国産ファミリーカー最新ランキング21選!家族皆が喜ぶ車はコレだ!
独身時代の車選びのポイントは、ホットな見た目のカッコイイ車、または走りを追求したスポーツカー、アウトドアシーンを楽しむために機能的なSUVが中心であったかもしれません。
結婚して子供が誕生してからの車選びは、ファミリーカーとして分類される車種がやはり中心になります。ファミリーカーとしてイメージが強いのは、3列シートのミニバンタイプの車ではないでしょうか。週末ドライブや家族旅行などレジャーで使いやすい、軽自動車を含めた国産車の人気ランキング、ベスト21を発表します!
子供も大喜び!家族みんなが楽しめるファミリーカーのランキング
パパはかっこいい車が良い、ママは使いやすくて運転しやすい車が良い、子供は広くて楽しい車が良い、家族の思惑はそれぞれあり車選びは難しい問題です。
小さな子供も安心して乗り降りできる低床設計の車、両側スライドドアで使いやすい工夫がされている車、大人数でも快適にドライブできる広い居住性を持つ車など、厳選した車種を紹介します。
【21位:三菱デリカD5】寒冷地で支持される機能が満載の雪道での走行が安心できるファミリーカー
三菱デリカD5は寒冷地で人気の高いミニバンです。雪道でコーナリングする際の横滑りを防げるスタビリティコントロール機能や、スリップが起こりそうな時に駆動輪にブレーキをかけて自動制御するトラクションコントロール機能は、寒冷地ドライバーに安心感を与えます。
デリカD5が採用する「リブボーンフレーム」は、環状骨格構造を取り入れることで剛性や衝突安全性の強化、高速走行時やオフロードでの操縦安定性を向上させます。
そんな機能性を備えるデリカD:5は、1年中家族が安心して乗車できるファミリーカーです。
全長 | 4,790mm |
---|---|
全幅 | 1,795mm |
全高 | 1,870mm |
室内長 | 2,915mm |
室内幅 | 1,505mm |
室内高 | 1,310mm |
車両重量 | 1,770kg |
ホイールベース | 2,850mm |
最低地上高 | 210mm |
最小回転半径 | 5.6m |
総排気量 | 2.359L |
最高出力 | 125kW(170PS)/6,000rpm |
最大トルク | 226Nm(23.0kgm)/4,100rpm |
ボディカラー | 8色 |
JC08モード燃費 | 10.6km/L |
乗車定員 | 8名 |
車種 | 三菱デリカD5 |
---|---|
特徴 | 寒冷地での人気が高いミニバン。SUVとミニバンの融合でアウトドアや車中泊にも対応 |
安全・走行支援 | スタビリティコントロールで横滑り防止、トラクションコントロールで駆動輪ブレーキを自動制御 |
構造 | リブボーンフレーム採用。環状骨格構造で剛性・衝突安全性を向上し、高速やオフロードで安定 |
利用シーン | 1年中家族で安心して使用可能。雪道やアウトドアでも快適 |
【20位:マツダCX‐8】人馬一体の走りを上質感が漂う室内空間で堪能できるファミリーカー
2017年12月14日に発売をスタートしたマツダ「CX‐8」は、3列シートのクロスオーバーSUVです。CX‐8の購買層は30代以下が4割を占めるなどヤングファミリー層からの支持を集めています。
これまで家族で乗る車としてミニバンを選択肢として考えていた一部層を取り込めたことが、CX‐8のヒットの要因です。
同車は「力強い走り」「高い環境性能」「圧倒的な静粛性と低燃費」を実現するクリーンディーゼルエンジンSKYACTIV‐D 2.2を搭載し、上質感と機能性に富む装備品で乗員をおもてなすマツダのフラッグシップSUVです。
CX‐8は、室内空間で心地良さを堪能しながらSKYACTIV‐D 2.2などのパワートレーンが提供する人馬一体の走りを満喫できるファミリーカーです。
全長 | 4,900mm |
---|---|
全幅 | 1,840mm |
全高 | 1,730mm |
室内長 | 2,690mm |
室内幅 | 1,540mm |
室内高 | 1,250mm |
車両重量 | 1790kg(17インチタイヤ)/1820kg(19インチタイヤ) |
ホイールベース | 2,930mm |
最低地上高 | 200mm |
最小回転半径 | 5.8m |
総排気量 | 2.188L |
最高出力 | 140kW(190PS)/4,500rpm |
最大トルク | 450Nm(45.9kgm)/2,000rpm |
ボディカラー | 7色 |
JC08モード燃費 | 17.6km/L |
乗車定員 | 7名 |
車種 | マツダCX‐8 |
---|---|
特徴 | 3列シートを持つクロスオーバーSUV。ヤングファミリー層に人気で、ミニバンからの乗り換え層も取り込む |
発売日 | 2017年12月14日 |
走行・環境性能 | SKYACTIV‐D 2.2クリーンディーゼル搭載。力強い走り、高環境性能、静粛性と低燃費を両立 |
室内・快適性 | 上質感のある室内空間で快適に乗員をおもてなし。人馬一体の走りを堪能可能 |
【19位:スバル レヴォーグ】水平対向エンジンのサウンドを家族で安心してドライブを楽しめるステーションワゴン
スバルのフラッグシップステーションワゴンがレヴォーグです。それまでレガシィ ツーリングワゴンとして販売されていましたが、2013年からレヴォーグとして車名変更し独立車種になりました。
