人気のアメ車SUVランキング!新車・中古車で購入できる大迫力の車種
市販自動車発祥の地として知られるアメリカはSUVの本場です。
ゼネラルモーターズ、クライスラー、フォード モーターをビッグ3と呼び、それぞれの自動車メーカーにはリンカーンやキャデラックやジープなど聞き覚えのあるブランド名がずらりと並んでいます。
アメリカは道路事情や住宅事情が日本と異なり、全てのスケールが大きいためフルサイズのピックアップトラックやSUVが人気となっています。
日本ではお目にかかることが少ない全長5mを越える大排気量のフルサイズSUVも日常的に見られます。
「アメ車は燃費が悪く故障しやすい」というのは昔の話で、今は燃費も良く、日常的なメンテナンスをすれば日本車と同じように使えます。
近年再び注目を集めている、大迫力のアメ車SUVランキングを紹介します。
10位 ハマー H3 V8はこれぞアメ車SUVと感じるビッグボディが魅力
アメ車の醍醐味を味わいたい方におすすめなのがハマー H3です。
軍用車として開発されたハンヴィーを乗用車として販売したのがハマーの始まりで、販売車種はH1、H2、H3をラインナップしました。
この中で乗り味も良く内装も豪華になっているH3はボディサイズをダウンして日常的に使えるSUVになりました。
ハマーはゼネラルモーターズの自動車ブランドの1つですが、2010年に廃止され現在新車購入はできなくなっています。しかし、2021年後半にはEVで復活するとの情報もあります。
「アメ車と言えばハマー」という方も多く、日本の道路を走っていると誰もが振り向く圧倒的な存在感は、アメ車を乗る喜びを感じさせてくれます。
駆動方式 | 4WD |
---|---|
全長 | 4,705mm |
全幅 | 1,995mm |
全高 | 1,920mm |
室内長 | 1,890mm |
室内幅 | 1,290mm |
室内高 | 1,125mm |
車両重量 | 2,270kg |
ホイールベース | 2,840mm |
最小回転半径 | 5.7m |
総排気量 | 5.327L |
最高出力 | 224kW(304PS)/5,200rpm |
最大トルク | 434Nm(44.2kgm)/4,000rpm |
ボディカラー | 5色 |
JC08モード燃費 | 5.7km/L |
乗車定員 | 5名 |
ブランド由来 | 軍用車ハンヴィーを民間向けに改良し開発された車種 |
---|---|
展開車種 | H1、H2、H3の3モデル |
販売終了 | 2010年にブランド廃止で新車販売は終了 |
復活計画 | 2021年後半にEVモデルでの復活が噂されている |
特徴 | 大きなボディと存在感で「アメ車SUV」の象徴的存在 |
日本での印象 | 圧倒的な存在感から街中で注目を集める |
H3の特長 | 日常使い可能なサイズダウンと豪華な内装 |
9位 キャデラック XT5 クロスオーバー プラチナムはプレミアムブランド「キャデラック」のミドルサイズSUV
ゼネラルモーターズの高級車ブランド キャデラックの新型SUVがXT5 クロスオーバーです。
世界中でブームになっているミドルサイズSUVで、日本でも取り回しに苦労することなく運転できるため、都市部にお住いの方におすすめできるアメ車です。
新技術を採用したフレーム構造を持ち従来比90kg減を達成、3.0L V型6気筒エンジンとの融合によりミドルサイズSUVとは思えない軽快な走りを実感できます。
グレード展開は「ラグジュアリー」と「プラチナム」の2つで、パワートレインは変わらずプラチナムはより豪華な内外装となっています。
駆動方式 | 4WD |
---|---|
全長 | 4,825mm |
全幅 | 1,915mm |
全高 | 1,700mm |
室内長 | 1,765mm |
室内幅 | 1,380mm |
室内高 | 1,185mm |
車両重量 | 1,990kg |
ホイールベース | 2,860mm |
最小回転半径 | – |
総排気量 | 3.649L |
最高出力 | 231kW(314PS)/6,700rpm |
最大トルク | 368Nm(37.5kgm)/4,000rpm |
ボディカラー | 5色 |
JC08モード燃費 | – |
乗車定員 | 5名 |
ブランド歴史 | ゼネラルモーターズの高級車ブランドとして長い歴史を持つ |
