コンセプトカー特集~ 国内外の主要な自動車メーカーがモーターショーに出展して話題を集めた市販化が期待されるモデルの一覧情報
国内外の主要な自動車メーカーが、JAPAN MOBILITY SHOWなどのモーターショーに出展して、各メディアから注目を集めた「コンセプトカー」をピックアップしました。
ホンダがCES2024に出展した、今後のEVグローバル化戦略を見据えて開発したコンセプトカー「SALOOM」や、トヨタがJAPAN MOBILITY SHOW 2023に出展した、ランクルのEVモデルのコンセプトカーにあたる「LAND CRUISER Se(ランドクルーザー エスイー)」など、将来的な市販化が期待されるモデルを一覧で紹介していきます。
コンセプトカーはモーターショーに出展して各自動車メーカーの今後のデザインの方向性や次世代技術が可能とする新機能の方向性を提示している展示目的の車両で実際に市販化されるケースもある
「Concept Car(コンセプトカー)」は、JAPAN MOBILITY SHOWやデトロイトモーターショー、上海モーターショーなどの国内外の主要なモーターショーに出展して、各自動車メーカーが自車のデザインの方向性や、次世代技術が可能とするワクワクするような新機能の可能性を提示させ、各国のメディアにアピールする目的で開発する車両です。
2019年の東京モーターショーに日産が出展したコンセプトカー「IMk」は、2022年に軽自動車初の量産化EVモデル「サクラ(SAKURA)」として市販化
モーターショーの華とも言われている「コンセプトカー」は、技術的な面で量産化に向けたハードルが高く、採算がとれない等の理由によりモーターショーに展示されただけで市販化は断念するケースが割合的には多いですが、2019年に開催された東京モーターショーに日産が出展して、話題を集めた軽自動車のEVコンセプトカー「IMk」のように、数年後に市販化されるケースも実際にはあります。
モーターショーに出展されるなどして注目を集めた国内外の主要メーカーが開発した市販化が期待されるコンセプトカーを発表年毎に紹介
JAPAN MOBILITY SHOWや上海モーターショーなどに出展させるなどして、デザイン性の高さや新たな車の可能性を提示して話題を集めた、国内外の主要なメーカーが開発したコンセプトカーを、各車が発表された年別に紹介していきます。
2024年にモーターショーなどで発表されたコンセプトカー~ ホンダは米国ラスベガス市で開催されたCESで電動化モデルのHondaシリーズを発表
2024年に各国で開催されたモーターショーなどに出展されたコンセプトカーを紹介します。ホンダは同年1月に米国ラスベガス市で開催されたCESに、EVモデルのコンセプトカーである「SALOOM(サルーン)」や、「SPACE-HUB」を世界初公開しました。
ホンダゼロシリーズのフラッグシップコンセプトカー「SALOON(サルーン)」はEV専用のプラップフォームを採用する効果でスポーティーなフォルムながらも広い室内空間を確保している
スポーティーなフォルムを選択しているコンセプトカー「SALOOM」にはEV化時代に向けて刷新されたホンダの新たなエンブレムが配置されている
「SALOOM」の室内空間。インパネに配置されるデジタルデバイスはHMIを採用する事で直感的な操作を可能としている
ホンダは2024年1月に米国ラスベガス市で開催されたCES 2024で、2026年より北米市場での先行販売を計画しているEV「Honda 0シリーズ」のコンセプトカーにあたる『SALOON(サルーン)』を世界初公開した。
EVタイプのコンセプトカー『SALOON』は、ホンダが電気自動車を開発する際のアプローチとする、Thin (EV専用プラットフォームの基で開発を進め、空力性能を引き上げる) / Light (独自技術によってEVの定説を覆して電費性能を引き上げる) / Wise (知能化技術を進化させてクルマを賢くさせる)を採用するHonda0シリーズを象徴するフラッグシップモデル。
『SALOON』は、EV専用のアーキテクチャーを選択する事で、内外装のデザインの自由度を拡げて、全高は低いスポーティーなフォルムながらも広い室内空間を実現させている。インパネに配置する先進のデジタルデバイスは、直感的な操作を可能とするHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)としている。
内外装パーツは環境に配慮してサステナブルマテリアルを採用する『SALOOM』は、ホンダがロボット事業で磨いてきた姿勢制御技術を応用する事で、あらゆる走行シーンにおいてドライバーの意のままに操作できる操舵性を実現させます。
Honda0シリーズのミニバンスタイルのコンセプトカー「SPACE-HUB」はIoTやコネクテッドサービスを充実させて開放的な車内空間の中では優雅な時間を乗員に過ごさせる
「SPACE-HUB」はステップワゴンのようなフォルムを採用するミニバンスタイルのEVコンセプトカー
「SPACE-HUB」の室内空間は自由度が高く開放的でスタイリッシュ
「SPACE-HUB(スペースハブ)」は、SALOON(サルーン)と共に、2024年1月に米国ラスベガスで開催されたCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)2024で世界初公開された、ホンダがグローバル展開を見据えたEVであるHonda0シリーズのコンセプトカー。
IoT・コネクテッドによって新たな空間的な価値を付与させて、人車一体の操る喜びを提供するなど5つのコアバリューを目標に掲げている「SPACE-HUB」は、人々の暮らしを拡張させる事を目指して開発を進めるミニバンタイプのEVで、広々としていてスタイリッシュな室内空間では、移動中に優雅で快適な時間を堪能する事ができます。
