mmで、3代目のD4系よりも少し大きくなります。
新型アウディA8は先進運転支援システムにレーザースキャナーと呼ばれるセンサーを使った初めての量産車で、従来のレーダーやカメラ・センサーを使ったシステムよりもより多くの情報を取得することができ、より安全・安心な運転支援を提供してくれます。
また、新型アウディA8のパワートレインは一体どのようなものになるのでしょうか?V型6気筒の3.0L直噴ターボエンジンと4.0LのV8ツインターボの2種類がラインナップし、マイルドハイブリッドエンジンも搭載しますが日本仕様ではガソリンエンジンのみになるかもしれません。
価格帯は1,140万円から1,640万円で、V6エンジンの「55 TFSI クアトロ」が1,140万円・V8エンジンの「60 TFSI クアトロ」が1,510万円・ロングボディの「L 60 TFSI クアトロ」が1,640万円になります。さっそく、新型アウディA8のエクステリアや搭載エンジンスペックなどのフルモデルチェンジ情報をチェックしていきましょう。
アウディ新型A8にPHVモデル「A8 L 60 TFSI e クワトロ」を設定 ロサンゼルスモーターショーでデビュー
A8 L 60 TFSI eのエクステリア
アウディは新型A8のプラグインハイブリッドモデル「A8 L 60 TFSI e クワトロ」をロサンゼルスモーターショー2019で初公開することを明らかにしました。
パワートレインは直噴3.0L V型6気筒ガソリンターボエンジン+モーターに8速ティプトロニックトランスミッションを組み合わせます。システム全体の最高出力は449os、最大トルクは71.4kgm。リミッター作動時での最高速は250km/h(EVモード:135km/h)、0~100km/h加速は4.9秒に到達します。14.1kWhのリチウムイオンバッテリーは荷室の下に配置されます。
A8 L 60 TFSI e クワトロにはPHV専用のエクステリアを採用。デイタイムランニングライトを5つ装備し、クローム仕様のパーツを散りばめ精悍な印象です。ホイールサイズは19インチで、空力性能の高いアルミホイールを装着します。
A8 L 60 TFSI eのリアスタイル
A8 L 60 TFSI e クワトロでは、「EV」「ハイブリッド」「バッテリーホールド」といった3タイプの走行モードをセレクト可能。EVモードでは最大46kmのゼロエミッション走行が可能で、ヨーロッパ仕様車では40km/Lという低燃費を実現しています。
A8 L 60 TFSI e クワトロの車内には、PHVパワートレインの情報をわかりやすく表示する「アウディバーチャルコックピット」と「MMIタッチレスポンス」、航続拡大を支援する「予測効率アシスト」を搭載。専用アプリ「myAudi」に対応し、車両の充電や航続距離などの情報チェックや空調の遠隔操作も可能です。
アウディA8に「AIアクティブサスペンション」が追加!側面衝突時の衝撃を50%軽減
アウディA8
2018年にフルモデルチェンジしたアウディA8ですが、2019年8月欧州仕様車に「AIアクティブサスペンション」を設定すると発表しました。
アウディのフラグシップであるA8は、量産車として世界初搭載されたレーザースキャナーをはじめ、カメラセンサー、超音波センサーなど、23種類のセンサーを装備しています。
「AIアクティブサスペンション」は、こうしたセンサーを駆使して、路面状況を先読み。マイルドハイブリッドシステムの48V電源によってサスペンションをアクティブ制御し、車両姿勢を最適な状態にコントロールします。
「AIアクティブサスペンション」は、衝突時にドライバーや乗員の衝撃を軽減させる効果も期待できます。
時速25km以上での側面衝突が避けらない状況を察知すると、ボディ片面を約8cm持ち上げ、強度が高いサイドシルとフロア構造を相手車両とぶつけるようにします。この「AIアクティブサスペンション」の機能によって、片側を持ち上げない場合に対して、約50%衝撃を軽減できる見込みです。
AIアクティブサスペンションは、車両価格プラス5400ユーロ、日本円で約65万円で設定可能です。快適性と安全性を両立するシステムとして、今後の発展も期待されます。
アウディA8フルモデルチェンジ後のボディサイズはD4系よりも少しだけ大きくなる
ボディサイズが拡大したアウディの新型A8
アウディA8のフルモデルチェンジ後のエクステリアは、シングルフレームグリルを継続採用し六角形になったグリルを装備しています。ヘッドライトは先進性のあるデザインで、見かけだけではなくHDマトリクスLEDと呼ばれる技術を使い前走車や対向車が眩しくないよう配光しつつ明るい視界も確保します。
気になるボディサイズは、標準モデルで全長5,170mm・全幅1,945mm・全高1,470mmのホイールベースは3,000mmです。3代目のD4系では全長5,145mm・全幅1,950mm・全高1,465mmで、新型アウディA8では少しだけ大きくなっています。
また、ロングボディは全長5,300mm・全幅1,945mm・全高1,470mmでホイールベースは3,130mmになります。標準ボディと比べて全長とホイールベースが130mm伸びているため、後部座席の足元に余裕が生まれます。
標準ボディ | ロングボディ | |
---|---|---|
全長 | 5,170mm | 5,300mm |
全幅 | 1,945mm | 1,945mm |
全高 | 1,470mm | 1,470mm |
ホイールベース | 3,000mm | 3,130mm |
エンジン種類 | V型6気筒DOHCインタークーラー付ターボ |
---|---|
総排気量 | 2,994cc |
最高出力 | 250kW(340PS)/5,000-6,400rpm |
最大トルク | 500Nm(51.0kgm)/1,370-4,500rpm |
