ファミリーカーランキング・外車編~グローバル化社会では、車の選択肢は拡がる
音楽では、J-POPなどの邦楽よりも洋楽派、映画は邦画よりも洋画派って方がいるように、車においても国産車よりも外車が好きだって方は多くおります。
そんな方々にむけて、外車のファミリーカー人気ランキングTOP15を紹介します。今回、紹介する車の中からお気に入りの1台が見つかるはずです。
外車のファミリーカーランキングTOP15 ~ 世界が認めたクルマに家族で乗ってみよう!
ドイツ御三家のメルセデス・ベンツやBMWやアウディ、近年人気急上昇のボルボなど、日本車にない魅力的な外車が勢ぞろいしました。
外車のファミリーカーを探している方は要チェックです!
15位 ランドローバー「RANGE ROVER(レンジローバー)はエンターテインメント機器もハイクラスな家族でドライブする際に至福な気分を味わえるラグジュアリーな外国車
5代目「レンジローバー」はロングホイールベースの7人乗りモデルも展開している
ランドローバーを代表する車である「RANGE ROVER(レンジローバー)」は、超高級車と比較しても遜色のないラグジュアリーな内外装を採用しながらも、本格的なクロスカントリーも可能とする自動車業界内でもファンの多いロングセラー。
2021年にフルモデルチェンジを実施して5代目へと移行した「レンジローバー」は、あらゆる路面下で、安定感のあるハンドリングをサポートするダイナミックエアサスペンションや、4輪に配分する駆動力を電子制御によって緻密化させるトルクベクタリング等の技術力によって、河をも渡れるオフロード走行性能を与えます。
5代目「レンジローバー」はスマホとの連動性や操作性に優れる次世代型インフォテイメントシステムであるPIVO PROを導入している
自宅での充電も可能とするプラグインハイブリッドモデルも展開する5代目「レンジローバー」は、リヤシートに着座する方が移動中に動画視聴を楽しめる専用の11.4インチのスクリーンを2台装備させるなどして、エンターテインメントの面においてもハイクラスな、ドライブする際に圧倒的な高揚感で家族を満たしてくれる、外車のファミリーカーにお勧めできる車です。
全長 | 5,265mm |
---|---|
全幅 | 2,005mm |
全高 | 1,870mm |
ホイールベース | 3,195mm |
最小回転半径 | 6.1m |
燃費 | – |
ボディカラー | – |
乗車定員 | 7名 |
モデル | ランドローバー レンジローバー(5代目) |
---|---|
特徴 | ラグジュアリーな内外装を採用しつつ、本格的なクロスカントリー走行性能を併せ持つロングセラーSUV。 |
フルモデルチェンジ | 2021年に5代目へ移行し、最新技術を導入。 |
走行性能 | ダイナミックエアサスペンションやトルクベクタリングを採用し、河を渡れるほどのオフロード走破性を実現。 |
車内快適性 | ロングホイールベース仕様では7人乗りに対応し、広々とした居住空間を提供。 |
インフォテイメント | 最新の「PIVO PRO」システムを搭載し、スマートフォンとの連携や操作性に優れる。 |
エンターテインメント | 後席に11.4インチの専用スクリーンを2台装備し、移動中に動画視聴が可能。 |
パワートレイン | 自宅で充電可能なプラグインハイブリッドモデルを展開し、環境性能と利便性を両立。 |
家族向けの魅力 | 快適な乗車体験と高級感を両立させ、ドライブ時に家族全員が至福の気分を味わえる。 |
14位 ロングタイプは最大7名が乗車できるシトロエン「ベルランゴ」は大人も子供もワクワク出来る内外装を特徴としている外車のファミリーカー
全長4,770mm設定のベルランゴロングは最大7人乗れるのでファミリーカーに適している
シトロエンブランドで展開されている「ベルランゴ」は、エクステリア・デザインの随所に遊び心を取り入れているライトバン。大人目線で見てもワクワクできるような内外装を魅力としている同車は、
高級感が漂うハイクラスな外車のファミリーカーは苦手としている方には、お勧めできる一台。
ベルランゴロングの最大2,693Lまで拡張される荷室スペースには自転車などを楽々乗せられるので自身の趣味も楽しめる
全長4,770mm設定のロングタイプは最大7名が乗車できて、セカンドシートとサードシートを倒しきれば、最大2,693Lまで拡張される荷室スペースは、レジャーシーンなどでアクティブに使えると話題を集めているベルランドは、日本市場でも着実にファンを増やしています。
全長 | 4,770mm |
---|---|
全幅 | 1,850mm |
全高 | 1,870mm |
