初めての車を選ぶ際のポイントやメーカー別・ボディタイプ別おすすめの車
「趣味をもっとアクティブに楽しみたい」「交通網が発達していない地方に進学した」「大好きな人とドライブを楽しみたい」など車を欲しくなる理由は様々です。
自分にとって初めての車を選ぶ際には、新車にすればよいのか中古車にすればよいのか、保険はどうすればいいのかなど悩み事がいっぱいです。
そんな皆さんの数々の悩みをスッキリさせるために、車を購入した際にかかる税金や諸費用について取り上げます。また、自分にとって最高の初めての車選びに役立つ、車選びのポイントやメーカー別・ボディタイプ別おすすめ車も紹介します!
初めての車は運転しやすい車を選ぼう
初めて車を選ぶ際には、運転しやすい車を選ぶ事が最重要となります。
運転に不慣れなうちには、距離感がつかみにくいため駐車時に接触事故を起こしてしまう事がよくあります。ハンドル操作がしやすく、小回りの利く車であれば接触事故は起こりにくくなります。
運転中の死角は、経験の浅いドライバーほど広い傾向にあります。視界を広く確保している車や車載カメラで運転中の死角となるエリアをサポートしてくれる安全技術を搭載する車は、運転に自信のないドライバーに安心感も与えます。
車の運転には空間把握能力等のパーソナルな側面もかかわりますが、経験も大きくかかわってきます。初めて車は運転しやすい車で経験を積んでから、その後にボディサイズの大きい車やスポーツ性能が優れた車へと買い替えるドライバーも多くいます。
車を購入する際・購入した後にかかる費用
初めて車を購入する方にとっては、車を購入する際・購入した後にどんな費用がかかるのかについては詳しくないはずです。
ここでは、新車を購入した場合を想定してどんな費用がかかってくるのかについて紹介します!
新車を購入する場合にはとくにそうですが、買う事を決断した車であってもグレードが異なれば、オプション装備を充実されることで費用が膨らんでしまいます。事前シミュレーションをきちんと行ってから購入をおすすめします。
オプション・グレード・装備でかわる車本体の購入費用
たとえば、トヨタのアクアという同一の車を購入した場合であってもその費用は各々で異なります。人気の塗装色・排気量・標準装備品が異なる車のグレードが異なれば、費用は変わってきます。カーナビや先進の安全支援パッケージ等の装備品を追加することでも費用は変わってきます。
各自動車メーカーでは、サイト上で購入を考えている車のボディカラーを決め、希望するオプションを追加することでどのように車の販売額が変わってくるのかの事前シミュレーションを行う事が可能です。
車の本体価格にプラスして発生する各種税金
車を購入すれば、車の重量や排気量に応じて各種税金の支払い義務が生じます。一部税金は、低燃費を実現するなどの環境基準をクリアしていれば、エコカー減税の対象となり税金が一定期間免除されるあるいは減税されます。
自動車取得税
車を購入した時に支払う税金です。車本体の価格とオプションパーツの合計額から一定の金額を控除した額が支払い額となります。
※普通車の税率は車両取得価額の3%、軽自動車と営業車は2%
自動車重量税
車の重量に応じて支払い額が変わる税金です。車検の有効期間年数分を支払うため、新車を購入した場合には3年分を前払いします。
自動車税
車の所有者に支払い義務が生じる税金です。税額は車の排気量に応じて変わってきます。新車を購入ケースでは、翌月から翌年3月までの月割り額を支払います。軽自動車の場合であれば月割り制度が設けられていないため購入した年度の税金は不要となります。
一定の環境基準をクリアすると適用されるエコカー減税
