リアワイパーの外し方や交換方法

リアワイパーの外し方やブレードの交換方法は?意外と簡単カスタマイズ

リアワイパーの撤去方法やブレードの交換方法などを紹介!リアワイパーを外すことで後ろからの見た目がスッキリとしてカッコよくなる。ですがキャップをしていても車検に通らないこともありますのでワイパーを再度装着することが無難。

リアワイパーの外し方やブレードの交換方法は?意外と簡単カスタマイズ

リアワイパーがある意味は?使い方や交換方法、撤去のカスタマイズ

リアワイパーは、後ろのガラスを拭くために取りつけられているワイパーで、雨や泥で汚れた後方視界をクリアにするために取りつけられています。リアワイパーは頻繁に使う人もいれば、まったく使わない人もいて、使用頻度はそれぞれ異なります。

リアワイパーがついている理由や役割、リアワイパーブレードの交換方法、リアビューがスッキリするカスタマイズであるリアワイパーの外し方や撤去後の処理方法をまとめました。リアワイパーの使い方や交換方法、外し方をチェックしたいときは、確認しておいてください。

リアワイパー撤去でのカスタマイズ方法

リアワイパー自体を外すことでスッキリとした見た目になり、リアビューが引き締まる効果があります。そこで、リアワイパー自体を外す方法や外したあとの処理方法などをチェックしていきましょう。

リアワイパーを撤去する時に用意するもの

  • 軍手
  • 10mmスパナ(10mmラチェット)
  • ワイパーキャップ

リアワイパーのナットキャップリアワイパーを固定しているナットキャップ

まずはリアワイパーを固定しているナットを隠しているキャップを外します。掴んで引っ張ると取れるパターンや、小さく切れ込みが入っていて、そこにマイナスドライバーなどを差し込みこじ開けるものもあります。ケガをしないように軍手をはめておくと安心です。

ナットキャップが外されたリアワイパーナットキャップを外したら左回りに緩める

キャップを外すと10mmナットが見えるので、ナットをスパナやラチェットを使って緩めて外します。回す方向は左回りで、1度緩むと後は手で回して外します。

ナットが外れたらアームを立てて根本を掴みワイパーアームを引き抜いて外します。車両の状態によってはサビなどで固い場合がありますので、無理だと感じたら作業を中断して元に戻すようにしてください。

アームを外すとバックドア内側に組み込まれているワイパーのモーターが残ります。このままでは尖っていて危険な状態ですので、リアワイパーキャップを取りつけておきます。

ワイパーキャップを取りつけるとスッキリとしたリアビューになります。このままの状態で車検に通るかどうかは、リアワイパーの有無は検査項目にはありませんが、キャップを付けずにいるとモーター部分が突起物として見られて不合格になる可能性もあるので、キャップをしっかりとつけるかリアワイパーをもう1度装着しておくといいでしょう。

リアワイパーの役割

リアワイパーは、フロントワイパーと同様に雨などの水滴で後方が確認できないときや、巻きあげた泥で汚れて見えにくい時にワイパーとウォッシャー液で拭き取り後方視界を確保してくれるためについています。

リアワイパーを作動させたいときは、ワイパーを動作させる左ディマースイッチの先端部分を回転させて、かん欠、連続と切り替えます。車種によってリアワイパーの作動方法は異なるので、詳しくは車両の説明書を読んでみてください。

ミニバンやコンパクトカー、軽自動車にはリアワイパーが標準装備されている車種が多いですが、トヨタのクラウンに代表されるセダンタイプの車種には、リヤワイパーが装備されていないことがあります。セダンタイプの車は空気の流れがスムーズなのでリヤウインドウが汚れ難いから、そのほかにもデザイン優先で設計されているから、など様々な理由があります。

リアワイパーの交換方法

リアワイパーは使っているうちにブレードのゴムが劣化してきて千切れてきたり、硬くなり拭き取り性能が低下してきます。リアワイパーのブレード交換は車種によってフックの形状が違いますが、Uフックの場合を例にとって紹介していきます。

リアワイパーを立てた画像リアワイパーを立てアームからブレードを外す

まずはワイパーを立ててブレードを掴み、フックの先端を押してワイパーを外します。ロックが外れたら、フックをかわすようにずらしていき、アームからブレードを外します。この時に力を入れ過ぎるとアームごと折れたりするので、無理を感じたらカー用品店などに頼むといいでしょう。

リアブレードを外した画像リアウインドウの割れを防ぐためウエスを挟む

ブレードを外したらアームを寝かせておくとガラスが割れる可能性が少なくなります。ワイパーアームはバネの力でブレードをガラスに押し付けているので、ブレードを外した金属がむき出しの状態から、何かの拍子でガラス面に倒れたらリアガラスを叩き割る可能性がありますので、静かに寝かせておくといいでしょう。
傷がつかないか心配な時は、タオルやウエスを間に挟んでゆっくりと戻します。

リアワイパー装着画像リアワイパーをカチッと音がするまでスライドさせる

リアワイパーをフックにかける画像リアワイパーが外れていないか再度確認

新しいブレードを用意したら、フックをブレードにカチッと音がするまでスライドさせてはめ込み、しっかりと装着されたかアームと平行に動かしてみて確認後、アームを戻します。ワイパーを作動させて外れないかもう1度確認すると安心です。

純正でリアワイパーがある車とない車の違い

セダンタイプの車などでは、純正でリアワイパーがついていない車とついている車があります。ミニバンやコンパクトカー、ハッチバックなど、リアガラスが直角になっていてリアタイヤの巻き上げでリアガラスが泥で汚れる車は標準装備していることが多くなっています。

セダンタイプの車は、リアガラスの後ろにトランクがあり泥汚れがつきにくく、ルーフから流れるようにリアガラスが設置されているので、水滴がついていても走行中の風で飛ぶのでリアワイパーを装備していない車種もあります。

セダンタイプでもリアワイパーを装備していると、走行中に雪が積もった際などでもワイパーが雪をかいてくれるので、後方視界を確保しやすく安心です。

リアワイパーを使わなくても取りつけておいたほうが無難

リアワイパーがついている車から撤去すると、泥で汚れやすいリアガラスを拭くことができず、バックする際などの後方確認がしにくいことがあります。バックカメラなどの装備があるから問題ない場合もありますが、出来れば純正であるものはそのまま装備しておいたほうが無難です。

車検の際には、ワイパーモーターのネジがむき出しのままになっていると突起物と判断されるので、ワイパーキャップを取りつけることで車検に通ることもありますが、1度ワイパーを取りつけて車検に出したほうが確実です。