カーシャンプーのおすすめ商品 カーシャンプーを使って洗車する方法や注意点も解説
カーシャンプーは洗車するための必需品ですが、コーティング用やワックスが入っているもの、水あかを落としてくれるコンパウンド入りシャンプーなど、種類が沢山ありすぎてどの商品を選ぶのが良いかわからない方もいるでしょう。
自動車を購入したら是非欲しい、高品質で人気のおすすめカーシャンプーを紹介、洗車するときにどのように使うのか実際に使ってみて、注意点や上手く使うポイントなども解説します。
カーシャンプー選びの参考になる人気のロングセラー商品やおすすめ商品
カーシャンプーにはワックスが入っている艶出しタイプのもの、水あかを落としてボディを綺麗に仕上げてくれるコンパウンド入りのものなど、沢山の種類があります。ほとんどのカーシャンプーは希釈(薄めて使う)するため、一度購入すると長く使えるため経済的です。
1つは持っておきたい洗車用の人気おすすめカーシャンプーを紹介します。
親水ポリマーを配合させて拭き取り作業を圧倒的に楽にしてくれる中性タイプのカーシャンプー
CCI スマートフローシャンプー
洗車後には水滴が残りにくいので拭き取り作業が楽になる
容量 | 500ml |
---|---|
濃縮 | - |
コーティング使用 | 一部車両には可能 |
価格 | 3,410円~(2023年調べ) |
清涼感のあるパッケージデザインが購買意欲を刺激する「スマートフローシャンプー」は、親水ポリマー成分を配合させる効果によって、車に付着する水滴を自然と滴り落ちやすくさせて、シャンプー後の拭き取り作業を楽にさせます。本製品は、中性タイプでコンパウンドを含まないので安心して使い続ける事が可能です。
ボディに直接液剤を吹き付けるだけで簡単にしつこい水アカを落とせる便利なカーシャンプー
CCI SMART MIST 水アカ取りシャンプー
気になる水アカに狙いを定めて集中的に落とせると高評価
容量 | 440ml |
---|---|
濃縮 | - |
コーティング使用 | 使用可能 |
価格 | 3,011円~(2023年調べ) |
「SMART MIST 水アカ取り シャンプー」は、車のボディに付着しているガンコな水アカを泡に包み込んで落とす効果が備わる商品。使用法は簡単で、水洗い後にスプレーを噴射させてから1分~2分経過してからスポンジ等で洗って、タオルで拭きあげれば気になっていた水アカを落とせます。
細かな泡立ちと350倍濃縮の経済的なコーティング車用カーシャンプー
SPASHAN 全コーティング車専用 カーシャンプー
スパシャンのコーティング車用カーシャンプーはきめ細やかな優しい泡立ちが特徴で、コーティング車の被膜を傷つけない商品です。コーティング車用ですが、ボディになにもコーティングしていない車でもつかえるため特に気にしなくても良いでしょう。
350倍に濃縮して使うため、一度購入すると長く使える経済性も魅力で、コーティング車には最適なおすすめ商品です。
泡立ちが良いため手洗い洗車をするときも安心できるのが嬉しいカーシャンプーです。
泡立ち・泡切れが良いノーコンパウンドの中性カーシャンプー
SONAX グロスシャンプー
ソナックスのカーシャンプーや中性でコンパウンドを含まないため、全ての塗装色に使えてコーティング車でも使える万能なカーシャンプーです。
5Lの水に対して25ml使うため濃縮率は200倍で、1本あたり約40台洗車できるコスとパフォーマンスに優れた商品です。
自動車の本場、ドイツで生まれたため安心感もあり、泡立ち・泡切れの良さも評価されています。様々なカーシャンプーを使ってきて、ソナックスのカーシャンプーに落ち着いた、という方も多い評価の高いおすすめ商品です。
ソナックスの「グロスシャンプー」を使って洗車してみた
泡立ちがとにかく良いと評判のソナックスの「Gloss Shampoo(グロスシャンプー)」を使って、洗車してみました。鮮やかなオレンジ色のボトルと赤色のキャップが印象的です。
裏に貼ってあるシールで含有成分や注意事項を確認してみました。
成分 | 陰イオン界面活性剤、防腐剤、香料(研磨剤なし) |
使用上の注意 | 皮膚の弱い方は保護手袋を利用する 風の強い時や砂ぼこりの多いところ、炎天下によってボディが熱くなっている時には使用しない 原液を直接ボディにかけない、液をつけたまま放置しない。 |
