ジャッキアップの方法

ジャッキアップをフロアジャッキや車載ジャッキで上げる方法

ジャッキアップは正しい方法で行うことで安全に作業を進められる。タイヤ交換で行うジャッキアップはサイドのジャッキアップポイントを使って1本ずつ行う。正しい方法で行わないとジャッキが外れて車体が落下するなどのトラブルがあるのでしっかりとチェック。

ジャッキアップをフロアジャッキや車載ジャッキで上げる方法

車のジャッキアップをする方法!覚えておくとタイヤ交換に便利

DIYでタイヤ交換をする時にかかせない作業が「ジャッキアップ」ですが、安全な方法で車をあげないと故障してしまったり、作業中にジャッキが外れてケガをする可能性もあります。

そこで、ジャッキアップする際に用意するものと、安全な上げ方を紹介します。タイヤ交換を自分で出来るようになるとカー用品店やディーラーでタイヤ交換する時に込み合って何時間もかかることがありませんし、自分のタイミングで行うことができ、工賃も浮かせることができます。

タイヤ交換は夏・冬と年に2回は必ずくるイベントです。自分で出来るようになると車への愛着もわきますし、自信もつきます。さっそくタイヤ交換に必要なジャッキアップのコツをチェックしてみましょう。

タイヤ交換時のジャッキアップに用意するもの

ジャッキアップに必要なパンタグラフジャッキパンタグラフジャッキは殆どの場合車載されている

タイヤ交換時のジャッキアップに必要なものは、手を保護するための軍手、車載ジャッキまたは油圧のガレージジャッキ、車輪止め、万が一ジャッキが外れた時のためにスペアタイヤを用意します。スペアタイヤが無い場合は、十分な大きさのある角材かコンクリートブロックでも代用できます。

ジャッキアップに必要なもの

  • 軍手
  • 車輪止め
  • スペアタイヤ(車体の落下防止に使う)
  • 車載ジャッキ、ハンドル(またはフロアジャッキ)

手順としては、軍手をはめてから車載ジャッキやフロアジャッキを車体のジャッキアップポイントにかけて、対角線上のタイヤに車輪止めをかけてから車体を上げていきます。タイヤ交換できるくらいまで車体を持ち上げたら万が一外れた時のためにスペアタイヤなどを車体下に置き、タイヤを交換します。

ガレージジャッキでのジャッキアップの方法

平坦な駐車場

油圧の力を使って車体を持ち上げるガレージジャッキ(フロアジャッキ)での車を持ち上げる方法を紹介します。ジャッキアップを行う場所は、土や砂利道などの柔らかい場所や不安定な場所ではなくコンクリートの硬い安定した平坦な場所で行ってください。

コンクリートの平坦な場所でPか1速に入れてサイドブレーキをかける

平坦な駐車場にとまる自動車平坦で作業しやすいスペースがある場所がベスト

まずはジャッキを置いても安定する平坦なコンクリートに駐車して作業がしやすいように、車体の周りをぐるっと回れる程度のスペースがあるといいです。

コンクリートの平坦な場所に駐車したら、オートマ車ではPレンジに入れてエンジンを切る、マニュアル車ではNに入れてエンジンを切ってからRにいれてギアを噛ませておき、どちらの車種も車が動かないようにサイドブレーキをかけてください。

電動パーキングブレーキを操作する男性ジャッキアップする時は車が動かないようにパーキングブレーキをかける

サイドブレーキは、センターコンソールのレバーを手で引くタイプ、ブレーキの左にあるペダルを足で踏むタイプ、電動式でスイッチを押すタイプなどがあります。

ジャッキアップポイントを探して対角線のタイヤに輪留めをかける

前輪のジャッキポイント車のジャッキポイント 前後左右のボディについている

持ち上げたいタイヤ付近のサイドを覗き込むと切り込みが入っている箇所があり、そこがジャッキアップポイントになります。車種ごとに場所が違うので、説明書をよく読んで確認しておくと安心です。

フロアジャッキをかける前に上げようとするタイヤの対角線上にあるタイヤへ輪留めをかけておきます。こうすることで、車体のズレが少なくなり動き出してジャッキが外れるという可能性も少なくなります。

油圧バルブを閉めているか確認

油圧で動くフロアジャッキはリリースバルブが必ず装備されていて、右回りに締めておかないと油圧が抜けてアームが上がりません。ジャッキを上げる時は右周りに締めておき、下げる時は左周りに回すとアームが下がります。

初めて使うときはフロアジャッキだけでアームを上げて、リリースバルブを左周りに開けてアームを下げるなど実際に行ってみてコツを掴んでおくといいでしょう。

アームを少し上げてジャッキアップポイントに合わせて持ち上げる

ジャッキポイントに油圧式ジャッキを挿し込むジャッキの位置は必ず車に対して垂直になるようにする

車体が上がった自動車ジャッキポイントにかかっているか確認して作業できる高さまで上げる

リリースバルブを締めたらアームを少し上げてジャッキアップポイントに合わせます。アームの台座を切り込みなどの間に入るようフロアジャッキを動かして合わせ、台座をくっつけてからもう1度確認してから上げていきます。

