車のねずみ対策

車の中でねずみの痕跡を発見した時の捕獲と100均グッズで侵入防止

これが車の中で発見されるねずみの痕跡だ!しばらく気付かずに放っておくと車の修理代で手痛い出費が必要となるかもしれない、ねずみの痕跡の発見方法と、ねずみの捕獲、侵入防止のための網とダクトテープを使った侵入防止策を紹介。

車の中でねずみの痕跡を発見した時の捕獲と100均グッズで侵入防止

車の中にねずみの痕跡<驚愕>捕獲と再発防止に実践した対策

車の中にねずみの痕跡を発見したらすぐに行わなければならないねずみの捕獲と、ねずみの侵入阻止のための車のDIYの実践です。ネズミ捕りシートを用いた捕獲と、100均のメッシュ状の網を用いた車の中へのネズミの侵入阻止のためのDIYを行います。

車の中に鼠の痕跡を発見!ねずみ捕獲と車への侵入防止のDIY

季節外れの寒さがやってきた二月頃、普段と違う何かを察しました。
いつものように車に乗り込むと、なにやらダッシュボードの上に鉄粉が落ちていました。
「なんで鉄粉が落ちているのかな」としばらく考えていたのですが、「エアコンの何かが故障したのかな」と思っていました。
しかし、しばらく車内をチェックすると「これはやつの仕業だ」というのがわかりました。

「ねずみ」です。

車の中で鼠の痕跡を発見してしまった場合のねずみ対策のための捕獲方法と、車へのねずみの侵入防止のための100均の網を用いた外気流入口の封鎖DIYを紹介します。

【車にねずみが居るかもしれないと疑ったポイント】

ねずみの最初の痕跡は、普通に車に乗っていても「軽くゴミが落ちているな」程度でねずみと気づかない人も多いと思います。
はじめてねずみに入られたのですが、車の中で発見したいつもとは違う不可思議な事象であるネズミの痕跡をご紹介いたします。

1.ダッシュボードに鉄粉が落ちている

ダッシュボード上にある鉄粉なぜかダッシュボードの上に鉄粉が落ちている

ダッシュボード上にある鉄粉をすくう手鉄粉を手で拾い上げるとわかりやすい

ダッシュボードの上になぜか鉄粉が落ちていました。
この時はなぜダッシュボードの上に鉄粉があるのか全く分かりませんでしたが、エアコンフィルターをねずみにかじられて穴を開けられるとフィルターがなくなり、鉄粉が車内に直接流れてくるのかダッシュボードの上に鉄粉が見られるようになるようです。

2.ティッシュが食い散らかされている

ねずみにかじられた車内のティッシュペーパーティッシュは特にねずみにかじられやすい

後部座席でティッシュの破片がかなり落ちていたのですが「誰がこんなティッシュの使い方をしたのだろう」と思っていました。
車内にボックスティッシュなどがあると思いますが、新品のティッシュが中で軽く食い散らかされており「こんなことをするのはやつしかいない」と思いつつ、現実逃避で「誰か子供みたいな人がいたずらしたのだな」と思い込むようにしていました。

3.買い物袋が食い散らかされている

ゴミ箱の中にゴミ袋が入っていると思いますが、そのゴミ袋が食い散らかされていました。
ねずみが車の中にいると思っていませんのでこの時もしばらく気付きませんでした。
車内にあるもので言えば、ビニール、ティッシュ、段ボール箱などが特にねずみがかじりやすいものです。ねずみはそれらを集めてねずみの巣を作ろうとします。

4.食い散らかされた紙が落ちている

ねずみの痕跡を発見したのが後部座席だったのでしばらく気付きませんでしたが、食い散らかされた厚紙やビニールやティッシュが落ちていました。
このあたりまで来るとやっとねずみの存在に気付き始めました。

