スポーツセダン人気ランキング

スポーツセダンのランキング 最速4ドアスポーツカーの人気おすすめ車種

スポーツセダンの人気ランキングを紹介。4ドアのスポーツカーは走行性能の高さはもちろん、後席の居住性をしっかり確保しているのが特徴。そのためファミリーカーとしても使う事ができる万能さが魅力。外車を除いた新車購入できる国産車を限定してスポーツ走行を楽しめ使い勝手も良い車種を厳選。

スポーツカー人気が再燃!国内で新車購入できる4ドアのスポーツセダンランキング

世界的なSUVブームの中、トヨタは2017年9月19日にスポーツグレードのGRスポーツ、GR、GRMNを発表、ヴィッツやハリアーやヴォクシーなど様々な人気車種に設定しました。
後を追うように、日産もスポーツグレードNISMOのラインナップを拡大し、新たにAUTECHというスポーツグレードを設定することを発表しました。
2シーターライトスポーツのトヨタ86は、女性人気が高いことで知られている通り、男女問わずスポーツカーが再注目されています。

スポーツカーは室内が狭いイメージが強い方もいるかもしれませんが、家族や友人と楽しくドライブできるスポーツセダンというジャンルがあります。
スポーツカーが欲しいけど室内が狭く普段使いができないから、と躊躇している方におすすめしたい4ドアスポーツセダンの国産車人気車種をランキングしました。

10位 マツダ アテンザ XD L パッケージはディーゼルエンジンでは最速のスポーツセダンで中古車市場では割安

アテンザはマツダのフラッグシップセダンです。
最高出力175PSを発揮するディーゼルエンジンを搭載し、人馬一体の走りを実現するスカイアクティブテクノロジーのもと、走行性能が鍛えられています。
アイドリングストップ機能を搭載するなど、走行性能だけでなく、環境に配慮した優しい車がアテンザです。

フラッグシップセダンのため内装は国内屈指の豪華仕様となっています
メルセデス・ベンツなど高級な外車にしか採用されていない、最高品質のナッパレザーをふんだんに使った内装は圧巻です。アテンザはグレードによりMT(マニュアル)仕様を用意しているのも魅力です。

全長 4,865mm
全幅 1,840mm
全高 1,450mm
室内長 1,960mm
室内幅 1,550mm
室内高 1,170mm
車両重量 1,540kg
ホイールベース 2,830mm
最低地上高 160mm
最小回転半径 5.6m
総排気量 2.188L
最高出力 129kW(175PS)/4,500rpm
最大トルク 420Nm(42.8kgm)/2,000rpm
ボディカラー 8色
JC08モード燃費 19.6km/L
乗車定員 5名
特徴 マツダのフラッグシップセダンで、ディーゼルエンジン搭載のスポーツセダンとして最速クラス。中古車市場では割安。
エンジン性能 最高出力175PSのディーゼルエンジン。スカイアクティブ技術で走行性能を強化。
環境配慮 アイドリングストップ機能搭載で燃費と環境に配慮。
内装 最高品質ナッパレザーを使用し、国内屈指の豪華仕様。MT仕様もグレードによって選択可能。
乗車定員 5名
ボディカラー 8色展開

9位 ホンダ アコード ハイブリッド EXは燃費も良く走りも期待できる人気のハイブリッドスポーツセダン

JC08モード燃費31.6km/Lを実現する燃費性能の高いスポーツセダンがホンダのアコードです。
グレード設定はハイブリッドのみで、ベースグレードのハイブリッドLXが31.6km/L、装備が充実したハイブリッドEXが30.0km/Lになっています。
スポーツセダンとして快適に乗るのであれば専用スポーツシートや18インチアルミホイールが標準装備のEXがおすすめです。

独特の煌きを放つヘッドライトと横に配置されたフォグランプがフロントマスクをダイナミックに演出、質感の高いピアノブラックを採用した内装は精悍なイメージを連想させます
エンジン最高出力145PS、モーター最高出力184PSのパワフルなスポーツセダンです。

