スペアタイヤへの交換

スペアタイヤへの交換方法・車載ジャッキを使ってタイヤ交換

タイヤのパンクはDIYで直すことができる。市販のパンク修理キットを使って外面修理ができるし、カー用品店などに頼むと内面修理もやってもらえる。外出先のトラブルならスペアタイヤに交換するほか、パンク応急修理キットを使うと良い。

タイヤのパンクはどうやって直す?パンク応急修理キットを使うかスペアタイヤに取り換えよう

車の走行に欠かせないものといえばタイヤです。しかしパンクして空気が抜けていくと走行するため十分な空気圧が保てないため安定した走行ができません。また、いくら空気を入れてもパンクによる穴が開いているため、そこから空気が抜けていきます。

パンクしたままのタイヤで走行すると走りが不安定のため事故も誘発しやすくなり、ホイールも傷ついてダメになる可能性も高いです。すると、タイヤのパンク修理だけで済んだことが、タイヤを購入して組み替え、いずれはホイールごと新品交換となり、徐々に修理代も高額になっていきます。

そのため、タイヤのパンクに気がついた時はすぐさま対応する必要があります。そこで、外出先だった場合の対処法・タイヤのパンク修理方法などをチェックしておきましょう。

出先でのタイヤのパンクは「パンク応急修理キット」か「車載スペアタイヤ(テンパータイヤ)に交換」する方法で対処

外出先でパンクに気が付いた時は、パンク修理キットを使うかスペアタイヤに交換して対処する

外出先でタイヤのパンクに気がついた時はどうすればいいのでしょうか?自分だけでトラブルを解決するには、車の購入時に必ず積まれている「パンク応急修理キット」または「スペアタイヤ(テンパータイヤ)」を使うことで解決できます。

新車購入時には必ず積載されていますが、中古車で購入した時にはパンク修理キットが無かったり、スペアタイヤが積まれていなかったりすることもあるため、確認しておいてください。

外出先でパンクを直して走行するにはどうする?

  • パンク応急修理キットを使う
  • 車載のスペアタイヤかテンパータイヤに交換する
  • 自分で行うのが無理そうだったらJAFなどのロードサービスを利用

自分だけでパンク修理キットを使ったり、タイヤ交換をするのが厳しい場合は、JAFなどのロードサービスを利用してやってもらうほうが無難です。その際は料金がかかることがありますが、致し方ありません。JAF会員になっていると無料でやってもらえることもあります。

ロードサービスを頼むと料金がかかるからといって、無理にパンク修理できるところまで自走しないほうがいいでしょう。空気圧の減ったタイヤで無理に走ることによって、修理できたはずのタイヤがダメになったり、ホイールが歪んで使い物にならず交換しなければならないハメになるため、どんどん修理代が高くなりロードサービスを呼んだほうが安く済んだというパターンになりかねませんので注意してください。

ロードサービス代をケチってパンクしたタイヤで走ると修理代がどんどん高額になるかも

  • JAF会員:無料(年会費:4,000円)
  • JAF パンク応急処理:12,880円(非会員・昼間・一般道)
  • JAF タイヤ1本交換:11,020円(非会員・昼間・一般道)
  • 無理に走ってパンク修理できなくなった:タイヤ4本分のお金
  • 無理に走ってホイールまで歪んでしまった:タイヤ4本分とホイール1本分のお金

テンパータイヤとは、トランク下などに積載されている細い応急用タイヤのことで、タイヤ交換と同じ要領で取り換えることにより自走することができます。ただし、普段履いているタイヤよりも性能が低いため出せる速度が限られている、取りつける位置が決まっているなどの制限があります。

ランドクルーザープラドの後ろバンパー下に設置されているスペアタイヤ

一方スペアタイヤは普段履いているタイヤと一緒のもので、ジムニーやパジェロでは後部に背負っていたり、ランドクルーザープラドなどではマフラー付近に吊り下げられています。いつも履いているタイヤと同じもののため、交換するだけで普段通りに走ることができますが、テンパータイヤに比べて重いのがデメリットです。

車載のボトルに入っているパンク応急修理キットを使うとタイヤは交換・ホイールも内側の洗浄が必要となるので注意

SX4 Sクロスに搭載されているコンチネンタルのパンク応急修理キット

スペアタイヤやテンパータイヤを搭載する代わりに、最近のほとんどの車種に搭載されているのが、修理剤をコンプレッサーで流し込むだけで修理できるパンク応急修理キットですが、テンパータイヤと同じく応急的な処置のためすぐさま、新しいタイヤに交換しなければなりません。

また、車載のパンク修理キットを使ったタイヤはカー用品店などで行ってくれる外面処理のパンク修理はできず、必ず他のタイヤに組み替えなければなりません。また、シーラントがホイールにもくっついているため洗浄が大変で、場合によってはホイールも使えなくなる可能性があります。

車載のパンク応急修理キットを使うとどうなる?