スバルが得意とする水平対向エンジンを搭載し、クセになる独特のボクサーサウンドを楽しむことができます。
ツーリングユーティリティーを追求して作られたボディは狭い道路や悪路でも快適に走行できます。最新の予防安全システムアイサイトに加え、死角を減らし視界を広げるアイサイトセイフティプラスも装備、ドライブ中も家族の安全を守ります。
全長 | 4,690mm |
---|---|
全幅 | 1,780mm |
全高 | 1,490mm |
室内長 | 2,005mm |
室内幅 | 1,490mm |
室内高 | 1,205mm |
車両重量 | 1,570kg |
ホイールベース | 2,650mm |
最低地上高 | 135mm |
最小回転半径 | 5.5m |
総排気量 | 1.998cc |
最高出力 | 221kW(300PS)/5,600rpm |
最大トルク | 400Nm(40.8kgm)/2,000-4,800rpm |
ボディカラー | 8色 |
JC08モード燃費 | 13.2km/L |
乗車定員 | 5名 |
車種 | スバル レヴォーグ |
---|---|
特徴 | フラッグシップステーションワゴン。独立車種として2013年に登場 |
エンジン・走行 | 水平対向エンジン搭載で独特のボクサーサウンドを楽しめる |
ボディ性能 | ツーリングユーティリティー重視のボディ設計で狭い道路や悪路でも快適に走行可能 |
安全装備 | アイサイトに加え、死角を減らすアイサイトセイフティプラスを装備。家族の安全を確保 |
【18位:スバル レガシイ アウトバック】LEDコックピットがカラフルに変化して家族での会話が弾む車高の高いステーションワゴン
レガシィツーリングの最低地上高を200mmアップしてSUVとステーションワゴンの中間に位置するボディサイズを持っているのがアウトバックです。
アウトバックは1994年に海外で発売され、日本では2003年に販売されました。海外ではとても人気のある車で、フォレスターと合わせてスバルを支える看板車種です。
シックで落ち着きのある内装ですが、上位グレードのリミテッドではアルミペダルやカラー変化が楽しめるLED付コクピットを搭載しスポーティな雰囲気になっています。
ファミリーカーとして使いながら運転する喜びを感じられる車です。
全長 | 4,820mm |
---|---|
全幅 | 1,840mm |
全高 | 1,605mm |
室内長 | 2,030mm |
室内幅 | 1,545mm |
室内高 | 1,240mm |
車両重量 | 1,580kg |
ホイールベース | 2,745mm |
最低地上高 | 200mm |
最小回転半径 | 5.5m |
総排気量 | 2.498cc |
最高出力 | 129kW(175PS)/5,800rpm |
最大トルク | 235Nm(24.0kgm)/4,000rpm |
ボディカラー | 10色 |
JC08モード燃費 | 14.8km/L |
乗車定員 | 5名 |
車種 | スバル レガシィ アウトバック |
---|---|
特徴 | SUVとステーションワゴンの中間に位置する車高の高いボディで家族との会話も楽しめる |
発売 | 海外で1994年発売、日本では2003年販売開始。スバルの看板車種の一つ |
内装・快適性 | シックで落ち着いた内装。上位リミテッドグレードはアルミペダルとLEDコックピットでスポーティ感演出 |
運転の楽しさ | ファミリーカーとしての実用性を保ちつつ、運転の楽しさも味わえる設計 |
【17位:トヨタ エスティマ】シートカラーやシート表皮のアレンジが楽しいファミリーカーにおすすめのミニバン
エスティマは1990年から販売されているトヨタを代表するミニバンです。
初代から続く丸いルックスは遠くからでもエスティマと分かるほどの強烈な個性があります。可愛い見た目からは想像できない、総排気量2.4Lのパワフルな動力性能も魅力です。
室内は自由に使うことができ、7人乗りのキャプテンシートは最大800mmの超ロングスライドが可能。シートカラー5色、シート表皮は4種類ありオシャレな空間が広がります。大きな荷物を運ぶ時、多人数で乗車する時、様々なシーンで活躍できる人気のファミリーカーです。
全長 | 4,820mm |
---|---|
全幅 | 1,810mm |
全高 | 1,745mm |
室内長 | 3,100mm |
室内幅 | 1,580mm |
室内高 | 1,255mm |
車両重量 | 1,780kg |
ホイールベース | 2,950mm |
最低地上高 | 160mm |
最小回転半径 | 5.9m |
総排気量 | 2.362cc |
最高出力 | 125kW(170PS)/6,000rpm |
最大トルク | 224Nm(22.8kgm)/4,000rpm |
ボディカラー | 10色 |
JC08モード燃費 | 11.4km/L |
乗車定員 | 7名 |
車種 | トヨタ エスティマ |
---|---|
特徴 | 1990年から販売されるトヨタの代表的ミニバン。丸いデザインで遠くからでも認識可能 |
動力性能 | 総排気量2.4Lのパワフルなエンジン搭載で見た目以上の走行性能を発揮 |
シート・内装 | 7人乗りキャプテンシートは最大800mmの超ロングスライド可能。シートカラー5色、表皮4種類でおしゃれな室内空間 |
