パワーステアリングの仕組み

パワステの種類と故障する原因・修理交換する際の費用の目安

パワステはステアリング操作をサポートしてくれる装置。「油圧式」「電動式」などのタイプ別仕組み、故障が起こる原因を紹介。ハンドルが重い以外の不具合があれば早期発見に役立つ異音の種類や修理・交換が必要な場合にかかる費用の目安についても取り上げ。

パワステの種類と故障する原因・修理交換する際の費用の目安

パワステ(パワーステアリング)が故障するとハンドルが重くなるその仕組みと修理や交換の必要性

運転している時にハンドルがいつもよりも重いと感じたら、まずはスタンドに立ち寄ってタイヤの空気圧チェックを依頼しましょう。

タイヤの空気圧が弱まることで、ハンドルが重くなります。空気圧が十分であるにもかかわらずに、ハンドル操作に重みが残る場合には、パワステの故障が疑われます。

モーターの力や油圧の力で、ハンドル操作をサポートするパワーステアリング。略してパワステに不備があれば、ハンドルが重くなってしまいます。

油圧式パワステや電動式パワステなどの種類別特徴や故障の原因、故障にいち早く気づくために役立つ異音の種類、修理や交換が必要となった場合にかかってくる費用の目安についても紹介します。

パワステはハンドル操作をサポートする装置~最近の車で必要な理由

ランクルプラドのステアリング

パワステは、ハンドル操作をサポートする装置です。昔の車はタイヤのグリップ力が弱い細いタイヤが多かったため地面との設置面積が限られていて、ハンドルを動かしにくくする要因は車両重量が主でした。そのため、パワステを装備する車は高級車や大型クラスの車に限られていました。

しかし、最近の車はタイヤのグリップ力が上がり、タイヤは太くなり、フロント部の重さのウェート比率が大きいFF駆動を採用する車が多くなるなど、ハンドルを動かしにくい要因が重なったため、車両重量のさほどない軽自動車においても、パワステによるハンドリングサポートが必要になりました。

なお、ハンドル操作をする際に一番重いと感じる運転シーンは駐車時です。駐車を行う時には、車を停止させる事もあり、タイヤと地面との摩擦力が最大値に達することなどが影響を与えるため、ハンドリングが重く感じてしまいます。

パワステの種類や特徴とその仕組み

パワーステアリングの仕組み

パワステには「油圧式」と「電動式」、「電動油圧式」の3種類があって、歴史的に古いのは、パワステオイルによる圧力を利用してステアリングをサポートする油圧式です。2000年以降では電動式パワステを採用する車がスタンダートになっています。

油圧式パワステは、エンジン起動中に起こる力でポンプを動かして油圧をつくりだし、ハンドル操作をサポートします。油圧式パワステは、自然で滑らかなステアリング操作を味わう事ができますが、エンジンの力を直接利用するため燃費が悪くなってしまうというデメリットがあります。

一方の電動式パワステは、モーターが作り出した力を利用してハンドル操作のサポートを行う仕組みを採用します。電動式パワステは、エンジンの力を直接利用する訳ではないため低燃費につながりますが、油圧式の方が滑らかなステアリング操作をしている感覚があります。

最近は、油圧式と電動式のメリットを組み合わせた電気モーターによる力で油圧を調整する「電動油圧式パワーステアリング」が誕生し、車の低燃費性と、操舵感覚の向上に大きく貢献しています。

電動式パワステの不調や故障原因

パワステ付きの車を運転する男性

インパネに表示されるPS警告灯のアイコンが点滅している場合には、まずはパワステの故障を疑いましょう。

電動式パワステの不調の原因は、電気系統やシステム面の故障によるものがほとんど。自分で修理を行うハードルは高いため、ディーラーに修理を依頼することをお勧めします。

PS警告灯が一度もでも点滅すれば、履歴が内蔵されるコンピューターに残るため、無料でその履歴を確認できるディーラーに依頼した方が、修復作業等はスムーズとなります。

電動モーター

電動モーターはハンドルをサポートする力を発生させる装置です。電動モーターが故障していれば、そのサポート力は弱まってしまいます。

電動モーターには「コラム式」「ピニオン式」「ラック式」の3タイプの制御方式があります。モーターが故障した場合には、どの制御方式を採用しているかでその交換の費用の相場は変わってきます。ケースによっては、20万円以上の交換費用が必要となる事もあります。

