コンパウンドおすすめ15商品の特徴比較と商品選びのときの4つのポイント
コンパウンドとは、微細な研磨粒子(研磨材)によって車の塗装表面を削り、洗車傷や水垢、劣化した塗装などを目立たなくするための補修用品です。ペーストタイプやリキッドタイプなど、さまざまな商品が展開されています。
本記事では、SOFT99やホルツなどの人気メーカーが開発したおすすめ商品の特徴を比較し、さらに、粒子のサイズや溶剤の種類に着目したコンパウンド選びに役立つ4つのポイントをご紹介します。ご自身の車に付いている傷を効果的に目立たなくする最適なコンパウンド選びにお役立てください。
購入前にチェックしておくべきコンパウンド選びに役立つ4つのポイント
異なる粒子サイズのコンパウンドがセット販売されている商品は、初めての方にもお得でおすすめです。
傷や汚れを除去する箇所の素材や、作業するパーツの形状に適した商品を選ぶなど、コンパウンドを購入する前にチェックしておくべき4つのポイントを紹介します。
1. 作業箇所に合わせてペーストタイプ / リキッドタイプを選ぶ
コンパウンドは、主成分の粘度(溶液の流動性)の違いによって、主にペーストタイプとリキッドタイプに分類されます。
流動性が高いリキッド(液体)タイプは、研磨材の伸びが良く、ボンネットやルーフといった角度がなだらかで面積が広いパーツに付いてしまった傷を消すのに便利です。
一方、粘度が高いペースト(のり状)タイプは、溶液が垂れにくく車体に張り付いてくれるため、車のボディサイドやバンパーなど、角度が急な場所や曲面のスリ傷、汚れを研磨する際に便利です。
2. 研磨力と扱いやすさで水溶性/油溶性タイプの特徴に着目して選ぶ
コンパウンドは、含有成分の違いによって水溶性タイプと油溶性タイプに分けられます。それぞれの特徴を理解して選びましょう。
油溶性タイプは、ワックス類や石油系溶剤を多く含んでおり、油分が傷の溝を埋めて一時的に目立たなくする効果(マスキング効果)があるため、初心者の方でも扱いやすく、研磨する力を微調整しながら慎重に作業を行えるというメリットがあります。ただし、油分が落ちれば傷が再び見えることがあります。
一方、石油系溶剤などの配合を必要最低限に抑えている水溶性タイプは、研磨力に優れているため傷消し作業をスムーズに行えるというメリットがあります。ただし、作業中に研磨カスが発生しやすく、乾燥しやすいため、素早い作業が必要です。
3. 傷の深さに合わせて粒子サイズ(粗目/細目/極細/超極細)を確認する
コンパウンドは、配合されている研磨材の粒子サイズの違いによって、粗目 / 細目 / 極細 / 超極細タイプに分類されています。粒子サイズが大きくなるほど、対象とする面を削る(研磨する)力が強まります。
最も粒子サイズが大きい粗目は、深く目立つ傷や劣化した塗装を目立たなくする際に適しています。一方、配合される研磨粒子のサイズが1マイクロメートル ($\mu$m) 以下の超極細は、研磨後の最終的な仕上げ磨き(鏡面仕上げ)をする際に利用します。
初めての方や傷の程度が分からない場合は、粒子サイズの異なる数タイプが小分けされてセット販売されている商品がお買い得で使いやすく、おすすめです。
4. ボディ/ガラス/マフラーなど用途に適したタイプの商品を選ぶ
コンパウンド市場では、車のボディに付着している錆びや洗車傷を効果的に落とせるタイプ、ガラスに付いている油膜を徹底的に除去するタイプ、マフラーに生じている焼き付きを綺麗に磨き上げるタイプの商品が展開されています。
例えば、ガラス素材の油膜除去に適した成分が配合されているタイプの商品を、ボディの塗装面の傷を磨くために利用してしまうと、塗装に大きなダメージを与えてしまう可能性があります。傷や汚れを除去する素材に特化した成分が配合されているタイプの商品を選ぶことが大切です。
車用コンパウンドおすすめ15商品の研磨力などの特徴比較
SOFT99やホルツなどの人気メーカーが販売する各商品の研磨力や内容量などの特徴を比較します。
【ホルツ】傷取り/艶出し/鏡面仕上げの3ステップが揃ったペーストタイプ