用途 | 大きな荷物や多人数乗車など、多様なシーンで活躍できるファミリーカー |
【16位:マツダ CX-5】助手席シートリフターと後席シートヒーターを装備して寒い冬でも快適に過ごせる人気のSUVファミリーカー
2017年2月2日に2代目へフルモデルチェンジしたマツダCX-5はより上質な内装へ生まれ変わりました。
SUVだと地上高が高く使い難いと思われる方もいますが、CX-5は助手席もシートリフターが装備されているため、見た目以上に乗り降りし易いSUVです。
後席シートヒーターを装備しているため、冬のおでかけも寒くありません。
CX-5の魅力は豪華な装備だけではなく、ディーゼルエンジンを採用することによるランニングコストの低さです。使用燃料は軽油でJC08モード燃費は18.0km/Lになっています。
全長 | 4,545mm |
---|---|
全幅 | 1,840mm |
全高 | 1,690mm |
室内長 | 1,890mm |
室内幅 | 1,540mm |
室内高 | 1,265mm |
車両重量 | 1,650kg |
ホイールベース | 2,700mm |
最低地上高 | 210mm |
最小回転半径 | 5.9m |
総排気量 | 2.188cc |
最高出力 | 129kW(175PS)/4,500rpm |
最大トルク | 420Nm(42.8kgm)/2,000rpm |
ボディカラー | 8色 |
JC08モード燃費 | 17.6km/L |
乗車定員 | 5名 |
車種 | マツダ CX-5 |
---|---|
特徴 | 2代目モデル(2017年2月2日発売)で上質な内装に刷新。人気のSUVファミリーカー |
快適装備 | 助手席シートリフター装備で乗降しやすく、後席シートヒーターで冬も快適 |
燃費・ランニングコスト | ディーゼルエンジン搭載で燃料は軽油、JC08モード燃費18.0km/L。低コストで運用可能 |
用途 | 寒い季節や家族での長距離移動でも快適に過ごせるSUV |
【15位:トヨタ アルファード・ヴェルファイア】乗る人を最高にもてなす快適装備が充実している最高級ミニバン
アルファードはトヨペット店、ヴェルファイアはネッツ店で取り扱っている兄弟車で、見た目は違いますが一部のグレードや燃費性能などは同じです。
トヨペット店は年齢層が高い方が好む車種を取り扱い、ネッツ店は若者や女性向けの車種を取り扱っているため互いに競合することなくターゲットのすみ分けができている車種です。
この2車種はトヨタのフラッグシップミニバンで室内の豪華さは日本で販売されている車種の中でもトップレベルです。家族と最高の居住性を分かち合えるのは空間をもつのがアルファード・ヴェルファイアです。
全長 | 4,935mm |
---|---|
全幅 | 1,850mm |
全高 | 1,950mm |
室内長 | 3,210mm |
室内幅 | 1,590mm |
室内高 | 1,400mm |
車両重量 | 1,650kg |
ホイールベース | 3,000mm |
最低地上高 | 160mm |
最小回転半径 | 5.6m |
総排気量 | 2,493cc |
最高出力 | 105kW(143PS) |
最大トルク | 270Nm(27.5kgm) |
ボディカラー | 7色 |
JC08モード燃費 | 18.4km/L |
乗車定員 | 7名 |
車種 | トヨタ アルファード・ヴェルファイア |
---|---|
特徴 | 兄弟車で外観は異なるが、一部グレードや燃費性能は共通。フラッグシップミニバンとして高い人気 |
販売店・ターゲット層 | アルファードはトヨペット店で年齢層高め向け、ヴェルファイアはネッツ店で若者・女性向け。競合せずターゲットを分ける |
室内・快適性 | 室内の豪華さは国内トップレベル。家族での居住性・快適性が非常に高い |
用途 | 家族での長距離移動や車内での過ごし方を重視した最上級ミニバン |
【14位:トヨタ タンク・ルーミー】両側スライドドアを採用し低燃費実現するコストパフォーマンスの高い家族みんなが満足できる人気のファミリーカー
ルーミーとタンクはダイハツのトールをベースにした兄弟車で、スバルのジャスティを合わせて4兄弟となっています。ルーミーとタンクは内装や価格は同じで、ルーミーがトヨタ店とトヨタカローラ店、タンクがトヨペット店とネッツ店で販売されています。
販売店以外の違いはエクステリアで、ルーミーはメッキを使った押し出しの強いフロントマスク、タンクはメッシュを使ったクールなフロントマスクとなっています。
両車種とも両側パワースライドドアを装備してワンタッチで開閉可能。スクエアボディで広さも十分なためファミリーカーとして絶大な支持を集めています。
またコストパフォーマンスが非常に高いのも特徴で、ベースグレードが1,463,400円から、JC08モード燃費は24.6km/Lからとなっています。
全長 | 3,725mm |
---|---|
全幅 | 1,670mm |
全高 | 1,735mm |
室内長 | 2,180mm |
室内幅 | 1,480mm |
室内高 | 1,355mm |
車両重量 | 1,100kg |
ホイールベース | 2,490mm |
最低地上高 | 130mm |
最小回転半径 | 4.7m |
総排気量 | 996cc |
最高出力 | 72kW(98PS)/6,000rpm |
