マイクロカーのおすすめ車種

マイクロカーとは1人乗り専用自動車!公道も走れる50ccミニカーの魅力

マイクロカーとはミニカーとも呼ばれる1人乗り専用でエンジンは50cc以下の自動車。近年はEV式も見かけるようになった。光岡自動車が販売していた自作するキットカーが有名だが、他にもタケオカ自動車工芸などが新車販売を続けている。マイクロカーの特徴とおすすめの車両をご紹介。

マイクロカーとは1人乗り専用自動車!公道も走れる50ccミニカーの魅力

マイクロカーとは?ミニカーやコミューターと呼ばれる小さな車の特徴

マイクロカーとは、道路交通法では総排気量20~50cc以下で、定格出力0.25kW~0.6kW以下の1人乗りの普通自動車を指します。近年では、電気を動力とするEVマイクロカーも登場しています。

正式名称は「ミニカー」なのですが、おもちゃ模型などと区別をつけるために、「マイクロカー」という呼び方が普及しています。一部では「コミューター」という呼び方もありますが、あくまで通称であり、コミューターは本来1人乗り以上の車両も指すので正確な定義とは言えません。

マイクロカーは総排気量50cc以下の1人乗り専用の小さな自動車!

展示中のマイクロカーマイクロカーは50cc以下の1人乗り用の車で公道走行ももちろん可能

マイクロカーの定義は、道路交通法と道路運送車両法によって以下のように定められています。

  • 原動機は総排気量20cc以上50cc(定格出力は0.25kW~0.6kW)以下
  • 車長2.5m×車幅1.3m×高さ2m未満
  • 1人乗り限定
  • 積載量30kg以下
  • シートベルト着用義務なし

道路交通法では普通自動車であり、道路運送車両法での扱いは原付自動車の1種類となっているため、紛らわしいのですが、バイクと軽自動車の中間に位置しているイメージです。
自動車専用道路や高速道路以外の公道を走れる、1人乗りサイズの小さな自動車と考えてほぼ間違いないでしょう。

マイクロカー・原付・超小型車・軽自動車の比較
  マイクロカー
(ミニカー)
原動機付自転車一種 超小型車
(超小型モビリティ)
軽自動車
公道走行 可能 可能 自治体への申請が必要 可能
エンジン総排気量 50cc以下 50cc以下 125cc以下 660cc以下
乗車定員 1人 1人 2人 4人
法定最高速度 60km/h 30km/h 60km/h(一般道)
高速道路の走行 不可 不可 不可
自動車税 3,700円 2,000円 10,800円
車検の必要性 なし なし なし 2年に1回
必要な資格 普通自動車免許 原動機付自転車免許
(普通自動車免許も可)
普通自動車免許 普通自動車免許
二段階右折の義務 なし あり なし なし
備考   ヘルメット着用義務あり   シートベルト着用義務あり

マイクロカーのメリットは、安さ&手軽さ&楽しさ

マイクロカーは、日常の買い出しなど、近場を1人で移動するのにはオススメの乗り物です。
スクーターと違い、屋根付きなので多少の雨でも心配いらず、配達などの業務用車両にも用いられています。

また、軽量のため燃費が良く、ランニングコストが安いのもメリット。自動車税は原付と比べると高いですが、それでも軽自動車の半額以下の年間3,700円です。購入の際には、車庫証明等も必要ありません。

そして、最大の魅力は、マイクロカーは個性的な外見で、乗っていて楽しいこと!マイクロカーで走ると見慣れた道がまったく違うように見えて、いつもの移動がドライブになるでしょう。

マイクロカーのデメリットは、移動距離や積載量の制限。安全には十分気を付けて!

マイクロカーは近場を移動するのにはオススメですが、燃料タンクが小さいため、長距離を移動する際には小まめに給油をする必要があります。1人乗りですので、当然誰かを乗せることも不可能ですし、大きな荷物は運べません。

また、時速60キロ走行が可能とはいっても、普通車がスピードを出して走行している道では恐怖を感じたり、マナーの悪い車に強引に追い越されることもあり得ます。マイクロカーは原付のようにヘルメットの着用も、普通車のようにシートベルトの着用も義務付けられていませんが、できるだけ着用した方が良いのは間違いありません。

マイクロカーに法定車検はありませんが、公道を走るドライバーには車両の安全を維持する義務がありますので、定期点検は必ず行いましょう。

マイクロカーと超小型車(超小型モビリティ)の違い

マイクロカーと聞いて、2012年頃に話題になった新規格の自動車を思い浮かべた方もいるかもしれませんが、おそらくそれは「超小型車(超小型モビリティ)」のことです。
超小型車は、マイクロカー(ミニカー)よりエンジン排気量も多く、2人乗りも可能な乗り物ですが、現段階では実用化に至っていません。

超小型車(超小型モビリティ)は排気量125ccまでOKだが公道走行は原則不可!