使用方法 | 原液25ml(キャップ1杯分)を5Lの水で薄めて、泡立てる 洗車後は水ですすいで、水滴をタオル等で拭き取る |
今回はキャップ3/5杯(約15ml)の分量の「グロスシャンプー」を使用します。キャップに入れる際には、少量ずつを慎重に継ぎ足していきました。
約15mlのグロスシャンプーをバケツに入れてから、ホースで水を注入して溶液を希釈していきます。バケツに入れる水の目安量は3Lほどです。
※原液25ml(キャップ1杯分)を5Lの水で希釈するということは、原液5mlに対しては1Lの水が必要であると換算できて、その3倍の15mlの原液を使用する場合には、3L水が必要であると概算できます。
約15mlのグロスシャンプーに3Lほどの水を注入した状態です。かき混ぜる作業は行わなくとも、ホースで水を注入していくだけで、もの凄く泡立っていました。
ソナックスの「グロスシャンプー」の泡立ちは抜群で、直接触ってみると濃厚で泡同士の結合力が強くて、手でたっぷりの泡をつかむ事ができました。表層部だけではなくて、底の方でも泡立ちが良かったです。含有成分に香料が含まれているためか、フルーティーな匂いが鼻に伝わってきました。
水で希釈したグロスシャンプーを車にかけてみます。ボディ各部やガラス面との密着力は強くて、泡はじんわりとゆっくりと下部方向へと滴り落ちてきました。
グロスシャンプーの洗浄効果を、ケルヒャーの家庭用高圧洗浄機「K2サイレント」を使って試してみたいと思います。
泡洗車を可能とするアクセサリーである「フォームノズル」のタンクに、キャップ1.5杯分(約37.5ml)を入れて、目盛りの最大値まで水を注ぎこむ等のセッティングを行ってから泡洗車をスタートさせました。
溶剤として約37.5mlのグロスシャンプーを用いて、ケルヒャーの家庭用高圧洗浄機「K2サイレント」で泡洗車を行いました。その結果、ボディ全体に泡を噴射しても、フォームノズルのタンクにはまだ溶液が残っていたため、シャンプーの分量はキャップ1.5杯ではなくて1杯(約25mL)が適切なのかもしれないと判断しました。
抜群の泡立ちの良さが影響を与えているのかもしれませんが、「グロスシャンプー」の泡切れはあまり良くはなくて、水ですすぐ作業には多少時間がかかってしまいました。
ソナックスの「グロスシャンプー」を使ってみた感想
- とにかく泡立ちが良かった。
- 泡切れは悪かったが、結果的には優れた洗浄力に結びついている気がする
- 家庭用の高圧洗浄機を使って泡洗車を行う際には、最適のカーシャンプーかもしれない。
ノーコンパウンドで塗装面にダメージを与えづらい中性タイプのカーシャンプー
シュアラスター カーシャンプー1000
シュアラスターの「カーシャンプー1000」は、中型車であれば約20回洗車できる容量が入っている商品です。中性タイプでコンパウンドを含まない車に優しい同商品は、全塗装色に対応して、クリーミーな泡が汚れ物質を包みこんで除去していきます。
シュアラスターの「カーシャンプー1000」を使って洗車してみた
クリーミーな泡立ちや、ワックスやコーティングを落とさないなどの特徴を備えるシュアラスターの「カーシャンプー1000」は、2017年に日本最大級の車専用のSNSサイトであるみんカラのカーシャンプー部門で殿堂入りしたユーザー評価の高い商品です。
シュアラスターの「カーシャンプー1000」を使って洗車する前に、成分や注意事項を確認します。
成分 | 両性界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、防腐剤 |
---|---|
使用上の注意 | シミの発生や塗装にダメージを与えてしまう恐れがあるので、液をつけたまま長時間放置しない。 |
使用方法 | 50mL(キャップ約4杯)を4Lの水で薄める 利用後には、シャンプー液を十分な量の水で洗い流して、水滴が残らないように拭き取る |
キャップ2杯(約25ml)の分量の「カーシャンプー1000」をバケツに入れました。同商品は、無色透明で匂いもしませんでした。
約25mlの「カーシャンプー1000」をバケツに入れたので、2Lほどの水を注入して希釈していきます。
※メーカーは50mlの原液を4Lの水で希釈する割合が望ましいと推奨しています。その半分の25mlの原液を使用する際には、2Lの水で希釈すれば良いと計算できます。