2009年4月に施行された、一定以上の環境基準(排気性能・低燃費)を満たしている車を対象とする減税・免税措置制度です。
自動車取得税と自動車重量税が対象となる制度で、車を購入する際にはエコカー減税が適用される車を選択するという方も多くいます。
車を購入してからかかる諸費用
車を購入してからかかる諸費用を紹介します。自動車リサイクル料金や納車費用などが諸費用に含まれます。
車庫証明取得代行費用
車購入時には、駐車場を確保していること証明する書類「自動車保管場所証明書」の提出が求められます。その手続きを代行で依頼する時にかかる費用です。
登録代行費用
陸運局への車の所有者名義を登録・ナンバープレートの取得申請を代行する際にかる費用です。
納車費用
購入した車を自宅あるいは希望の場所まで届ける際にかかる費用です。
自賠責保険
被害者保護の観点から自動車損害賠償保障法によって定められているすべての車が強制的に加入しなければならない保険です。
自動車リサイクル料金
2005年1月の施行された自動車リサイクル法により支払い義務が定められた料金です。
自賠責保険で賄えない部分を補償する任意保険
任意保険は、事故が発生した際に自賠責保険では補償されない「対人賠償」「対物賠償」などを備えた保険商品です。任意保険は自賠責保険のように強制加入ではありませんが、自分自身・同乗者・被害者・物への損害を考慮してほとんどのドライバーが加入しています。
任意保険では、運転歴の浅いドライバーほど保険料が割高になる階級制度を採用します。安全運転を心掛け、階級がどんどんと上がっていけば保険料はお得になっていきます。
新車と中古を購入するさいのメリットとデメリットの比較
初めての車選びでは、運転歴が浅く車を擦りやすい時期であることから中古車の購入を考える方も多くいます。自分は新車にすればいいのか、中古車にすればいいのかで迷っている方に向けて、新車を購入した際や中古車を購入した際のメリットやデメリットを紹介します。
価格は高いが保証が厚い!新車購入のメリット・デメリット
新車を購入する際のメリットは、メーカー保証がしっかりとしていて適用期間中であれば定期点検が行われ、車に問題があれば無償修理が行われることなどです。デメリットは、人気が集中する車であれば納車されるまでに時間がかかってしまう事などです。
新車を購入するときのメリット
- メーカー保証がしっかりとしている
- 好きなオプションやグレードを選べる
- 最新モデルの車に乗れる
- 選択肢が豊富である
- エコカー減税等の特約が受けられる
新車を購入するときのデメリット
- 購入費用が高い
- 納車までに期間がかかる
- 生産終了・過去のモデル車は購入できない
初めての車に中古車を選ぶメリットとデメリット
初めて車を購入する際には、中古車を選択する人も少なくありません。運転に不慣れな時期には運転中に車を擦ってしまう事も多く、運転に慣れるまでの車として割り切って中古車を購入される方もいます。
中古車のメリットは低価格で納期を待たずにすぐに乗れること、デメリットは車の状態の差が激しく故障のリスクを抱えていることメーカーオプションがつけられないことです。
中古車を購入するときのメリット
- 低価格
- 買い替えがしやすい
- 生産を終了した車にも乗れる
- 納期を待たずに乗れる
中古車を購入するときのデメリット
- 故障のリスクがある
- 保証期間が短い
- メーカーオプションが付けられない
- 車検がすぐにきれてしまう場合もある
自分の好きな車のボディタイプから選ぶ
初めて車を購入する際には自分の好きな車のボディタイプを決めて、各メーカーのラインナップを比較してから購入を決断するという方もいます。
ここでは、SUVなどの車のボディタイプ別特徴と分類別のおすすめ車種を紹介します!
