4WDのメリットとデメリット

【4WDの長所と短所】4輪駆動の仕組みや特徴

4WDとは車の駆動方法の1つ。2WDは前輪か後輪のどちらかを駆動して走行しますが、4WDは4輪全てを駆動して走行するため、安定した走りが可能。パートタイム4WDやフルタイム4WDなど4輪駆動の仕組みを、4WD駆動のメリットとデメリットを解説します。4WDは本当に雪道に強いのか確認。

4WD駆動の仕組みとは?駆動から選ぶ長所と短所

車の駆動方法の4WDについて解説します。よく言われている「4WDは安定しているので雪道でも安心!」という言葉は本当なのでしょうか。4WDとはどのような駆動形式なのか、4WDの長所と短所を確認しましょう。

4WDとは4輪全てが駆動するfour wheel drive(フォー・ホイール・ドライブ)の略

4WD(four wheel driveの略)とは車の駆動方法の1つで、4つのタイヤ全てを駆動輪とすることで高い走破性を実現しています。

タイヤの駆動方式は、2WDのFF駆動(フロントの2つのタイヤが駆動輪)とFR駆動(リヤの2つのタイヤが駆動輪)が主流となっていますが、路面が不安定な地域や気象状況に変化がみられる地域では、4WDの駆動方式の車が活躍しています。

4WDは国や車を作ったメーカーによって名称が変わり、4×4(four by four)やAWD(all wheel drive)、4MOTIONなどと表記されることがありますが、全て4WDの駆動方式を指す言葉です。

4WDとAWDの違いは「表記」だけで意味は同じ四輪駆動を示す言葉

4WDの4はタイヤの数で、一般的な車は4輪であることから4WDという表記が使われています。
AWDは総輪駆動や全輪駆動と呼ばれ車のタイヤ全てが駆動することを意味しています。

日本車ではあまり見られませんが、外車などではタイヤが6つある大型SUVが存在します。その場合は4WDではなくAWD、欧州で主流の表記である6×6や8×8と表記されています。

元々日本には4WDの表記しかありませんでしたが、最近の自動車カタログにはAWDという表記の車種も増えてきました。
特にスバルは全ての車種を4WDではなくAWDで表記しています。スバルはインプレッサやフォレスターなど、海外で絶大な人気を誇る車種を販売しているため、北米や欧州で主流となっている「AWD」の表記を使っています。日本の他メーカーとの差別化以外にもグローバル化の意味合いもあるのかもしれません。

4WDはセンターデフから車輪に力を分け与える仕組み

4WDは車両中央に配置されたセンターデフ(センター・ディファレンシャルギア)という前輪と後輪の回転数を調整する装置によって、エンジンの力をタイヤに分配しています。
多くの4WDの仕組みはパートタイム4WDとフルタイム4WDとなっています。

パートタイム4WDはスイッチやレバーで2WDと4WDを切り替える

通常は2WD駆動でスイッチを押すことで4WD走行に切り替わる仕組みとなっています。ドライバーにより駆動方式の切り替えができるので、燃費性能の向上や、悪路を走行すると事前に分かっている場合に便利な機能となっています。

フルタイム4WDは常に4つの車輪を駆動

パートタイム4WDと違い、常に4WD走行をする仕組みです。安定した走行を求める方におすすめの駆動方式ですが、ネックとしては車両価格が高くなりがちな点が挙げられます。

スタンバイ4WDは、通常時は2WDで、必要時に4WDに切り替わる

フルタイム4WDの1つとして解釈されることもありますが、「スタンバイ4WD」「オンデマンド式4WD」という方式もあります。 通常は2WDで走行し、路面状況やタイヤの状況に応じて自動で4WD駆動に切り替わるのが特徴で、国産の多くの4WD車に採用されています。

かつては、「生活四駆」「なんちゃって四駆」などと呼ばれて、性能の低さを指摘されることもありましたが、現在は電子制御システムによって性能が大幅に向上しました。

電子制御カップリングを採用しているアクティブ型4WDの場合、スタンバイ4WDの弱点であった「滑ってから4WDに切り替わる」というタイムラグがほぼなくなり、フルタイム4WDとほぼ変わらない性能を発揮できるまで進歩しています。