バケツに水を混ぜると、シャンプーが泡立ち始めます。手で触ってみると泡のキメ細かさを感じる事ができました。
バケツ内で希釈させたシュアラスターの「カーシャンプー1000」を車に噴射してみました。泡がしたたり落ちるスピードは、同日に効果を試してみたソナックスのグロスシャンプーよりも速かった気がします。
カーシャンプー1000を溶剤として用いて、ケルヒャーの家庭用高圧洗浄機「K2サイレント」で泡洗車を試してみます。
K2サイレントの付属アクセサリーであるフォームノズルのタンクに、キャップ5(約62.5mL)のカーシャンプーを入れてから、水を目盛りの最大値まで注入するなどの諸設定を行いました。そして、K2サイレントのトリガーガンを握って泡を噴射させました。
K2サイレントのような高圧洗浄機を用いると、泡がより細かくなって、全体的に拡がりやすくなっている気がします。高圧洗浄機を利用しても、シュアラスターのカーシャンプー1000の泡の魅力であるクリーミーさは残っていました。
水ですすいで、泡切れ具体はどうかを試してみました。結果は、フォームノズルのタンクにシャンプーを入れ過ぎた影響もあってか、さほど良くはありませんでした。泡切れの良さも期待するのなら、フォームノズルのタンクに入れる分量はキャップ4杯(50mL)くらいが適切なのかもしれないと感じました。
シュアラスターの「カーシャンプー1000」を使ってみた感想
- 泡がキメ細かくて、肌への刺激も少ない気がした。
- ケルヒャーの家庭用高圧洗浄機「K2 サイレント」で泡洗車を行う際には、キャップ4杯(50mL)くらいの分量が適切なような気がする。
コストコで格安購入できるシュアラスターのお徳用サイズもある
シュアラスター カーシャンプー2000
お徳用サイズのシュアラスターカーシャンプー2000です。実はこのカーシャンプーはコストコでお得に購入できるカー用品のひとつでネット上の最安値よりもかなり安く購入できたりします。
家庭用高圧洗浄機などを使う人におすすめの大容量カーシャンプー
ケルヒャーなどの高圧洗浄機を使っていると手軽な反面、カーシャンプーの消費量も多くなりがち。そんな人には大容量タイプのカーシャンプー2000がおすすめです。中型車40台分の容量とのことですので1回あたり数十円の費用で収まります。
ワックス入りでお手軽に撥水効果が楽しめるカーシャンプー
GYEON ワックスインシャンプー 4L
ジーオンのカーシャンプーは撥水効果のあるワックスを配合したカーシャンプーで、洗車のたびにボディを保護してくれるお手頃さが人気です。
容量1Lあたり4,500円でカーシャンプーの中では高価な商品ですが、洗車とワックスを同時に行えるため、お手軽さを求める方におすすめの商品です。
250倍濃縮のため約400台分の洗車に対応、車を複数持っている方やミニバンやSUVなど大型の普通自動車を持っている方にも人気のカーシャンプーです。
記載がありませんが、ワックス入りという性質上、コーティング車に使わないほうが良いかもしれません。
ボディに撥水効果を与えるシュアラスターの定番カーシャンプー
Surluster S-31 ワックスシャンプー
ワックスがけの手間を省略できるシュアラスターのワックス配合カーシャンプーは25倍濃縮で約6台分の洗車が可能です。撥水効果も期待できるため定期的に洗車すると、最小限のメンテナンスで愛車を綺麗な状態に保てるでしょう。
ノーコンパウンドで全ての塗装色に対応していますが、コーティング施工車には専用のカーシャンプーを使うことが推奨されているため、シュアラスターのワックスシャンプーは避けた方が良いかもしれません。
コスパの高いカーシャンプーを探している方におすすめのAZアクアインCCL-002
AZ アクアシャイン カーシャンプー CCL-002
AZのアクアインはガラスコーティングやポリマーコーティング、全塗装色に対応する万能なカーシャンプーです。濃縮率200倍で1本約72台洗車できる高コストパフォーマンスも魅力で、初めてカーシャンプーを購入する方にもおすすめです。
泡が濃密なので車についたホコリや花粉など、小さな汚れも逃さず浮き出し、綺麗に洗い流します。シャンプーの性質は中性なので、車に優しい人気商品です。
世界中で使われている信頼性の高い業務用カーシャンプー