最大トルク | 140Nm(14.3kgm)/2,400-4,000rpm |
ボディカラー | 14色 |
JC08モード燃費 | 21.8km/L |
乗車定員 | 5名 |
車種 | トヨタ タンク・ルーミー |
---|---|
特徴 | ダイハツ・トールをベースにした兄弟車で、ルーミーはトヨタ店系、タンクはトヨペット・ネッツ店系で販売 |
エクステリア | ルーミーはメッキを使用した押し出しの強いデザイン、タンクはメッシュ使用でクールな印象 |
ドア・利便性 | 両側パワースライドドア装備でワンタッチ開閉可能。スクエアボディで広さも十分 |
コストパフォーマンス | ベースグレード1,463,400円〜。JC08モード燃費24.6km/L〜で維持費も低く、家族全員が満足できる |
【13位:ホンダ フリード】収納力に優れ家族でリラックスできるファミリーカー
「ちょうどいいを、もっと、みんなへ。」がキャチフレーズのホンダフリードは、コンパクトクラスのミニバンながら、最大7人が乗車しても全席でくつろげる室内空間を独自のパッケージング技術によって完成させる魅力的な車です。
特徴的なフロントウインドウと斜めの視界を最大限確保したファミリーカーで販売台数ランキングでも毎月上位に食い込む人気ぶりで、2016年にはフルモデルチェンジを行いライバルのシエンタを逆転して2017年上半期のコンパクトミニバン販売台数1位を獲得、ホンダを支える車種へ成長しています。
フリードは、自転車などの大きな荷物を乗せられる「ビッグラゲッジモード」や、家族でリラックスできる「おやすみモード」などのシートアレンジを多彩に用意して、ドライブシーンに合った利便性を高めます。
フリードは6人乗り仕様と7人乗り仕様があり、派生車種のフリード+は5人乗り仕様で室内が広くなっています。使用用途により最大乗車人数の違うパッケージを選べるのもフリードのインテリアの大きな魅力です。
乗車する人の手に取りやすい位置にドリンクホルダーを設置し、ベビーカーを乗せやすい設計を採用、スマートフォンに充電できるアクセサリーソケットも搭載し、アンダーラゲッジスペースを設けて収納力を向上させるフリードは、長く乗り続ける事のできるファミリーカーです。
全長 | 4,265mm |
---|---|
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,710mm |
室内長 | 3,045mm |
室内幅 | 1,455mm |
室内高 | 1,275mm |
ホイールベース | 2,740mm |
最小回転半径 | 5.2m |
燃費 | 19.0km/h |
ボディカラー | 9色 |
乗車定員 | 6~7名 |
車種 | ホンダ フリード |
---|---|
特徴 | コンパクトミニバンながら最大7人乗車でも快適。独自パッケージング技術で室内空間を最適化 |
販売・実績 | 2016年フルモデルチェンジ後、ライバルのシエンタを上回り、2017年上半期コンパクトミニバン販売1位 |
シート・利便性 | ビッグラゲッジモードやおやすみモードなど多彩なシートアレンジで家族の快適性を確保 |
乗車人数・派生車種 | 6人乗り、7人乗り、フリード+は5人乗りで室内広め。用途に応じて選択可能 |
収納・装備 | ドリンクホルダー、アクセサリーソケット、アンダーラゲッジスペースなど収納力に優れ長く乗れる設計 |
【12位:日産 エクストレイル】家族の好みに合った車選びができるファミリーカー
3列シートやハイブリッド車、特別仕様車「エクストリーマーX」やNISMOモデルなどをラインナップする日産エクストレイルはオールラウンドな走行性能が魅力的なSUVです。
年間走行距離が多くて燃料代を節約したい家族はハイブリッド車を、よりスポーティな車が好きな家族ならNISMOモデルなど、家族の好みに合わせた選択肢を用意しているのもエクストレイルがファミリーカーとして支持されている理由です。
車体の振動を抑える「インテリジェント ライドコントロール」や、スムースな駐車等をサポートする「インテリジェント アラウンドビューモニター」などの先進の安全装備を備えるエクストレイルは、家族で1年中ドライブを楽しめる車です。
全長 | 4,705mm |
---|---|
全幅 | 1,830mm |
全高 | 1,745mm |
室内長 | 2,005mm |
室内幅 | 1,535mm |
室内高 | 1,270mm |
ホイールベース | 2,705mm |
最小回転半径 | 5.6m |
燃費 | 16.4km/h |
ボディカラー | 12色 |
乗車定員 | 5~7名 |
車種 | 日産 エクストレイル |
---|---|
特徴 | 3列シートや特別仕様車を含む多彩なラインナップで家族全員が満足できるSUV |
モデル・選択肢 | ハイブリッド車は燃費重視、NISMOモデルはスポーティ志向など、家族の好みに合わせて選べる |
安全・運転支援 | インテリジェントライドコントロールで振動を抑制、アラウンドビューモニターで駐車をサポート |
利用シーン | アウトドアや長距離ドライブなど、家族で1年中快適に楽しめるSUV |
【11位:ホンダ ヴェゼル】スタイリッシュで安全性が高く運転しやすいコストパフォーマンスの優れたファミリーカー