全長 4,945mm
全幅 1,850mm
全高 1,465mm
室内長 2,050mm
室内幅 1,595mm
室内高 1,195mm
車両重量 1,600kg
ホイールベース 2,775mm
最低地上高 160mm
最小回転半径 5.9m
総排気量 1.993L
最高出力 107kW(145PS)/6,200rpm
最大トルク 175Nm(17.8kgm)/4,000rpm
モーター最高出力 135kW(184PS)/5,000-6,000rpm
モーター最大トルク 315Nm(32.1kgm)/0-2,000rpm
ボディカラー 4色
JC08モード燃費 30.0km/L
乗車定員 5名
燃費性能 JC08モードで最高31.6km/Lの燃費を実現。ハイブリッドLXは31.6km/L、装備充実のEXは30.0km/L。
おすすめグレード スポーツシートと18インチアルミホイールを標準装備するハイブリッドEXが快適なスポーツ走行に適している。
外観特徴 煌きを放つヘッドライトと横配置のフォグランプがダイナミックなフロントマスクを演出。
内装イメージ 質感の高いピアノブラック仕上げで精悍な印象を与える。
エンジン出力 エンジン最高出力145PS(107kW)、モーター最高出力184PS(135kW)を搭載。
乗車定員 5名
ボディカラー 4色展開

8位 日産 スカイライン 350GT ハイブリッドタイプSPは3.5Lの大排気量エンジンを持つプレミアムセダンで国内最速クラスの速さを持つ

1957年に販売開始されたスカイラインは、日産で一番有名な車種と言っても過言ではありません。
スポーツセダンとして誕生し長い歴史を持つスカイラインは、その運動性能を武器に数々のモータースポーツで活躍してきました。

2013年に販売開始された現行モデルのスカイラインは海外ではインフィニティQ50として販売されているため、エンブレムはインフィニティのものが付けられています。
現行モデルは2017年12月20日にマイナーチェンジ、エクステリアを刷新しアルミホイールのデザインも変更されています

全長 4,815mm
全幅 1,820mm
全高 1,440mm
室内長 2,000mm
室内幅 1,480mm
室内高 1,180mm
車両重量 1,810kg
ホイールベース 2850mm
最低地上高 130mm
最小回転半径 5.6m
総排気量 3.498L
最高出力 225kW(306PS)/6,800rpm
最大トルク 350Nm(35.7kgm)/5,000rpm
モーター最高出力 50kW(68PS)
モーター最大トルク 290Nm(29.6kgm)
ボディカラー 9色
JC08モード燃費 17.8km/L
乗車定員 5名
歴史 1957年に販売開始。スポーツセダンとして長い歴史とモータースポーツでの実績を持つ。
現行モデル特徴 2013年発売。海外ではインフィニティQ50として販売。2017年12月にマイナーチェンジしエクステリアとホイールデザインを刷新。
エンブレム 海外仕様のインフィニティブランドのエンブレムを装着。
大排気量エンジン 3.5Lの大排気量エンジンを搭載し、国内最速クラスの走行性能。
モータースポーツ実績 高い運動性能を活かし、数々のモータースポーツで活躍。
乗車定員 5名
ボディカラー 9色展開

7位 スバル WRX S4 2.0GT-S アイサイトはスバルらしい4WD(AWD)の安定性を持つしっかりした足回りが特徴のスポーツセダン

インプレッサから独立したスポーツセダンがWRX S4です。
スバルが伝統的に採用している水平対向エンジンを採用、AWDを搭載した足回りもスポーツセダンに相応しい動力性能になっています

2017年8月7日にマイナーチェンジを行いD型に進化したWRX S4は、フロントグリルやバンパー、18インチアルミホイールを一新して、よりスポーティーなルックスへ生まれ変わりました。
内装ではインストルメントパネルやドアスイッチパネルへ加飾を追加して質感を向上、スポーツの中にもラグジュアリーを取り入れた特別感のある室内になっています。