BODY CLEAN カーシャンプー 4L
業務用カーシャンプーを探している方におすすめなのがボディークリーンのカーシャンプーです。中性で配合物がないため、コーディング施工車はもちろん全てのボディ塗装色に使える万能なカーシャンプーです。
世界25か国、800店舗のプロショップに採用されているため信頼性も高く、濃縮率300倍のコスパの高さもあり人気商品になっています。
容量が4Lなので友人や離れてくらす家族用に、小分けにして保存しておくのも良いでしょう。
車のメンテナンス商品を販売するソフト99のコーティング車用カーシャンプー
ソフト99 コーティング施工車エクストラゴールドシャンプー
ソフト99が販売するエクストラゴールドシャンプーはコーティング施工車の被膜を修復する高機能なカーシャンプーです。薄めずに使うと撥水効果や修復効果が薄れますが、洗車頻度が多い方は1Lに対してキャップ2杯に薄めて使うこともできます。
コーティング施工車に効果的なカーシャンプーですが、コーティングをしていない車でもボディ面が滑らかな新車などに使うと効果を実感できます。
デメリットは濃縮タイプと比較すると価格が高い事ですが、カーシャンプーに機能性を求める方にはおすすめの商品です。
水あか汚れ用カーシャンプーで車をぴかぴかにできるおすすめ商品
CARMATE 本当によく落ちる水アカシャンプー C63
水あか汚れが気になる方におすすめなのが、カーメイトの本当によく落ちる水アカシャンプーです。希釈せずそのまま使い、隙間ができないように1パネル毎に施工すると上手く施工できます。
この商品は普段使いの汚れを落とす洗車とは違うため、いつものカーシャンプーの替わりに使うとボディのコーティングやワックスなどを除去してしまうため注意が必要です。
ガラスコーティングやポリマーコーティング前の下地作りなどにも利用できるため、使い方をしっかり確認してから使うようにしましょう。
1本で艶出し・洗車・撥水ができるオールマイティーなカーシャンプー
PROSTAFF 極艶ワックスシャンプー
艶出し効果と撥水効果をプラスするカーシャンプーがプロスタッフの極艶ワックスシャンプーです。2016年から販売されていて、洗車するだけの簡単作業で愛車を綺麗にしてくれるため長く支持されるロングセラー商品です。
純粋なカーシャンプーと比較すると泡立ちが少ないため、洗車した感覚が少ないかもしれませんが、汚れを落とす効果は他のカーシャンプーと変わらないため安心して使用しましょう。
全塗装色対応のコーティング施工車用カーワックスの定番商品
WILLSON 泡仕立てシャンプー
カーシャンプーに泡立ちを求める方におすすめなのがウィルソンの泡仕立てシャンプーです。きめ細かくクリーミーな泡立ちは他社のカーシャンプーと比べても1歩抜きんでています。
コーティング車用ですが、コーティングしていない車にも使っても良いため万能性も魅力です。
濃縮率は1Lに対して3mlなので、本体の内容量800mlでも十分な量があり、高いコストパフォーマンスを持っています。ケルヒャーなどのフォームガン用に購入する方も多く、人気のある商品です。
濃密泡で洗車が楽しくなる泡立ち抜群のカーシャンプー
プロスタッフ ファインフォーム カーシャンプー
きめ細かい泡で、ボディを優しく洗えるカーシャンプーです。ノーコンバウンドで全塗装色対応、コーティング施工車にも使用でき、ウォータースポットや洗車時のシミも予防。たっぷりの濃密泡を使った手洗い洗車は非常に気持ちよく、泡持ちが良いのでスピーディーにこなせます!
ミントの香りで爽快感のある泡切れの良い中性カーシャンプー
ルックス クールシャンプー
界面活性剤、キレート剤、防錆剤の3つの成分が入った、ノーコンパウンドタイプの中性カーシャンプーです。全ボディカラー対応、ワックス・コーディング施工車にも使用できます。
汚れをしっかり落とす洗浄力の高さはもちろん、ミントの香りがするので爽快感もアップ!泡立ちだけでなく、泡切れも良いので、さっぱりと洗い上げられます。
どこでも気軽に洗車が可能な水なしカーシャンプーの人気商品
ペルシード ドライウォッシュ
水を使わないドライウォッシュのカーシャンプーで、車にシャンプーを吹きつけて、クロスで拭きあげれば洗車完了です。汚れが気になる箇所だけを重点的にキレイにするのもOK!