4WDのメリットは高い発進性能

4WDの最大のメリットは発進性能の高さです。発進性能は走破性に直結し、北海道や東北地方など雪が多い地方や路面凍結が起こる地方で4WDの性能を存分に発揮できます。

坂道が多い地域にお住まいの方は4輪全てにエンジンパワーを配分するためスムーズな走りが期待できます。4WDでは4輪全てがグリップし、2WDでは2輪しかグリップしないため、降灰のある地域にお住まいの方などもスリップの危険性を減少させることができます。

その他にもアウトドアが趣味の方は林道など未舗装を運転することがあるでしょう。そんな時には4WDの高い走破性を実感できます。

4WDのデメリットは燃費性能が低いことと車両価格が上がること

4WDのデメリットは燃費性能の低下と車両本体価格の高さです。
4WD駆動の車はエンジンパワー各タイヤに分散します。そのため構造は2WDと比較すると複雑になっています。センターデフなど複雑な機構を備えているため車体重量も増えるので、燃費性能も2WD駆動と比較すると低下してしまいます。

ラグジュアリーSUVであるハリアーのガソリン仕様GRANDを例にすると、2WDは燃料消費率16.0km/Lに対して4WDは15.2km/Lで、0.8km/Lの開きがあります。また、車両価格も2WDが2,797,714円~、4WDが2,992,114円~となり194,400円の価格差があります。

このように4WD車は購入価格も維持費も高くなるので、路面状況が変わらない地域の方、舗装された道路のみ運転する方は4WDを選ぶ理由はありません。

4WDは「下り坂に弱い」はある意味では本当

「4WDは上り坂には強いが、下り坂に弱い」という話がありますが、これはある意味では本当です。4WD車のブレーキ性能が2WD車に劣っているわけではありませんが、4WD車は、同一車種の2WD車と比べても、車両重量が重いのが一般的だからです。

2018年にJAF(日本自動車連盟)が公開した雪道での2WD車と4WD車の登坂性能テストでは、勾配20%の上り坂で4WD車が高い走行性能を発揮したのに対し、勾配9%の下り坂テストでは2WDが平坦路の1.5倍の制動距離で済んだのに対し、4WD車は約2倍の制動距離を強いられました。

JAFの実験は、2WDと4WDで違うテスト車両を採用しているため疑問も残りますが、4WDの止まる性能が2WDに比べて特別勝っている訳でないのは事実でしょう。車両重量が重ければ制動距離は伸びますので、より注意が必要です。

4WDは発進性能が高く雪道に強いが過信は禁物

4WDは悪路に強く、当然雪道の走りも2WDより高いものとなっています。
しかしその高い走破性があだとなりスピードを出し過ぎて事故を起こしてしまうケースも多発しています。

4WDは運転技術が未熟な方でも安定して雪道を走破できます。そのためついついスピードが出過ぎる事も多くなってしまいます。4WDが強いのは「発進性能」「登坂性能」で「止まる性能」「曲がる性能」は他の駆動方法と同様で、1度スピンすると制御不能になる4WDの特性と相まって大きな事故になることもあります。

4WD駆動の車だからと慢心せずに、路面状況をよく観察して安全運転をすることが事故予防に繋がります。

4WDは2WDに比べて運転した際のフィーリングや乗り心地は違う?

今まで4WDを運転したことがない場合、4WD車はハンドリングの感触や乗り心地が2WDと違うのではないかと考える人もいますが、あまり心配する必要はないでしょう。
パートタイム4WD採用車や本格オフローダーでない限り、4WD車も舗装路では一般的な2WD車と乗り心地が大きく変わることはありません。

運転好きで、たくさんの車に乗った経験のある方は「4WDは路面にタイヤが吸い付く感じがある」と言うことがあります。
しかし、舗装路を制限速度で運転して、駆動方式を当てるのは一般の人には困難です。「安定感のあるクルマだと思ったら、フルタイム4WDだった」ということは確かにありますが、違いを実感できないのは珍しいことではありません。

また、現行の国産車の多くは、スタンバイ式4WDです。 つまり、雪などが降らない限り、基本は2WD車と変わらない4WD車が大半なのです。

車の使い方から駆動方式を選びましょう

4WDは2WDよりも高い走行性能を誇ります。降雪地帯など路面状況が変化する地域の方は、駆動方式の違いのみの車両を選ぶ場合は、4WDを選択すると間違いありません。

高い走破性の4WDにはメリットもありますが、紹介したようなデメリットも存在します。車をどの用途として使いたいのかを考えると、今後の車選びに役立つでしょう。