2013年の誕生以来、国内外で根強い人気を維持し好調な販売が続くホンダ「ヴェゼル」は、コンパクトクラスのSUVです。
ヴェゼルはSUVの中では低床設計で小さいお子さんでも乗り降りしやすく、燃費が良くて経済的で、小回りが効いて街乗り走行に適したママも運転しやすい車です。
SUVとクーペ双方の魅力を融合させたスタイリッシュなエクステリア、事故を未然に防げる安全システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」を装備するヴェゼルはコストパフォーマンスの優れた家族みんなが満足できるファミリーカーです。
全長 | 4,330mm |
---|---|
全幅 | 1,770mm |
全高 | 1,605mm |
室内長 | 1,930mm |
室内幅 | 1,485mm |
室内高 | 1,265mm |
ホイールベース | 2,610mm |
最小回転半径 | 5.3m |
燃費 | 21.2km/L |
ボディカラー | 8色 |
乗車定員 | 5名 |
車種 | ホンダ ヴェゼル |
---|---|
特徴 | コンパクトSUVでスタイリッシュ。センタータンクレイアウトにより室内空間が広くファミリーカーに最適 |
走行・操作性 | 低床設計で小さい子供も乗降しやすく、燃費良好。小回りが効き街乗りに適する |
安全装備 | Honda SENSING搭載で事故防止。運転しやすく安心感の高い設計 |
コストパフォーマンス | 経済的で家族全員が満足できるSUVとして高い評価 |
【10位:トヨタ エスクァイア】最大8人乗りなので家族が増えても安心のミニバン
エスクァイアは、2014年10月に発売されたミドルサイズのミニバン型乗用車です。ノアやヴォクシーをベース車として開発されました。ノアやヴォクシーに比べると、プレミアムなイメージが加えられているのが同車の魅力です。
フロントグリルのデザインと、ハイブリッドシンボルマークの卓越したデザインは洗練されています。
上質感が漂うインテリ空間に加え、オートマチックハイビームなどがパッケージングされたToyota Safety Sense Cが家族でのドライブの安心感を高めます。
全長 | 4,695mm |
---|---|
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,825mm |
室内長 | 2,930mm |
室内幅 | 1,540mm |
室内高 | 1,400mm |
ホイールベース | 2,850mm |
最小回転半径 | 5.5m |
燃費 | 23.8km/L(ハイブリッド車) |
ボディカラー | 7色 |
乗車定員 | 7名/8名 |
車種 | トヨタ エスクァイア |
---|---|
特徴 | ミドルサイズミニバンで最大8人乗り。ノア・ヴォクシーをベースにプレミアム感を追加 |
デザイン | 洗練されたフロントグリルとハイブリッドシンボルマークで高級感を演出 |
室内・快適性 | 上質感のあるインテリア空間。家族での長距離ドライブでも快適に過ごせる |
安全装備 | Toyota Safety Sense C搭載でオートマチックハイビームなど安全機能を備え、安心感を提供 |
【9位:スズキ ソリオ】スライドドアを装備した使いやすいコンパクトカー
ソリオはスズキが製造・販売するコンパクトタイプのワゴン車です。ワゴンRワイドやワゴンR+の後継車であるソリオは、代々受け継がれているコンパクトな車体にもかかわらず、広々とした室内空間が魅力的な一台です。
小回りが利き運転をしやすく、燃費の面でも優れているので燃料費を節約できます。スマホを感覚で操作ができるメモリーナビゲーションは、若い層の方達から支持を集めています。
全長 | 3,710mm |
---|---|
全幅 | 1,625mm |
全高 | 1,745mm |
室内長 | 2,515mm |
室内幅 | 1,420mm |
室内高 | 1,360mm |
ホイールベース | 2,480mm |
最小回転半径 | 4.8m |
燃費 | 32.0km/L |
ボディカラー | 8色 |
乗車定員 | 5人 |
車種 | スズキ ソリオ |
---|---|
特徴 | コンパクトワゴンでスライドドア装備。広々室内ながら小回りが利き使いやすい |
後継・系譜 | ワゴンRワイド・ワゴンR+の後継車で、コンパクトながら快適性を確保 |
運転・燃費 | 小回りが利き運転しやすく、燃費も優れて燃料費を節約可能 |
装備 | メモリーナビゲーションを搭載し、スマホ感覚で操作可能。若者層に人気 |
全長 | 3,395mm |
---|---|
全幅 | 1,475mm |
全高 | 1,755mm |
室内長 | 2,060mm |
室内幅 | 1,350mm |
室内高 | 1,370mm |
ホイールベース | 2,460mm |
最小回転半径 | 4.4m |
燃費 | 27.2km/L |
ボディカラー | 10色 |
乗車定員 | 4名 |
車種 | ダイハツ タント |
---|---|
特徴 | 軽自動車ながらファミリーカーとして高いニーズ。室内が広く維持費も安いためセカンドカーに最適 |
モデル・歴史 | 2013年フルモデルチェンジ。ファミリー層を意識したCM展開も行う |
装備・利便性 | ディーラーオプションで8インチハイエンドメモリーナビや後席モニターを搭載可能。家族でのドライブを快適に |