全長 4,595mm
全幅 1,795mm
全高 1,475mm
室内長 2,005mm
室内幅 1,490mm
室内高 1,205mm
車両重量 1,540kg
ホイールベース 2,650mm
最低地上高 135mm
最小回転半径 5.6m
総排気量 1.998L
最高出力 221kW(300PS)/5,600rpm
最大トルク 400Nm(40.8kgm)/2,000-4,800rpm
ボディカラー 6色
JC08モード燃費 12.4km/L
乗車定員 5名
エンジン構造 スバル伝統の水平対向エンジンを搭載し、AWDシステムによる高い安定性を実現。
マイナーチェンジ 2017年8月7日にD型へ進化。フロントグリル、バンパー、18インチホイールを刷新しスポーティーな外観に。
内装の特徴 インストルメントパネルやドアスイッチパネルに加飾を施し、スポーティーながらラグジュアリー感を演出。
走行性能 しっかりとした足回りで安定した走りを実現し、スポーツセダンとして高評価。
乗車定員 5名
ボディカラー 6色展開

6位 トヨタ カムリ Xは世界戦略車に位置付けられた完成度の高いハイブリッドスポーツセダン

日本より北米で知名度が高いトヨタの世界戦略車がスポーツセダンのカムリです。
北米ではクラストップの販売台数を持ち、セダンと言えばカムリと言えるほど知名度の高い車種です。
2017年7月10日にフルモデルチェンジが行われ、エクステリアやインテリアが大幅に変更されています。

新たに採用されたパワートレイン「ダイナミックフォース2.5Lハイブリッドエンジン」は力強さと低燃費を実現した評価の高いエンジンです。
予防安全技術トヨタセーフティセンスPを搭載し、安心してスポーツ走行を楽しむことができます

全長 4,885mm
全幅 1,840mm
全高 1,445mm
室内長 2,030mm
室内幅 1,535mm
室内高 1,185mm
車両重量 1,540kg
ホイールベース 2,825mm
最低地上高 145mm
最小回転半径 5.7m
総排気量 2.487L
最高出力 131kW(178PS)/5,700rpm
最大トルク 221Nm(22.5kgm)/3,600-5,200rpm
モーター最高出力 88kW(120PS)
モーター最大トルク 202Nm(20.6kgm)
ボディカラー 7色
JC08モード燃費 33.4km/L
乗車定員 5名
知名度 北米で特に高く、クラストップの販売台数を誇る世界戦略車。
モデルチェンジ 2017年7月10日にフルモデルチェンジ。エクステリアとインテリアを大幅刷新。
パワートレイン ダイナミックフォース2.5Lハイブリッドエンジンで力強さと低燃費を両立。
安全技術 トヨタセーフティセンスPを搭載し、安心してスポーツ走行が可能。
乗車定員 5名
ボディカラー 7色展開

5位 ホンダ レジェンド ハイブリッド EXはフラッグシップセダンに相応しい豪華な内装と丁度良い足回りが評価の高いスポーツセダン

ホンダのフラッグシップスポーツセダンがレジェンドです。
日本では月平均販売数が100台以下になることもあり一時は販売終了されましたが、北米ではアキュラRLXとして販売され絶大な人気を持つ車種です

2018年2月にビッグマイナーチェンジを行い、エンジンと3つのモーターを制御する世界初の技術「スポーツハイブリッドSH-AWD」を採用、エクステリアとインテリアも刷新します。
車との一体感が感じられるハイクオリティのスポーツセダンです。

全長 4,995mm
全幅 1,890mm
全高 1,480mm
室内長 2,080mm
室内幅 1,540mm
室内高 1,155mm
車両重量 1,980kg
ホイールベース 2,850mm
最低地上高 145mm
最小回転半径 6.0m
総排気量 3.471L
最高出力 231kW(314PS)/6,500rpm
最大トルク 371Nm(37.8kgm)/4,700rpm
モーター最高出力 前:35kW(48PS)/3,000rpm
後:27kW(37PS)/4,000rpm
モーター最大トルク 前:148Nm(15.1kgm)/500-2,000rpm
後:73Nm(7.4kgm)/0-2,000rpm
ボディカラー 5色
JC08モード燃費 16.8km/L
乗車定員 5名
市場状況 日本では月平均販売数が少ないが、北米ではアキュラRLXとして高い人気を誇るフラッグシップセダン。
マイナーチェンジ 2018年2月にビッグマイナーチェンジを実施し、エンジンと3モーターを制御する世界初の「スポーツハイブリッドSH-AWD」を採用。
内外装 エクステリアとインテリアを刷新し、車との一体感を感じられるハイクオリティな仕上がり。
走行性能 高評価の足回りで安定感があり、スポーツセダンにふさわしい性能を持つ。
乗車定員 5名
ボディカラー 5色展開