超小型車とは、軽自動車より手軽に乗れる環境にやさしい乗り物として、政府が道路運送車両法に新たに加えようとした新規格の自動車です。細かな定義に関しては検討段階ではありますが、「125cc以下で乗車定員2人までの普通自動車」というのはほぼ確定路線でしょう。

ただし、2018年現在も法令改定がされていないため、超小型車(超小型モビリティ)は公道を走行できません。もし走行をしたい場合は、暫定的に軽自動車として登録し、自治体の許可を得る必要があります。

トヨタ車体「コムス」はマイクロカー(ミニカー)として販売

コムスのエクステリアミニカー扱いのマイクロEV(コムス)

日産、トヨタ、ホンダ、ダイハツ、スズキなどは既に超小型車の開発を勧め、東京モーターショーなどで発表していますが、法改正のめどが立たず、市販化がいつになるかは不明です。

トヨタの子会社であるトヨタ車体は、1人乗りのマイクロカー(ミニカー)として、EV式のコムスの販売を開始しています。時折、企業ロゴをつけて街を走っているコムスを見かけるかもしれませんが、あくまでミニカーとしての扱いになります。

マイクロカーのおすすめメーカーと車両 タケオカや光岡の個性的な車両

2012年頃に超小型モビリティの開発が盛り上がったことはありましたが、マイクロカー市場は小さく、あまり大手自動車メーカーは参入していません。その代わり、光岡自動車やタケオカ自動車工芸などが有名です。

マイクロカーといえば新車販売を続ける「タケオカ自動車工芸」は外せない

1981年からマイクロカーの開発・販売を続けるタケオカ自動車工芸。他社がマイクロカー市場から撤退するなか、移動が必要な障害者ユーザーからの要望を受け、50ccクラスのマイクロカーのオーダーメイドを続けています。

現在はガソリン車と電気自動車の両方を販売しており、奇抜ではない可愛らしいデザインが老若男女問わず受け入れやすいのが特徴です。

電気ミニカー「T-10」は経済的で小回りが良いマイクロカーの機能性を追求

T-10のエクステリア最小回転半径2.6mで誰でも扱いやすいマイクロカー「T-10」

小回りがきくマイクロカーの中でも最小回転半径2.6mと特に扱いやすい「T-10」。年配の方でも運転しやすく、1充電で45km走行可能。ペットを乗せられるスペースも設けています。「T-10」にはガソリン車仕様の「T-10G」もあります。

タケオカ T-10のスペック一覧
型式 T10
全長 2,240mm
全幅 1,180mm
全高 1,440mm
最小回転半径 2.6m
車両重量 365kg
最高出力 2.5 kW
最高速度 55km/h
標準充電期間 8時間

「アビー キャロット」はホンダエンジン搭載のゆとりある走りが魅力

アビー キャロットのエクステリアホンダのパワフルな走りが楽しめる「アビー キャロット」

1982年からタケオカ自動車が販売しているマイクロカーシリーズの「アビー」。ホンダのエンジンを搭載した、パワーのある走りが魅力のミニカーです。一般的な自動車と同じ丸ハンドルだけでなく、バーハンドルも選択可能。

アビー キャロットのスペック一覧
型式 HONDA(AF79)
全長 2,150mm
全幅 1,140mm
全高 1,350mm
最小回転半径 2.5m
車両重量 160kg
最高出力 4.5 kW
最高速度 54km/h

マイクロカーの「キットカー」で有名だった光岡自動車!現在も中古で取り扱いあり

2007年にマイクロカー販売を中止したため、現在購入できるのは中古のみですが、オロチ、ビュートなど個性的な自動車を販売する光岡自動車は、手掛けていたマイクロカーもやはり個性的。購入者が自分で組み立てる50ccサイズのキットカーを販売していました。

「キットカー」は、通常レプリカとしての意味合いが大きいのですが、光岡のキットカーは自作後に自治体で標識交付書を交付してもらえれば、マイクロカーとして公道走行も可能だったという点がすごいところ。車体番号や車名も自分で決めることができます!