2023年以前に発表されたコンセプトカーはJAPAN MOBILITY SHOW 2023に出展されたモデルを中心にピックアップ
2023年以前に発表されてコンセプトカーは、2023年10月28日~11月5日までの期間中に東京ビッグサイトで開催されたJAPAN MOBILITY SHOW 2023に出展された車両を中心に紹介していきます。
光岡自動車が創業55周年を祝して開発したコンセプトカー「M55 CONCEPT」は1970年代の少年・少女たちが憧れを抱いていたアメリカンティストのレトロなデザインを採用している
光岡自動車からの公式発表はないがM55 CONCEPTのベース車は内装のパーツやデザインテーマにもマッチするシビックと予想される
光岡自動車は2023年11月に、創業55周年を記念して製作したコンセプトカー「M55 CONCEPT(エムダブルファイブコンセプト)」を特設サイトで公開した。
1968年に創業された光岡自動車は、他のメーカーが製造した車両をベース車として、内外装を大胆に架装して販売するビジネス展開しており、「大人のハッチバックスタイル」をデザインテーマに掲げて誕生させた同コンセプトカーのベース車は、内装パーツの共通点や、同時代にリリースされていた事などを考慮して、ホンダ・シビックを採用。
M55 CONCEPTの外観は4代目スカイライン(C110型)や、ダッジ・チャレンジャーをイメージさせる
「M55 CONCEPT」はミシュランのホワイトレタータイヤを装着させ、ホイールはコンケイブタイプを組み合わせている
「M55 CONCEPT」は、1968年に創業された光岡自動車が、会社の礎を構築した特別な時代だと考えている1970年代に、少年・少女であった方達の多くが当時憧れを抱いていた、クルマの性能を飛躍させ、ワクワクするような内外装を採用していた、アメリカンティスト全面の初代ダッジ・チャレンジャーや、4代目スカイライン(C110型)などの車両をインスパイアしたかのようなデザインを採用。
同コンセプトカーは、古き良きアメ車のレトロ感を彷彿とさせる丸型4灯ヘッドライトや、ハニカム構造のフロントグリルを選択し、足回りはミシュランのホワイトレタータイヤにコンケイブタイプのホイールを組み合わせている。
「M55 CONCEPT」はダッシュボードをシンプルに設計して6速MTシフトノブを特徴とする
M55 CONCEPTが採用するシートは等間隔に丸型の金属パーツを装飾している
光岡自動車と同時代を生きてきた世代の方達をメインターゲットとして、大人の男性や女性となった人々の感性に響かせるように開発を行った「M55 CONCEPT」は、ダッシュボードではフロントグリルと親和性を持たせたハニカム構造のデザインを採用し、6速MTシフトノブなどでレトロ感を演出し、等間隔に丸型の装飾パーツを配置するシートを選択する斬新さも採り入れている。
「M55 CONCEPT」はルーフからテールエンドに階段状に隆起させた装飾パーツを配置させている
リーフからテールエンドにかけて配置される装飾パーツの内側はガラス構造となっている
「M55 CONCEPT」はルーフからテールエンドにかけて、光岡らしい独創性の高い内側がガラス構造となっている装飾パーツを配置している。同コンセプトカーは、光岡の麻布ショールームの内GALLER(2023年11月24日~12月16日)や、光岡富山ショールーム(2024年1月12日~1月28日)で特別展示された。
1970年代のアメリカンティストを存分に取り入れて開発された「M55 CONCEPT」は当初市販化の予定ありませんでしたが、2025年に市販化することを公式発表しました。
ランクルのEVモデルのコンセプトカー「LAND CRUISER Se」は市販化する際にはトヨタが実用化に向けて積極的な全固体電池を搭載する見込み
ランドクルーザーEVモデルのコンセプトカー「LAND CRUISER Se」は無骨さも備えながらも、都会的な雰囲気に溶け込むスタイリッシュな外観を採用している
JAPAN MOBILITY SHOW 2023 に出展されたトヨタのコンセプトカー「LAND CRUISER Se(ランドクルーザー エスイー)」は、同社のフラッグシップSUVとして君臨し続けるランドクルーザーのEVモデル。
市販化モデルを投入すれば数年単位での納車待ちが続く、各国での人気も高いランドクルーザーのEVモデルのコンセプトカーであることから注目度が高かった「LAND CRUISER Se」は、世界的な需要が期待される3列シートを採用し、無骨な雰囲気と貫禄を漂わせながらも都会の近代的な街並みにも溶け込むスタイリッシュなエクステリアデザインを選択。
市販化された際には、トヨタが開発に積極的な全固体電池を搭載させる見込みの「LAND CRUISER Se」は、都市部ではモーター走行による静粛性の優れた走りをラグジュアリーな室内空間で堪能させ、モノコックボディが可能とするラフロードでの走りは、ガソリン車と同レベルの安定した走破性を実現している。
全長 | 5,150mm |
---|---|
全幅 | 1,990mm |
全高 | 1,705mm |
ホイールベース | 3,050mm |
乗車人数 | 7名 |
ハイラックスのEVモデルのコンセプトカーとも考えられている「EPU(イーピーユー)」はキャビン背面部にデッキスルー構造を設けて大きなアウトドアアイテムの積載も可能とする
EVモデルのコンセプトカー「EPU(イーピーユー)」はトヨタブランドのピックアップトラックの将来像を提示している
JAPAN MOBILITY SHOW 2023に、LAND CRUISER Seと共に出展された「EPU(イーピーユー)」は、トヨタのピックアップトラックであるハイラックスのEVモデルのコンセプトカーとも考えられている。
トヨタのピックアップトラックの将来像を予感させる「EPU」は、次世代型のモノコックボディを採用して、耐久性を高水準化させながらも、圧倒的な荷物の積載力を確保するなどの実用性を付与させる。