4位 トヨタ マークX 350RDSは中古車市場で最も安く買うことができるコストパフォーマンスに優れたおすすめスポーツセダン

トヨタの歴史的な名車 マーク2の名前を引継ぎ2004年に登場したマークXは大胆なデザインとハイパフォーマンスな走りで注目された車種です。
最高出力318PSを持つ350RDSはトヨタで販売されているFRセダン最速のモンスタースペックです。

最も売れた2007年には47,192台が販売されましたが、2009年の現行モデルが販売されてから販売台数は下落し、2016年には7,033台の販売数に留まりました。
このまま販売終了の噂もある中、2017年9月19日にスポーツグレード「GR」が設定され巻き返しを狙います。

全長 4,770mm
全幅 1,795mm
全高 1,435mm
室内長 1,975mm
室内幅 1,500mm
室内高 1,170mm
車両重量 1,560kg
ホイールベース 2,850mm
最低地上高 155mm
最小回転半径 5.2m
総排気量 3.456L
最高出力 234kW(318PS)/6,400rpm
最大トルク 380Nm(38.7kgm)/4,800rpm
ボディカラー 6色
JC08モード燃費 10.0km/L
乗車定員 5名
歴史的背景 トヨタの名車マーク2の流れを引き継ぎ、2004年に登場した注目のスポーツセダン。
性能 最高出力318PSを持つ350RDSは、トヨタのFRセダンで最速のスペックを誇る。
販売動向 2007年に47,192台の販売実績があるが、近年は販売数減少。2017年9月にスポーツグレード「GR」を追加し巻き返しを図る。
コストパフォーマンス 中古車市場で最も安く購入できるスポーツセダンとして評価されている。
乗車定員 5名
ボディカラー 6色展開

3位 レクサス GS Fは走行性能抜群の「F」の名前を持つ最速スポーツセダン

レクサス唯一の本格的な性能を持つ4ドアスポーツセダンがGS Fです。
国産4ドアスポーツセダンではトップの最高出力477PSを持ち、サーキット走行もできるよう足元も専用チューンされ、意のままのコーナリングを実現するためにTVDという駆動力制御システムも採用しています。

内装はさすがレクサスといったところで、スポーツカーとラグジュアリーを上手く融合させた巧みの業を感じさせる内装に仕上がっています
運動性能も国内トップレベルですが、販売価格も国内トップレベルの11,120,000円~となっています。

全長 4,915mm
全幅 1,855mm
全高 1,440mm
室内長 2,025mm
室内幅 1,535mm
室内高 1,180mm
車両重量 1,830kg
ホイールベース 2,850mm
最低地上高 130mm
最小回転半径 5.6m
総排気量 4.968L
最高出力 351kW(477PS)/7,100rpm
最大トルク 530Nm(54.0kgm)/4,800-5,600rpm
ボディカラー 7色
JC08モード燃費 8.2km/L
乗車定員 5名
最高出力 国産4ドアスポーツセダン最高の477PSを誇り、サーキット走行に対応した足回りと駆動力制御システム(TVD)を搭載。
内装 スポーツ性能とラグジュアリーを融合させた高品質な仕上がりで、レクサスならではの洗練されたデザイン。
価格帯 国内トップクラスの高価格で、販売価格は11,120,000円から。
運動性能 意のままにコーナリングが可能な専用チューンの足回りで、国内トップレベルの走行性能。
乗車定員 5名
ボディカラー 7色展開

