油膜・水垢を綺麗に落とせる車用ガラスクリーナーの人気おすすめ商品15選
フロントガラスで目立つ油膜や水垢などの汚れは、水洗いやカーシャンプーでは落とせません。家庭用の洗剤を用いてしまうと、車の塗装面・樹脂パーツ・ゴム成分にダメージを与えてしまうため、それらの汚れに対処するためには、車用のガラスクリーナーを使用することが大切です。
ご自身の車のガラスに付着している汚れを効果的に落とす商品を購入する際に意識すべきポイントや、カーメイトなどの人気メーカーが開発したお勧め商品の特長についても紹介します。
車用ガラスクリーナーの選び方~3つのポイント
車用ガラスクリーナーを購入する際に役立つ、付着する汚れを落とすのに適した成分が配合されているなどの選び方のコツについて紹介。
簡単に使えるシートタイプ / 洗浄効果の高いスプレー・ジェルタイプのどちらかを状況に応じて選ぶ
車用ガラスクリーナーを大別すると、携帯性に優れた「シートタイプ」と、洗浄力の強い泡やゼリー状の薬剤を用いる「スプレー・ジェルタイプ」に分類されます。
シートタイプには、他の洗車アイテムを用意する必要はなくて、サッと拭くだけで簡単に汚れを落とせる、場所を取らないコンパクトサイズなので車内に保管しておくのに便利であるというメリットがあります。
一方のスプレー・ジェルタイプは、シートタイプでは落とせない頑固な水垢や油膜であっても落とせる高い洗浄力を備えています。
休日に時間をかけてじっくりと油膜や水垢などの汚れを落としたい時にはスプレー・ジェルタイプを選ぶ、連休時のロングドライブに出かける前には、何かと便利なシートタイプを用意しておくなど、その都度のニーズにマッチした商品を購入するというプランをおすすめします。
油膜・水垢・煙草のヤニなど、ガラスに付着する汚れを落とすのに適したタイプの商品を選ぶ
汚れの種類にマッチした洗浄成分が配合されている商品を選ぼう
車の窓ガラスの外側には、雨や排気ガスなどの影響を受けて作られる油膜や水垢、鳥のフンや樹液などの自然由来の汚れが付きやすいです。一方の内側には、手垢や煙草のヤニなどの汚れが付きやすいです。
数あるガラスクリーナーの中には、内窓に付く煙草のヤニなどの成分をスムーズに落とすために、洗浄作用の伴うアルコール成分を配合しているタイプもあれば、外窓に付着している頑固な油膜を除去するために、油溶性の液剤を配合しているタイプの商品も展開されています。
車用のガラスクリーナーを購入する際には、どのタイプの汚れを落としたいのかを意識して、その汚れを効果的に落とすための成分が配合されている商品を選ぶ事が大切です。
洗浄後に汚れの付着を防げるコーティング処理が行える商品を選ぶ
コーティング処理を行える成分が配合されているガラスクリーナーであれば、窓ガラスに付着していた汚れをキレイに落とした後に、新たに形成された被膜層によってガラスに汚れが再び付着して事を防げるため、その後のメンテナンスが楽になります。
人気メーカーが開発した車用ガラスクリーナーのおすすめ15商品の特徴比較
カーメイトなどの人気メーカーが開発した車用ガラスクリーナーのおすすめ商品の特徴を紹介します。
人気の「窓フクピカ」シリーズから新登場したジェルタイプのガラスクリーナー
SOFT99 窓フクピカジェル
「窓フクピカジェル」はアルコール類に粘り気の強い界面活性剤を配合させる効果によって、ノズルを押した時に噴射される溶液の飛び散りを防いで、角度が急なガラス面に対する垂れにくさを実現させて作業効率を引き上げます。
汚れに対する浸透力の高さを特長とする本製品は、油膜や鳥のフンなどに対しても高い洗浄力を発揮します。
油膜を効果的に溶かせる成分が配合されたガラスクリーナー
晴香堂 ラクリア ガラス&インテリアクリーナー
「ラクリア ガラス&インテリアクリーナー」は、ルームミラーやダッシュボードなどに対しても使える車内洗浄にも役立つ商品。頑固な油膜をきちんと溶かせる成分を配合している本製品は、手垢・煙草のヤニなどの車内や車外に付きやすい汚れ成分であっても徹底的に除去できます。
梅雨の時期や冬の季節に高い効果を発揮するくもり防止ポリマーが配合されているガラスクリーナー
晴香堂 ラクリア くもり止め ガラスクリーナーセット
「ラクリア くもり止め ガラスクリーナーセット」は、溶液を噴射するだけで、水を長期間はじけるコーティング被膜を作れます。セットされる専用クロスを利用すれば、煙草のヤニなどの汚れ物質を繊維断面にしっかりと包み込めるので、ガラス面などを綺麗な状態に仕上げられます。
拭きムラを抑えてクリアな視界を確保する内窓専用の商品として開発されたガラスクリーナー
Carmate エクスクリア ガラス内側クリーナー C69
「エクスクリア ガラス内側クリーナー」は、窓ガラスの内側に付きやすい手垢や煙草のヤニなどの汚れに対する高い洗浄力に備えた商品。レベリング剤を配合させる効果によって、拭きムラを抑えて仕上がりの良さをアップさせているのも本製品の魅力です。