トヨタのコンセプトカー「EPU」はルーフ部も用いることでラフティングボードなどのサイズのあるアイテムの積載も可能としてアウトドアの幅を広げる
観光客らが集うリゾート地のお洒落な景色にもマッチするスタイリッシュなエクステリアを採用する「EPU」は、ルーフ部も併用することで、ラフティングボードなどのロングサイズのアイテムの積載も可能とさせて、オーナーらに本格的なアウトドアを楽しませる。
「EPU」はEVならではの優れた静粛走行を体感できるだけではなくて、動力ユニットやバッテリー等を配置させる位置を調整する事で低重心化を実現させて、操縦安定性と乗車時の快適性を引き上げます。
全長 | 5,070mm |
---|---|
全幅 | 1,910mm |
全高 | 1,710mm |
ホイールベース | 3,350mm |
「KAYOIBAKO(カヨイバコ)」は社会インフラ・商用車・乗用車としてオーナーの趣味に合わせてもカスタマイズできる利便性の高いモビリティの可能性を提案しているトヨタのコンセプトカー
- 特徴的なボディフォルムを採用している「KAYOIBAKO(カヨイバコ)」は利用目的に合わせて、内外装を自由にカスタマイズできる
- カヨイバコ
- カヨイバコ
- カヨイバコ
- カヨイバコ
- カヨイバコ
- カヨイバコ
- カヨイバコ
「KAYOIBAKO(カヨイバコ)」は、好きなときに・好きな場所で・好きなことができるという、グランドビジョンを掲げ、JAPAN MOBILITY SHOW 2023に出展されたトヨタのEVタイプのコンセプトカー。
EVである同車は、IT技術を駆使して電気の効率的な運用を目指すスマートグリッド化を推進させる役割を果たし、内外装をビジネスシーンやプライベートシーンに合わせて自由にカスタマイズできるという特長を与えて、多様な社会問題の解決に向けてのサポートを行う。
「KAYOIBAKO」は小口輸送を担う運搬車にもカスタマイズできる
「KAYOIBAKO」は車いすを室内に乗せる福祉車両としての利用も想定している
各拠点間においての部品や製品の効率的な運搬を可能とする「KAYOIBAKO」は、車内に商品陳列棚を設ければ移動販売へと、座席数を増やせば乗り合いバスへとカスタマイズでき、車いすを車内に乗せて移動する福祉車両としての利用も想定されています。
全長 | 3,990mm |
---|---|
全幅 | 1,790mm |
全高 | 1,855mm |
室内長 | 3,127mm |
室内幅 | 1,485mm |
室内高 | 1,437mm |
ホイールベース | 2,800mm |
TOYOTA GAZOO Racingも開発に関与する「FT-Se」はフルデジタル化されたコックピットを導入して運転時の臨場感を引き上げるスポーツカータイプのEVコンセプトカー
スポーツカータイプのコンセプトカー「FT-Se」はTOYOTA GAZOO Racingも開発に関与する電動化モデル
「FT-Se(エフティーエスイー)」は、モータースポーツ事業を行うTOYOTA GAZOO Racingチームも開発に関与するスポーツカータイプのEVコンセプトカー。
来るべきカーボンニュートラル化時代において、スポーツカーとしての方向性を提示している「FT-Se」は、インパネ部の上部機構は低く設計して運転時の視認性を確保させ、フロントバンパーからリアテールまでを緩やかに連ねるワンフォームシルエットを採用して、走行中にかかる空気抗力を低減化させています。
「FT-Se」はフルデジタル化された次世代型のコックピットを採用している
直感的な操作を行えるフルデジタル化されたコックピットを完備させている「FT-Se」は、スポーツカーの醍醐味である臨場感のある走りへと、ドライバーを集中させるサポートも行います。
「FT-3e」は先端の知能化技術を搭載させて車内外のデータを有効活用して新たなサービス提供を行うSUVタイプのEVコンセプトカー
「FT-3e」はサイドボディ下部エリア付近にデジタルサイネージを配置して、ドライバーが接近するとバッテリー容量や車内環境などを表示する仕組みを構築している
「FT-3e(エフティースリーイー)」は、JAPAN MOBILITY SHOW 2023に出展されたトヨタのSUVの将来像を予感させるEVモデルのコンセプトカー。同車はキャラクターラインや、各ボディパーツの立体構造をシンプル化させる事で未来社会にマッチしたエレガントな外観を演出させている。
「FT-3e」は先端の電動化技術だけではなくて、知能化技術も搭載させて、車内外に蓄積されるデータを移動中に有効活用する事で、新たなドライビングサービスの提供を目指している車両です。
「LF-ZC」はレクサスがギガキャスト構造を採用して設備投資や開発費の削減を実施して2026年の実用化を目指している次世代EVのコンセプトモデル
「LF-ZC」はレクサスが2026年に実用化を目指す次世代EVのコンセプトモデル
レクサスがJAPAN MOBILITY SHOW 2023で世界初公開した「LF-ZC」は、2026年に実用化を目指す次世代EVのコンセプトカーで、同車は高性能バッテリーを搭載し、先端のエアロダイナミズムを導入させ、軽量化をクリアさせる相乗効果によって、航続距離1,000Kmの実現を目指している。
LF-ZCは新たに開発したArene OSを搭載することでエンターテインメントなどの選択肢を広げる
「LF-ZC」はソフトウェアの基盤に新開発のArene OSを選択する事で、先進の予防安全技術やエンターテインメント、各種コネクテッドサービスなどを、アップデートできるシステムを構築させて、車内で過ごす際の快適性と娯楽性を引き上げます。
LF-ZCは車体をフロント部・センター部・リヤ部に3分割させるギガキャスト構造を採用して、剛性の強化・操作性を引き上げる