  • 外面処理のパンク修理ができなくなる
  • 隙間や穴を埋めるシーラントを入れるためホイールも汚れる
  • シーラントで汚れたホイールは洗浄が大変で場合によっては買い替えの場合も
  • テンパータイヤと同様に応急処置のため早めにタイヤを組み替える必要がある

車載のパンク修理キットを使うとタイヤだけではなく最悪ホイールもダメになるため、状況によって車載のパンク応急修理キットを使うかどうかを判断しましょう。

駐車中にタイヤのパンクを発見!急いで車載のテンパータイヤに交換した

駐車中にパンクしているのが見つかったレガシィツーリングワゴン。後輪が見事にパンクしている

駐車場に車を停めた際パンクに気がついたため、車載のテンパータイヤに取り換えることにしました。応急的なタイヤのため、すぐさまパンクしたタイヤの修理に向かいます。まずは、車に積まれているスペアタイヤやジャッキなどのタイヤ交換工具を取り出しましょう。

レガシィツーリングワゴンのバックドアを開けたところ。ラゲッジマットとトノカバーが見える

ラゲッジマットをめくるとトランク下にアクセスするリングが見えたので開ける

まずは、トランク下に積まれているジャッキやスペアタイヤを取り出すためにトランクにアクセスしましょう。純正ラゲッジマットをめくるとトランクボードが見えます。ボードを上げるためのリングがついているため、爪を起こして引き上げましょう。

スペアタイヤやジャッキが積まれている場所は、ほとんどの場合トランクの下に設置してありますが、車種によっては違うものもあります。車両説明書に書いているため、分からない場合はまず説明書を読んでみましょう。索引は最後のほうのページにまとめてあることが多いため、「スペアタイヤ」や「タイヤ交換」の項目を探してみてください。

トランクボードをめくるとツールをはめ込んでいる場所がある。交換用ワイパーを入れておくと安心。

さらにボードをめくるとジャッキとスペアタイヤが見えた。さっそく取り出してタイヤ交換作業にかかる

トランクボードをめくるとツールをはめこんでいるボックスが見えます。真ん中の部分をさらにめくるとジャッキとスペアタイヤが見えました。取り出してタイヤ交換作業に取り掛かります。また、今回はテンパータイヤを装着してから行いましたが、取り出してからまずは空気圧をチェックすることが大切です。

スペアタイヤやテンパータイヤは、普段アクセスしない場所に置いてあるので存在を忘れがちです。そのため、空気がどんどん抜けていき、いざ使おうと思っても空気圧不足で使えないこともあります。レガシィツーリングワゴンに搭載されていたテンパータイヤの適正空気圧は420kpa(4.2kgf/cm2)でしたので、まずは調整します。

車載のエアーコンプレッサーでは、420kpaまで充填できないこともあるため、近くのガソリンスタンドやカー用品店、カーディーラーなどに持っていくと空気圧を適正まで充填してもらえることがあります。

ジャッキを取り出してテンパータイヤを固定している皿ワッシャーとボルトを外す

ボルトが外れたらテンパータイヤを取り出してパンクしていないかチェックする

ジャッキを取り出すとテンパータイヤを固定しているボルトが見えます。結構長いボルトですので、疲れたら休みながら緩めていきましょう。全て外したらテンパータイヤを取り出して、パンクなどしていないかチェックします。

車載道具をすべて取り出したところ。軍手は手をケガしないように用意しておく

ジャッキアップポイントが分からなければ、説明書をチェックしよう

次に車体を持ち上げるため、ジャッキをかけます。この時にはテキトーな場所にかけるのではなく、ジャッキアップポイントと呼ばれるジャッキをかける場所が決められているため、説明書でチェックしましょう。この時には、車体が動かないようサイドブレーキをかけておくのが大切です。

ジャッキをジャッキアップポイントにかけたところ。切れ込みをしっかりと噛ませて落ちないようにする

ジャッキの丸い部分にハンドルをつけてぐるぐると回して車体を持ち上げていく

手でネジを回して切れ込みをかませたら、いよいよ車体を持ち上げていきます。パンダジャッキは車体と水平になるよう置いて斜めにしないようにしましょう。ネジの丸い部分にハンドルをかけて、右回りに回すと車体が持ち上がっていきます。

この時のコツは右利きの場合、左手をハンドルのカギから伸びている部分を掴み、右手は曲がったところの先端を掴みます。そして、左手は動かさずに固定して右手だけでグルグルと回すことでスムーズにあがります。滑り止めなしの軍手をはいておくと、固定した左手は滑ってハンドルをグルグルと回しやすいので楽です。

車体を持ち上げる前にナットを緩めていく。5穴なので星型の順番で外す

どうしても固くてナットが緩まない時はしっかりとレンチをはめてから足で体重をかける。

車体を持ち上げる前にナットを緩めておきましょう。基本的には手で緩めますが、どうしても固くて緩まない場合は、レンチをしっかりとかけてから足を乗せて体重で緩めます。この動作は、ナットを緩める時にのみ行います!体重をかけてナットを締めるとトルクがかかりすぎてアルミホイールを割る原因となるため厳禁です。

レンチに足をかけてナットを締めてもいいの?