外窓の油膜除去 / 内窓の曇り予防にも便利に使い回せる人気商品
イチネンケミカルズ クリンビューEX
イチネンケミカルズのロングセラーである「クリンビューEX」は、外窓で目立っている油膜の汚れを薬剤の力で落としていきます。冬の季節や梅雨時に発生しやすい内窓のくもり止めとしても利用できる本製品は、持っていれば多用途で使い回せます。
水を付けて軽くこするだけで簡単に油膜を落とせる外窓専用のクリーナー
CARALL ガラスの油膜取りクリーナー
CARALLの「ガラスの油膜取りクリーナー」は、除去促進剤を配合させる効果によって、油膜を落とす能力を引き上げます。パッドの白色面に水を付けて、各ポイントを軽くこするだけで油膜を素早く落とせる本製品は、ガラスコート剤を塗布する前の下地処理の際に利用されている方も多いです。
海外市場でも人気のコーティング被膜を上乗せできるガラスクリーナー
SONAX ガラスクリーナー エクストリーム
世界市場でも評価されるSONAXの「ガラスクリーナー エクストリーム」は、内窓と外窓に付着している油汚れをパワフルに分解して除去するだけではなくて、利用後にはコーティング被膜を上乗せできるので、汚れの再定着化も防げます。
窓ガラスだけではなくて車内を綺麗にする際にも便利に使える定番商品
SOFT99 窓フクピカ
気になる汚れを見つけたら拭くだけで簡単に落とせる「窓フクピカ」は、上下のスイーピング層や中央のホールド層からなる特殊3層構造を採用する効果によって、油膜に対する洗浄力や仕上がりの良さをアップさせています。
頑固なウォータースポットや油膜などの汚れを落とせる研磨剤を配合する車用ガラスクリーナー
SOFT99 ガラスリフレッシュ
「ガラスリフレッシュ」は、ソフト99が開発した3タイプの異なる研磨剤を配合させる効果によって、他の商品では落としにくい固着化の激しいウォータースポットや油膜などに対する洗浄力を与えて、ガラスの透明感を復活させます。
窓ガラスの外側と内側にも使えるスプレータイプのガラスクリーナー
CCI スマートビュー 窓ガラスクリーナー
スマートビューの「窓ガラスクリーナー」は、油膜取りやくもり止めとしても使える商品。ノズルを押して噴射される液剤は、中性タイプなのでボディに付いても影響はありません。外窓だけではなくて内窓に対しても使える本製品は、デザイン的な魅力も備えています。
コーティング被膜を補修する効果も備えるシートタイプの商品
CCI スマートビュー ふくだけ撥水シート ガラス専用
「ふくだけ撥水シート ガラス専用」は、窓ガラスに付着した汚れを落とす・虫汚れや鳥のフンをキレイにする・コーティング被膜の撥水力を回復させる効果が備わる、梅雨時や行楽シーズンに車内に保管しておくと便利な商品です。
頑固な油膜も簡単に除去できて被膜効果も備える外窓専用のハイグレードな商品
PROSTAFFキイロビン ゴールド
高級感が備わるパッケージデザインが印象的な「キイロビン ゴールド」は、ガラス系のナノパウダーと酸化セリウムを混ぜ合わせるなどして、従来タイプの商品と比較すれば約2倍もの除去能力を実現させるハイグレードモデルです。
車のボディーにも使えて艶出し効果も備えているロングセラー
PiKAL ガラス・ボディクリーナー グラスターゾルオート
「ガラス・ボディクリーナー グラスターゾルオート」は、自動車のケミカル用品を古くから製造してきた日本磨料工業株式会社の定番商品。車のガラスやボディに付いている汚れを落とすだけではなくて、艶出し効果も備える本製品のリピーター率は高いです。
ウエットシートが20枚も入っていて経済的なシートタイプの商品
Holts 【激落ち】車の窓ふきウエットシート
【激落ち】車の窓ふきウエットシートには、内窓や外窓に対しても使える超ミクロな繊維を特長とするシートが20枚セットされています。本製品はコスト面だけではなくて、煙草のヤニなどに対する洗浄力や、拭きスジが残らない仕上がりの良さにおいても高い評価を受けています。
油膜や樹液など幅広いタイプの汚れをスムーズに落とせるガラスクリーナー
KURE Stonerインビジブルガラス 1730
「Stonerインビジブルガラス」は、断熱処理やUV加工が施されているタイプのガラスに対しても使用可能。鳥のフンや泥汚れに対しても使用できる本製品は、界面活性剤を配合しないなどの工夫を凝らすことで、拭きスジを残さない仕上がりの美しさを実現させます。
車用ガラスクリーナーを利用して運転するのに望ましいクリアな視界を確保
フロントガラスに付着する油膜や水垢に、対向車のヘッドライトなどの光があたると乱反射が発生してしまいます。季節によっては、鳥のフン・樹液・花粉などの汚れも車の窓ガラスに付きやすくなります。
数ある車用ガラスクリーナーの中からご自身のニーズにマッチする商品を見つけて、窓ガラスを運転するのに理想的なクリアで美しい状態へと仕上げていきましょう。