5.座席シートを跳ね上げると下に食い散らかされたゴミが集まっている

ねずみが車内に巣を作ろうとした跡ねずみが巣を作ろうとした痕跡。本当はもっとありました。

ここまで来るともう「ねずみだ」と思いながらチェックしていたのですが、跳ね上げシートの下の窪みにはゴミが不自然に集まっていました。
「これはねずみの仕業じゃなく誰かがいたずらしたのだ」と心の中で現実逃避していましたが、現実から逃れられなくなってきました。
これはねずみの巣を作ろうとした痕跡です。食い散らかしたごみを集めて巣にするそうです。

6.エアコンフィルターが食い荒らされている

エアコンフィルターは紙製で「そこを食い散らかされているんじゃないか?」と見てみたら案の定食い散らかされていました。

ねずみにかじられた車のエアコンフィルターねずみが食い散らかしたエアコンフィルター

「こんなところをかじれるのは車に乗った人じゃない!」
助手席の前にあるエアコンフィルターを見ると疑いが確信に変わります。

ねずみにかじられたエアコンフィルターの破片左下にはエアコンフィルターの破片が落ちている

ねずみが車の中へどこから入るのかという侵入経路として考えられるのはやはり外気導入口しか考えられないので、エアコン周辺をくまなくチェックすることをお勧めします。

【車のねずみを放っておくと車が故障して修理になる】

車の中でねずみの痕跡を発見したら放っておくのはNGです!ねずみを放っておくと車が破損したりねずみの巣で臭いが発生するようになります。

1.ねずみが巣を作りエアコンが詰まって臭いがするようになる

ねずみはエアコンの外気取り入れ口やエアコンフィルター、ブロアファンモーター周辺に巣をつくることが多いようです。
またエンジンルームではV型エンジンのバンクのところに巣があることもあるそうなので、ねずみの痕跡を発見したらボンネットを開けて汚れの確認や配線類の損傷がないかどうかもチェックしてみるといいでしょう。

ネズミの巣周辺ではネズミの糞(フン)や尿で臭いが発生するようになりますので痕跡を発見したら巣を構築する前にすぐ対応する必要があります。

2.配線やシートがかじられ車が壊れる

ねずみは配線でもシートでもマットレスでもなんでもかじって車を破損させるので発見したらチェックを行い、車の破損がないか細かく見て回る必要があります。
目に見える範囲で配線類をチェックしたのですが、発見が早かったおかげか見える範囲では配線類やパーツの損傷はありませんでした。

【まずは車に侵入するねずみを捕獲!行った対策】

ねずみ捕りグッズホームセンターでねずみ捕獲グッズを購入

車に侵入したネズミは、今は車の中に居なくてもまたやってくる可能性が非常に高いです。
ねずみは一度侵入したところにはまたやってくるのが習性だそうで、ねずみの痕跡を発見してすぐの場合は、車への侵入で味を占めたネズミをすぐに捕える必要があります。

<車のネズミの捕獲作戦!準備したもの>

車内で撮影したネズミ捕りシートねずみ対策の必需品 ねずみとりシート

  • 交換用エアコンフィルター
  • ネズミ捕りシート
  • アルコール系除菌スプレー
  • 米とごま油

1.エアコンフィルターの交換(修復)

エアコンフィルターはかじられており、ここを巣にしようとした形跡がありました。
まず交換を行い、きれいなフィルターに交換しておきます。
なおエアコンフィルターはカー用品店やディーラーよりも安くインターネットで「2000円以下」で購入できますので、普段からストックしておくとお得でしょう。

エアコンフィルターの交換は簡単に行えますので以下で方法を確認してください。

2.車内にねずみとりシートを複数設置(駆除)

ネズミ捕りの上にある米とごま油ねずみ捕りシートにひとつまみの米とごま油を数滴がコツ

ねずみは一度来たところはまたやってきます。ネズミ捕りシートで捕獲しましょう。日用品店にて1枚130円前後で購入できるので、とにかく設置して安心しましょう。
またねずみとりシートを置いただけでは罠にかかってくれにくいです。
同時に米ひとつまみに数滴のごま油を混ぜた撒き餌となるものをねずみとりシートの真ん中に置くと効果的だそうです。

