スタッドレスタイヤの交換時期はいつ?雪や凍結だけでなく、気温も重要!
スタッドレスタイヤへの交換時期は、初雪が1つの目安になりますが、気温も重要な指標だと知っていますか?雪が降らなくても、最低気温が低下してきたら、スタッドレスタイヤに履き替えることは大きなメリットがあるのです。
スタッドレスタイヤへの履き替え時期、春先にノーマルタイヤ(サマータイヤ)へ戻す時期の目安を解説。スタッドレスタイヤの平均使用年数や寿命の見分け方も紹介します。
スタッドレスタイヤへの履き替えはいつが理想?交換時期の目安
スタッドレスタイヤの交換時期はいつが理想的なのか、初雪の時期や外気温から探っていきます。初雪が降る前にスタッドレスに履き替える人が大半かと思いますが、実は降雪の有無に限らず、気温が低下してきたら履き替えるのが望ましいです。
雪に強いだけじゃない!スタッドレスタイヤは気温7度以下ならメリットあり
雪道になる前にスタッドレスに交換
スタッドレスタイヤへの交換は、雪道を走ることを意識して行う方が大半でしょう。
しかし、初雪が降る前、着雪がないような地域でも、外気温が7度を下回るようになったら、スタッドレスタイヤへの交換は大きなメリットがあります。
なぜなら、サマータイヤは、外気温7度以下の環境ではゴムが硬くなり、グリップ力が低下。結果として、制動距離が長くなってしまいます。
一方で、スタッドレスタイヤは、サマータイヤよりもゴムが柔らかいため、7度以下の低温時にこそ高いグリップ力を発揮。雪やアイスバーンでなくても、気温が低いときにはスタッドレスタイヤが最適なのです。
初雪の1ヶ月前にスタッドレスを準備!全国の初雪日をチェック
スタッドレスタイヤは最低気温が7度を下回る環境ならメリットがありますし、直前に慌てないためにも、お住まいの地域に初雪が降る1ヶ月前ぐらいに装着しておくと安心です。
表は、気象庁の「平年値(霜・雪・結氷の初終日と初冠雪日)」をもとに作成した全国の初雪時期です。札幌なら9月末、東京なら12月初旬、名古屋・大阪なら11月下旬がひとつの目安となっています。
地名 | 雪・初日 |
---|---|
札幌 | 10月28日 |
青森 | 11月6日 |
秋田 | 11月13日 |
宮城 | 11月24日 |
福島 | 11月26日 |
東京 | 1月3日 |
神奈川 | 1月7日 |
群馬 | 12月15日 |
新潟 | 11月24日 |
長野 | 11月21日 |
石川 | 11月29日 |
愛知 | 12月20日 |
大阪 | 12月22日 |
京都 | 12月15日 |
兵庫 | 12月20日 |
鳥取 | 12月5日 |
香川 | 12月23日 |
高知 | 12月30日 |
福岡 | 12月15日 |
鹿児島 | 1月2日 |
※統計期間は1981~2010年までの30年間、各都道府県の県庁所在地のデータです。
この表はあくまで過去のデータから導き出された平均を示しているに過ぎませんから、天気予報のチェックは忘れずに。ご自身ですぐにタイヤ交換できる人はいいですが、週間天気予報で雪マークがでれば、ディラーやガソリンスタンドは予約で埋まってしまう可能性もあります。余裕を持って交換しておきましょう。
新品購入の年は特に早めに!スタッドレスタイヤには慣らし走行が必要
新品のスタッドレスタイヤは、時速80km以下で100~200kmほどの慣らし走行を推奨しているメーカーが多いです。初雪が降る2か月前には新商品も含めて、その年のスタッドレスタイヤが揃いますから、余裕をもって商品を選べます。
カー用品店やタイヤ専門店で購入する場合、タイヤ交換の費用や古いタイヤの処分費用を大幅に割引してくれるお店もあります。事前に商品を検討しておいて、初雪の降る1ヶ月ぐらいになったら購入・装着すると良いでしょう。
雪が降らない地域でもスタッドレスタイヤに交換した方がいい場合もある
前述した通り、「スタッドレスタイヤ=雪道走行」ではありません。冷え込みが厳しい季節は、スタッドレスタイヤを履くと安全性が高まり、サマータイヤの消耗を抑えられます。スタッドレスタイヤを履く本当のメリットを解説します。
サマータイヤは低温ではグリップ性能が落ちてしまう
サマータイヤは、低温の環境では、本来の性能を発揮できません。
安全性の観点から、ドイツでは雪が降らない地域も含めて、「ウィンタータイヤ」の装着が法律で義務付けられているほどです。
ただし、少し紛らわしいのですが、スタッドレスタイヤとウィンタータイヤは別物です。
ウィンタータイヤは、ウエットやドライ路面ならサマータイヤとほぼ同性能で、雪道ではスタッドレス並の氷上性能を発揮できる一方、アイスバーンでの走行には向かないという弱点があります。
日本はアイスバーンが多い環境のため、ウィンタータイヤの取り扱いは少なく、冬タイヤといえばスタッドレスタイヤが主流です。
すべての都道府県でスタッドレスタイヤを履くべきとは思えませんが、
- サマータイヤは低温では性能が落ちる
ということは知っておきましょう。
そのうえで、降雪量によらず、寒冷地ならスタッドレスタイヤにはメリットがあるので、装着を検討してみてください。
冬タイヤの装着は夏タイヤを長持ちさせるためにも有益
冬季にスタッドレスタイヤ、又はウィンタータイヤを履くことは、サマータイヤを長持ちさせることにも繋がります。
外気温7度以下での走行は、サマータイヤにとっては過酷で負荷が大きい環境と言えます。そのため、ゴムが冷えて硬くなり、グリップ力が低下。タイヤの消耗も激しくなります。