---|---|
市場位置づけ | ラグジュアリーSUV市場で競合と差別化を図るモデル |
設計特徴 | 新技術のフレーム構造で軽量化を実現し、運動性能を向上 |
グレード差別化 | ラグジュアリーとプラチナムの二種、内外装の豪華さが異なる |
運転環境 | 都市部の道路事情に適した取り回しの良さが特徴 |
デザイン要素 | エクステリアは高級感を重視し、内装は快適性と質感に優れる |
ユーザー層 | 高級志向の都市部ドライバーに支持されている |
8位 リンカーン MKXはアメリカではミドルサイズだが日本ではフルサイズに近くアメ車SUVの醍醐味を十分感じられる
フォード モーターの高級車ブランド リンカーンが初めて開発したミドルサイズクロスオーバーSUVがMKXです。
リンカーンはアメリカを代表するプレミアムブランドとして、キャデラックと並ぶ知名度をもっています。
MKXはリンカーンの最新技術を投入し、空調やオーディオやナビゲーションなどをコントロールするドライバー コネクト テクノロジー「マイ・リンカーン・タッチ」を8インチタッチスクリーンで実現しています。
最新技術をもつアメ車が欲しい方はMKXがおすすめです。
駆動方式 | 4WD |
---|---|
全長 | 4,740mm |
全幅 | 1,930mm |
全高 | 1,685mm |
室内長 | 1,920mm |
室内幅 | 1,520mm |
室内高 | 1,130mm |
車両重量 | 2,030kg |
ホイールベース | 2,820mm |
最小回転半径 | – |
総排気量 | 3.721L |
最高出力 | 227kW(309PS)/6,500rpm |
最大トルク | 380Nm(38.7kgm)/4,000rpm |
ボディカラー | 2色 |
JC08モード燃費 | – |
乗車定員 | 5名 |
ブランド特徴 | フォードの高級ブランド「リンカーン」が初めて手がけたミドルサイズSUV |
---|---|
市場認知度 | アメリカを代表するプレミアムブランドで、キャデラックと並ぶ存在感 |
技術装備 | 8インチタッチスクリーン搭載の「マイ・リンカーン・タッチ」技術を採用 |
ユーザー向け | 最新技術を求めるアメ車ファンにおすすめのモデル |
快適装備 | 空調・オーディオ・ナビを統合的に操作可能で使いやすい |
日本市場での位置づけ | 日本ではフルサイズに近い大きさで存在感がある |
7位 ジープ ラングラー アンリミテッド サハラは日本でもファンが多い「ジープ」を感じられるアメリカ発のオフローダーSUV
ジープはクライスラーの自動車ブランドの一つで、SUVを専門で扱う自動車部門です。
ビッグ3と呼ばれるフォード モーターは2016年に日本を撤退、クライスラーもジープブランドを残し2017年に撤退することを決めています。
アメ車の販売が振るわない中で、販売台数を伸ばし好調を維持しているのが唯一存続を決めた「ジープブランド」です。
ジープの中でも無骨なイメージでアウトドアユーザーから根強い人気を持つのが伝統を受け継ぐラングラーアンリミテッドです。
1941年の誕生から5度のフルモデルチェンジを行っていますが、エクステリアはほぼ変わらない、クラシカルなイメージがユーザーの心を放しません。
駆動方式 | 4WD |
---|---|
全長 | 4,705mm |
全幅 | 1,880mm |
全高 | 1,845mm |
室内長 | – |
室内幅 | – |
室内高 | – |
車両重量 | 2,040kg |
ホイールベース | 2,945mm |
最小回転半径 | 7.1m |
総排気量 | 3.604L |
最高出力 | 209kW(284PS)/6,350rpm |
最大トルク | 347Nm(35.4kgm)/4,300rpm |
ボディカラー | 5色 |
JC08モード燃費 | 7.5km/L |
乗車定員 | 5名 |
ブランド背景 | クライスラーのSUV専門ブランドでアメ車の中でも根強い人気を誇る |
---|---|
日本市場での動向 | フォードとクライスラーは日本撤退したが、ジープは販売継続で好調 |
歴史 | 1941年誕生、5度のフルモデルチェンジを経ても伝統的な外観を維持 |
ユーザー層 | アウトドアや無骨なスタイルを好むファンが多い |
デザイン | クラシカルなエクステリアでアメリカンオフローダーの象徴的存在 |