2位 ホンダ シビック タイプRはFF市販車最速をひっさげ発売された日本国内屈指のホットハッチ

2017年9月29日に発売されたシビック タイプRは、世界一過酷なコースとして知られるニュルブルクリンク北コースで当時世界最速タイムを叩き出したFFハッチということで大きな話題になりました。
約6年振りに復活を果たしたタイプRは、ピュアスポーツとしての側面を持ちながら4ドアの使い勝手の良い車になっています

全幅1,875mm、室内幅1,465mmのサイズで、室内は普段使いに十分な広さになっています。後席は大人2人が余裕を持って乗れるので、ファミリーカーとしての需要も満たせます。
世界トップレベルの運動性能とファミリーカーを兼ねるスポーツカーです。

全長 4,560mm
全幅 1,875mm
全高 1,435mm
室内長 1,905mm
室内幅 1,465mm
室内高 1,160mm
車両重量 1,390kg
ホイールベース 2,700mm
最低地上高 125mm
最小回転半径 5.9m
総排気量 1.955L
最高出力 235kW(320PS)/6,500rpm
最大トルク 400Nm(40.8kgm)/2,500-4,500rpm
ボディカラー 4色
JC08モード燃費 12.8km/L
乗車定員 4名
発売日と話題性 2017年9月29日に発売。ニュルブルクリンク北コースでFF車世界最速タイムを記録し大きな注目を浴びる。
特徴 ピュアスポーツとしての性能を持ちつつ、4ドアで実用性も兼ね備える使い勝手の良いホットハッチ。
室内空間 全幅1,875mmで室内幅1,465mm、後席は大人2人が余裕を持って座れる十分な広さ。
用途 世界トップレベルの運動性能を持ちながら、ファミリーカーとしての需要も満たす。
乗車定員 4名
ボディカラー 4色展開

1位 スバル WRX STI タイプSは4WDのスポーツセダンで人気が高く雪道などにも強いため安心感がある

数々の世界ラリー選手権で輝かしい記録を打ち立てた伝説的な車がWRX STIです。
もともとはインプレッサ WRX STIとして販売されていましたが、2014年8月25日に独立車種のWRX STIとして誕生しました。

ラリー選手権で培ったノウハウをふんだんに取り入れ、悪路の走行性能は突出しています。本格的スポーツセダンを探している方も必ず満足する走行性能と、大人5人が乗れる居住性を持っているのがスバルWRX STIです。

全長 4,595mm
全幅 1,795mm
全高 1,475mm
室内長 2,005mm
室内幅 1,490mm
室内高 1,205mm
車両重量 1,490kg
ホイールベース 2,650mm
最低地上高 140mm
最小回転半径 5.6m
総排気量 1.994L
最高出力 227kW(308PS)/6,400rpm
最大トルク 422Nm(43.0kgm)/4,400rpm
ボディカラー 6色
JC08モード燃費 9.4km/L
乗車定員 5名
歴史と誕生 インプレッサ WRX STIから独立し、2014年8月25日にWRX STIとして誕生。数々の世界ラリー選手権で実績を持つ伝説的なスポーツセダン。
特徴 ラリー競技で培った技術を活かし、悪路や雪道など過酷な環境での走行性能に優れる。4WDによる高い安定性と安心感を提供。
性能 最高出力308PS、最大トルク43.0kgm。大人5人が乗れる居住性も兼ね備え、本格的なスポーツ走行に対応。
乗車定員 5名
ボディカラー 6色展開

4ドアのスポーツセダンは走りを求めるファミリーユースに最適

スポーツセダンは家族がいるからスポーツカーを諦めていた方に最適な車です。
後部座席もしっかり確保されているため、家族と一緒に使う時も快適なドライブを楽しめます。また、ハイパワーで運動性能も抜群なため、5人乗っても軽やかなハンドリングと力強い運動性能で思い通りの走りを堪能できます。
4ドアスポーツセダンは「走りと室内の快適性を両立したファミリーカー」としておすすめです。