【7位:トヨタ ヴォクシー】かっこいい見た目が特徴のミニバンでトヨタ3兄弟で一番売れているファミリーカー
ヴォクシーは、ライトエース・ノアの後継車として2001年に発売されました。同時期に発売された「ノア」とは、兄弟関係にあります。ノアと比較すれば、燃費の面や、スライドドアは両側に開くなど共通項が多くあります。
ヴォクシーは、ノアとは異なりフロント部分やリヤ部分などの車体の色んな箇所にガーニッシュ加工が施され、よりスタイリッシュになっているのが特徴です。
2列目・3列目シートをアレンジすることで、大きいサイズの荷物を搭載することが可能です。ヴォクシーは、お父さんと息子との男同士で休日をアクティブに過ごしたくなるような気持ちを駆り立ててくれる車です。
全長 | 4,695mm |
---|---|
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,825mm |
室内長 | 2,930mm |
室内幅 | 1,540mm |
室内高 | 1,400mm |
ホイールベース | 2,850mm |
最小回転半径 | 5.5m |
燃費 | 23.8km/L |
ボディカラー | 7色 |
乗車定員 | 7名/8名 |
車種 | トヨタ ヴォクシー |
---|---|
特徴 | 2001年発売のミニバンでノアの兄弟車。かっこいい見た目が特徴でトヨタ3兄弟で最も売れている |
デザイン | フロントやリヤなどにガーニッシュ加工を施し、よりスタイリッシュな外観を実現 |
シート・荷物 | 2列目・3列目シートをアレンジ可能で、大きな荷物の積載にも対応 |
利用シーン | 家族や親子でアクティブに過ごす休日に最適なファミリーカー |
【6位:日産 セレナ】キャンプなどアウトドアを楽しむファミリーから人気を集める
日産セレナは、初代モデルが発売された1991年からファミリーカーとして長く親しまれてきました。2016年にフルモデルチェンジが、行われた5代目セレナは「2016~2017日本カー・オブ・ザ・イヤー」のイノベーション部門賞を受賞するなど高い評価を得ています。
自動車専用道路の単一車線における自動運転を実現した「プロパイロット」の第一号車種にも選ばれるなど、多数のライバルが競合する激戦のミニバンクラスで、2017年のミニバン上半期販売台数ランキングで首位を獲得するほどファミリーカーとして人気の車種となっています。
ミニバンクラスの車では、No.1サイズの車内空間は、どの座席でも足を延ばして乗車することが可能です。行楽地へ出かける大人数のドライブでは、荷物の量が増えてしまいますが、セレナではラゲッジボックスを設置し、その下に収納スペースを設けることで、機能的に荷物をしまうことが出来ます。
また、セレナは家族でキャンプを楽しむ機会が多いファミリー層から支持を集めている車でもあります。
セレナにはスポーツグレードのNISMOやAUTECHも設定されているため、ファミリーカーでも走りや見た目を妥協したくない方におすすめできる車種で、スポーツグレードでも室内はミニバンの快適さをもっているため、オールマイティーな活躍が期待できます。
全長 | 4,690mm |
---|---|
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,865mm |
室内長 | 3,170mm |
室内幅 | 1,545mm |
室内高 | 1,400mm |
ホイールベース | 2,860mm |
最小回転半径 | 5.5m |
燃費 | 17.2km/L |
ボディカラー | 11色 |
乗車定員 | 8名 |
車種 | 日産 セレナ |
---|---|
特徴 | 1991年から長く親しまれるミニバンで、アウトドアを楽しむファミリーに人気 |
評価・実績 | 5代目は2016~2017日本カー・オブ・ザ・イヤー(イノベーション部門)受賞。2017年ミニバン上半期販売台数ランキング首位 |
室内空間・荷物 | ミニバンクラスNo.1の室内空間で全席快適。ラゲッジボックス下に収納スペースを設置し荷物も整理可能 |
安全・運転支援 | プロパイロット搭載で自動車専用道路の単一車線自動運転に対応 |
バリエーション | NISMOやAUTECHなどスポーツグレードもあり、走りやデザインも妥協せずファミリーカーとして活躍 |
【5位:スズキ ワゴンR】ママも嬉しいコンパクトさとベビーカーを載せられる室内高があるので子育て世代に人気
スズキのワゴンRは、圧倒的なコストパフォーマンスからファミリーカーとしての人気の高い軽自動車です。ベビーカーを立てて収納できるラゲッジルーム、縦列駐車がスムーズに行うために、サポートしてくれる全方位モニターなどママさん達には嬉しい機能が満載です。
ドライブの楽しみと言えば音楽という方も多いはず、ワゴンRではオーディオシステムが充実しています。ヒットソングを口ずさんだり、独身時代の思い出の曲を流したりすれば、会話が自然と弾んでしまいます♪
全長 | 3,395mm |
---|---|
全幅 | 1,475mm |
全高 | 1,650mm |
室内長 | 2,450mm |
室内幅 | 1,355mm |
室内高 | 1,265mm |
ホイールベース | 2,460mm |
最小回転半径 | 4.4m |
燃費 | 24.4km/L |