  • トルクがかかりすぎてアルミホイールが割れるためNG!
  • レンチに足をかける動作は、どうしても手でナットが緩まない場合のみ
  • しっかりとレンチをはめこまないと体重をかけた時に外れる可能性がある

ホイールをしっかりと浮かせたらハンドルに足をひっかけないよう外して作業をする

ナットを外していくうちにホイールが浮いてくるため、足で下側を押さえつけると作業しやすい

タイヤ交換の作業と同じくナットは一気に外さずに、それぞれ均等に緩めていきます。レガシィツーリングワゴンは5穴の車両ですので、星型の順番で緩めていくのがいいでしょう。ある程度緩めていったらホイールが浮いてくるため、足で下側を押さえつけると作業がしやすくなります。

無事にパンクしたタイヤが外れました。スリップサインが見えているため交換時でもある

テンパータイヤを取り付けます。穴とボルトの位置を合わせて持ち上げて装着します。

パンクしたタイヤを外したら、テンパータイヤを装着します。外した方法とは逆の工程でナットを星型に締めていき装着していきます。星型の順番に締めるときは、必ずレンチは手だけで締めることを心がけてください。緩める時のように足をつかって体重をかけて締めるとホイールが壊れる可能性があります。

ナットを締めたらハンドルをジャッキに装着して左回しで車体をおろしていく

パンクした原因はトレッド面に刺さったネジだった

ナットを締めこんだらハンドルをジャッキに装着して、左回しで車体をおろしていきます。完全におりたらもう1度レンチでナットを締めて完了です。ジャッキやハンドルをトランクに戻して片付けをしましょう。パンクしたタイヤを見ると、トレッド面にネジが刺さっているのを発見しました。これがパンクの原因となっている可能性が高いです。

トレッド面のパンク穴ですので、外面処理のパンク修理ができると思います。ひとまずパンクしたタイヤをトランクに積んで保管します。

後日、パンク修理キットを使って外面処理でパンク穴を直してもらった

茶色く見える部分がパンク修理をした部分。

修理をしてもらったのでパンクの面影はない。スリップサインが出ていたため4本交換したいところ。

パンク修理キットで直してもらいました。外面修理のためパンク穴を埋めた茶色いラバーが見えます。今回はサイドウォールの裂けもなく、トレッド面にネジが刺さったことが原因のパンクのため、外面修理で対応しました。空気圧も調整してもらい、しっかりと車体を支えてくれています。

ロードサービスはJAFだけじゃない!任意保険やクレジットカードに付帯されていないかチェックしておこう

ロードサービスといえばJAFという印象がありますが、会員だけが呼ぶことのできるサービスではなく、非会員でもJAFを利用することができます。しかし、1万円以上の利用料がかかるためパンクしただけじゃ呼ぶのに少し戸惑います。

ですが、ロードサービスを利用できるのはJAFだけじゃありません。実は、自動車任意保険にロードサービスが付帯されていたり、クレジットカードにも付帯されている場合があるためチェックしておきましょう。

任意保険の証書には、ロードアシスタンスサービスの概要が記載されていることがある

自動車の任意保険の契約内容によりますが、レッカーや修理サービスが無料となっている場合もあります。自動車の任意保険は、ドライバーのほとんどが加入しているものですので、ロードサービスを利用できるか契約内容を確認しておきましょう。

ほかにも、ガソリンスタンド系列が発行しているクレジットカードにもロードサービスが付帯しているものもあります。エネオスや出光が対応していて、ガソリンスタンド系列以外だとトヨタファイナンスのクレジットカードが対応していますのでチェックしてみてください。

タイヤのパンクを直す方法は「DIYで直す」か「カーディーラー・カー用品店に頼む」やり方の2種類

パンクしたタイヤを治すにはどうすればいいのでしょうか?サイドウォールが裂けているタイヤは修復が難しく新品交換するしかありませんが、トレッド面(地面と接している部分)に釘やネジが刺さりパンクした場合は、直せることが多いです。