3.ネズミ捕りシートでねずみの「捕獲完了」

ネズミ捕りシートを設置して5日後くらいにやっと捕獲しました。
あまりにグロテスクだったので写真の公開は控えます。
それまでエアコンフィルターを確認して侵入したかどうかをチェックしていたのですが問題ありませんでした。しかし、捕獲した日に確認したところエアコンフィルターがかじられており侵入経路は外気導入口が濃厚です。

ねずみの犠牲になったエアコンフィルター交換したエアコンフィルターがまたねずみの犠牲に

捕獲したネズミの種類はクマネズミでした。最初は車に侵入できる隙間があるとは思えずハツカネズミだと思っていたのですが、捕えてみたら体長15㎝くらいのクマネズミでびっくり。
「こんなに大きいねずみが入る隙間が車にある」ということに驚きでした。

なお、車やガレージや住宅で捕獲できるねずみの種類によるサイズは、「ドブネズミ>クマネズミ>ハツカネズミ」となります。
また、クマネズミは家屋の屋根裏などでもよく見られる立体的に移動するネズミで、隙間を縫って入ってくるネズミとして有名です。

4.アルコールスプレーで洗浄

車を洗浄するアルコール系洗浄剤アルコール系洗浄剤は場所によって影響がある恐れもありますので使用したらちゃんと拭く

ねずみを捕獲後はアルコール系の洗浄剤を使ってとにかく洗浄。
アルコール成分が入った清掃用の洗剤を使って車内を拭き掃除。車外のネズミが通ったと思われる場所を重点的にアルコールスプレーと拭き掃除をしてまわります。

またご自身が神経質でどうしてもネズミの汚れが気になる場合は、1000円程度で購入できるUVライトを暗がりで活用すると、ねずみの汚れが見えるようになります。この方法はUVライトがタンパク質に反応する特性を利用したものです。

【外気導入口にフィルターをDIYで原因の侵入経路を遮断してねずみ防止】

ランクルプラドの外気導入口最近の車種の外気導入口はぽっかり穴が開いてます

ねずみを捕獲しても侵入口を塞がなければ根本的な解決になりません。
100均で鉢底ネットを購入し、ねずみの侵入経路と考えられる外気導入口に網をダクトテープで貼ることにします。
ワイパーを取り外してカウルトップを取り外すことで外気導入口は露出します。
外気導入と内気循環の切り替えがスライド式の車の場合は内気循環にしておけば車の中にねずみが侵入するのを防げるらしいですが、電動スイッチ式の場合、カウルトップを取り外して外気導入口を見てみると解放したままの状態だったので網を貼ることにしました。

<ねずみの車への侵入防止対策のDIYに準備したもの>

鉢底ネットとダクトテープ主に使用するのは100均で購入した鉢底ネットとダクトテープ

  • 14mmソケットレンチ
  • 100均の鉢底ネット
  • ダクトテープ
  • ハサミ
  • アルコールスプレー

1.カウルトップを取り外すためにワイパーアームを取り外す

ワイパーアームを外す男性カウルトップを取り外すためにワイパーアームを取り外す

エアコンフィルターの奥にある外側の外気導入口にたどり着くには、ボンネットの上側のワイパーアームの下部にあるカウルのカバーを取り外すとたどり着けます。

ソケットレンチを使う男性トヨタのワイパーアームの取り外しにはソケットレンチ14mmが必要

トヨタのワイパーアームのナットサイズは14mmとなりますので、14mmのソケットレンチを用意し、ナットカバーを外してワイパーアームの根元のナットを取り外します。

2.カウルトップを固定しているクリップを外し取り外す

カウルトップのクリップを外す男性トヨタの純正クリップは真ん中のポッチを押すと外れる

二カ所のトヨタ純正クリップを外すと、あとは固定している4つの下部のフックを外すとカウルトップは取り外せます。
トヨタの純正クリップの外し方は真ん中のポッチをパチッと音がするまで押し込むと、クリップを外せるようになります。