ブランド戦略 | 唯一残るアメ車ブランドとして日本市場での存在感を確立 |
6位 ジープ チェロキー トレイルホークは独特のフロントマスクがクセになる中毒性のあるアメ車SUV
ジープ チェロキーは2013年にフルモデルチェンジを果たし、エクステリアを大きく変更しました。
それまで伝統的な外観を持っていたため、近未来的なフロントマスクの採用には賛否両論ありましたが、2014年には世界販売台数100万台を突破したジープブランドの販売数に貢献しています。
日本車では感じられない加速と直進安定性、剛健なボディで走破性も高いのが特徴です。
アメ車に唯一無二の存在感を求める方におすすめの本格派クロスオーバーSUVです。
駆動方式 | 4WD |
---|---|
全長 | 4,630mm |
全幅 | 1,905mm |
全高 | 1,740mm |
室内長 | – |
室内幅 | – |
室内高 | – |
車両重量 | 1,990kg |
ホイールベース | 2,720mm |
最小回転半径 | 5.8m |
総排気量 | 3.238L |
最高出力 | 200kW(272PS)/6,500rpm |
最大トルク | 315Nm(32.1kgm)/4,300rpm |
ボディカラー | 3色 |
JC08モード燃費 | 10.1km/L |
乗車定員 | 5名 |
モデル刷新 | 2013年にフルモデルチェンジで近未来的なフロントマスクを採用 |
---|---|
販売実績 | 2014年にジープブランドの世界販売台数100万台突破に貢献 |
特徴 | 加速性能と直進安定性が高く、剛健なボディで高い走破性を持つ |
デザイン賛否 | 伝統的なデザインからの大幅変更で賛否両論があった |
ユーザー層 | 本格派クロスオーバーSUVを求めるアメ車ファンに人気 |
独特の魅力 | クセになるフロントマスクと唯一無二の存在感 |
ボディカラー | 3色展開 |
5位 フォード エクスプローラー XLT エコブーストはアメ車SUVに憧れる方が一度は乗りたいと思う世界のベストセラーカー
フォードから販売されるエクスプローラーは14年間アメリカのSUV販売台数ランキングでトップを走り続けたキングオブアメ車と言える車種です。
2015年にはトヨタのランドクルーザーやFJクルーザーに今でも採用されているラダーフレーム構造(ボディとはしご状のフレームを別にした構造)から脱却して、モノコック構造(フレームとボディを一体化する構造)へ移行、軽量化を図り燃費性能は飛躍的に向上しました。
トヨタのランドクルーザーZXのJC08モード燃費は6.7km/Lに対して、エクスプローラー XLT エコブーストのJC08モード燃費は8.6km/Lと驚異的な数字を達成しています。
「アメ車は燃費が悪い」イメージを完全に覆した革新的なSUVです。
駆動方式 | FF |
---|---|
全長 | 4,630mm |
全幅 | 1,905mm |
全高 | 1,740mm |
室内長 | – |
室内幅 | – |
室内高 | – |
車両重量 | 1,990kg |
ホイールベース | 2,860mm |
最小回転半径 | 6.0m |
総排気量 | 2.260L |
最高出力 | 192kW(261PS)/5,500rpm |
最大トルク | 420Nm(42.8kgm)/3,000rpm |
ボディカラー | 7色 |
JC08モード燃費 | 8.6km/L |
乗車定員 | 7名 |
販売歴 | 14年間アメリカSUV販売台数トップを維持し続ける実績 |
---|---|
構造改革 | 2015年にラダーフレームからモノコック構造に移行し軽量化を実現 |
イメージ刷新 | アメ車の燃費の悪いイメージを覆した革新的モデル |
競合比較 | トヨタランドクルーザーより燃費性能が優れている |
評価 | 燃費性能と走行性能のバランスが高く評価されている |
ターゲット層 | アメ車SUVに憧れるユーザーやファミリー向け |
4位 ダッジ ナイトロ SXTは日本で乗りやすい全幅1,860mmのアメ車SUVで十字のフロントマスクが特徴的
アメ車はボディサイズが大きくて取り回しが大変そう、と思っている方におすすめなのがダッジ ナイトロです。