Holts コンパウンド ミニセット MH926
金属部の錆び落としや水垢除去など多用途で使えます。
世界中で利用されているホルツの「コンパウンド ミニセット MH926」には、金属部の錆び落としにも適した粗目、塗装面の傷消しや水垢を落とすのに便利な細目、鏡面仕上げに使う極細の3種類がセットされています。コンパウンドを初めて利用する方でも、ステップに従って作業できるので安心です。
【ホルツ】ワックス前の下地処理にも使える液体コンパウンド3本セット
Holtsリキッドコンパウンド ミニセット MH956
細目(7$\mu$m)/極細(1$\mu$m)/超極細(0.2$\mu$m)サイズの研磨材が配合されています。
「リキッドコンパウンド ミニセット MH956」には、艶出し効果が優れた超極細を含む3タイプの液体コンパウンドがセットされています。作業面に対して伸びの良い液体を含んでいる本製品を使用すれば、洗車傷などを研磨できるだけでなく、塗装に光沢感を与えることも可能です。
【SOFT99】初めてでも安心!手順がわかりやすい液体コンパウンドトライアルセット
SOFT99 液体コンパウンドトライアルセット
傷が付いている箇所をピンポイントで磨ける専用のスポンジがセットされています。
「液体コンパウンドトライアルセット」は、タッチアップペンの補修仕上げや傷消しなど、幅広い用途への利用を可能とします。ボディやバンパーに使用できる本製品は、初心者の利用を想定して、キズ消し用・仕上げ用・超鏡面用コンパウンドの使い方の順番をわかりやすく表記しています。
【SOFT99】ドアノブの引っかき傷に最適!スポンジ付きツヤ仕上げキズ消しセット
SOFT99 ツヤ仕上げキズ消しセット
水垢の除去や利用後の艶出し効果も期待できます。
全塗装色に対応可能な「ツヤ仕上げキズ消しセット」には、爪による傷が付きやすいドアノブ付近を磨くのに形状が適した専用スポンジがセットされます。
キズ消し用のクリームとツヤ出し用のクリームがセットされる本製品を利用すれば、ボディのキズだけでなく、固着している汚れやくすみも落とすことができます。
【SOFT99】高い洗浄効果で頑固な水垢も除去する超ミクロンコンパウンド液体セット
SOFT99 超ミクロンコンパウンド液体セット
塗装色に合わせてホワイト /ライト&メタリック / ダーク&メタリックの3タイプが展開されています。
「超ミクロンコンパウンド液体セット」は、淡色車用のホワイトや濃色車用のダーク&メタリックなど、車の塗装色に合わせた3タイプの商品を展開しています。ボンネット周辺の小さな傷を磨くのに適しており、通常の洗車では落としにくい頑固な水垢も綺麗に落とせる高い洗浄力を備えています。
【SOFT99】ボトルと塗り具が一体化!効率的に油膜取りができるガラス用コンパウンド
SOFT99 ガラコぬりぬりコンパウンド
本体は片手でも作業しやすいハンディタイプです。
硬度の異なる2種類の微細研磨粒子を配合する「ガラコぬりぬりコンパウンド」は、ボトル部と塗り具が一体化した構造を採用しています。これにより、油膜取りやガラスコーティング剤を塗布する前の下地処理作業をスムーズに行うことができます。
【SOFT99】2種の研磨材でクリーンな視界を取り戻す窓ガラス専用コンパウンド
SOFT99 ガラス用コンパウンドZ
色鮮やかなイエローカラーが印象的な専用スポンジが付属します。
「ガラス用コンパウンドZ」は、サイズと性質の異なる2種類の研磨材をブレンドする相乗効果によって、窓ガラスに付着する頑固な油膜や古くなった撥水剤を徹底的に除去します。運転するのに望ましいクリーンな視界を復活させるサポートをしてくれます。
【WILLSON】ナノ粒子配合でボディに優しく艶出し・下地作りに使えるコンパウンド
WILLSON 超光沢コンパウンド
ライトカラー用とダークカラー用の2タイプの商品が展開されています。
ウィルソンの「超光沢コンパウンド」は、作業時にボディへの影響を与えにくいナノ粒子を配合しています。ライトカラー用とダークカラー用では異なる成分を配合することで、それぞれの塗装色に合わせた最適な艶出し性能などを引き上げます。
