ユーロナンバーとは?外国のナンバーで公道を走っている車の正体
ユーロナンバーとは、欧州圏で使用されている横長のナンバープレートのことで、BMWやMINIなどの欧州車には、フロントバンパーなどに欧州ナンバーを取り付けるためのスペースが設けられていることがあります。しかし、日本で公道を走るためには日本のナンバープレートを付けなければなりません。
そこで、外国のナンバープレートを日本のナンバープレートの横にあるスペースに取り付け、見た目を海外で走っている欧州車に近づけようというカスタマイズにユーロナンバーが用いられることが多く、これは有名なユーロカスタマイズの一つとなっています。
ユーロナンバーとは何か、カスタマイズに適した車種、外国のナンバープレートを付けて公道を走っても良いのか、カスタマイズ方法などを紹介します。
ユーロナンバーとは、欧州圏で使われているナンバープレートのことです
欧州圏で使われる横長のナンバープレートがユーロナンバーで、国により左のアルファベットが異なります
ユーロナンバーとは、欧州圏で使われている横長のナンバープレートのことで、左側の青い部分に記載されているアルファベットによって国を表しています。
ユーロナンバーの国別アルファベットの例
- ドイツ:D
- フランス:F
- イタリア:I
- スウェーデン:S
- イギリス:GB
主にユーロナンバーをカスタマイズで取り付ける車種は海外の車が多いので、メーカーの生産国に合わせてアルファベットを変えると、より完成度が高まります。
| ドイツ | アウディ、BMW、メルセデス・ベンツ、VW(フォルクスワーゲン) |
|---|---|
| フランス | ルノー、プジョー、シトロエン |
| イタリア | フィアット、アルファロメオ、フェラーリ |
| スウェーデン | ボルボ |
| イギリス | ロータス、ジャガー、ランドローバー |
ドイツ車やイタリア車などに装着されることが多いです
ユーロナンバーのカスタマイズで人気のあるMINI
ユーロナンバーをカスタマイズで日本仕様の欧州車に取り付ける例として多いのが、フォルクスワーゲンやMINI、フィアットなど、おしゃれなコンパクトカーに装着されているケースです。
これらの車種のフロントバンパーには、欧州のナンバープレートを取り付けるためのくぼみや、プレートに合うような型がある場合が多く、そのスペースにユーロナンバーを取り付けるとピッタリとフィットします。
他にも、日本で発売されているコンパクトカーや軽自動車にも取り付けられている例が見られ、ヨーロッパで併売している車種などはユーロ風にカスタマイズすることができます。
欧州で販売されている日本車種の別名(例)
- 日産 マーチ:NISSAN マイクラ
- トヨタ ヴィッツ:TOYOTA ヤリス
- ホンダ フィット:HONDA ジャズ
日本のナンバープレートが取り付けられていれば公道走行は可能です
日本のナンバープレートの横にユーロプレートを取り付けたまま公道を走っても良いのでしょうか。
日本のナンバープレートに被せて装着されている場合など、本来のナンバープレートが読み取りにくくなっているパターンは法令違反でNGですが、日本のナンバープレートが通常通り装着されている時は公道を走っても問題ない可能性が高いです。
ただし、ユーロナンバーがヘッドライトなどに照らされた時に反射して光る場合など、本来のナンバープレートが読みにくくなっている時は、車検に通らない、または整備不良と見なされる場合もありますので注意してください。
フロントは簡単に装着できますがリアは難しい場合があります
ユーロプレートには、欧州ナンバーと同じ形状の1枚板になったものと、外から見える部分だけを日本のナンバープレートのボルトと共締めするタイプの2種類があります。手軽にカスタマイズするならば、外から見える部分だけになったタイプが良いでしょう。
軽自動車は前後ともにボルト留めですが、普通車はリアに封印がされているため、そのままではボルトで共締めすることができません。商品によってはリアにも取り付け可能なものもありますが、封印は個人では外せないため、マグネットで取り付けるなどの工夫が必要になる場合があります。
ユーロナンバーは欧州車に似合うカスタマイズです
ユーロナンバーは横長のナンバープレートのことで、日本仕様の欧州車やユーロカスタムにしたい時などにぴったりのカスタマイズです。
取り付ける際には日本のナンバープレートに被らないよう装着し、外から見える部分のみになっているパーツは取り付けもしやすく、穴開けなどの加工も必要ないパターンが多いです。車検などには必ず通るわけではありませんので、不安な時は外してから車検に出すようにしてください。
夜間走行中にヘッドライトに照らされた時、ユーロナンバー自体が光って日本のナンバープレートが読みにくくなっていると整備不良とされる可能性もありますので、現地仕様の反射するものではなく、ステッカーなどで表現しているもののほうが無難です。
ユーロナンバーをつけると欧州車はもちろん、日本仕様の車でもおしゃれに見えるので、おすすめしたいカスタマイズです。
