ECU

動くコンピューターとも言われる最近の車は、パワステに限らず多くのユニットがコンピューター制御されています。エンジン系統をコントロールするコンピューターはECU(エンジン・コントロール・ユニット)と呼ばれます。

ECUはパワステへの命令系統も担っているため、システムに不具合が生じていればハンドルへのサポートはスムーズに行われなくなるため、ハンドルは重くなってしまいます。

もしもECUの交換が必要となれば、その費用は5万円以上となります。

トルクセンサー

トルクセンサーは、ハンドルをどれくらい右に旋回しているのか、左に旋回しているのかを計測して、そのデータをECUに送る装置です。

トルクセンサーが故障していれば、正しいデータをECUに送信できなくなるため、連動する電動モーターの動きにも影響を与えてしまいます。

油圧式パワステの不調や故障原因

油圧式パワステはハンドル操作のサポートを、パワーステアリングフルードとも呼ばれることもあるパワステオイルによる油圧で行う仕組みを採用しています。

パワステオイルの劣化

パワステオイルは、ハンドル操作時に発生する熱が原因で経年劣化が起こります。その影響で、ハンドルが重くなる等の不具合が発生します。パワステオイルの劣化は、オイル詰まり・オイル漏れと結びつきやすいため、劣化が起きていれば早い時期の交換が望まれます。

パワステオイルの交換時期の目安は、走行距離2万kmあるいは2年に1回のタイミングです。それ以前であっても、運転中に普段とは違ったハンドル感覚が多くなればオイルの劣化を疑いましょう。また、車内で何かが焦げたような匂いを感じた際にも、パワステオイルの劣化を疑う事ができます。

パワステオイルの不足

パワステオイルの劣化だけではなくて不足も油圧式パワステ不調の原因の一つです。運転中に「ウォーン ウォーン」と異音が発生した際には、パワステオイルの不足を疑いましょう!

オイルの不足が不調の原因であれば補充されることで、異音は発生しなくなり動作不良は改善されます。

パワステポンプ

油圧式パワステは、油圧を利用してステアリングのサポートを行います。その油圧を作りだすのがパワステポンプで、オイル漏れ等が起きていなければ油圧を高める事ができます。

もしも、パワステポンプ内でオイル漏れが起きていれば、油圧が弱まりその影響を受けてステアリングのサポート力も弱まります。

ハンドルをきった時に「ジィー」という異音が聞こえたら、パワステポンプでオイル漏れが起きている可能性が高いです。

オイル漏れがおきている場合は、パワステポンプそのものを交換する必要があって、交換費用は平均すると5万円ほどと費用がかさんでしまいます。

パワステポンプ内のベルトの劣化や破損

パワステポンプ内で油による圧力を調整するために用いるベルトはゴム製です。ゴムは素材の特徴として経年劣化すると細かな切れ目が発生し、その切れ目が大きくなると破損するリスクを抱えます。

エンジン着火のタイミングを調整するタイミングベルトであれば、10万kmが交換時期の目安ですが、パワステポンプ内で使われているベルトの交換時期については特に目安はなく「キュルキュル」という異音が発生したときがその適切な時期となります。ベルトの交換費用は手数料込みで、10,000円ほどとなります。

パワステは自動運転時代の安全性にも貢献する!

力がなくても運転できるパワステ

パワステの故障はケースによっては修理代が高くつくため、そのタイミングで車を乗り換える人もいます。年式のある車、走行距離が長くなるほど故障のリスクが高まります。

パワステのサポートによって、片方の手でハンドル操作を行ってもう一方の手でクラッチ操作やシフト操作などの別な操作を楽に行う事ができます。コーナリングの際にハンドリングもサポートしてくれるパワステが正常に作動するおかげで、運転中の腕は疲れにくくなります。

運転中に「ウォーン」などの異音が突然しだしたら、ハンドルを動かす際に違和感があったらパワステの故障だと思って、ディーラーや自動車工場に点検してもらうことで、車に安心して乗り続けることが可能となります。

パワステの技術力は、車の自動運転にもつながっています。現在、多くの車にパッケージングされている安全技術であるレーンキープアシスト機能にはパワステのハンドル制御技術が活かされています。パワステは、これからの自動運転時代の安全性を高める上でも欠かす事のできない大切な車のパーツです!