「LF-ZC」は、車体を3分割させるギガキャスト構造を採用し、各部に電池やモーターなどのEVユニット、タイヤやサスペンションなどを効率的に配置する事で、合理的かつ効率的な生産スタイルを確立させて、設備投資や開発費の削減を可能として、2026年の実現化を目指します。
全長 | 4,750mm |
---|---|
全幅 | 1,880mm |
全高 | 1,390mm |
ホイールベース | 2,890mm |
航続距離 | 1,000Km(目標値) |
「LF-ZF」はレクサスブランドの将来像を提示するEVモデルのコンセプトカーのフラッグシップモデル
「LF-ZF」はレクサスが次世代のEVとして開発をすすめるフラッグシップのコンセプトモデルにあたる
「LF-ZF」は、レクサスが近未来にリリースさせるEVのフラッグシップモデルの将来像を提示するために開発したコンセプトカー。同車は次世代EVプラットフォームを採用し、Arene OSを搭載することでハード面でもソフト面においても車両のポテンシャルを引き上げます。
「LF-ZF」はArene OSを搭載させてネットワークを介して情報連携を促進させて、利便性を強化させる
エンジンユニットを搭載しない事で、車内空間の拡大化を図る「LF-ZF」は、Arene OSをシステマティックに有効活用して、各種サービスとの連携性を強化させ、AIチャットやジェスチャー認識機能の利用を通じて、利便性が優れた新たな価値体験を創出させます。
同車はビッグデータを用いる事で、バッテリー充電などの電気エネルギーマネージメントの効率的な運用を行わせる仕組みを導入している市販化が期待されるコンセプトカーです。
全長 | 約5,300mm |
---|---|
全幅 | 約2,020mm |
全高 | 約1,700mm |
ホイールベース | 約3,350mm |
「Honda CI-MEV」は自動運転レベル4を導入させてロボタクシーサービスの実現を目指し、充電がきれたバッテリーは交換する方式を採用しているホンダのコンセプトカー
Honda CI-MEVは軽自動車よりも小さい小型モビリティで、ホンダ独自の協調人工知能を搭載する公共交通機関が発達していないエリアなどでの利用を想定している車両
ホンダがJAPAN MOBILITY SHOW 2023に出展したコンセプトカー「Honda CI-MEV(シーアイ・エムイーブイ)」は、ボディ規格は超小型モビリティを選択し、特定の状況下においてはシステム側が全ての運転操作を実行する自動運転レベル4システムを搭載させて、利用したいユーザーの基に自動運転で駆けつけて、ユーザーが音声で目的地を伝えれば自動運転によって、その場まで連れていくというロボタクシー化の実現を目指している車両。
公共交通機関がない過疎地、観光地やビジネス街での利用を想定している「Honda CI-MEV」は、ホンダ独自の協調人工知能を搭載させる事で、地図情報に頼るだけではなくて、周囲の道路状況や交通標識、乗員の意思も反映させた安全性の高い自動運転の実現を目指している。
Honda CI-MEVはミニマル化を意識して車を操作するのに必要となる最小限のパーツだけを配置して、認知機能が衰え気味の高齢ドライバーであっても運転しやすいような設計としている
Honda CI-MEVは取り外しが可能なMPP(モバイルパワーパック)を装備している
「Honda CI-MEV」は、自動運転システムに頼らず自身でもハンドル操作等を行いたいと希望するユーザーに配慮して、誰もが運転しやすいようにコックピットの仕組みを構築しています。同車は、取り外しが可能なMPP(モバイルパワーパック)を搭載させる事で、充電がきれたバッテリーはスムーズに交換させる方式を採用して、電池切れ時からリカバリーするのに費やすロス時間を減らします。
「SUSTAINA-C Concept(サステナシー コンセプト)」はアクリル樹脂を再利用してボディパネルを作る製造面においても環境に優しいを提言しているホンダのコンセプトカー
ホンダのコンセプトカー「SUSTAIN-C Concept」は使用済みのアクリル樹脂を再利用してボディパネルを作る製造面においても環境に配慮している車両
「SUSTAIN-C Concept」はアクリル樹脂の特長である透明性を活かしてテールゲートをパネルとしても活用できるように成型させて、メッセージなどを表示させるLEDディスプレイとしても使用する
JAPAN MOBILITY SHOW 2023に出展されたホンダのコンセプトカー「SUSTAIN-C Concept」は、一時代を築いた同車のコンパクトハッチバック・シティの初代モデルを彷彿とさせるボディ構造をしている事でも話題を集めた。
「SUSTAIN-C Concept」は、耐候性を備え・優れた発色性も魅力とし、塗装せずとも魅力的なデザイン効果を発揮可能とするアクリル樹脂を、三菱ケミカルとタッグを組むことで効率的に資源回収を行う仕組みを構築し、車両を開発する工程においても環境に対する負荷を軽減させているEV。
- SUSTAIN-C Concept(サステナシーコンセプト)
- SUSTAIN-C Concept(サステナシーコンセプト)
- SUSTAIN-C Concept(サステナシーコンセプト)
- SUSTAIN-C Concept(サステナシーコンセプト)
- SUSTAIN-C Concept(サステナシーコンセプト)
同車は、アクリル樹脂の特長である透明性を有効活用して、テールランプ部には文字メッセージやマルチに映像を表示させる機能性も付与させています。
2ドアクーペの電動化モデルのコンセプトカーであるホンダ「PRELUDE Concept(プレリュードコンセプト)」は車を運転する楽しみの追求を目指している
「プレリュードコンセプト」はバブル期にデートカーとして人気を博していた2ドアクーペのプレリュードの電動化モデル