SUVは全ボディタイプの中で最も良いとされ世界中で流行
SUVは今や世界的な人気を誇る車のボディタイプです。SUVはスポーツ・ユーティリティ・ビークルの略称でそのネーミング通りに、アウトドアシーンなど目的に合わせて活躍できる車種です。
近年特に人気が集中するクロスオーバーSUVでは、SUVにコンパクトカーやスポーツカーの魅力も組み合わせる事で購買意欲を刺激します。
ホンダ ヴェゼルは流行中のコンパクトSUVで室内も広いのが特徴
ヴェゼルはコンパクトクラスのクロスオーバーSUVです。世界的にも売上好調なヴェゼルは、2014年~2016年までの3年間、国内のSUV販売台数No.1のセールスを誇ります。
日本の道路事情に適したボディサイズ、街乗りでも映えるエクステリア、アウトドアシーンでも魅力的な走行性能、コーナリングの安定感を高めるトルク配分などが人気の秘訣です。
コンパクトカーは取り回しやすいサイズなので初めての車に選ぶ方が多い
コンパクトなボディサイズは、運転操作のしやすさや小回りの利きやすさに繋がります。サイズ的には軽自動車と同等のコンパクトカーは普通車に分類されるからこそ、パワフルで低燃費を実現する高性能エンジンを搭載することができます。コンパクトカーは、女性ユーザーを意識したデザインを施した車種が多くあります。
トヨタ ヴィッツは信頼性の高いコンパクトカーで燃費が良いので維持費も安い
ヴィッツはコンパクトカーを代表する1台です。最小回転半径は4.5mと小回りが利いて、坂道発進時には車が後ろに下がらないような抑制機能を備えます。プリクラッシュセーフティシステムなどの衝突支援システムをパッケージングした「Toyota Safety Sense C」を装備すれば安全性は飛躍します。
スポーツカーは走行性能が高い車のことで運転を楽しみたい方におすすめ
スポーツカーは車高の低いボディラインを採用し、運転席を低く設計することで地面スレスレを走っている臨場感を与えます。2シーター(座席数が2つ)の車も多く販売されています。
圧倒的なエンジン性能と存在感を示すエンジン音など、スポーツカーは車の運転を楽しみたいという方の満足度を高めるために開発が進められます。漫画や映画などの影響を受けてスポーツカーを好きになる方も多くいます。
トヨタ 86はスポーツカー好きにはたまらない人気車種
ハチロクの愛称で親しまれているトヨタ86は、コストパフォーマンスの優れたスポーツカーです。車両価格が桁違いになる事も多いスポーツカーにおいて、86の価格設定は魅力的です。
価格設定は抑えながらも搭載した高性能エンジン、スポーツカーとしての魅力を十分に備える内外装及び「GT Limited」「G」「GR」などのグレードの多さは多様なニーズに応えます。
セダンは最も乗り心地の良いボディタイプで長距離移動に最適
セダンは社内の偉い方やVIPな方々など年齢層の高い方が乗るイメージがあります。その特徴は4ドアで後ろにトランクが設けられている事です。ラグジュアリーセダンでは、乗り心地の良さやリヤシートをより広く設計させて顧客満足度を高めます。
ホンダ グレイスは燃費が良い5ナンバーサイズのハイブリッドセダン
グレイスのハイブリッド車は、セダントップレベルの34.4km/Lの低燃費を誇り、5ナンバーに分類されセダンの中ではボディサイズが小さくて小回りの利く車です。
グレイスは、セダンの中でも若者受けするラグジュアリースポーツセダンスタイルのエクステリアを採用します。
ワゴンは荷室を広げたボディタイプで旅行やアウトドアが趣味の方も満足
ワゴンはセダンをベースとしながら荷室部分を広げた構造が特徴的な車です。商用車としてのニーズも高いワゴンでは、バックドアは大きめサイズ設計で荷物の出し入れの便利さを追求します。
荷物の収納力を上げるため、乗車定員を多くするためボディサイズは傾向的に大きいです。
