ナンバープレートの種類

ナンバープレートの色や番号の種類を解説!黒いナンバーはどんな車?

ナンバープレートは使用者や目的などで種類が違い、自家用の普通自動車や小型自動車は白色、軽自動車は黄色、事業用の乗用車や貨物車は緑、軽自動車は黒と決まっている。基地が近くにある地域では自衛隊ナンバーが、大使館や領事館が近くにある地域では外や領ナンバーを見かける。

ナンバープレートの色や番号の種類を解説!黒いナンバーはどんな車?

ナンバープレートは白と黄色だけじゃない!日本でも横長のプレートもある

日本のナンバープレートは見慣れた白と黄色のプレートだけではなく、様々な種類があります。タクシーや観光バスなどが装着している緑色のナンバーや、白に赤い車線が引かれているナンバー、外国のナンバープレートのように横に細長いナンバーがあります。

そこで、それぞれのナンバープレートを装着できる自動車の種類などを紹介していきます。緑色のナンバーをつけている車はどのような目的で使われている車両なのか、横長のナンバーをつけている車の正体は何か、チェックしていきましょう。

  • ナンバープレートの種類ナンバープレートの種類は多数ある
  • ナンバープレートの種類ナンバープレートの種類は多数ある
  • 日本で使用する主なナンバープレート日本で使用する主なナンバープレート
  • 日本で使用する主なナンバープレート日本で使用する主なナンバープレート
  • 日本で使用する主なナンバープレート日本で使用する主なナンバープレート
  • 海外のナンバープレートナンバープレートは国によりサイズや色、表記などに違いがある
  • 海外のナンバープレート海外のナンバープレート
  • 海外のナンバープレート海外のナンバープレート
  • ナンバープレートの品質管理ナンバープレートの品質管理

乗用車は白、軽自動車は黄色の自家用ナンバー

乗用車と軽自動車のナンバープレート「乗用車」「小型乗用車」「軽自動車」が白と黄色 日本で最も普及しているナンバープレート

日本で走っている車のナンバープレートのほとんどが白か黄色で、自家用車に装着されるナンバープレートです。白色は「普通乗用車」または「小型乗用車」、黄色は「軽自動車」に分類されます。

ナンバーの中でも、分類番号と呼ばれる地名の次にある3桁や2桁の番号によっても分けられています。

分類番号の種類
分類番号 自動車の種類
1 普通貨物自動車(大きなトラックなど、3ナンバーサイズ)
2 普通乗合自動車(大きなバスなど、11人乗り以上、2)
3 普通乗用自動車(3ナンバーと呼ばれる乗用車)
4 小型貨物自動車(小さなトラックなど、5ナンバーサイズ)
5 小型自動車(5ナンバーと呼ばれる乗用車)
6 小型貨物自動車(4ナンバーが埋まったら使用される)
7 小型自動車(5ナンバーが埋まったら使用される)
8 特殊用途自動車(パトカーや教習車など)
9 大型特殊自動車(除雪車など)
0 大型特殊自動車(建設機械用の大型特殊自動車)

5ナンバーと呼ばれる車は、全長4.7m以下、全幅1.7m以下、全高2.0m以下、排気量2,000cc未満(ガソリン車の場合)の自動車で、主にコンパクトカーと呼ばれる車種に装着されています。(ノート、ヴィッツ、フィットなど)

3ナンバーと呼ばれる車は、5ナンバーのサイズや排気量を超える車種のことで、大きなミニバンやSUVに当てはまります。(アルファード、ランドクルーザー、ヴェゼルなど)

また、グレードによって5ナンバーサイズと3ナンバーサイズの車種もあり、排気量は同じですがエアロパーツの装着によってわずかに幅が1.7mを超えたり、全長が4.7mを超えたりなどの条件で3ナンバーになる車種もあります。(ヴォクシーのエアログレードであるZSなど)

軽自動車も同様に4ナンバーは貨物車、5ナンバーは乗用車、8ナンバーは特殊車両と分けられていて、ほとんどの場合は5ナンバーの軽乗用車か4ナンバーの軽トラックを見かけると思います。

軽自動車でも白ナンバーを装着可能

2019年ラグビーワールドカップ記念や2020年東京オリンピック記念のナンバープレートがあり、寄付をしなければ無地の白色、1,000円以上の寄付をすれば柄付きの白色ナンバーを取得することができます。