MC-1はDIY好きやプラモデル好きにも嬉しい自作するマイクロカー

MC-1のエクステリア

1998年に光岡自動車で販売されたキットカー「MC-1」。ドア、リアウィンドウがない作りなので、雨風を凌ぐことでできませんが、「自分で車を組み立てる」夢をかなえてくれるマイクロカーです。

MC-1のスペック一覧
型式 BB-MC1
全長 1,755mm
全幅 1080mm
全高 1,455mm
最小回転半径 2.3m
車両重量 160kg
最高出力 4.0 kW
総排気量 49cc

K-4はフォーミュラカーを思わせる光岡自動車最後のキットカー

K-4のエクステリア画像下・真ん中がフォーミュラカーのような「K-4」

光岡自動車のマイクロカー販売終了時に220台限定で発売された「K-4」。1930年代のフォーミュラカーを思わせるデザインが特徴的です。
完全組み立てキットと、エンジンの組み立てを済ませたキットが販売されていました。

K-4のスペック一覧
全長 2,490mm
全幅 1,290mm
全高 860mm
車両重量 181kg
最高出力 6.1ps
最高速度 60km/h
総排気量 49cc

他にもある!ユニークで個性的なおすすめのマイクロカー

マイクロカーの分野では、タケオカ自動車工芸と光岡自動車が有名ですが、もちろんその他にもマイクロカーを販売している会社はあります。中古車も含めておすすめのミニカーをご紹介します。

コムス(トヨタ車体)は未来を行く電気自動車のマイクロカーで環境にやさしい!

電動(EV)マイクロカーのコムス満充電まで約6時間の実用的なマイクロEV「コムス」

コムスは、家庭用コンセントで準電可能なEVの超小型マイクロカーです。充電時間はおおよそ6時間で、電気代は約156円と超経済的。走行時のCO2排出量がゼロと、環境にやさしい未来の車です。

1回の充電での走行距離はJC08モードで57kmなので、通勤距離が短い人、買い物など日常的な用事を足したいだけの人におすすめ!

コムス P・COMのスペック一覧
型式 ZAD-TAK30-PD
全長 2,395mm
全幅 1,095mm
全高 1,500mm
ホイールベース 1,530mm
最低地上高 130mm
最小回転半径 3.2m
車両重量 420kg
定格出力 0.59kW
最高出力 5 kW
最高速度 60km/h
標準充電期間 6時間

ビッグフォース(トライクファクトリー)はまさにミニジープの風格ありなマイクロカー!

ビッグフォースのエクステリアジープのようなデザインがかっこいい「ビッグフォース」

トライクファクトリーが販売している「ビッグフォース」は、クロカン車デザインがおしゃれでかっこいいマイクロカー版ジープのような存在です。

ミニカーは法律上公道は1人乗りのみですが、私有地では2人乗りができるように座席面は広めに作ってあります(ただし大柄の男性は厳しい)。
ビックフォースよりやや小さめのリトルフォースも販売中です。

ビッグフォースのスペック一覧
全長 2,100mm
全幅 1,100mm
全高 1,250mm
車両重量 150kg
最小回転半径 2.4m
最高出力 3.35kw/8000rpm
総排気量 49cc

Q-CARはタカラ公認の実車版チョロQとして限定販売された中古でもレアなマイクロカー

Q-CARのエクステリアおもちゃのようなマイクロカー「Q-CAR」

タカラトミーとフォルクスワーゲンの専門店コックスが共同で立ち上げたチョロキューモーターズ(株)が販売していた「Q-CAR」は、まさに本物チョロQといって良いかわいくてユニークなマイクロカーです。

チョロキューモーターズは既にミニカー事業から撤退しており、Q-CARは限定販売だったため市場に出回っている車は少なく、中古でもなかなか見かけないレア車です。

Q-CAR Qiのスペック一覧
全長 2,110mm
全幅 1,100mm
全高 1,460mm
車両重量 375kg
最高速度 50km/h

マイクロカーはチョイ乗りに便利!マイクロカーが一般的になる時代がくるかも

マイクロカー

「自動車で移動するのはおっくうで、原動機付自転車は危なそう、自転車に乗る体力もなく、移動はお買い物など近距離がメイン」こんな方にとって最適なのがマイクロカーです。
自動車よりもリーズナブルな価格のEVタイプのマイクロカーが主流になりつつあるため、維持費も少額で済みます。
現代の移動手段は自動車や自転車が主流ですが、近い将来マイクロカーが一般的になる時代がやってくるかもしれません。