ホイールベース | 2,975mm |
最小回転半径 | 5.8m |
燃費 | 18.1km/L(WLTCモード) |
ボディカラー | – |
乗車定員 | 7名 |
モデル | シトロエン ベルランゴ(ロングタイプ) |
---|---|
乗車定員 | 最大7名が乗車可能で、家族全員で利用できるファミリーカーとして活躍。 |
デザイン特徴 | エクステリア・インテリアに遊び心を取り入れ、大人も子供もワクワクできる内外装を備える。 |
おすすめ層 | 高級感の強いラグジュアリーカーが苦手な方にも親しみやすい一台。 |
荷室容量 | シートを倒すことで最大2,693Lまで拡張可能。自転車やアウトドア用品も楽に積載できる。 |
活用シーン | キャンプやレジャーなどアクティブな用途に対応し、多目的に使える。 |
日本での人気 | 個性的で実用性の高い輸入車として、日本市場でもファンを増やしている。 |
13位 最大7名が乗れるメルセデス・ベンツ 「GLB」は音声認識システムとの対話も楽しめるラグジュアリーなファミリーカー向けの外国車
メルセデス・ベンツ「GLB」は日本市場では3列シートの7人乗りモデルのみが展開されている
2020年に日本市場でのリリースを開始した「GLB(X247 )」は、メルセデス・ベンツが展開するSUVシリーズの中では、GLCクラスに次ぐワイドなボディサイズを誇る。
GLBはドラえもんのアニメ映画とのタイアップキャンペーンを実施した事で知名度を高めたクルマで、AIを搭載する事で実現される音声認識システムとの対話を家族で楽しめる機能性を備えた、外車のファミリーカーとしてお勧めできるSUV。
GLBに標準装備されるシートヒーター(運転席・助手席)は用意される3段階のメニューの中から、その時の状態にマッチした任意の温かさを選べる
メルセデス・ベンツGLB(X247)は、ドライバーの行動パターンをシステム側が学習して、運転に集中しやすい環境設定へとサポートしてくれるMBUX(メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンス)や、車速等の情報を運転操作に支障を与えずにクリアに表示させるヘッドアップディスプレイなどの先進装備を充実させて、家族に安心感や快適性を与えます。
全長 | 4,640mm |
---|---|
全幅 | 1,835mm |
全高 | 1,700mm |
ホイールベース | 2,830mm |
最小回転半径 | 5.5km/L |
燃費 | 17.9km/L |
ボディカラー | – |
乗車定員 | 7名 |
モデル | メルセデス・ベンツ GLB(X247) |
---|---|
乗車定員 | 日本市場では3列シートの7人乗りモデルのみを展開し、ファミリーカーとして利用可能。 |
サイズ感 | SUVシリーズの中でGLCに次ぐワイドなボディを持ち、堂々とした存在感を示す。 |
特徴的な展開 | ドラえもん映画とのタイアップキャンペーンで知名度を上げたユニークな経歴を持つ。 |
AI機能 | 音声認識システムを搭載し、家族での対話を楽しめるインタラクティブな機能を提供。 |
快適装備 | 運転席・助手席には3段階調整が可能なシートヒーターを標準装備。 |
先進システム | MBUXがドライバーの行動を学習し、集中しやすい環境設定をサポート。さらにヘッドアップディスプレイで運転情報をわかりやすく表示。 |
ファミリー向けの魅力 | 安心感と快適性を重視した設計で、家族全員に満足感を与えるラグジュアリーSUV。 |
12位 SUVボディへと刷新された2代目「プジョー5008」は優れた環境性能と安全性を誇る外車のファミリーカーに求められる商品力を備えている車
プジョー5008は2代目へと刷新されるタイミングでミニバンタイプからSUVスタイルのボディへと変化させた
初代モデル(T87型)は3列シートのミニバンであった「プジョー 5008」は、2017年にフルモデルチェンジを実施して、ボディ構造は流行りSUVスタイルへと刷新 / 4WDモデルは廃止してFF駆動のみを展開 / i-Cookpitシステムを導入させるなどの改良を加えた2代目(P87型)へと移行。
同年に日本市場での販売を開始した2代目「プジョー5008(P87型)」は、7名が乗車し人数分の荷物を積み込んだ状態であっても、最大トルク400Nmを発揮させてパワフルな走りを可能とする2.0L BlueHDiディーゼルターボエンジンや、高速道路などでストレスのないアクセルレスポンスを達成させる1.6L PureTechガソリンターボエンジンを搭載するモデルを展開。