JAPAN MOBILITY SHOW 2023で世界初公開された「PRELUDE Concept(プレリュードコンセプト)」は、ホンダが2022年4月に車両の電動化宣言をし、スポーツモデルの投入を予告していた際の該当車にあたる。
初代モデルがホンダのスペシャルティーカーとして登場し、バブル景気の時代にはデートカーとして人気を博した「プレリュード」の電動化モデルは、自動運転化技術が進化していく中で、ドライバーがマシンとの一体感によって、気持ちを高ぶらせ運転する楽しみの追求を目指して開発を進めたクルマです。
日産ハイパーパンクはクルマとデジタルの融合を表現するコンセプトカー
- バーチャルとリアルを体験できるコンセプトカー ハイパーパンク
- ハイパーパンクのサイドビュー
- ハイパーパンクの23インチタイヤ
- ハイパーパンクのリヤビュー
日産がハイパーパンクをジャパンモビリティショー2023で発表。
クルマとデジタルの融合を表現したエクステリアデザイン、バーチャルとリアルの世界をリアルに繋げるコネクティビティ技術など、まさに日産のコンセプトを体現するモデルに。
23インチの大径ホイールなどインパクトのある外観も魅力ですが、和紙や折り紙など和をモチーフにした繊細な室内空間はデジタルとアートを融合したとのこと。
運転席に配置した3面ディスプレイでメタバースの世界も体験できます。
日産「ハイパーツアラー」は完全自動運転時には乗員同士が向き合いながら移動中の車内で会話を楽しめるスタイルを提案しているラグジュアリーミニバンのEVコンセプトカー
- 「ハイパーツアラー」は日本の伝統美をヘッドライトデザインなどに採用しながらも、空力特性の優れたボディを採用している
- 日産ハイパーツアラーのフロントビュー
- 日産ハイパーツアラーのサイドビュー
- 日産ハイパーツアラーのリヤビュー
「ニッサン ハイパーツアラー」に搭載される360度回転可能なシートを利用すれば、完全自動運転時には乗員同士が向かい合って会話を楽しめる
JAPAN MOBILITY SHOW 2023に出展された日産のラージサイズミニバンのEVコンセプトカー「ニッサン ハイパーツアラー」は、進化した自動運転技術を搭載させて、プライベートでの旅行や、ジビネスシーンでの出張時などにおいて、移動中や停車時に車内で優雅なひと時を堪能させる事を目的として開発された車両。
「ニッサン ハイパーツアラー」は、組木をモチーフとさせたホイールを採用させるなどして日本の伝統美を取り入れたデザインを選択し、後部座席の乗員にはウェラブルディスプレイを用意するなどして、内外装をラグジュアリーに仕上げています。
日産のラグジュアリーミニバンのEVモデルとも予想される「ニッサン ハイパーツアラー」は、各構成ユニットの小型化を実施して、全固定電池を搭載させ、4輪を緻密にコントロールする電動駆動四輪制御技術であるe-4ORCEを組み合わせる相乗効果によって、極上の快適性を堪能させます。
「ニッサン ハイパーアドベンチャー」は寒さには弱いと言われているEVのウィークポイントを日産の技術力によって改善して1年中アウトドアをアクティブに楽しむ事を提案しているコンセプトカー
「ニッサン ハイパーアドベンチャー」は環境に配慮しながら一年中アウトドアを楽しませる事を目標としているEVコンセプトカー
日産が1年中アウトドアを楽しめるEVタイプのSUVの実現化に向けて、誕生させたコンセプトカーである「ニッサン ハイパーアドベンチャー」は、寒さには弱いのではないかと指摘されているEVのウィークポイントを改善して、冬の季節でもアクティブにアウトドアを楽しめるポテンシャルを付与させます。
リヤドアにはガルウイングを採用している「ニッサン ハイパーアドベンチャー」は車載バッテリーに蓄えらえた電気を家電だけではなくて、建物へも供給できる
進化させたe-4ORCEを搭載させて雪道や舗装されていない路面に対する走破性を引き上げる「ニッサン ハイパーアドベンチャー」は、リヤシートには180度回転する機能性も与えて、登山やウインタースポーツの準備をスムーズに行うことをサポートしています。
「ニッサン ハイパーアドベンチャー」は、リヤドアにはガルウィングドア機構を採用し、大容量バッテリーに蓄えられた電気は、ポットなどの家電への給電を行えるだけでもなくて、対応機器を設置していれば、自宅などの建物へも供給できます。
日産のサーキット走行も可能とするEVモデルのコンセプトカー「ハイパーフォース」はVR(仮想現実内)で他のユーザーとレースを楽しめ・運転スキルも磨ける
- ハイパーフォースは全固体電池を搭載させて1000kWもの高出力を発揮するモーターを動力ユニットに組み込んで異次元の加速力を実現
- ハイパーフォースを展示する札幌モビリティショー2024の日産ブース
- 日産ハイパーフォースのリヤビュー
日産のフラッグシップスポーツカーGT-RのEVモデルのコンセプトカーとして考えられている「ハイパーフォース」は、カーボン素材によって車体化の軽量化と高剛性化を両立させ、NISMOレーシングチームと共同開発を実施して先端エアロダイナミズムを導入し、空力効果も優れるボディを完成させます。
同車は、航続距離の飛躍化などを期待できる全固体電池を搭載し、1000kWの高出力を発揮させるモーターを動力ユニットに採用し、e-4ORCEを組み合わせる効果でEVタイプのスポーツカーで圧倒的な走りを実現させます。
日産のコンセプトカー「ハイパーフォース」はダンロップのタイヤを装着させてシザードアを採用している
NISMOのレーシング技術が還元されている「ハイパーフォース」は、特許を出願中の新技術であるプラズマアクチュエータを搭載させる事で、旋回時にパワフルなグリップ力を確保。同車はシザードアを採用し、車内へと乗り込む際のインパクトを引き上げます。
ハイパーフォースに用意される専用のヘルメットを利用すれば、停車時に同車をゲームシュミレーターとしても使用できる