マツダ アテンザ ワゴンは荷物が沢山のるのでアクティブな趣味がある方におすすめ
アテンザ ワゴンにはワゴン車特有の単調なデザイン性はなく、マツダ独自のデザインコンセプト「魂動デザイン」が取り入れられているため躍動感があふれています。
パワフルエンジンを搭載しているため、スポーツ走行も十分に楽しむ事ができます。
ハンドリングアシストやAT誤発進抑制制御などの安全サポートシステムの搭載、運転中の死角が発生しにくくなるブラインド・スポット・モニタリングを導入することで安全性は高まります。
ミニバンは3列シートで多人数乗車できるのが特徴
ミニバンはファミリーカーとして人気で、3列シートを採用し6人から8人の乗車が可能です。子どもが乗り降りしやすいようにスライドドアシステム・低床設計を採用するのが特徴です。
日本では世界の国々と比べればミニバンの人気が高く、ラグジュアリータイプから車高を高く設計しているタイプなど豊富なラインナップが揃います。
ホンダ フリードは最大乗員7名のコンパクトミニバンで家族が多い方に人気
ワイドサイズが多いミニバンにおいて、フリードはコンパクトボディなのに3列シートで7人乗りの乗車スペースを確保します。室内には収納スペースを多く設けているため、休日に家族でかけるドライブを荷物の置き場所に困りません。
搭載する1.5Lエンジンはパワフルで乗車人数が多くなっても運転動作には影響を与えずに、安定走行が維持できます。
軽自動車はボディサイズに制限があるが維持費が安く経済的
軽自動車には「全長3,400mm以下・全幅1,480mm以下・全高2,000mm以下」のボディサイズかつ排気量660cc以下の条件を満たす車が該当します。
軽自動車では車を開発する際に制限が加えられるため、税金が安く抑えられるというメリットがあります。
ダイハツ タントは両側スライドドアを装備した使いやすい軽自動車
ダイハツタントは子育てをしているママに人気の車です。両側スライドドアを採用しているため乗り降りしやすく、フラットフロアで車内でも子どものお世話をしやすいサポート設計です。
助手席のドアをフルオープンにしてスライドドアを利用すれば、ベビーカーを折り畳まずに車のサイドから楽に乗せることができる、初めてママさんに人気の機能も備えています。
スズキ アルト ラパンは可愛いウサギのロゴがある軽自動車
可愛い軽自動車といえば、やはりスズキのアルトラパンです。全体的に丸みを帯びているデザイン、ボディカラーはピンクなどもあり女性に人気のモデルです。
現行モデルのラパンは、多数の車載カメラを搭載することで実現する全方位モニターのサポートを利用することで駐車が格段に楽になると評判です。
ウェルキャブ(福祉車両)は高齢者なども乗りやすい設計
ウェルキャブはワゴンやミニバンなどのボディサイズの大きい車をベース車両として、車いすのまま乗り降りできるスロープを設置する室内に手すりを設置するなど、高齢者や障害を持つ方に配慮した設計が特徴的です。
トヨタ シエンタ ウェルキャブシリーズは乗員をサポートする機能が満載
トヨタ シエンタ ウェルキャブシリーズでは、シエンタに改良を加えて福祉車両としての機能性を与えています。
シエンタ ウェルキャブシリーズでは車椅子のまま乗車できるタイプや、助手席が回転して乗車をサポートするチルト車タイプなど様々なラインナップを揃えます。
アシストグリップなどのサポートグッズの豊富さも初めての福祉車両として支持を集める理由です。
車を購入する際には維持費も意識
初めて車を購入する際には特に維持費がかかる事を意識して予算を組みましょう。車には販売費用以外にも、自動車税などの各種税金や駐車場代、燃料代等の諸費用がかかります。
諸費用を支払わなければ、車を手放さなければならない事もありますので年間維持費はどのくらいかかるのかも考慮して車を購入しましょう!