最大7名乗車できるプジョー5008はシート素材では着座する方の心地良さにも配慮してテップレザー&ファブリックを採用
「プジョー5008(P87型)」は、2021年にビッグマイナーチェンジを実施して、乗車中の快適性を引き上げる為に、シート素材はクッション材に徹底的にこだわりテップレザー&ファブリックを採用、
先進の環境性能技術を導入する事で、更なる低燃費を実現させた。
前方にいる車両や障害物との接触をシステム側がサポートして未然に防いでくれる、アクティブセーフティブレーキ等の安全システムを搭載する同車は、日本市場において外車のファミリーカーの求めれるニーズに着実に応えられる商品力を備えている一台。
全長 | 4,640mm |
---|---|
全幅 | 1,840mm |
全高 | 1,650mm |
ホイールベース | 2,840mm |
最小回転半径 | 5.8m |
燃費 | 17.5km/L(WLTCモード) |
ボディカラー | – |
乗車定員 | 7名 |
モデル | プジョー5008(2代目 P87型) |
---|---|
モデル変遷 | 初代はミニバンタイプ(T87型)だったが、2017年のフルモデルチェンジでSUVボディへ刷新。 |
駆動方式 | 4WDを廃止し、FFモデルのみを展開。 |
搭載技術 | ドライバー視点を重視した「i-Cockpitシステム」を導入し、操作性と安全性を強化。 |
エンジン展開 | 2.0L BlueHDiディーゼルターボ(最大トルク400Nm)と1.6L PureTechガソリンターボを用意。 |
乗車定員 | 最大7名乗車可能で、荷物を積んでも余裕のあるパワー性能を保持。 |
シート素材 | 快適性を重視し、テップレザー&ファブリックを採用。クッション材にもこだわりを持つ。 |
マイナーチェンジ | 2021年に大幅改良を実施し、快適性と燃費性能をさらに向上。 |
安全装備 | アクティブセーフティブレーキなど先進安全システムを搭載し、事故リスクを低減。 |
日本市場での位置づけ | 高い環境性能と安全性を備え、ファミリーカーに求められるニーズに応えるSUVとして人気を確立。 |
11位 「キャプチャー」は輸入車SUVの中で最高レベルの低燃費を実現し走りの魅力も兼ね備えている家族で安心してドライブを楽しめるクルマ
「キャプチャー」の優雅でスタイリッシュなエクステリアは都会の街並みにも溶け込む
ルノーのコンパクトSUV「キャプチャー」は、2019年にCMF Bプラットフォームを採用して行うフルモデルチェンジを実施して、シリンダヘッド内で燃料を高圧力で噴射する1.3L直噴ターボエンジンを搭載させるなどの改良を加えて、2代目(JE型)へと刷新。
キャプチャーのハイブリッド車は、メインで用いるEモーターに1.6L 4気筒自然吸気エンジンなどのユニットを組み合わせる、ルノー独自のフルハイブリッドシステム(RENAULT E-TECH HYBIRD)を導入する事で、外車の中でも最高レベルの低燃費を実現している、環境性能が優れたファミリーカーにお勧めできる一台。
キャプチャーの大容量のラゲッジルームは家族で旅行する際やレジャースポットに行くのにも便利
「キャプチャー(JE型)」は、高速道路などを運転する際の操作を代替的にサポートしてくれるハイウェイ&トラフィックジャムアシスト等の安全運転支援システムを搭載し、コンパクトな車体ながらも家族で旅行する場面や、レジャースポットに遊びに行く際に使用する荷物を十分に積載できるラゲッジルームを完備しているポイントも魅力的です。
全長 | 4,230mm |
---|---|
全幅 | 1,795mm |
全高 | 1,590mm |
ホイールベース | – |
最小回転半径 | – |
燃費 | 22.8km/L(WLTCモード) |
ボディカラー | 6色 |
乗車定員 | 5名 |
モデル | ルノー キャプチャー(2代目 JE型) |
---|---|
デザイン | 優雅でスタイリッシュな外観を持ち、都会の街並みにも自然に溶け込むデザイン性が特徴。 |
フルモデルチェンジ | 2019年にCMF Bプラットフォームを採用し刷新。1.3L直噴ターボエンジンを搭載。 |
ハイブリッドシステム | ルノー独自の「E-TECH HYBRID」を採用。1.6L自然吸気エンジンとEモーターを組み合わせ、最高レベルの低燃費を実現。 |
環境性能 | 燃費性能に優れ、環境負荷を抑えたファミリーカーとして注目されている。 |
ラゲッジルーム | 大容量を確保しており、旅行やレジャーで必要な荷物を積載可能。 |
安全装備 | 高速道路走行をサポートする「ハイウェイ&トラフィックジャムアシスト」など先進の安全運転支援システムを搭載。 |