日産のコンセプトカー「ハイパーフォース」は、車内に用意される専用のヘルメットを装着し、VR用のブラインドシールドを利用すれば、停車時に同車をゲームシュミレーターとして用いて、仮想現実内で、タイムアタックや他のユーザーと対戦しながら、運転スキルを磨く事も可能とするサービスの実現化を目指しています。
オープンカータイプのEVコンセプトカー日産「MAX-OUT」は e-4ORCEの技術力を引き上げて、マシンとの一体感のある高次元の走りの実現化を目指す
「MAX-OUT」は超軽量・超低重心ボディ構造を採用しているオープンカータイプのコンセプトカー
『MAX-OUT(マックスアウト)』は、上海モーターショー2023や、日産グローバル本社ビルのギャラリーで開催された体験型イベントであるNissan FUTURESで公開されたコンセプトカー。
日産が掲げる長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」を、具現化させるために開発されたオープンカータイプのEVコンセプトカーである『MAX-OUT』は、超軽量ボディと超低重心のボディ構造を実現させて、e-4ORCEの技術力を引き上げる相乗効果によって、マシンとの一体感のある高次元の未知なる走りの達成を目指している車両です。
日産「SURF-OUT(サーフアウト)」は砂地の走破性に優れる走行性能を備えたピックアップトラックタイプのEVコンセプトカー
SURF-OUTは砂の上も難なく走破するオフロード走行性能を備えている日産のコンセプトカー
『SURF-OUT(サーフアウト)』は、2030年度までに電気自動車を15車種ラインナップさせるなどの目標を掲げる長期ビジョンである「Nissan Ambition 2030」が提示する、日産車の具体像をアピールするために開発されたピックアップトラックスタイルのコンセプトカー。
SURF-OUTのフラットに拡がる荷台部にはサーフボードなどのアイテムを多数収納できる
SURF-OUTの荷台部を専用カバーで覆えば、外観はスタイリッシュなSUVへと変化する
砂の上でも舗装された道路のように推進できるオフロード走行性能を与えられている「SURF-OUT」は、アウトドアアイテムの積載性に優れたフラットに拡がる荷台部に、専用カバーをかければ外観は、スタイリッシュなSUVスタイルへと変化します。
「HANG-OUT(ハングアウト)」は自宅や仕事場ではない第3の空間としての利用を提案している進化させたプロパイロット技術を搭載させて移動時の快適性をアップさせる日産のコンセプトカー
「HANG-OUT(ハングアウト)」は先進のProPILOT(プロパイロット)技術を搭載させて目的地までの移動の快適性を引き上げる
自宅や仕事場ではない第3の空間を提案している「HANG-OUT」は、新幹線などのような回転式のシートを採用している
『HANG-OUT(ハングアウト)』は、持続可能な企業を目指して日産が掲げる長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」を実現させて、将来的な車社会の方向性を示すために開発されたコンセプトカー。
モーター走行によって優れた静粛性を実現させ、バージョンアップされたプロパイロット技術を搭載する事で目的地までの移動を、ストレスなく行わせる同車は、自宅や仕事場ではない第3の空間としての利用を提案しているコンセプトカーで、室内では新幹線などのように回転するシートを利用すれば、家族や友人らと一緒に至福の時間を楽しめます。
三菱の人気ミニバン・デリカの将来像を提示しているコンセプトカー「MITSUBISHI D:X CONCEPT」は堅牢なボディ構造と圧倒的な走破性の両立を目指して開発を進める電動クロスオーバー
三菱の人気ミニバンであるデリカシリーズの将来像を予想させる「D:X CONCEPT」は絶対安全大空間×絶対走破性を、テーマに掲げて車両開発を行っている
三菱がJAPAN MOBILITY SHOW 2023に出展したコンセプトカー『MITSUBISHI D:X CONCEPT』は、同社の人気シリーズであるデリカの将来像を予感させる電動クロスオーバーのMPV(マルチポーポスビークル)。
「絶対安全大空間×絶対走破性」をテーマに掲げて開発された『D:X CONCEPT』は、キャビンからDピラーまでに補強パーツを配置するなどして堅牢化をクリアさせて、オーバーフェンダーを張り出させ大径タイヤを装着させる事で、岩場などのタフな路面下においての安定的な走破性を実現させます。
「MITSUBISHI D:X CONCEPT」はシートには回転できる機能も与えている
『MITSUBISHI D:X CONCEPT』が広い車内空間で採用しているシートは、前後にスライドして移動するだけではなくて回転させる事も可能。室内には大開口のドアを利用すればスムーズに乗り降りできるのも同車の魅力です。
「MAZDA ICONIC SP」はロータリーエンジンを発電に利用する2ローターRotary-EVシステムを搭載しているスポーツカータイプのコンセプトカー
- マツダのコンセプトカー「MAZDA ICONIC SP」は水素など多種類の燃料を可燃できるロータリーエンジンを搭載している
- MAZDA ICONIC SPのタイヤ
- MAZDA ICONIC SPの助手席のドア
- MAZDA ICONIC SPのフロントビュー
- 斜め前から見たMAZDA ICONIC SP
- MAZDA ICONIC SP
- MAZDA ICONIC SPのリヤビュー
- MAZDA ICONIC SP
- MAZDA ICONIC SP
マツダがJAPAN MOBILITY SHOW 2023で世界初公開したスポーツカータイプのコンセプトカー「MAZDA ICONIC SP」は、ユーザーに楽しいクルマに乗車して欲しいと願う技術者の思いが込められて開発された車両。