ボディカラー | 8色 |
乗車定員 | 4名 |
車種 | スズキ ワゴンR |
---|---|
特徴 | 軽自動車ながら圧倒的なコストパフォーマンス。コンパクトで子育て世代に人気 |
収納・利便性 | ベビーカーを立てて収納できるラゲッジルームを備え、全方位モニターで縦列駐車も安心 |
室内・快適性 | 室内高があり、家族での乗降や荷物の出し入れが容易。快適なドライブをサポート |
エンタメ装備 | 充実したオーディオシステムで、音楽を楽しみながら会話も弾む設計 |
【4位:日産 エルグランド】日産のフラッグシップミニバンで広い室内と豪華な装備で子供も大喜び
エルグランドは、初代モデルが1997年に発売されてから日産が展開するプレミアム・ミニバンとして認知度の高い車です。サッカー好きの方なら日産がスポンサーとなっている横浜Fマリノスの練習用ユニフォームに、車名が記載されていたことをご存じだと思います。
フロントフェイスは、水平方向と垂直方向のメタリックなフレーム、ヘッドライトのデザインの全体的な組み合わせが圧倒的な存在感を示しています。
華やかでゆとりのある室内を持つのが特徴で日本国内ではトヨタのアルファードやヴェルファイアがライバルとなりますが、販売台数では大きく離されています。
インテリアは、高級感がただようだけでなく、心地よい雰囲気を感じることができるように工夫されています。シート地には、ホワイトレザーやジャカード織物、スエード調クロスなど豊富な種類があります。
2列目にキャプテンシートを設定する7人仕様では電動オットマン(足置き)なども装備して同乗者がリラックスできるようにおもてなしします。内装の質感や装備は日産でもトップレベルの最高級ミニバンです。
全長 | 4,975mm |
---|---|
全幅 | 1,850mm |
全高 | 1,815mm |
室内長 | 3,025mm |
室内幅 | 1,580mm |
室内高 | 1,300mm |
ホイールベース | 3,000mm |
最小回転半径 | 5.7m |
燃費 | 10.8km/L |
ボディカラー | 5色 |
乗車定員 | 7名/8名 |
車種 | 日産 エルグランド |
---|---|
特徴 | 日産のフラッグシッププレミアム・ミニバンで広い室内と豪華な装備を持つ |
歴史・認知度 | 1997年初代発売以来、高級ミニバンとして認知度が高い。スポーツスポンサー活動も行う |
外観 | 水平・垂直メタリックフレームとヘッドライトデザインで圧倒的な存在感を演出 |
内装 | 高級感と心地よさを重視。シート地はホワイトレザー、ジャカード織物、スエード調クロスなど豊富 |
シート・快適性 | 7人仕様は2列目キャプテンシートに電動オットマンを装備し、同乗者も快適に過ごせる |
競合 | トヨタ アルファード・ヴェルファイアがライバル。販売台数はやや劣るが内装・装備はトップレベル |
【3位:トヨタ シエンタ】安全装備も充実した最大7人乗りのファミリーカー
シエンタはトヨタが2003年に販売を開始したミニバンです。初代モデルが発売されてから12年のタイミングで行われたフルモデルチェンジはインパクトがありました。
「Active & Fan」をキーワードとして開発された車体は、従来のミニバン=単調なエクステリアの概念を覆しました。また、エアイエローカーラーは斬新かつアクティブなイメージを与えてくれました。
2015年7月にフルモデルチェンジが行われて誕生した2代目シエンタの現行モデルは、スポーティなエクステリアに「エアーイエロー」や「グリーンマイカメタリック」など9色のモノトーンカラーや、計5色のフレックストーンを塗装色として用意するミニバンです。
シートアレンジ機能が充実し、乗車する人数に合わせて車内空間をカスタムチェンジすることも可能です。また、Toyota Safety Sense Cが搭載される安全面の配慮もファミリー層から支持を集めています。シエンタは福祉車両もラインナップさせるなどして、これらかの社会の大きな流れに対応できる車でもあります。
低床設定で家族みんなが乗り降りしやく、サードシートは手軽に格納できてアレンジも簡単に行えて、大容量のラゲッジスペースを確保し多数の収納スペースを用意するシエンタは、ファミリーカーとしての条件を十分に備える魅力的な車です。
全長 | 4,260mm |
---|---|
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,675mm |
室内長 | 2,535mm |
室内幅 | 1,470mm |
室内高 | 1,280mm |
ホイールベース | 2,750mm |
最小回転半径 | 5.2m |
燃費 | 27.2km/L |
ボディカラー | 13色 |
乗車定員 | 5名/6名/7名 |
車種 | トヨタ シエンタ |
---|---|
特徴 | 最大7人乗りで安全装備も充実。ファミリー向けに低床設計で乗降しやすい |
歴史・開発 | 2003年発売。2015年にフルモデルチェンジで2代目誕生。「Active & Fun」をキーワードに開発 |
外観・カラー | スポーティなデザイン。エアーイエローやグリーンマイカメタリックなど多彩なカラーを設定 |
シート・収納 | サードシートは手軽に格納可能。乗車人数に応じて室内空間を自由にアレンジ。ラゲッジや収納スペースも豊富 |