ファミリー向けの魅力 | コンパクトSUVでありながら低燃費と積載性、安全性を兼ね備え、家族で安心してドライブを楽しめる一台。 |
10位 最高速は300㎞/h近くに達する走行性能を誇るポルシェ「カイエン」は外車のファミリーカーにスポーツ性能の高さも求めている方にお勧めできるクルマ
カイエンはポルシェブランド初のSUVで圧倒的な走行性能を誇りセレブ層から支持されている
ポルシェ初のSUVとして誕生したカイエンは、2018年にフルモデルチェンジを実施して3代目(E3K30型)へと移行。
同型カイエンは、環境性能を備えたプラグインハイブリッド車の「カイエンンEハイブリッド」や、最高速は295km/h、0-100㎞/h加速は3.7秒をクリアするハイパフォーマンスモデル「カイエン ターボ Eハイブリッド」などのグレードも展開。
3代目「カイエン」は全モデルにPSAM(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネジメントシステム)を標準装備させることで、オフロード走行時においては最低地上高を必要性に応じて変化させて、あらゆる路面下においての乗り心地の良さを安定化させます。
カイエンが採用するシートはラグジュアリーさだけではなくて、0-100㎞/h加速は4秒台をクリアする同車の加速性にマッチした身体を包み込める構造も採り入れる
カイエン(E3K30型)が採用するシートは、ラグジュアリーなイメージの強いポルシェブランドに相応しい高級感が漂うハイセンスなデザインを導入しながらも、同車が誇る圧倒的な加速性が発揮されたとしても身体をしっかりとホールドしてくれる構造も導入している高性能モデル。
フルデジタル化されたメーターパネルやセンターディスプレイ等のパーツで、移動中に更なる特別感を与えてくれるカイエンは、外車のファミリーカーにスポーツ性能の高さも求めている方にお勧めできるクルマです。
全長 | 4,930mm |
---|---|
全幅 | 1,983mm |
全高 | 1,696mm |
ホイールベース | 2,895mm |
最小回転半径 | – |
燃費 | – |
ボディカラー | 6色 |
乗車定員 | 5名 |
モデル | ポルシェ カイエン(3代目 E3K30型) |
---|---|
特徴 | ポルシェ初のSUVとして誕生し、2018年にフルモデルチェンジ。セレブ層からも高い支持を受ける。 |
グレード展開 | 環境性能を備えた「カイエン Eハイブリッド」や、最高速295km/h・0-100㎞/h加速3.7秒の「カイエン ターボ Eハイブリッド」などを展開。 |
走行性能 | 最高速は300km/h近くに達し、圧倒的なスポーツ性能を誇るSUV。 |
サスペンション | 全モデルにPSAM(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネジメント)を標準装備し、オフロードでも安定した走行を実現。 |
シート設計 | 高級感あるデザインに加え、4秒台での加速にも対応できる身体を包み込むホールド性を確保。 |
インテリア | フルデジタルのメーターパネルやセンターディスプレイを搭載し、特別感と先進性を提供。 |
ファミリーカーとしての魅力 | スポーツ性能とラグジュアリーさを兼ね備え、家族でのドライブに刺激と快適さを両立するSUV。 |
9位 欧州市場で人気のフォルクスワーゲン「Tiguan(ティグアン)」は日本の道路事情にもマッチしている外車のファミリーカー
ティグアンは欧州市場でもファミリーカーとして支持を集めているスマートなエクステリアも魅力的な車
「Tiguan(ティグアン)」は、ドイツの大手自動車メーカーであるフォルクスワーゲンが開発したミドルクラスSUV。同車は2021年に、フロントマスクのデザインパターンを変更させる/気筒休止機能を付与して低燃費を実現させるなどの改良を加えたマイナーチェンジを実施。
同型ティグアンは、日本市場で求められる安全性能を、レーンキープアシストシステムやアダプティブクルーズコントロール等の先進の運転支援システムを装備する事でクリアする、家族で安心して乗れるクルマ。
ティグアンのコックピットはインフォテイメントシステムなどが設置させてデジタライズしている
ティグアンは、スマホアプリとの連携性を強めたコネクティビティ機能や、ジェスチャーコントロールも可能とするインフォテイメントシステム等を搭載する事で、家族で移動する際の利便性や快適性を向上させています。
分割可倒式リヤシートを有効活用すればティグアンのラゲッジルームは最大1,655Lまでに拡張される