この時には車体に対してジャッキが垂直になるよう合わせてください。斜めになっていたりすると、タイヤ交換作業中などに外れる可能性があるので注意してください。

また、サイドにエアロパーツをつけているときは、ジャッキアップポイントだけにジャッキの頭をかけるようにしてください。エアロにかかっていると、力が加わり外れたり破損する可能性があります。

上げたらスペアタイヤなどを車体下に挟んで作業

フロアジャッキで車体を持ち上げたら万が一ジャッキが外れた時に備えてスペアタイヤなどを車体下に挟んでおきます。また、車体を持ち上げたら絶対に身体や手、足を車体下に入れないようにしてください。

車の重さは軽自動車で1,000kgほど、普通車で1.5tほどあるので、もし身体を入れている最中にジャッキが外れて身体へ落ちてきた場合はひとたまりもありません。

タイヤ交換を終えたらスペアタイヤを避けてリリースバルブをゆっくり開ける

リリースバルブを開け車体が沈む自動車リリースバルブを一気に開けないように注意

タイヤ交換の作業を終えたら、車体下に挟んでいるスペアタイヤなどを避けてリリースバルブを開けて車体を下ろします。この時はゆっくりとバルブを開くようにして、ドン!と勢いよく車体を下ろさないように注意が必要です。

パンタグラフジャッキ(車載ジャッキ)でのジャッキアップ

フロアジャッキはすぐに車体をあげることができて便利ですが、重くて幅もとるので家に置いておくことが多く車には積んでおかないものです。出先でパンクしてしまった時などに活躍するパンタグラフジャッキ(車載ジャッキ)の使い方をチェックしておきましょう。

平坦な場所に駐車してサイドブレーキをかけ輪留めを置く

平坦な場所に駐車をしてサイドブレーキをかけて輪留めを置くのは、フロアジャッキと変わりありません。しっかりとサイドブレーキがかかっているか、上げたいタイヤの対角線上に輪留めを両方向から置くことを忘れないようにしてください。

ジャッキアップポイントを探して車載ジャッキをあてる

パンタグラフジャッキでジャッキアップする男性車のジャッキポイントに当てるまで手作業である程度の位置まで上げておくと作業しやすい

車載ジャッキを上げていくには丸い穴が開いた部分をくるくると回すと上がっていきます。車体の荷重がかかっていないフリーの状態なので手で回すことができます。車載ジャッキを車体と垂直に構え、ジャッキポイントまで当てたら準備は完了です。

ハンドル穴は右に回すと上がり、左に回すと下がるので、上げ過ぎたときは左に回して調整してみましょう。

車載ジャッキにハンドルをつけて右周りに回して上げていく

パンタグラフジャッキにハンドルを連結ハンドルとロッドを連結 力がいるので無理しないように作業

車載ジャッキで車体を持ち上げるためにはハンドルとロッドを連結する必要があります。油圧で持ち上げるフロアジャッキと比べて、自分の力だけで持ち上げるので苦労しますが少しずつ休憩しながらやってもいいでしょう。その時には絶対に少しだけでも持ち上がった車体下に手や足を入れないようにしてください。

カギ状になっている部分はジャッキの穴に通し、細長い溝はホイールナットレンチを通す穴です。ナットレンチは頭を外側に向けて装着すると掴みやすくなります。

間違ったナットレンチの固定方法ナットレンチを下向きに付けると回し難い

正しいナットレンチの固定方法こちらが正しいナットレンチの取り付け方

しっかりとパンタグラフジャッキの頭がジャッキアップポイントに噛み合っていることを確認してから、連結したハンドルを右に回して上げていきます。結構重たいのでゆっくりと休憩しながら無理をせずに作業を進めてください。

スペアタイヤなどを車体下に挟んでタイヤ交換作業

パンタグラフジャッキで車体を持ち上げたらスペアタイヤなどを車体下に置いて、ジャッキが外れた時のための予防をしておきます。入れている最中にジャッキが外れた時のためにすぐ逃げられる準備もしておくと安心です。

パンタグラフジャッキにハンドルを連結したまま作業をすると、移動中に足を引っ掛けたりして危ないのでジャッキからハンドルを外して邪魔じゃないところに置いておきましょう。

作業が終わったらスペアタイヤを避けてハンドルを左周りに回して下げていく

パンタグラフジャッキでジャッキアップする男性周りに注意しながら左回しでジャッキを下げる

タイヤ交換を終えたらスペアタイヤなどを避けてハンドルを連結し、上げた時とは逆に左回しで下げていきます。下りてくる車体やタイヤの下に足や服の裾などを挟まないよう注意してください。

ジャッキアップポイントはしっかりと確認

ジャッキアップポイントは車種によって様々な場所にあるので分かりにくいものですが、ほとんどの場合取り扱い説明書の「パンクしたときは」などの項目に書いてあります。

サイドのジャッキアップポイントのほかにフロントやリアにもジャッキアップポイントがあり、両輪をあげたりすることができますが、正しい位置にジャッキをかけないとガソリンタンクにかけて破損、フロアにかけて床を破損などのトラブルが発生することがあります。

また、DIYで行うジャッキアップはジャッキが外れて車体が落ちてくるなどの危険があるので、車体下には身体や手、足を絶対に入れないようにし、不安な時はカー用品店やディーラーにタイヤ交換などの作業を頼むようにしてください。