【WILLSON】全塗装色対応、1$\mu$mクラスの微粒子で最大限の鏡面仕上げ効果を発揮
WILLSON 鏡面コンパウンド
作業のしやすさを意識して開発された専用スポンジもセットです。
「鏡面コンパウンド」は、1$\mu$m(マイクロメートル)クラスの微粒子を配合することで、作業面へのダメージを抑えながらも、最大限の艶出し効果を発揮させます。持ちやすさを意識した専用スポンジがセットされる本商品は、コーティング剤を塗布する前の下地処理としても多く利用されています。
【PROSTAFF】擦り傷・洗車傷・艶出しの3ステップが揃ったお得なコンパウンドセット
PROSTAFF キズ消し三兄弟
セットされる3タイプのチューブは色や文字の違いによって差別化を図っています。
| 容量 | – |
|---|---|
| 価格 | -円 |
インパクトのある商品名が印象的な「キズ消し三兄弟」は、擦り傷・ひっかき傷を削る粗キズ用、洗車キズを目立たなくする小キズ用、仕上げに用いる艶出し保護用の3タイプを取り揃えます。作業する際に役立つマイクロファイバーや磨き用のクロスもセットされており、付加価値の高い商品です。
【WAKOS】アルミ・ステンレスなど金属表面の錆びや傷を効果的に磨くメタルコンパウンド
WAKOS MTCメタルコンパウンド V300
少量でも高い傷消し効果を発揮するので経済的です。
「MTC メタルコンパウンド」は、金属部表面に付着する錆びやスリ傷などを磨くのに適した特殊な研磨成分を配合し、高い利用効果を発揮します。ペーストタイプで使いやすいと評判の本商品を利用すれば、アルミ素材などを綺麗な状態へと仕上げることができます。
【PiKAL】老舗ブランドの定番商品!中目~中細目で塗装面の傷を目立たなくする
PiKAL ラビングコンパウンド
中目~中細目サイズの研磨材が配合されています。
「ラビングコンパウンド」は、半世紀以上もカーケミカル用品を製造している老舗メーカーである日本磨料工業が開発した商品です。中目~中細目サイズの研磨材が配合されており、塗装面に付いている傷を目立ちにくくするなどの用途で使えます。
【MOTHERS】焼き付きが生じたステンレスマフラーなどの金属パーツ磨きに
MOTHERS マグ&アルミポリッシュ
家庭にある金属素材の商品に対しても効果を発揮します。
アメリカ市場で支持されているMOTHERS(マザーズ)の「マグ&アルミポリッシュ」は、焼け付きが生じているステンレスマフラーなどの金属パーツを、綺麗に磨ける特長を備える研磨剤を配合しています。
【KURE】ボディ/ホイール/ヘッドライトに対応!洗浄・傷消し・艶出しの表面仕上げ剤
KURE ルックス330ml 表面仕上げ剤 1176
カルナバなどのワックス成分も含まれているので艶出し効果も備わります。
KUREの「ルックス 330ml」は、0.7$\mu$m(マイクロメートル)のコンパウンドやカルナバロウなどのワックス成分を配合することで、ボディ、ホイール、ヘッドライトカバー部に対する傷消し、艶出し、洗浄効果を高水準で実現します。
【アクリサンデー】金属・アクリルなど幅広い素材の光沢復元が可能な研磨剤
アクリサンデー 研磨剤
脂肪酸や有機溶剤などが含有されています。
アクリサンデーが開発したコンパウンドは、粒子サイズが3~マイクロメートルの研磨剤などを配合することで、金属製パーツやプラスチックパーツの表面への利用を可能とします。コンパクトサイズも魅力の本製品には、艶やかな光沢感を復活させる効果も備わっています。
コンパウンドを一度は使ってみて愛車の輝きを実感してみましょう

車には、運転中の不注意による擦り傷だけでなく、走行中の飛石や経年劣化など、避けられない要因による傷や汚れも付いてしまいます。
カーライフにおいては、コンパウンドを使う機会は一度は訪れることでしょう。種類ごとにスポンジを変えるなどの使い方のコツもチェックして、数ある商品の中からご自身のお気に入りのコンパウンドを見つけ、ご自身の愛車についてしまった傷を目立たない状態へと仕上げていきましょう。




