通常時は家族で買い物に出かけた際に十分な積載スペースを確保している、ティグアンのラゲッジルームは、分割可倒式リヤシート倒しきれば最大で1655Lまでに拡張する事が出来ます。
全長 | 4,515mm |
---|---|
全幅 | 1,840mm |
全高 | 1,675mm |
ホイールベース | 2,675mm |
最小回転半径 | 5.4m |
燃費 | 14.3km/L(WLTCモード) |
ボディカラー | – |
乗車定員 | 5名 |
モデル | フォルクスワーゲン ティグアン |
---|---|
特徴 | ミドルクラスSUVとして欧州市場で高い人気を誇り、日本の道路事情にも適したサイズ感とデザイン。 |
改良点 | 2021年のマイナーチェンジでフロントマスクを刷新。気筒休止機能を追加し、低燃費性能を向上。 |
安全性能 | レーンキープアシストやアダプティブクルーズコントロールなど先進の運転支援システムを搭載し、安全性を確保。 |
インテリア | デジタライズされたコックピットを採用し、インフォテイメントシステムやスマホ連携を強化。 |
操作性 | ジェスチャーコントロール対応のインフォテイメント機能で、利便性と快適性を両立。 |
ラゲッジスペース | 通常時でも十分な積載量を確保し、分割可倒式リアシートを倒すことで最大1,655Lまで拡張可能。 |
ファミリー向けの魅力 | 高い安全性能とコネクティビティ、広いラゲッジルームを備え、家族で安心して使えるSUV。 |
8位Jeep「グランドチェロキー」は後部座席に座るお子様の様子をモニター上で確認できる安心感も魅力的な外車のファミリーカーとしておすすめ出来る一台
日本仕様の「グランドチェロキーL」は7人乗りモデルのLimited/6人乗りモデルのSummit Reserveを展開
JeepブランドのフラッグシップSUV「Grand Cherokee(グランドチェロキー)」は、2021年にフルモデルチェンジを実施して、標準モデルのグランドチェロキーに加え、ロングホイールベースタイプのグランドチェロキーLを展開させる / プラグインハイブリッド車も追加設定するなどの改良を加えた5代目(WL型)へと移行。
5代目「グランドチェロキー」は、最高出力は210kW・最大トルクは344Nmをクリアする3.6LペンスターV型6気筒エンジンに、Jeepが得意とする4×4システムを組み合わせる事で、路面状況や天候に左右されない安定感のある走りを実現させます。
6人乗りモデルのSummit Reserveにはマッサージ機能が付与されているシートもある
グランドチェロキー(WL型)に装備されるインテリア リアフェイシングカメラを利用すれば2列目・3列目シートに座る子どもの様子をタッチパネルモニター上で確認できる
グランドチェロキー(WL型)は、12ウェイパワーシート機能やマッサージ機能を付与するシートを設けて着座する方の乗り心地の良さを最大限に引き上げる事も可能。
同車に標準装備されるインテリア リアフェイシングカメラを使用すれば、後列シートに座っているお子様たちの様子をモニター上で確認できるのも、グランドチェロキーを外車のファミリーカーとしてお勧め出来る理由です。
全長 | 5,200mm |
---|---|
全幅 | 1,980mm |
全高 | 1,815mm |
ホイールベース | 3,090mm |
最小回転半径 | 6.3m |
燃費 | – |
ボディカラー | 4色 |
乗車定員 | 7名 |
モデル | Jeep グランドチェロキー(WL型) |
---|---|
特徴 | JeepブランドのフラッグシップSUV。2021年に5代目へフルモデルチェンジし、ロングホイールベース仕様「グランドチェロキーL」やPHEVモデルも追加。 |
パワートレイン | 3.6LペンスターV型6気筒エンジン(最高出力210kW・最大トルク344Nm)+Jeep独自の4×4システムで高い走破性を実現。 |
乗車定員 | 日本仕様は7人乗り(Limited)と6人乗り(Summit Reserve)を展開。 |
快適装備 | 12ウェイパワーシートやマッサージ機能付きシートを搭載し、ラグジュアリーで快適な乗り心地を提供。 |
安全・安心 | インテリア リアフェイシングカメラを標準装備し、モニター上で後席のお子様の様子を確認可能。 |
ファミリー向けの魅力 | 強力な走行性能に加え、後席確認機能や多人数乗車への対応で、安心感と利便性を兼ね備えた外車のファミリーカー。 |
7位 ボルボ V60は人間中心に開発されたのファミリーカーに重要な安全技術が充実