小型自動車や普通自動車では柄がつくイメージですが、軽自動車でも白色ナンバーを取りつけることができるため、人気が出ています。

交付費用は1万円程度かかり、申し込みから取り付けまで10日から2週間ほどかかります。

乗用車は緑、軽自動車は黒の事業用ナンバー

事業用のナンバープレート事業用の小型車と普通自動車は緑 事業用の軽自動車は黒

自家用ナンバーは白と黄色ですが、小型や普通乗用車は緑、軽自動車には黒色のナンバーをつけている車両もあり、事業用ナンバーとして装着されています。

緑・黒ナンバーを装着している車の例

  • タクシー、観光バス
  • 運送企業の貨物トラック
  • 軽貨物業などで配達に使っている軽自動車

主に緑ナンバーを装着している車両といえば、街中を走っているタクシーや観光バス、運送業者などの貨物トラックなどです。あまり見かけることはありませんが、軽貨物業の配達に使っている軽トラックや軽バンに黒ナンバーを装着している例もあります。

分類番号は自家用車と変わりなく、小型タクシーは5ナンバー、大型タクシーは3ナンバー、観光バスは2ナンバー、貨物車は1、4ナンバー、郵便トラックは8ナンバーなどが取りつけられています。

赤い車線が入っている白いプレートは仮ナンバー

仮ナンバーのナンバープレート仮ナンバーは1日から5日の有効期限がある

あまり街中では見かけることは少ないですが、白いナンバープレートに赤い車線があるものは仮ナンバーと呼ばれ、抹消登録済みの廃車はナンバープレートを装着していないので、公道を走ることができず運輸局にナンバープレートを申請することができませんが、仮ナンバーを装着することで許可された区間を移動することができます。

他にもナンバープレートが壊れた、盗まれた時にも申請すれば仮ナンバーを取得可能で、新しいナンバープレートを取りに行くときにも便利です。

ただし、仮ナンバーの有効期間は1~5日で地域によって異なります。有効期間内に返却しない、目的外で使用したとなると罰金が待っているので注意してください。

横長で6ケタの数字は自衛隊ナンバー

自衛隊のナンバープレート6桁で横長のナンバープレートは自衛隊車両

自衛隊の基地が近くにある地域で良く見られる自衛隊ナンバーは、白い横長のナンバープレートに6桁の数字で構成されたナンバープレートです。最初の2桁は分類を表しています。主に01~38、50~99が陸上自衛隊の区分、39~43が海上自衛隊、44~49が航空自衛隊の区分です。

01~03が小型トラック、11はオートバイなど陸上自衛隊の区分は細かく設定されていますが、39~43の海上自衛隊、44~49の航空自衛隊には車両区分がありません。

「領」や「外」は外交官車両に関するナンバー

外交官車両のナンバープレート左に外や領がついているのが外交官車両のナンバープレート

青いプレートや白いプレートに外や領の漢字に4桁の数字があるナンバープレートは外交官に関する車両で、大使館や領事館の公用車や私用車であるパターンが多いです。大使館がある地域では外ナンバーを見かけることが多く、領事館がある地域では領ナンバーの車を見かけることがあります。

数字の2桁か3桁で所属している国を表していて、「82・83・84・87」がアメリカ、「91・151」が中国、「38・47・48」が韓国、「79」がロシアなどになっています。

ナンバープレートの種類ごとに色々な車がある

ナンバープレート

自動車のナンバープレートの種類は、白や黄色だけではなく事業用の緑や黒、自衛隊車両の6桁ナンバー、外交官車両の外や領ナンバーなど、たくさん種類があることが分かります。

2019年のラグビーワールドカップや2020年の東京オリンピックに合わせた記念ナンバープレートは、軽自動車でも白いナンバーをつけられる特別なナンバープレートです。

地名のあとに並ぶ3桁や2桁の分類番号は、頭の数字で車両の種類を見分けることができ、3・5は乗用車、1・4は貨物車、8は特殊車両となっています。ナンバープレートの読み方が分かると、どのような使われ方をしている車両かすぐに分かるようになるので、車にも興味がわいてきますよ。