アメ車の魅力として挙げられる大排気量の3.7L V型6気筒エンジンを搭載し、ボディサイズは全長4,580mm、全幅1,860mm、全高1,785mmに抑えたアメ車としては小ぶりなボディは、新車販売が終了した今も中古車市場で人気になっています。
一目でダッジと分かる十字のフロントマスクとスクエアボディはSUVの力強さを感じさせます。
ナイトロは大排気量エンジンとミドルサイズのボディ以外にも、販売価格がとても魅力的なアメ車です。
2011年に販売したモデルは300万円を切る、2,980,000円から販売されるなど外車としては破格の価格設定になっています。
排気量に対して燃費性能も素晴らしくJC08モード燃費は7.3km/Lを達成しています。
駆動方式 | 4WD |
---|---|
全長 | 4,580mm |
全幅 | 1,860mm |
全高 | 1,785mm |
室内長 | – |
室内幅 | – |
室内高 | – |
車両重量 | 1,890kg |
ホイールベース | 2,765mm |
最小回転半径 | 5.5m |
総排気量 | 3.700L |
最高出力 | 151kW(205PS)/5,200rpm |
最大トルク | 314Nm(32.0kgm)/4,200rpm |
ボディカラー | 6色 |
JC08モード燃費 | 7.3km/L |
乗車定員 | 5名 |
販売価格 | 2011年モデルは298万円からの破格設定で人気 |
---|---|
ボディデザイン | 十字フロントマスクとスクエアボディが特徴的で力強い印象 |
エンジン特徴 | 3.7L V型6気筒の大排気量でパワフルな走りを実現 |
燃費性能 | 大排気量にしてJC08モード燃費7.3km/Lの優れた燃費性能 |
市場評価 | 新車販売終了後も中古車市場で根強い人気を維持 |
取り回しの良さ | 全幅1,860mmで日本の道路事情に適したサイズ感 |
3位 リンカーン ナビゲーターはビッグボディのフルサイズSUVが欲しい方におすすめのアメリカ車
アメリカのフルサイズプレミアムSUVがリンカーン ナビゲーターです。
8人乗りのアメ車らしいビッグボディと、広げた翼をイメージしたリンカーンのデザインアイコン「スプリットウイング グリル」は遠くからでも迫力満点です。
シンメトリカルデザインの美しさ、室内の各所に大胆にあしらわれたプレミアムブラックレザー、最先端技術の粋を集めた革新的技術も相まって、リンカーンのフラッグシップSUVに相応しいラグジュアリーな室内空間が広がります。
アメ車に大排気量とビッグボディを求める方はナビゲーターが候補になります。
駆動方式 | 4WD |
---|---|
全長 | 5,290mm |
全幅 | 2,010mm |
全高 | 1,980mm |
室内長 | 2,830mm |
室内幅 | 1,600mm |
室内高 | 1,180mm |
車両重量 | 2,770kg |
ホイールベース | 3,020mm |
最小回転半径 | – |
総排気量 | 3.495L |
最高出力 | 283kW(385PS)/5,250rpm |
最大トルク | 624Nm(63.6kgm)/2,750rpm |
ボディカラー | 2色 |
JC08モード燃費 | – |
乗車定員 | 8名 |
デザイン特徴 | 翼を広げた形状の「スプリットウイング グリル」が遠くからでも目を引く |
---|---|
室内装備 | プレミアムブラックレザーをふんだんに使用しラグジュアリーな空間 |
技術面 | 最先端技術を採用し快適性と利便性を高めている |
乗車定員 | 8名乗車可能でファミリー向けの大容量 |
車体サイズ | ビッグボディのフルサイズSUVで堂々とした存在感 |
ターゲット | 大排気量かつ広い室内空間を求めるユーザーに最適 |
2位 ジープ レネゲード トレイルホークはコンパクトで取り回し安いアメ車で日本でも大人気のコンパクトSUV
ジープ初のコンパクトサイズSUVがレネゲードです。
オハマオレンジ、コロラドレッド、ソーラーイエローなど原色を用いたポップなカラー展開とジープ伝統のエクステリアがマッチしていて、今までジープに乗っていなかったユーザーが多く乗り換えているほど魅力的な車種です。
日本市場へ導入されることが発表された2015年には大きな話題を集め、ジープブランド躍進の立役者になりました。
