エンジンルームの清掃はどうすればいい?専用エンジンルームクリーナーで手入れしてみよう
車のメンテナンスの中でも忘れがちなのがエンジンルームの清掃で、普段見ない場所なので砂ホコリなどがたまりやすくどんどんひどい汚れとなっていきます。汚れが軽いうちはウエスなどで乾拭きするだけでキレイになりますが、油汚れなどが溜まっていると乾拭きだけでは取れにくくなります。
エンジンルームの清掃には専用のクリーナーがあるため、利用すると油汚れや砂ホコリが取れやすいだけではなく、パーツにツヤも出してくれるためとてもキレイに仕上がります。水を使って汚れを落とす方法もありますが、電装品に水がかからないよう養生する必要がある、保護しなかった場合は完全に乾燥させるまでエンジンをかけないなどの対策をする必要があります。
さっそく、エンジンルームの清掃方法をチェックしていきましょう。普段の手入れはウエスで乾拭きしたり、専用エンジンルームクリーナーを使って仕上げたほうがいいと思います。
KUREのエンジンルームクリーナーを使って清掃してみた!ホコリを落とすだけでも綺麗になったがホースにツヤが出るようになった
KUREのエンジンルームルックスを使ってエンジンルームの清掃をしていく
ランドクルーザープラドのエンジンルームをマイクロファイバークロスによる乾拭き、ハケや歯ブラシでホコリをかき出したあと、エンジンルームルックスを使ってエンジンルームを綺麗にしていきたいと思います。
用意したものはマイクロファイバークロス数枚、エンジンルームルックス、作業用手袋
エンジンルームの清掃をするにあたって用意したのは、乾拭きやクリーナーを使って拭き上げをするためのマイクロファイバークロス数枚、呉のエンジンルームルックス、百均に売っていた作業用手袋です。手袋の内側はラテックスになっているため滑りにくくなっています。
説明書には熱に強い皮膜が保護するとあるため新車のうちからやっておくと綺麗さが保たれるだろう
エンジンルームルックスの説明には、コーティングもできると記載されているため、新車のうちに全体的に塗布することでコーティング皮膜が出来て綺麗な見た目が維持されると思います。また、1本で中型車の約20台分を清掃できるため、ランドクルーザープラドの大きさなら10回分は使えるでしょう。
まずはボンネットを開けるとこから始めよう。左側のレバーを手前に引くとボンネットが開く
ボンネットをロックしている金具を外してボンネットを開ける。金具は真ん中付近を覗くと見えるレバーのこと
まずはエンジンルームにたどり着くためにボンネットを開けます。ランドクルーザープラドでは、運転席の下側にボンネットを開けるレバーと給油口を開けるレバーがあるため、左側のレバーを引いてボンネットを開けます。車種によって違いますが、ボンネットダンパーがついている車は自動的に上がってボンネットを支えてくれますが、ボンネットロッドの車はロッドをホルダーから外して穴に入れ、しっかりと支えるようにしましょう。
開けた直後の様子。全体的に砂などでホコリっぽい見た目になっている
バッテリーに積もったホコリ
エアクリーナーボックスに積もったホコリ
ボンネットを開けるとエンジンルームが見えますが、手前のカバーやエアクリーナーボックス、エンジンカバーやバッテリーなどにホコリがたまっていました。まずはエンジンルームクリーナーをいきなり使う前に全体的に乾拭きしておきます。
エンジンカバーは少し拭いただけで柄が違うくらいホコリが付着している
バッテリーなどのほかにもホース類も拭いておくと綺麗になる
アドブルー補充口の周りのゴムに白くカピカピに乾いた汚れが付着していた
エンジンカバーなどのほかにもアドブルー補給口やホース類など細かいところも清掃しておきました。ホコリにるくすみも取れるため引き締まった見た目になります。
ウエスが入り込まないところは歯ブラシを使ってホコリを除去
バッテリー金具は毛足の長いハケを使うとやりやすかった
ウエスが入り込んでいかない隙間や段差のある場所は歯ブラシや塗装ハケを使うと砂ホコリを取り除きやすかったです。この調子で全体的に細かいところも忘れずにホコリや汚れを簡易的に落としたらエンジンルームクリーナーの出番です。
フォームタイプの商品なのでよく振ってからウエスにとって使う
泡タイプのクリーナーのため飛び散る心配もなく安心して拭ける
砂ホコリなどを取り除いたら次はツヤ出しや保護をするためクレのエンジンルームLOOXを使います。フォームタイプの製品のためウエスやエンジンルームに飛び散る心配はありませんが、仕上げに拭き残しがあるとシミになる可能性があるため注意が必要です。