冬期間にスタッドレスタイヤを履くことは、夏タイヤの寿命を延ばすためにも有益なのです。
また、近年では「オールシーズンタイヤ」といって、ドライ・ウエット・スノー性能が高いバランス型のタイヤも存在します。アイスバーンには不向きですが、年数回程度しか雪が降らない地域なら、1つの選択肢として検討しても良いでしょう。タイヤを保管する必要もなくなります。
履き替え前に要チェック!スタッドレスタイヤの寿命の見分け方
サマータイヤからスタッドレスタイヤへの交換の前に、改めて保管していたタイヤの状態をチェックしましょう。スタッドレスタイヤの寿命はどのぐらいなのか、見分け方を解説します。
スタッドレスタイヤの寿命は3~5年が目安
スタッドレスタイヤの使用年数は3~5年です。スタッドレスタイヤのゴムは、雪道やアイスバーンでしっかり路面と密着するように、サマータイヤに比べて柔らかくできています。
走行距離や保管場所も影響しますが、製造から年数が経過すると、硬くなるのは性質上避けられません。タイヤの製造年は、側面に記載されています。最初の2桁が製造週、下2桁が製造年です。
「2018年の3週目」つまり2018年1月の製造を意味
また、それ以外にもひび割れなどが起こっている場合は、ゴムが劣化している証拠ですので、使用はNGとなります。
スタッドレスタイヤは「プラットホーム」が露出したら交換必須
プラットホームはスリップサインより細めでギザギザがあるのが特徴
スタッドレスタイヤには、「プラットホーム」と呼ばれる溝の深さを測るサインが存在します。プラットホームは、新品の状態からタイヤが50%消耗した際に露出します。
プラットホームが露出した状態のスタッドレスタイヤは、グリップ性能が大きく低下しており、雪道・アイスバーンでの走行は危険です。シーズン途中に露出する可能性もありますので、怪しい場合は新品購入をオススメします。
なお、サマータイヤには、使用限界値1.6mmの深さにスリップサインが存在しますが、スタッドレスタイヤには、プラットホームとスリップサインの両方がついているのが一般的です。
スタッドレスタイヤからサマータイヤへの交換時期の目安
スタッドレスタイヤをサマータイヤ(ノーマルタイヤ)に履き替える時期は悩ましいものです。春めいてきたのに、急に雪が降る可能性もありますから、あまり早い時期の交換は避けた方がいいでしょう。
雪が降らなくなったら即交換ではなく、最低気温7度を意識
紫外線はゴムを劣化させるためNG!日陰で湿気の少ない環境がタイヤ保管にはベスト
長期予報なども参考にしつつ、スタッドレスタイヤからサマータイヤの交換時期は、最低気温が7度以上になった頃をオススメします。降雪に関わらず、外気温7度を境に、スタッドレスタイヤとサマータイヤの性能レベルは逆転するからです。
また、以下の表は1981~2010年までの30年間のデータをもとにした気象庁の「平年値(霜・雪・結氷の初終日と初冠雪日)」の全国の降雪最終日です。こちらも1つの参考にはなるでしょう。
地名 | 雪・終日 |
---|---|
札幌 | 4月19日 |
青森 | 4月14日 |
秋田 | 4月6日 |
宮城 | 4月7日 |
福島 | 4月4日 |
東京 | 3月11日 |
神奈川 | 3月11日 |
群馬 | 3月22日 |
新潟 | 3月30日 |
長野 | 4月6日 |
石川 | 3月28日 |
愛知 | 3月7日 |
大阪 | 3月11日 |
京都 | 3月20日 |
兵庫 | 3月15日 |
鳥取 | 3月25日 |
香川 | 3月1日 |
高知 | 2月19日 |
福岡 | 3月5日 |
鹿児島 | 2月16日 |
スタッドレスタイヤの履きつぶしはリスクが大きい
スタッドレスタイヤの「プラットホーム」がそろそろ露出しそうな場合、来シーズンの装着は無理と考えて、ノーマルタイヤとしてそのままスタッドレスタイヤを履き続けたい人もいるでしょう。
スタッドレスタイヤには、スタッドレスタイヤとしての限界値を示す「プラットホーム」とタイヤとしての限界値を示す「スリップサイン」の両方が存在します。「スリップサイン」がでていないのなら装着そのものは違反ではありません。
しかし、これは本来あまりオススメできない行為です。
スタッドレスタイヤのゴムは、ノーマルタイヤに比べて柔らく、ドライではノーマルタイヤの1.3倍、ウエットでは1.9倍制動距離が伸びたというJAFのデータもあります。
タイヤが水の上に浮き上がる状態になる「ハイドロプレーニング現象」の危険性も指摘されていますので、スタッドレスタイヤの履きつぶしはやめておいた方が賢明です。
スタッドレスタイヤの交換時期「冬は早め」「春は遅め」で問題なし!
秋から冬にかけてのスタッドレスタイヤ装着は、早めにやっておくに越したことはありません。1ヶ月程度ならタイヤの消耗を気にする必要はありませんし、積雪関係なしに気温が7度を下回るなら、それだけでスタッドレスタイヤへの交換にはメリットがあります。
同様に、春先にノーマルタイヤへ戻す時期も、多少遅くなったからといって大きなデメリットはないはずです。
スタッドレスタイヤへの交換、春先のノーマルタイヤへの交換は、寒冷地や降雪地帯に住んでいると避けては通れないイベントです。ドキドキ・ソワソワするよりも、冬は余裕をもって、春は天気予報をゆったりとした気分で見ながら、交換時期を見定めましょう。