日産のカーシェア「日産e-シェアモビ」2018年1月15日スタート
日産自動車は、2017年12月8日のプレスリリースでニッサン・インテリジェント・モビリティの一環として、新ビジネス「日産e-シェアモビ」を2018年1月15日から開始する事を発表しました。
日産が新たに始めるカーシェアリングサービスは、安心・快適・気軽さをコンセプトにすえて付加価値を加えることで、先行するサービス業者との差別化を図ります。
サービス開始時には、新型「リーフ」「ノートe-Power」といった日産の先端テクノロジーを搭載した車が対象車種となります。ここでは、日産が2018年1月からスタートさせる「日産e-シェアモビ」の料金プランや先行するカーシェア業者との違いなどについても紹介します。
NISSAN e-シェアモビで日産の「安心」支援テクノロジーを体感
日産e-シェアモビは日産が自社の技術力をさらに普及させるために行うカーシェリングサービスです。サービス開始時には100%電気自動車「新型リーフ」とエンジンで発電しモーターだけ走る「ノートe-Power」を対象車種として、今後は利用できる車種を拡大していきます。
新型リーフやノートe-Powerに乗車することでドライバーは、日産の先端テクノロジーである自動運転技術「プロパイロット」や信号待ちが楽になる「e-ペダル」、簡単操作のサポート力で駐車時の運転操作をアシストする「プロパイロットパーキング」などを体感する事ができます。
新型リーフやノートe-Powerは、日産の先端安全技術が搭載された安心できる車です。e-シェアモビで用いられる車両では、万が一の事故に備えドライブレコーダーを設置することで利用者の安心感をさらに高めます。
日産e-シェアモビの料金体系は誰でも気軽に利用しやすい
日産e-シェアモビの料金体系は、誰でも気軽に利用しやすいように時間従量制の課金料金システムのみを採用します。従来のカーシェア業者が導入する走行距離毎に発生する料金を加算する仕組みは採用しません。
料金メニューでは、15分単位で車を利用できるショートタイムと利用時間が長くなるほどお得なパック料金や、利用する時間帯によって料金が割引されるプランを用意します。
項目 | サービス料 |
---|---|
月額基本料金 | 1,000円※ |
ショートタイム | 200円/15分 |
メニュー | サービス料 |
---|---|
6時間 | 3,500円 |
12時間 | 5,500円 |
24時間 | 6,500円 |
メニュー | サービス料 |
---|---|
アーリーナイト(18-24時) | 2,000円 |
レイトナイト(24-6時) | 2,000円 |
ダブルナイト(18-6時) | 2,200円 |
ビジネスナイト(17-9時) | 2,500円 |
※「日産e-シェアモビ」のサービス普及を目指して、2018年7月31日までの期間中では月額基本料が無料となるキャンペーンや、サービス利用時に1回限り時間料金が15分間無料になるキャンペーンが行われます。
※日産レンタカーの利用料金が割引されるサービス特典も用意されます
1
2