1本千円台で、中型車3~5回使用分と、一般的なカーシャンプーに比べるとコストはかかりますが、冬場など洗車が億劫な時期には重宝します。コーティング効果があるため、繰り返し施行するのがオススメです。
汚れがひどいときには、先に水をつけたタオルで大まかに拭いておき、それからシャンプー吹き付け・クロス拭き上げをしましょう。窓やホイールにも使用できます。
美しい艶を出す「白」「銀」「黒」系のボディカラー別カーシャンプー
ソフト99 極シャンプー
白極シャンプー、銀極シャンプー、黒極シャンプーの3種類が存在するソフト99の極(キワミ)シャンプーシリーズ。1本で全色対応のカーシャンプーが多いなか、ボディカラー別にもっとも美しい艶や光沢を引き出そうとして作られている点に注目です!
バケツで希釈するのではなく、専用スポンジに直接シャンプー液を付けるタイプです。ムラになりやすいので丁寧に作業し、油膜ができるためガラス面には使用しない方がいいでしょう。
100倍濃縮でコスパの高い撥水カーシャンプーの人気商品
DUREZZA撥水カーシャンプー
100倍濃縮、1本で約16回使えるドゥレッザの売れ筋撥水カーシャンプー。バケツやスプレーに希釈液を入れて、スポンジやクロスを使って洗車をすれば撥水加工が完了。ワックスいらずで洗車時間が短縮できます。
他の撥水シャンプーの例にもれず、泡立ちはあまりよくありません。汚れがひどいときには、事前に軽く洗車を行っておくのがオススメです。
全塗装色に対応しコンパウンドを配合しないBIGサイズで嬉しいカーシャンプー
クリンビュー 瞬速洗浄カーシャンプー 2500
イチネンケミカルズがクリンビューブランドで展開している「瞬速洗浄カーシャンプー2500」には、防錆剤が配合されているので、汚れを落とした後にはボディに錆びが付かないように保護する事も出来てしまいます。2,500mLの大容量ながらもリーズナブルな価格設定としている同商品は、長く使えると評判です。
ムース状のふわふわの泡がコーティング施工車にも効果を発揮するカーシャンプー
KeePer ムースシャンプー
洗車のプロ達が集うKeePer技研が販売する「KeePerのムースシャンプー」は、泡切れ・泡立ちの良さを特徴とする高品質な商品。全塗装色に対応する本製品の液性は中性で低刺激なので、コーティング塗装を施しているクルマの被膜層に使用してもダメージを与える事なく洗車が行えます。
キレート剤などを配合させて汚れを落とす力をアップさせているカーシャンプー
D‐PRO カーシャンプー オートモービルメンテナンスキット
「カーシャンプー オートモービル メンテナンスキット」には弾力性が優れたスポンジがセットされている
容量 | 300ml |
---|---|
濃縮 | - |
コーティング使用 | 使用可能 |
価格(値段) | 1,650円~(2023年調べ) |
カーコーティング技術に強みを持つD‐PROが展開する「カーシャンプー オートモービル メンテナンスキット」には、泡立ちを良くして・ボディに付着する汚れを効果的に取り除くサポートをしてくれるポリウレタン素材のスポンジがセットされています。
アルキルジグリコールやキレート剤を配合させて汚れを落とす力をアップさせている本製品は、コーティング塗装を施している車両に対しても使用可能となっています。
ミドルサイズの車なら6回ほど洗車可能とする量の溶液が入っているリーズナブルな価格も魅力的なカーシャンプー
古河薬品工業 ボディに優しいカーシャンプー 中性タイプ オールカラー用
古河薬品工業が開発した「ボディに優しいカーシャンプー 中性タイプ オールカラー用」は、商品名が特徴を示している通りにキメ細やかな泡の成分が、汚れ物質を優しくしっかりと吸着させてボディを綺麗にしていきます。全塗装色に対応し、コーティング車にも使える本製品は幅広い車種に利用可能なので、車を複数台所有しているご家庭では便利に使い回せます。
カーシャンプーを使って綺麗なボディを維持
カーシャンプーは洗車には欠かせない道具で、いつまでも車の輝きを維持したい場合は定期的な洗車が不可欠です。
雨ジミや水あかが気になる方は水あか用のカーシャンプーを、ガラスコーティングなどを施工している車にはコーティング専用のカーシャンプーを、定期的に洗車できる環境であればワックス入りの艶出しカーシャンプーを使うといつまでも綺麗なボディを維持できます。