好きなボディカラーでを決めて初めての車を購入
初めての車選びの際には自分の好きな色の車を選びましょう。ラッキーカラーでも良いし、車の擦り傷が目立ちにくい色を基準として選んでも構いません。
ちなみに日本市場で販売されている車で一番人気のボディカラーはホワイトで全体の34%ほどを占めます。二番人気はブラックで20%ほど、三番人気はシルバーとなります。
車のボディカラーは車を売る際の査定額に影響を与え、人気カラーほどプラス査定となります。
初めての車は自分の好きなメーカーから選ぶのも良い
初めての車を選ぶ場合には、できれば自分の好きなメーカーの車を乗りたいという気持ちが強まります。ここでは、国内自動車メーカーの特徴や各メーカーのおすすめ車を紹介します。
トヨタは世界有数の自動車メーカーで日本の販売台数も群を抜いている
トヨタは日本最大の自動車メーカーで、グループ企業にダイハツや日野自動車を抱える世界有数のグループ企業です。
トヨタの生産方式は、作業中におこるムダを徹底的に省き生産効率や車の品質をさらに高めるために、「カイゼン」と呼ばれる考え方をキーコンセプトに据え生産活動を行います。
トヨタの車は頑丈で故障しにくいのが特徴です。シリーズ累計販売台数が4,400万台を超えるカローラや、圧倒的な環境性能を実現したハイブリッドカー・プリウスが有名です。
アクアは燃費性能が高いコンパクトカーでボディサイズも小さいので初めて車を買う方におすすめ
アクアはコンパクトタイプのハイブリッドカーです。ドラクエやFF(ファイナルファンタジー)、モンハンといった人気ゲームとCMでコラボしたことで認知度をさらにあげました。
エンジンをモーターの力でサポートするハイブリッドシステムを搭載することで圧倒的な低燃費を実現します。ボディカラーとインテリアカラーの組み合わせの豊富さもアクアが支持される理由です。
同一車線での走行をサポートするレーンディパーチャーアラートなどの衝突回避技術パッケージングした「Toyota Safety Sense C」を搭載することで安全性は向上します。
2017年11月27日にアクアのスポーツ仕様車「G GR SPORT」がラインナップされたことでグレードの選択肢の幅がさらに広がりました。
日産は自動運転支援技術プロパイロットが有名
創業当時から技術力には定評があった日産車は、故障が少なく高速走行を得意としていました。
その技術力は吸収合併したプリンス自動車工業の主力車であった、スカイラインやグロリアの開発に活かされました。
量産型専用車種EVでは世界初の販売となるリーフや、自動運転レベル2をクリアしたプロパイロットを搭載したエクストレイルが有名です。
ノートは人気のコンパクトカーでシリーズハイブリッドのe-POWERをラインナップ
日産ノートはライバル車が多いコンパクトカー市場において、2017年上半期販売台数No.1の車です。
ノートは、エンジンで発電してモーターで走るなど電気自動車の新しいカタチを示した「e-POWER」が搭載されています。
全方位を対象エリアとして安全性を確認できるアラウンドビューモニターでは、ルームミラーで状況確認できます。
ホンダはエンジンが高く評価されているが近年は軽自動車にも力を入れている
カリスマ経営者・本田宗一郎が創業したホンダは、F1を始めモータースポーツに積極的に参戦して開発技術を磨きます。ホンダ車の多くが搭載するVTECエンジンでは、アクセルペダルを踏んで回転数が一定のレベルに達した時にエンジン音が変化する様を楽しむ事ができます。
ホンダ車といえばNSXなどのスポーツ車が有名ですが、最近では軽自動車N-シリーズが人気です。
N-BOXは日本一売れている軽自動車で広い室内は初めて車を購入する方をわくわくさせる
ライバル車が多い軽自動車市場において、好調な売上をキープするN-BOXはホンダがこれまで販売した4輪自動車なかで最も早く累計販売台数が100万台を超えた車です。
ホンダの軽で初めて専用の無段変速機を開発したこと、軽自動車として初めて横滑り防止装置や坂道発進補助装置を搭載させた積極姿勢が好調さの原因の一つです。
福祉車両としても利用できるN-BOX+など車としての可能性を広げる派生車の存在も魅力的です。
マツダは世界一と言われるディーゼンエンジンを持つ自動車メーカー
マツダは独自のデザイン哲学「魂動デザイン」を掲げています。そのコンセプトのもとで造られるマツダ車のエクステリアは世界的評価が高いです。
マツダは、世界で唯一ロータリーエンジンを量産し、人馬一体感を抱く操作性に優れた車造りで安全・安心を追求します。マツダ車ではRXシリーズが有名です。