同車は、時代的な要請で求められる環境性能は、車体中央部に配置させるロータリーエンジンで、カーボンニュートラルな燃料を燃やして発電した電気を、車載バッテリーに蓄積させる2ローターRotary-EVシステムで利用するパワーユニットでクリアします。
「MAZDA ICONIC SP」は、2ローターRotary-EVシステムをパワーユニットで選択する事で高出力化を実現させて、低重心フォルムに均整の取れた重量配分を実施して、ピュアスポーツカーに相応しい圧倒的な走行性能を与えます。
全長 | 4,180mm |
---|---|
全幅 | 1,850mm |
全高 | 1,150mm |
最高出力 | 370PS |
車両重量 | 1,450Kg |
「SUBARU SPORT MOBILITY Concept」はスバルが得意とする四輪制御技術を導入してドライバーに走りを愉しませるスポーツカータイプのEV
- スバルのコンセプトカー「SPORT MOBILITY Concept」はJAPAN MOBILITY SHOW 2023で世界初公開された
- SPORT MOBILITY Concept(スバル スポーツ モビリティ コンセプト)
- SPORT MOBILITY Concept(スバル スポーツ モビリティ コンセプト)
- SPORT MOBILITY Concept(スバル スポーツ モビリティ コンセプト)
- SPORT MOBILITY Concept(スバル スポーツ モビリティ コンセプト)
- SPORT MOBILITY Concept(スバル スポーツ モビリティ コンセプト)
- SPORT MOBILITY Concept(スバル スポーツ モビリティ コンセプト)
スバルのEVタイプのコンセプトカー「SPORT MOBILITY Concept」は、東京ビッグサイトで開催されたJAPAN MOBILITY SHOW 2023で世界初公開。
来るべき自動車の電動化時代で「SPORT MOBILITY Concept」は、日常的なドライブシーンも含めたあらゆる走行シーンで、自由でワクワクする走りを、マシンの低重心化と見渡しの良い視界を確保して、スバルが得意とする四輪制御技術を応用・進化させて実現させます。
「SPORT MOBILITY Concept」は、車体側面部に配置させるキャラクターラインや、外装を構成するフロントフェンダーなどのボディパネルの面数を最小化させる外観的な特徴によって、エアロ特性を向上させます。
「eVX」は2025年までに市販化を目指しているスズキがEV世界戦略車の第一弾として開発を進めている車両のコンセプトカー
スズキのSUVタイプのEVコンセプトカー「eVX」は2025年までの市販化を目指している
「eVX」は、2023年1月にインドで開催されたAuto Expo 2023に出展されたSUVタイプのEVコンセプトカー。2025年までに市販化を目指している同車は、スズキがEV世界戦略車の第一弾として据えている車両のコンパクトモデルにあたる。
スズキは、これまでにS-CROSSなどのSUVを世界展開してきたノウハウを活かして、SUVのEVモデルとなる「eVX」に、先端の四輪制御技術を導入して、高い環境性能と優れた走行性能を与えて、グローバル市場に投入させます。
全長 | 4,300mm |
---|---|
全幅 | 1,800mm |
全高 | 1,600mm |
電池容量 | 60kWh |
航続距離 | 550Km(インドMIDCモード測定値) |
- スズキ eWX
- スズキ eWX
- スズキ eWX
- スズキ eVX
- スズキ eVX
- スズキ eVX
ダイハツ「VISION COPEN」はエンジンのアップサイジングを行ってコペンの走りの魅力を引き上げているコンセプトカー
「VISION COPEN」が市販化された場合には、ガソリンに代わってカーボンニュートラルな燃料が用いられる可能性が高い
「VISION COPEN」のコックピットは各パーツをシンプルかつワイドにデザインしていてスタイリッシュ
ダイハツのコンセプトカー「VISION COPEN(ビジョン コペン)」には、コペンの名称が付与されているものの軽自動車ではなく、総排気量は1.3Lに設定されたアップサイジングを行ったエンジンを搭載した2シーターのオープンカー。
EVではなくエンジンを動力源とするコンセプトカーである同車が市販化された際には、環境へ配慮して、工場などで排出された二酸化炭素を再利用して、水素などと合成して作るカーボンニュートラルな燃料が用いられる見込み。
「VISION COPEN」は、FR(後輪駆動)のレイアウト方式を採用し、電動開閉式ルーフを搭載し、初代コペンをインスパイアしたかのようなオールドスタイルの外観的な特徴をしている事でも話題を集めています。
全長 | 3,835mm |
---|---|
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1265mm |
総排気量 | 1.3L |
ダイハツのEVタイプのコンセプトカー「me:MO」はエンジンを搭載しないメリットを活かして内外装で自由度の高いデザインを採用している
ダイハツの「me:MO(ミーモ)」は箱型ボディに四角いヘッドランプや組み合わせているのが外観的な特徴
me:Moはエンジンを搭載していないので外観だけではなくて室内空間のデザインの自由度も高い
「me:MO(ミーモ)」は、ダイハツのマイクロモビリティタイプのEVのコンセプトカーで、箱型ボディに合わせて、四角いヘッドランプやテールランプを配置させてポップな雰囲気を付け加えています。同車は、エンジンを搭載しないEVのメリットを存分に活かして、内外装のデザインに自由な発想を取り入れて個性的に仕上げています。
ダイハツの「OSANPO(オサンポ)」はお散歩するような感覚で自然を身近に感じながら四季を意識しながらドライブを楽しめる車のビジョンを提示するために開発されたコンセプトカー