V60は、北欧の福祉国家スウェーデンの自動車メーカーであるボルボ・カーズが製造・販売を行っているスポーツタイプのワゴン車です。ボルボは創業当時から、常に車に乗る人の事を中心に考えて開発を行ってきました。その企業精神は、ボルボ車に搭載されている安全技術に大いに活かされています。
V60 は、アダプティブ・クルーズ・コントロールなどの10種類以上の先進安全技術が搭載されている高い安全性が評価され、ファミリーカーとして世界的に人気があります。
人間工学に基づき設計されたシートは、座っている人の体を優しく包み込む感じが心地よく、長時間のドライブでも疲れにくいと評判です。
全長 | 4,635mm |
---|---|
全幅 | 1,865mm |
全高 | 1,480mm |
ホイールベース | 2,840mm |
最小回転半径 | 5.5m |
燃費 | 20.2km/L |
ボディカラー | 6色 |
乗車定員 | 5人 |
モデル | ボルボ V60 |
---|---|
車種概要 | スウェーデンのボルボ・カーズが製造・販売するスポーツワゴン。人間中心の設計思想に基づき開発。 |
安全技術 | アダプティブ・クルーズ・コントロールをはじめとする10種類以上の先進安全技術を搭載し、世界的に高評価を受ける。 |
快適性 | 人間工学に基づいたシート設計で、体を優しく包み込み長時間ドライブでも疲れにくい仕様。 |
ファミリーカーとしての魅力 | 高い安全性能と快適なシート設計により、家族が安心して快適に過ごせる環境を提供。 |
6位 シトロエン グランドC4・ピカソは外車のファミリカーでは珍しい7人乗り仕様をラインナップ
フランスの自動車メーカーであるシトロエンが販売している7人乗りのミニバン、グランドC4・ピカソは、アート好きな家族に人気の車です。20世紀最大の芸術家と称えられているピカソの直筆サインをモチーフとした車のエンブレムや、それに見劣りしない車の芸術的なボディラインが織りなす一体感は、感性を大いに刺激します。
インテリアは、ツートンカラーの色の組み合わせが抜群です。行楽地へのドライブで気になる強い日差しを遮ってくれるサンシェードは全車に標準装備されています。運転中の死角となり得る後続車を超音波で感知し、ドアミラーに警告表示させるプラインドスポットモニターなどの安全技術が搭載されていることもファミリーカーとして支持を集める理由です。
全長 | 4,605mm |
---|---|
全幅 | 1,825mm |
全高 | 1,670mm |
ホイールベース | 2,840mm |
最小回転半径 | 5.5m |
燃費 | 18.0km/L |
ボディカラー | 6色 |
乗車定員 | 7人 |
モデル | シトロエン グランドC4・ピカソ |
---|---|
車種概要 | フランスのシトロエンが販売する7人乗りミニバン。芸術家ピカソの直筆サインをモチーフにしたエンブレムや美しいボディラインが特徴。 |
内装・快適性 | ツートンカラーのインテリア、全車標準のサンシェードで快適な視界を確保。 |
安全装備 | プラインドスポットモニター搭載で死角を超音波センサーで検知、ドアミラーに警告表示。 |
ファミリー向けの魅力 | アート性の高いデザインと安全技術、快適性が両立しており、家族でのドライブに適した外車ファミリーカー。 |
5位 BMW 2シリーズ・グランツアラーは3列シートを搭載して大家族に嬉しいファミリーカー
2015年に日本でも販売を開始した2シリーズ・グランツアラーは、BMWとしては初めての3列シートのミニバンでした。プレミアムカーの販売を手掛ける同社が、ファミリーカーとしてのイメージが強い3列シートを販売することには、賛否両論ありました。
しかし、機能的なコックピットやエンジン性能が体感させてくれる爽快感、高級車ならではの街中で映える優れたデザイン性、乗車時に家族を守ってくれる安全システムなどが批判的な意見を打ち消しました。
3列シートのミニバンでは、3列目に座る人が乗り降りしにくい事もありますが、グランツアラーでは、大型のリアドアを採用する事でスムーズな乗り降りが可能です。また、座席毎に応じてドリングホルダーや専用の収納スペースを設け、ラゲージ・ルームを階層的にすることで、大人数でのドライブも快適な旅となります。
全長 | 4,565mm |
---|---|
全幅 | 1,800mm |
全高 | 1,645mm |
ホイールベース | 2,780mm |
最小回転半径 | – |
燃費 | 16.5km/L |
ボディカラー | 8色 |
乗車定員 | 7人 |
モデル | BMW 2シリーズ・グランツアラー |
---|---|
車種概要 | 2015年日本発売。BMW初の3列シートミニバンで、プレミアム感とファミリー向け機能を両立。 |
