ホイールアライメントの目的と調整費用

ホイールアライメントとは?測定・調整する場合の費用相場

ホイールアライメントとは車に対しタイヤがどんな状態で取り付けられているかを示す角度。キャスター角・キングピン角・キャンバー角・トー角などそれぞれの状態により直進性やハンドリングにも影響が出る。ホイールアライメントを測定し、ズレが生じている場合は狂いを調整する必要がある。

ホイールアライメントとは?調整すべき理由や費用相場

ホイールアライメントとは車とタイヤの取付角度のことです。メーカーやサスペンションの駆動方式、形状などにより、それぞれ数値が定められています。

ホイールアライメントは様々な理由によりズレてきます。この角度のズレを放置していると走行に支障が生じたり、タイヤの寿命が短くなってしまうことがあります。

ホイールアライメントの調整はいわば人間で言う骨盤矯正のようなもので、狂いを調整することで車の性能向上につながります。ホイールアライメントとは何か、その重要性や整列具合がズレてしまうことで発生する症状、店舗での測定や調整にかかる費用相場などを紹介します。

ホイールアライメントの種類

ホイールアライメントを適切にすることで安全運転に繋がる

アライメントにはそれぞれキャンバー角、キングピン角、キャスター角、トー角と呼ばれる角度があります。それぞれの状態によって車のコーナリングや直進性にも大きな変化が現れるようになります。

キャンバー角とは正面や後ろから見たときのタイヤの角度

キャンバー角は正面や後方から車を見たときのタイヤの角度のことです。タイヤが内側に傾きハの字になっている状態をネガティブキャンバー(-)、反対にタイヤが外側に傾いてVの字になっている状態をポジティブキャンバー(+)と言います。

ネガティブキャンバーになるとコーナリングのスピードがあがり、ポジティブキャンバーになると乗り心地が良くなります。

中にはキャンバー角を極端にネガティブにする「鬼キャン」という改造をする人もいますが、こちらは愛好者もいる一方で、各パーツへのダメージが大きく違反改造に当たるケースもあります。もし試みる場合は注意が必要です。

キングピン角とはハンドルを切った時の中心軸の傾きを示す角度

キングピン角は、ハンドルを切って曲がるときに前輪が回転する中心軸(キングピン軸)の傾きのことです。KPI角またはSAI角とも表記されます。キングピン角とキャンバー角と合わせた角度は包括角度(IA)と言います。

キャスター角とは横からみたタイヤの回転軸の角度

キャスター角は、横から車を見たときの操舵輪である前輪もしくは後輪の回転軸の角度を指します。後方に傾いている状態をキャスター角が大きくなると直進安定性は良くなりますが、大きく傾きすぎると曲がりにくくなります。

トー(トウ)角とは上から見たタイヤの向きを示す角度

トーはタイヤの偏摩耗や直進性などに大きく影響する要素です。上から車を見たとき、車体に対しタイヤの先の向きがどんな状態となっているかを表します。タイヤが内向きとなっている場合はトーイン、外向きではトーアウト、まっすぐではトーゼロとなります。

前輪をトーインにすると、車の直進安定性が向上してハンドルのフラつきが少なくなり、トーアウトにするとハンドリングが良くなります。後輪のトー角はトーゼロが一般的で、設定する場合はトーインにするのが大半です。

ホイールアライメントがズレる原因は?

ホイールアライメントがズレる原因として様々なことが考えられます。

  • インチアップを行った
  • サスペンションを着脱した
  • 車高を調整した
  • 縁石にぶつけた
  • タイヤが溝にはまった
  • 事故で車にダメージが加わった
  • 経年によりズレが発生した

ホイールをインチアップしたり車高を調整したとき、車に何らかの衝撃が加わったときにホイールアライメントがズレることがあります。

また、どれだけ車を大切に乗っていたとしても、長い期間走行していることによりホイールアライメントがズレてしまうケースも珍しくありません。

ホイールアライメントがズレるとどんなデメリットがある?

ホイールアライメントにズレが生じると、車にはどのような悪影響が出てくるのでしょうか。

  • タイヤの寿命が短くなる
  • ハンドルのセンターがズレる
  • ハンドリングが悪くなり運転がふらつきやすい

ホイールアライメントのバランスが崩れると、タイヤが偏摩耗(片減り)し寿命が短くなってしまうことが懸念されます。

また、ハンドルのセンターがズレて、ハンドルを離したときに左右のどちらかに流れてしまったり、ハンドリングが悪くなって走行時に曲がりにくくなったり直進しにくくなるのも症状のひとつです。

ホイールアライメントを調整するメリット

ズレてしまったホイールアライメントを調整すると、以下のような効果を実感できます。

  • タイヤやサスペンションの耐久性が上がる
  • タイヤのブレーキ制動力が向上する
  • ハンドリングが良くなる

アライメント調整はタイヤやサスペンションなど足回りの耐久性を向上させ、寿命を伸ばしてくれます。さらに、ハンドリングが良くなるので運転しやすくなり、燃費もアップします。

ホイールアライメント測定工賃は5,100円から・調整費用は7,200円からで車種により変わる場合もある

ピットサービスのあるカー用品店でもホイールアライメントの測定や調整は可能

ホイールアライメントの測定や調整は、カー用品店やタイヤ専門店、ディーラーなどでメンテナンス可能ですが、測定や調整にかかる費用相場はその店舗により異なります。ここではジェームスとオートバックスを例に値段を挙げてみます。

ジェームスの場合

  • 測定工賃…1台分 5,100円(税抜)
  • トー調整工賃…フロントかリアのいずれか 7,200円(税抜)
  • キャンバー調整工賃…フロントかリアのいずれか 7,200円(税抜)
  • キャスター調整工賃…フロントかリアのいずれか 7,200円(税抜)
  • 4輪トータル測定+調整工賃…3か所以上 21,300円(税抜)

オートバックスの場合

  • 測定工賃…1台分 6,000円(税抜) 30分~
  • 調整工賃…車種によって変動ありのため要問合せ 2時間~

ピットサービスは全国の店舗で異なる場合もありますが、測定工賃の相場はおよそ5,000円~6,000円前後となっています。調整工賃や作業時間についても車種によって違ってきますので、お店に足を運ぶ前に事前に問い合わせて予算を確認しておくと安心でしょう。

ホイールアライメントは測定と調整ともに高額なメンテナンスのため、できれば自分で済ませたいと考える方も多いもの。自分で行うことも不可能ではありませんが、調整のための技術や経験、知識はもちろん、道具や作業スペースを用意する必要があります。

車の走行安全性を維持するのがホイールアライメント調整

経年劣化や外部からのダメージによって、ホイールアライメントにはだんだんとズレが出てきます。

車が持つ本来の性能を大いに発揮させるためにも、ホイールアライメントの調整は非常に重要です。ハンドリングが悪かったりタイヤが偏摩耗を起こしていたりと、気になる症状があれば早めに専門店で見てもらうことをおすすめします。