レネゲードはアメリカよりも狭い日本の道路でも取り回しが楽なこと、日本車にはない個性豊かなエクステリア、遊び心溢れる内装など、今までのアメ車のイメージを払拭しています。
グレードにより2種類のパワートレインが採用されロンジチュードとリミテッドは1.4Lエンジン、トレイルホークは2.4Lエンジンを搭載、排気量を低減した環境に優しいSUVになっています。
駆動方式 | 4WD |
---|---|
全長 | 4,260mm |
全幅 | 1,805mm |
全高 | 1,725mm |
室内長 | – |
室内幅 | – |
室内高 | – |
車両重量 | 1,560kg |
ホイールベース | 2,570mm |
最小回転半径 | – |
総排気量 | 2.359L |
最高出力 | 129kW(175PS)/6,400rpm |
最大トルク | 230Nm(23.5kgm)/3,900rpm |
ボディカラー | 5色 |
JC08モード燃費 | – |
乗車定員 | 5名 |
特徴 | コンパクトサイズで日本の狭い道路にも適応しやすい |
---|---|
デザイン | ジープ伝統の力強いエクステリアと原色を使った遊び心あるボディカラー |
内装 | 遊び心あふれる個性的なインテリアデザイン |
環境性能 | 排気量を抑えたグレード展開で環境に配慮した設計 |
グレード別エンジン | ロンジチュード・リミテッドは1.4L、トレイルホークは2.4Lエンジン搭載 |
用途 | 日常の街乗りからアウトドアまで幅広く対応可能 |
人気 | ジープ未経験者の新規ユーザーも多く取り込んでいる |
1位 キャデラック エスカレード プラチナムはアメリカ車の中でもキングオブSUVと呼ばれる堂々たる風格を持つプレミアムクロスオーバー
王者の風格を漂わせるキングオブSUVがキャデラック エスカレードです。
威風堂々とした佇まいは見るものを圧倒する迫力があり、最大出力426PSの6.2Lエンジンはエスカレードの全長2mを越えるフルサイズボディも軽やかに加速させます。
海外ではハリウッド俳優やミュージシャンなど、多数の有名人が愛用する車として知られていて、アメ車好きの方が一度は乗りたい憧れの車種となっています。
エスカレードの内装は職人が一つ一つ丁寧に仕上げた最上級のセミアニリンレザーをフロントとセカンドシートに、ムーランレザーをサードシートに採用しています。
その他にもステアリングやシフトノブ、ドアトリムなど至る処に最高級のレザーを採用し、ファーストクラスを越える驚きの質感を備えています。
駆動方式 | 4WD |
---|---|
全長 | 5,195mm |
全幅 | 2,065mm |
全高 | 1,910mm |
室内長 | 2,630mm |
室内幅 | 1,525mm |
室内高 | 1,170mm |
車両重量 | 2,670kg |
ホイールベース | 2,950mm |
最小回転半径 | – |
総排気量 | 6.153L |
最高出力 | 313kW(426PS)/5,600rpm |
最大トルク | 623Nm(63.5kgm)/4,100rpm |
ボディカラー | 2色 |
JC08モード燃費 | – |
乗車定員 | 7名 |
装備・機能 | 先進の安全支援システムや最新のインフォテインメント機能を搭載 |
---|---|
サスペンション | エアサスペンション採用で乗り心地と走行安定性を両立 |
燃料タンク容量 | 約98リットルの大容量で長距離走行に適する |
トランスミッション | 10速オートマチックトランスミッションを搭載 |
カスタマイズ性 | 多彩なオプションやアクセサリーで個性的な仕様に変更可能 |
アクセント | クロームパーツやLEDヘッドライトなど高級感あるディテール |
日本市場で再びアメ車SUVブームを巻き起こせるか
フォードが2016年、クライスラーが2017年にジープブランド以外の撤退を決めたことにより日本で購入できるアメ車は少なくなっています。
大排気量の余裕のある走りや、フルサイズボディの大迫力のエクステリアを楽しめるのはアメ車以外にはありません。全体の販売台数は下降気味ですが、ジープは販売台数を伸ばしているなど脚光を浴びている車種も存在します。
キャデラックやリンカーンなど高級車ブランドも流行中のミドルサイズSUVを続々と販売し始めていることから、今後アメ車ブームが再燃することもあるでしょう。
アメ車ブランドの今後の展開に注目しましょう。