内装・快適性 | 機能的なコックピット、大型リアドアで乗降性良好、座席ごとにドリンクホルダーや収納を配置。 |
エンジン・走行性能 | BMWらしい爽快な走行感とエンジン性能を提供。 |
安全装備 | 乗車時に家族を守る先進安全システムを搭載。 |
ファミリー向けの魅力 | 3列シートで大人数家族に対応、収納やラゲッジの工夫で快適なドライブを実現。 |
4位 ルノー カングーはスライドドアを搭載した外車で買い物やレジャーを楽しめる
カングーは、日産の親会社としても知られるフランスの自動車メーカーであるルノーが製造・販売を手掛けているMPV(マルチ・パーパス・ヴィークル)です。両側のスライドドアは乗り降りが楽にしてくれ、ダブルバッグドアは買い物をした後や、スポーツなどの趣味を楽しむための荷物の積み降ろしに便利です。
ルドスパス(遊びの空間)とも表現されている室内空間には、フランスらしいオシャレな色の組み合わせと、前席天井にオーバーヘッドコンソールと呼ばれる収納スペースを設けるなどのおもてなしの精神が詰まっています。
毎年、山中湖交流プラザ・きららにて、カングーのオーナーとその家族が集って「ルノーカングージャンポリー」なるイベントが開催されます。今年も、カングーをファミリーカーとして利用しているたくさんの家族が集まって親交を深めました。
全長 | 4,280mm |
---|---|
全幅 | 1,830mm |
全高 | 1,810mm |
ホイールベース | 2,700mm |
最小回転半径 | 5.4m |
燃費 | 14.7km/L |
ボディカラー | 7色 |
乗車定員 | 5人 |
モデル | ルノー カングー |
---|---|
車種概要 | ルノー製MPV。両側スライドドアとダブルバッグドアで買い物や趣味の荷物積載に便利。 |
内装・快適性 | 「ルドスパス」と呼ばれる遊び心のある室内空間。フランスらしい色使いとオーバーヘッドコンソールを装備。 |
イベント・コミュニティ | 毎年「ルノーカングージャンポリー」開催。オーナー家族が集まり親交を深める。 |
ファミリー向けの魅力 | スライドドアで乗降が楽、室内空間が広く家族での移動やレジャーに最適。 |
3位 アウディ Q7は高級抜群で広く豪華な室内が魅力
アウディQ7はクロスオーバータイプのSUVで、2016年にフルモデルチェンジされた2代目モデルが日本でも販売を開始され、好調な売り上げを記録しています。ファミリーカーと言えば、ミニバンタイプが主流でしたが、近年では国内市場においてSUV人気が過熱する中、ファリミーカーとしてSUVを利用するユーザーが着実に増えています。
全モデルの発表から10年を過ぎて、初めて行われたフルモデルチェンジでは、最大300kgもの大幅な軽量化、燃費の向上、SUVらしい力量感あふれる圧倒的な存在感が購買意欲を刺激しました。
世界的な自動車メーカーであるアウディのプレミアムSUVのフラッグシップモデルとしての名に恥じないQ7のインテリア空間は、快適性だけではなく、機能性も追求し尽しているので、ホテルのラウンジにいるような雰囲気を堪能することが出来ます。
全長 | 5,070mm |
---|---|
全幅 | 1,970mm |
全高 | 1,735mm |
ホイールベース | 2,995mm |
最小回転半径 | 5.7m |
燃費 | 12.6km/L |
ボディカラー | 7色 |
乗車定員 | 5人/7人 |
モデル | アウディ Q7 |
---|---|
車種概要 | クロスオーバーSUV。2016年フルモデルチェンジで2代目モデルを日本市場に導入。軽量化と燃費向上で魅力を増す。 |
内装・快適性 | 広く豪華なインテリアでホテルラウンジのような快適空間を提供。機能性も充実。 |
ファミリー向けの魅力 | SUVながらファミリー利用に最適。広い室内空間と高級感で快適な移動をサポート。 |
2位 フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランは会社のタクシーにも使われる信頼感が魅力
ゴルフトゥーランは、2016年に10数年ぶりにフルモデルチェンジが行われたことでも話題を集めたドイツの自動車メーカー・フォルクスワーゲンのミニバン。2019年10月には駐車支援システム「Park Assist」や「パワーテールゲート」などを含むテクノロジーパッケージ、アダプティブシャシーコントロール「DCC」を標準装備した「Golf Touran TDI Premium」が500台限定発売されました。ヨーロッパ諸国では、タクシーとして利用される事の多い同車は、ユーロNCAPで5つ星の安全評価を得ています。その高い安全性と運転性能が評価されファミリーカーとしても人気です。