OSANPO(オサンポ)はゴーカートのようなコンパクトな車体と可愛いらしいデザインが魅力的なオープンカータイプのコンセプトカー
JAPAN MOBILITY SHOW 2023に出展されたダイハツのコンセプトカー「OSANPO(オサンポ)」は、お散歩するような感覚で、日の光を浴びて・心地良い風に包まれて・周囲の動植物を意識しながら、ゆったりとしたスローなドライブを楽しめるクルマを目指して開発された車両。
同車はゴーカートのようなコンパクトな車体に、楕円形のヘッドランプなどのパーツを組み合わせて可愛らしさを存分にアピールしている2シーターのオープンカーです。
「Audi skysphere concept」はアウディのコンセプトカーシリーズの第一弾として誕生したドライビングモード毎に全長を変化させる仕組みを採用している
「Audi Skysphere concept」はアウディのコンセプトカーシリーズのSphereの第1のラインナップとして誕生した
「Audi Skysphere concept」のコックピットはデジタライズされていて運転時の高揚感を引き上げてくれる
「Audi Skysphere concept」は、アウディのコンセプトカーシリーズであるスフィアの第一弾としてラインナップされた、自動運転システムを搭載し、航空機のファーストクラスのような寛ぎの足回り空間を運転席と助手席に配置させ、圧巻の低重心フォルムを魅力としているピュアスポーツカー。
フロントパンパーとリヤパンパーにLEDパネルを散りばめている「Audi Skysphere concept」は、ドライビングモードに用意される自動運転あるいはスポーツモードによって、全長を変化させるボディ構造を採用しているオープンカーでもあります。
「Audi grandsphere concept」はアウディが実現化を目指す体験型デバイスとして車を進化させる未来志向の高級セダン
Audi grandsphere conceptは自動運転のレベルを引き上げてドライバーを運転操作から解放させて、移動中に車載デバイスを積極的に利用させる体験型デバイスを目指している
移動する体験デバイスを目指して開発を進める「Audi grandsphere concept」は観音開きのドア機構を採用し、ダッシュボード全体をデジタル化させている
アウディのコンセプトカーシリーズSphereの第2のラインナップとして発表された「Audi grandsphere concept」は、次世代型の自動運転技術を導入させることで、ドライバーの運転操作の負担を軽減化させて、移動中に搭載される先端デバイスを利用する時間を、積極的に増やす事を目的として開発されているセダンタイプの高級車。
「Audi grandsphere concept」は人工知能を設置させて、乗員の個性を記憶する仕組みを構築して、データ化されている乗員がクルマに接近するとドアを自動的に広くシステムを搭載させ、夜間時にはアンビエントライトを点灯させるなどして、乗員に優雅なひと時を体感させます。
「Audi undersphere concept」は 渋滞時に車内で快適に過ごせるように室内装備を充実させているコンセプトカー
「Audi underphere concept」はアウディブランドの車の中では最大の室内空間の広さを備えている
「Audi underphere concept」は回転可能なセパレートタイプのシートを設置している
アウディのコンセプトカー・スフィアシリーズの第3のラインナップとして発表された「Audi undersphere concept」は、通勤時に渋滞が発生しやすい大都市での利用を想定して開発を進める車両で、アウディブランドの車の中では最大の室内空間を確保し、回転も可能なセパレートタイプの機能性が備えたシートや、先端のデジタル機器を装備させて、移動中の快適さを最高水準に引き上げます。
バッテリー容量は120kW/hに設定するEVタイプのコンセプトカーである同車は、フロントグリル全体にLED光源を等間隔に散りばめる効果で、光を点滅させた際には圧倒的な存在感を発揮させます。
ホイールベース | 3,400mm |
---|---|
バッテリー容量 | 120kW/h |
「360e」は完全自動運転を実現させて移動中に乗員のニーズに合った寛ぎ方を体感させる将来像を提示しているボルボのコンセプトカー
完全自動運転のクリアを目指すEVである「ボルボ360e」は目的地に到着するまでに車内での仮眠、仕事する事も可能とさせる
ボルボのコンセプトカー「360e」は、完全自動運転化を実現させて、車載システムをインターネットに接続させて利便性を引き上げる事で、目的地に到着するまでの移動時間に、食事をする・仮眠をとる・ワーキングスペースで仕事するといった、乗員の要望に合わせた寛ぎ方の実現を目指してプランニングされた車両です。
「360e」は、常時接続するネット回線を利用することで歩行者や、他車が携帯するデバイス機器と伝達し合う通信規格によって、安全性を向上させる見込みのボルボ・セーフティを搭載している都市部にマッチしたデザインを採用している、将来的な市販化が期待されているクルマです。
各自動車メーカーが今後リリースさせるクルマの将来像を提示している「コンセプトカー」は実際にどのモデルが市販化させるのかを予想や期待するもの楽しい
国内外の主要な自動車メーカーが開発してモーターショーに展示する「コンセプトカー」。量産化するには難しいけれどもワクワクするような車の可能性を示しているモデルや、斬新で自由が高い内外装を採用しているタイプや、現状の社会的な課題を技術力によってクリアしようとしている車両など、多種多様。
車社会の将来像を提示している「コンセプトカー」は、実際にどのモデルが市販化されるのかについて、予想や期待するもの楽しみの一つです。COBBYはそんな夢のあるコンセプトカーに関する情報を随時更新していきます。