トランスミッション | 電子制御8速 ATトランスミッション(ティプトロニック) |
タイヤ | 255/45R19 |
車両重量 | 2,040kg |
トランク容量 | 505L |
燃料タンク容量 | 82L |
JC08モード燃費 | 10.5km/L |
CO2排出量 | 221g-CO2/km |
エンジン種類 | V型8気筒DOHCインタークーラー付ターボ |
---|---|
総排気量 | 3,996cc |
最高出力 | 338kW(460PS)/5,500rpm |
最大トルク | 660Nm(67.3kgm)/1,800-4,500rpm |
トランスミッション | 電子制御8速 ATトランスミッション(ティプトロニック) |
タイヤ | 265/40R20 |
車両重量 | 2,110kg |
トランク容量 | 505L |
燃料タンク容量 | 82L |
JC08モード燃費 | 8.7km/L |
CO2排出量 | 267 g-CO2/km |
エンジン種類 | V型8気筒DOHCインタークーラー付ターボ |
---|---|
総排気量 | 3,996cc |
最高出力 | 338kW(460PS)/5,500rpm |
最大トルク | 660Nm(67.3kgm)/1,800-4,500rpm |
トランスミッション | 電子制御8速 ATトランスミッション(ティプトロニック) |
タイヤ | 265/40R20 |
車両重量 | 2,180kg |
トランク容量 | 505L |
燃料タンク容量 | 82L |
JC08モード燃費 | 8.7km/L |
CO2排出量 | 267g-CO2/km |
アウディA8のボディはアルミニウムだけではなく様々な素材を使い剛性をアップ
新型アウディA8のボディにはアルミニウムだけではなく、スチールやマグネシウム、カーボンファイバープラスチックなどの素材で作られていて、3代目のアウディA8よりもねじり剛性が24パーセントアップしています。
ガッシリとしたボディを手に入れたことで、より安全になっただけではなく走行する時にも安心感のあるドライブフィーリングを実感することができます。
新型アウディA8のエンジンにマイルドハイブリッドシステムを継続採用
新型A8は従来モデルと同じマイルドハイブリッドを搭載
新しいアウディA8にはマイルドハイブリッドシステムが搭載され、回生ブレーキによる発電や時速22km以下でのアイドリングストップ、55~160km/hでの走行時にアクセルペダルから足を離すと惰性走行モードによる燃費の向上が期待できます。
アウディA8のモデルチェンジ後の燃費は「55 TFSI クアトロ」が10.5km/Lで「60 TFSI クアトロ」が8.7km/L
3代目アウディA8の燃費はV6エンジンモデルの「55 TFSI クアトロ」が10.5km/Lで、V8エンジン搭載モデルの「60 TFSI クアトロ」が8.7km/Lを記録しています。新型アウディA8では燃費の向上はなく据え置きになっています。
モデルチェンジが行われてもパワートレインやマイルドハイブリッドの改良は行われず、エクステリアや先進装備が進化するため燃費などは、新型アウディA8が発売してから数年後のマイナーチェンジで向上すると予想します。
アウディA8の日本仕様のフルモデルチェンジは2018年10月15日
アウディジャパンは新型A8を2018年10月15日に発売しました。モデルチェンジ後のアウディA8は、レーザースキャナーやレーダー・センサー・カメラなどを駆使したシステムで世界初の自動運転レベル3(条件付き)を実現します。
高速道路などでの運転が自動になるとドライバーも楽々移動することができ、運転席に座っているだけで長距離移動も楽になるのではないかと考えます。また、アウディA8は時速60km以下の条件つきですがハンズフリー運転が可能となっています。
モデルチェンジした新型アウディA8日本仕様の販売価格は11,400,000円から
アウディA8のモデルチェンジ後の価格帯は、V型6気筒モデルの「55 TFSIクアトロ」が11,400,000円、V8エンジンモデルの「60 TFSIクアトロ」が15,100,000円、ロングホイールベースの「L 60 TFSIクワトロ」が16,400,000円になっています。これも3代目アウディA8と同じ価格帯であり、本格的に機能がアップデートされるのはマイナーチェンジ後の4代目アウディA8の後期型ではないかと予想します。
A8のグレード | 販売価格 |
---|---|
55 TFSI クアトロ | 11,400,000円~ |
60 TFSI クアトロ | 15,100,000円~ |
L 60 TFSI クワトロ | 16,400,000円~ |
新型アウディA8のモデルチェンジは剛性アップなどの安全性を強化しパワートレインや燃費は維持
2018年10月15日に日本仕様が発売されるアウディA8は、V6エンジンやV8エンジンと組み合わせるマイルドハイブリッドシステムにより燃費を10.5km/L(V6)と8.7km/L(V8)を維持し、市販車では初めて搭載するレーザースキャナーを使った先進運転支援技術により自動運転レベル3(条件付き)を実現可能としています。
ボディサイズは3代目のアウディA8より少し大きくなりますが、若干大きくなるくらいで大幅なサイズ変更はなく全長5,170mm・全幅1,940mm・全高1,470mmとなります。V8エンジン搭載のロングボディであるLでは全長が130mm伸びて5,300mmとなり室内も広くなるため快適に過ごすことができます。
価格帯も3代目アウディA8と変わらず1,140万円からで、大きなシステム変更があると考えられる後期型へのマイナーチェンジで値上がりがあるのではないかと予想します。ドライバーの負担を減らしてくれる自動運転技術がどんどん進化しているアウディA8はラグジュアリーさの満足感だけではなく、先進技術も持っている安心感を与えてくれる車です。