デミオは内装も豪華なコンパクトカーで初めて車を買う方に人気
マツダのデミオは運転歴の浅いドライバーが苦手とする縦列駐車や車庫入れをサポートするために、ドアミラーをAピラーの付け根の部分ではなく、フロントドア付近に設置します。そうすることで、後方部の死角領域を減らす事ができます。
デミオにはマツダの人馬一体の概念が取り入れられているため操作性は抜群です。そのため、デミオを初めての車に選ぶことで細やかなハンドル感覚が身につけることが出来ます。
三菱は足回りがしっかりしている自動車を製造
三菱は日本の自動車メーカーとして最も歴史があります。三菱は世界で初めて量産電気自動車を開発したことでも有名です。
世界で最も過酷なレースと言われるダカール・ラリーで総合優勝した「パジェロ」や、世界ラリー選手権で総合優勝した「ランサー」が三菱を代表する車です。
ミラージュは初めて車を購入する方に嬉しい価格帯のコンパクトカー
ミラージュは初代モデルが1978年に誕生しました。2000年に一旦販売を終了しましたが、2012年に三菱の世界戦略車として10数年ぶりに復活を果たしました。
現行モデルでは、キビキビとした走りをドライバーに体感してもらうために、運転シーンに応じた最適なバルブタイミングを制御するMIVECエンジンや、変速ショックが少なくスムーズな加速性能が魅力的なINVECS-3CVTを搭載します。
また、もしもの時に備えて運転席と助手席にSRSエアバックを標準装備させ、頸部衝突低減フロントシートを採用します。
スバルは技術力の高い自動車メーカーでボクサーエンジンなどが評価
スバルは、2017年4月に富士重工業株式会社から自動車のブランド名として知名度が高かったスバルへと社名を変更しました。
スバルの航空機メーカーとして培った技術力をフルに活かした水平対向エンジンを自社の車にこだわり続けて搭載しています。そういった姿勢に共感する方も多く、スバリストと呼ばれる熱狂的なファンを抱えます。
水平対向エンジン以外でも、アイサイトやフロント部に設けられる車種も多いエアインテークもスバル車の魅力です。
看板車種レガシィや北米市場で人気の高いフォレスターがスバル車では有名です。
スバル XVは走破性の高いAWD駆動を持つ本格派クロスオーバー
XVはインプレッサをベース車両とするクロスオーバーSUVです。
斬新かつ刺激的なボディカラー及び、立体加工がスタイリッシュなボディライン、個性的なオリジナルホイールなど若い層への購買意欲を刺激しました。
2017年5月にフルモデルチェンジが行われ、安全装備やカーゴルーム等が充実した新型XVの売上は好調です。
スズキはコストパフォーマンスの高い自動車をラインナップ
スズキは軽自動車に多数のラインナップを抱える自動車メーカーです。
発売されてから歴史の長いジムニーや商用車として愛用されるエブリイなど個性的な車を揃えます。
オリンピックイヤーである2020年に創立100周年を迎えるスズキは、近年インド市場にて強みを発揮しています。
ハスラーは軽自動車のSUVでどこでも行ける自由が楽しめる
ハスラーは軽のクロスオーバーSUVで、SUVにワイルドさではなくてPOPさやカラフルさを取り入れたイメージインパクトで瞬く間に人気車種となりました。
「遊べる軽」がキャッチコピーであるハスラーは、スキーやスノーボードなどの冬のアウトドアシーンに出かける際に役立つ安全機能を備えます。ハスラーは、冬のスポーツをもっとアクティブに楽しみたいという方におすすめの車です。
アルトはボディサイズが小さく初めて車を買う方でも乗りやすい軽自動車
アルトは軽自動車の中でもクラス最高レベルの低燃費性を実現しています。
小回り抜群で入り組んだ交差点でもスイスイと運転しやすく、車のデザインは可愛らしくボディカラーも豊富です。新車であっても購入費用の最低ラインが80万円台と求めやすい価格帯が魅力的です。
車載カメラとレーダー技術を組み合わせた安全装備を充実させることで、安全性は大きくレベルアップします。
初めての車で楽しいドライブを楽しもう
自分にとって初めての車は、これから始まるカーライフにとって特別な1台となります。運転に慣れたら、よりスポーティーでアクティブな車へと乗り換える、よりラグジュアリーな車へと乗り換える方も多くいます。
初めての自分の車で家族や友人、恋人を乗せた時にはワクワク感や緊張感があり思い出は鮮明化します。初めての車をもっと特別な車とするために、車と一緒じゃなければ作れない思い出を増やしていくためにドライブの旅にいっぱい出かけよう!