また、カー用品店やカーディーラー、ガソリンスタンドでもパンク修理サービスを行っていることが多く、パンク修理できる状態ならやってもらえます。また、修理できないほど傷んでいるタイヤなら新品交換も視野に入れましょう。

DIYでタイヤのパンクを直すにはパンク修理キットを使おう

タイヤのパンク修理はキリで穴を広げて補修ラバーを入れて埋めることで完了する

タイヤのトレッド面でのパンクならDIYで修理できる可能性が高いです!使用するものはトレッド面のパンクを修理できるキットで、エーモンやメルテックなどのメーカーから販売されています。使用方法は、まずパンクしている箇所を探し、異物を取り除いたら穴が開いている箇所をキリで拡げ、補修ラバーを入れて塞ぎ完了という手順となります。

パンク修理キットの主な使い方

  1. 薄めたウォッシャー液で穴が開いている箇所を特定する
  2. 釘やネジなどのパンク原因となった異物を除去する
  3. 穴が開いている部分をキリで拡げる
  4. 補修ラバーを突っ込んで穴を埋める
  5. 20分ほど時間を置いてから適正空気圧に調整する
  6. 薄めたウォッシャー液をかけて空気が漏れていないか確認する
  7. はみ出たラバーをカットして完了

薄めたウォッシャー液は、空気が出ている場所にかけると気泡となるためパンクしている箇所を特定するのに役立ちます。空気が漏れている箇所を特定したら、釘やネジなどのパンク原因となったものを取り除き、そこへパンク修理キットのキリを差し込んで穴を一定の大きさにします。

次に広げた穴に補修ラバーを入れて隙間を塞いだら、20分ほど時間を置いて馴染ませてからタイヤに適正空気圧を入れて再びエアー漏れがないかを確認し、はみ出ているラバーをカットして完成です。

カー用品店に頼むなら新品交換・パンク修理の2択になる

カー用品店やディーラー、ガソリンスタンドでもパンク修理のサービスを行っていることがあります。まずはカー用品店での値段をチェックしていきましょう。

カー用品店のパンク修理工賃の目安

  • オートバックス:1,500円~
  • イエローハット:2,000円~
  • ジェームス:2,100円~

パンク修理にはDIY施工と同じ方法の外面修理と、タイヤをホイールから外して内側から修理する内面修理があります。内面のほうはホイール組み直しなど大きな作業も伴うため、料金は高めですが大き目のパンク穴でも対応できる可能性が高いです。

また、サイドウォールが裂けている・パンク修理した箇所の近くがパンクした、すでに2ヶ所以上修理しているなどの場合は、パンク修理しても安全性や耐久性が確保できない、そもそもパンク修理が不可能のため新品交換のほうがいいでしょう。

パンクしたタイヤを修理せず交換したのなら4本すべて交換したほうがいい

パンクしたタイヤを組み替えで交換するなら、タイヤの減り具合を均等にするため4本全て交換したほうがいいでしょう。パンクしたのなら、そのタイヤだけ交換したほうが経済的に思えますが、新しいタイヤとすり減った3本のタイヤだと外径が微妙に違うため、乗り心地や安定性が悪くなります。

なぜパンクしてないタイヤも交換しなければならないの?

  • 外径が微妙に違うだけでも乗り心地や安定性に影響が出る
  • 新しいタイヤ1本とすり減った古いタイヤ3本の外径が微妙に違うため
  • 微妙に外径が違うのでデフを痛める可能性がある(故障を引き起こす可能性がある)

ですが、ディーラーやカー用品店によっては4本交換ではなく、新しいタイヤを駆動輪以外の場所に履いて古いタイヤを駆動輪に持ってくる2本交換を勧めてくれることもあります。ディーラーやカー用品店のスタッフとよく話し合って、全て交換するのか2本交換するのか決めましょう。

パンクしたままのタイヤで走行するのはとても危険!駐車時や発進前にはタイヤだけでもチェックするクセをつけよう

偏平率が高いタイヤは分厚いため見た目でパンクに気がつきやすいものですが、偏平率が低いタイヤは薄いためパンクしていても気がつきにくいものです。駐車時や発進前にはタイヤのへこみ具合を見て普段の様子を覚えておき、毎回チェックすることでパンクを発見しやすくなります。

また、ガソリンスタンドに寄ったときには月に1回くらいの頻度で、空気圧チェックしておくことでパンクにも気がつきやすくなります。空気を入れるときに普段よりも空気圧が減っているタイヤがあったら、パンクを疑ってみてください。

タイヤのパンクは早めに気がつくとパンク修理だけですみますが、タイヤを購入して組み替え、ホイールもダメになったらホイールごと購入するなど、どんどん修理代が高くなっていきます。また、車体が不安定なため事故の可能性も高くなりますので、パンクに気がついたらすぐさま対処することが大切です。