安全装備 | Toyota Safety Sense C搭載。福祉車両もラインナップし、社会的ニーズにも対応 |
【2位:ホンダ オデッセイ】2列目のキャプテンシートが豪華で優雅なレジャーを楽しむファミリー世代に人気
オデッセイはホンダのフラッグシップミニバンで、初代モデルが1994年に発売されてから、現行モデルの5代目まで20年以上もファミリーカーとして支持をされてきました。ホンダがラインナップしているクリエイティブ・ムーバー(車によって生活を創造する)の第1弾として発売されました。
モデルチェンジが行わる度に、燃費性の向上、ナビ機能の充実、先進の運転支援技術が搭載した車種を登場させました。4代目までは低く幅広のスタイルでホンダのレーシングスピリッツが感じられるスタイリングでしたが、2013年にフルモデルチェンジした5代目オデッセイは、全高を140mmから150mm上げ、居住性が向上したミニバンらしい背の高いモデルになっています。
古くから、ファミリーカーとして親しまれているブランドイメージによる安心感、最高の座り心地を体感できるプレミアムクレードルシートなどの先進技術が幅広い層から支持を集めています。
プレミアムミニバンらしく内装には最高級の素材が使われ、スイッチ類は使いやすいよう配置も工夫されています。
徹底的な低床化により約30cmの低いステップ高を実現、子供やお年寄りもスムーズに乗りできます。7人乗りのプレミアムな2列目キャプテンシート仕様車と、最大人数を搭乗できる8人乗りベンチシート仕様車から最適なモデルを選べます。
全長 | 4,840mm |
---|---|
全幅 | 1,820mm |
全高 | 1,695mm |
室内長 | – |
室内幅 | – |
室内高 | – |
ホイールベース | 2,900mm |
最小回転半径 | 5.4m |
燃費 | 12.6km/L |
ボディカラー | 6色 |
乗車定員 | 7名/8名 |
車種 | ホンダ オデッセイ |
---|---|
特徴 | 2列目キャプテンシートが豪華で快適。ファミリー世代向けのプレミアムミニバン |
歴史・開発 | 1994年発売の初代から現行5代目まで20年以上販売。クリエイティブ・ムーバー第1弾として登場 |
モデルチェンジ | 燃費向上、ナビ機能充実、運転支援技術搭載。5代目(2013年)は全高を140mmから150mmに上げ、居住性向上 |
内装・快適性 | プレミアムクレードルシート、最高級素材の内装、使いやすいスイッチ配置。低床化でステップ高約30cm |
乗車定員・仕様 | 7人乗りキャプテンシート仕様車、8人乗りベンチシート仕様車から選択可能 |
【1位:トヨタ ノア】落ち着いた見た目と車内の広さが特徴のファミリーカーに最適な車
ノアは、タウンエースノアの後継車として2001年に発売されました。2014年にフルモデルチェンジが行われた3代目モデルでは、車体のデザインはヴォクシーと共通のコンセプト「EMOTIONAL BOX」を採用し、エクステリはミニバンとしての堂々たる雰囲気を追求しています。
ノア最大の魅力と言えば、新開発された低床フロアかもしれません。お子さんやお年寄りの方でも乗り降りしやすい高さにフロアは設定されています。車の床を低くしたことで、安全性が増す以外にも、室内空間の高さが増して快適性もうまれる効果があります。
ノアは車内スペースもお子さんなどの全ての方が安心して過ごしやすいように、乗車時や乗り降りする際にも便利となる大型のアシストグリップが設置されるなど家族みんなに優しい車です。
全長 | 4,695mm |
---|---|
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,825mm |
室内長 | 2,930mm |
室内幅 | 1,540mm |
室内高 | 1,400mm |
ホイールベース | 2,850mm |
最小回転半径 | 5.5m |
燃費 | 23.8km/L |
ボディカラー | 7色 |
乗車定員 | 7名/8名 |
車種 | トヨタ ノア |
---|---|
特徴 | 落ち着いたデザインと広い車内。家族みんなに優しいファミリーカー |
発売・世代 | 2001年発売。3代目(2014年フルモデルチェンジ)はヴォクシーと共通コンセプト「EMOTIONAL BOX」を採用 |
デザイン・内装 | 堂々たるミニバンのエクステリア。低床フロアで乗降しやすく、室内高の確保で快適性向上 |
便利装備 | 大型アシストグリップ設置で子供や高齢者も安心して乗降可能 |
お気に入りのファミリーカーで家族の思い出を増やしていこう!
独身時代の車選びのポイントは、エンジン性能などが中心であったかもしれません。ファミリーカーを選ぶポイントには、家族の快適さや安全性などの項目も付け加わります。今回、ランキングで紹介したファミリーカーの中から、それらの条件を満たすお気に入りの一台はきっと見つかります。
4人家族が8人乗りのミニバンを購入しても、車両価格や維持費がかさんで後悔することもあるかもしれません。
キャンプや車中泊を楽しむなら室内に余裕のあるアルファードやヴォクシーなどのミニバン、乗る人数は多くないけど小さな子供がいる家庭では、ルーミーなどのスライドドアを搭載したコンパクトカーを選ぶなど、家族のみんなが気に入るファミリーカーでいっぱいドライブして、素敵な思い出を沢山増やしていきましょう!