エンジンルームクリーナーを塗布する前のホース。ツヤがなくなっている
クリーナー塗布後は太いホースにツヤが出たのがわかる。
エンジンルームクリーナーを使うと太いホースにツヤが出ました。ほかのゴムホースやカバーも同じく拭きあげていくことでツヤが出て、コーティングが行われるため汚れも落ちやすくなると思います。定期的に行うことで綺麗なエンジンルームを保つことができるでしょう。
エンジンルームの清掃は専用のエンジンルームクリーナーを使うと綺麗に仕上がる
エンジンルームの清掃には専用に作られたクリーナーを使うのが1番でしょう。フォームタイプのほかにシートタイプの商品もあるため、好みにあったクリーナーを使ってみてください。細かいところを触るときは手をケガしやすいため手袋を履くなどで保護してください。
エンジンルームクリーナーの種類
- フォームタイプ(エンジンルームLOOXなど)
- シートタイプ(エンジンルーム専用フクピカなど)
フォームタイプのものは電装品を養生してエンジンルーム全体に噴射したあと水で流すものや、砂ホコリを除去したあとにウエスに塗布してエンジンパーツへ塗っていくタイプなどがあります。水を使って流したほうが全体的に隅々までキレイになりますが水分をかけるのが不安な時は水洗い不要のものを使いましょう。
シートタイプのものはウェットティッシュのようにクロスを引き出して拭いていくだけの簡単施工で、エンジンルームを綺麗にすることができます。
エンジンルームのちょっとした汚れならマイクロファイバークロスで乾拭きするといい
エンジンルームの砂ホコリなどはマイクロファイバークロスで乾拭きすると取れやすいです。また、エアーコンプレッサーを使うことで簡単にホコリを吹き飛ばすことができます。その際にはホコリやチリが舞い上がるためマスクなどをしておくといいでしょう。
エンジンルームの砂ホコリを取る方法
- マイクロファイバークロスなどで乾拭きする
- 細かい部分は歯ブラシやハケを使ってかき出す
- エアーコンプレッサーでホコリを吹き飛ばすと楽ちん
エアーコンプレッサーはなかなか家庭にはないものですが、整備スペースがあるガソリンスタンドで貸してくれることもあります。いつも行く馴染みのガソリンスタンドで、ガソリンを入れたついでにエンジンルームのホコリを吹き飛ばすなど、定期的に汚れをとっておくことで本格的に清掃する時も楽に行えます。
エンジンルームは水洗いできるが電装品をしっかりと養生しないと故障の原因になることもあるので注意
エンジンルームはバッテリーやオルタネーター(発電機)など、電気を扱う部品が集まっている場所で、水分が大量にかかると故障する可能性もあります。そのため、エンジンルームの清掃で水洗いをする時はバッテリーなどに水がかからないようあらかじめ保護しておく必要があります。
エンジンルームの清掃で保護する必要がある場所の例
- バッテリー
- オルタネーター
- ヒューズボックス
- エアクリーナー吸気口
電気を蓄えるバッテリーや発電するオルタネーターはもちろんのこと、エンジンに送る空気を吸い込むエアクリーナーの吸気口も水分が侵入しないようビニール袋などで養生しておく必要があります。また、水洗いしたあとは乾燥させる必要がありますので、保護してあるビニール袋などを外してボンネットを開けておくといいでしょう。
エンジンルームの清掃はDIY施工できる!水洗い不要のフォームタイプやシートタイプが安心して使える
エンジンルームの清掃はウエスなどで乾拭きするだけでもかなりのホコリが落ちますが、専用のエンジンルームクリーナーを使うことでカバーやホースなどにツヤを出すことが出来て油汚れも落ちやすくなります。油汚れがひどくなかったり、カバーにツヤがある時は乾拭きやハケで細かいホコリを落とすだけでいいでしょう。
バッテリーなどの電装品に水がかからないよう気をつけるだけで、エンジンルームは新車かと思うくらい綺麗になります。エンジンルームは普段見ることがない場所ですが、ピカピカにしておくだけでも気分よく手をかけている実感も沸きます。
水洗いをする時は、必ずバッテリーやオルタネーター、エアー吸気口などの電装品や水を吸ってはいけない場所に養生して水分がかからないようにしてください。乾燥させる時は養生したビニール袋などを外してエンジンをかけることで、ベルト巻き込みなどのトラブルにも対処することができます。