ドライブの目的や人数に合わせて、車内空間を便利に利用できるシートアレンジ機能は好評です。VWオールイン・セーフティシステムは、ドライブ時の安全性を高めます。晴れた日なんかは、サンルーフからも広がる景色が、家族団らんのひと時をより解放的な気分にさせてくれます。
全長 | 4,535mm |
---|---|
全幅 | 1,830mm |
全高 | 1,670mm |
ホイールベース | 2,785mm |
最小回転半径 | 5.5m |
燃費 | 18.5km/L |
ボディカラー | 6色 |
乗車定員 | 7人 |
モデル | フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン |
---|---|
車種概要 | 2016年にフルモデルチェンジされたドイツ製ミニバン。ヨーロッパ諸国ではタクシーとしても利用される信頼性の高いモデル。 |
安全性 | ユーロNCAPで5つ星評価。VWオールイン・セーフティシステム搭載でファミリー利用でも安心。 |
内装・快適性 | シートアレンジ機能で人数や荷物に応じた車内空間の調整が可能。サンルーフ装備で開放感あるドライブを実現。 |
1位 メルセデスベンツ Vクラスはファミリーでゆったり乗れるミニバンタイプの外車
Vクラスは、ドイツの自動車メーカーであるダイムラーがメルセデス・ベンツブランドで販売する3列シートのミニバンタイプの車です。2015年に日本での販売も開始された3代目モデルでは、ベンツのエンブレム・スリーポインテッドスターを、より際立たせるようなフロントフェイスとなりました。また、「滑らかさ」と「力強さ」が融合しているエクステリアには圧倒的な迫力があります。
2列目シートをアレンジすることで、乗車中でも家族と向かい合って会話を楽しめます。収納式センターテーブルを広げれば、軽食をとることも可能です。
電動式デュアルスライディングドアや自動開閉テールゲートは、人の乗り降りや荷物の積載をスムーズにしてくれます。
また、ロードバイクやマウンテンバイクを積載するための専用のアクセサリーなどを用意しているため、家族で楽しむ趣味に合わせて車を特化することが出来ることもVクラスの魅力です。
「生命より尊いものはない」というメルセデスに受け続かれている社訓の基、ベンツの車は安全性能にも力を入れています。Vクラスにも搭載されているレーダーセーフティパッケージやパークトロニックなどのセーフティ・システムは、世界で支持されています。
また、2019年12月の改良新型ではMBUX(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)を搭載。「ハイ、メルセデス」の一声でシステムが起動し、ユーザーの行動を予測して様々なサービスを提供します。
全長 | 4,905mm |
---|---|
全幅 | 1,930mm |
全高 | 1,880mm |
ホイールベース | 3,200mm |
最小回転半径 | 5.6m |
燃費 | 15.3km/L |
ボディカラー | 5色 |
乗車定員 | 7人 |
モデル | メルセデスベンツ Vクラス |
---|---|
車種概要 | 3列シートのミニバンタイプ。2015年発売の3代目モデルは、迫力あるフロントフェイスと滑らかさ・力強さを兼ね備えたエクステリア。 |
内装・快適性 | 2列目シートで家族と向かい合って会話可能。収納式センターテーブルで軽食も可能。電動デュアルスライディングドアと自動開閉テールゲート搭載。 |
趣味対応 | ロードバイクやマウンテンバイク用の専用アクセサリーを用意し、家族の趣味に合わせた積載が可能。 |
安全性能 | レーダーセーフティパッケージやパークトロニック搭載。MBUX(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)により音声操作や行動予測サービスが利用可能。 |
グローバル化時代のファミリーカーの選び方は「自分が気に入る車」を見つけること
グローバル化はどんどんと進んでいます。英語を公用語とする日本企業は増えてきました。海外資本の企業がビジネスチャンスを狙って日本市場に積極的に参入しています。
海外の自動車メーカーは、以前よりも日本市場を狙って積極的に自社の車をラインナップさせるようになってきました。その中には、ファミリーカーとして分類される車もあります。
グローバル化時代の車の選び方は、日本車に限らず、海外ブランドの車の中も合わせた中から、自分が最も気に入る1台を見つけることです。