クリップを一つずつ外す男性クリップが外れたら4カ所のフックを外せばカウルトップは外せる

車からカウルトップを外す男性下にねじりながら引くと外れる

外したカウルトップカウルトップは初心者でも簡単に外せます

カウルトップはクリップとフックで固定されているだけで結構簡単に外れます。
取るときは簡単なのですが付ける時はカウル部のクリップは狭くて手が入りにくく入れにくいので気合いで入れましょう。

ランクルプラドの雨水流出口画像の左が外気導入口で右が雨水流出口

ランクルプラドのカウルトップを取り外して中を確認するとこんな感じです。
エアコンフィルターの先にある車の外気導入口の構造は、外気循環・内機循環切り替えスイッチがボタン式の場合は開いたままの構造なのでねずみが入り放題。
外気導入口と両端にある雨水流出口を見てわかったのですが、穴が大きく「これはねずみが入っても仕方がない」という感じでした。

3.外気導入口の大きさを確認しメッシュ(鉢底ネット)を適当な大きさにカット

100均ショップで販売している鉢底ネット100均で購入した鉢底ネットはちょうどいいサイズ

鉢底ネットとハサミ細かいカットはその場で換気口のサイズを見ながらハサミでカット

最初は金属製のメッシュシートを貼りつけようとしたのですが、工具店で購入できる金属製のメッシュシートが高かったので、100均(ダイソー)で購入した自在にカットできるプラスチック製の鉢底ネット(園芸用の樹脂の網)を購入しました。
外気導入口の大きさをメジャーで計測すると約23.5㎝×10.5㎝で穴の形は凸凹しています。
凸凹しているのでプラスチック素材の方がハサミで自在にカットしやすいので鉢底ネットの方で正解だったようです。

4.ダクトテープでメッシュ(鉢底ネット)を固定

ねずみ進入路に設置した鉢底ネット見えない部分なのでダクトテープでガチガチに固定

結構ガチガチにダクトテープを貼らないと、隙間ができて侵入されるかもしれない感じだったので二重・三重でダクトテープを使って固定していきます。
車の外気の換気口は外からも中からも見えない部分なのでダクトテープでガチガチに固めても問題ないでしょう!
ガムテープやダクトテープで固定する際の注意点としては、空気の流入口を狭くしすぎると外気循環で空気の流入が少なくなるようですので、外気循環を使いたい人はある程度穴をふさぎ切らないことが必要です。面倒くさがらずに丁寧に空気の流入口を残すように処理していきましょう。

5.雨水流出口にダクトテープを貼って穴を狭くする

ねずみが入らないように狭くした雨水流出口雨水が流れる程度の機能を残して穴を狭くしねずみが入りにくくする

外気導入口を塞ぐと車内への侵入は防げると思いますが、一度侵入したということはまた侵入される可能性が高いので、雨水流出口にも軽くダクトテープを貼り、穴を狭く(雨水流出分の隙間は残す)しておきます。
これでねずみの車内への侵入対策は万全になったと思います。

6.車外の清掃とねずみの痕跡消しのスプレー

ねずみの侵入経路を洗浄ねずみが通った場所はアルコールでキレイにする。塗装に影響がある恐れがあるので拭き掃除も。

車外でもねずみが居たところはアルコール系スプレー洗剤で洗浄を行い、そのあとはねずみが嫌うミント系の香料を振りまいて忌避剤の代わりにしました。ミント以外にはハッカ系の香りも嫌いとのことなのでハッカ油なども有効と思います。
また忌避剤として効果的なのはかじりそうなところに唐辛子成分を塗っておくことだそうです。
ねずみは一度来たところはまたやってくるそうなので徹底的にねずみの痕跡を消す作業を行いましょう。

ねずみ対策の完了後は入念な洗車と車内清掃で衛生管理

車のねずみ対策

ねずみの捕獲と侵入対策が完了したら、配線類の破損チェックやシートやマットレスがかじられていないかなどを確認しましょう。
ねずみはプラスチックでもシートでもなんでもかじるので、車内であればダッシュボードの下の配線類や、座席シートの下などを入念にチェックしましょう。

また、徹底的な車内の清掃と、ねずみの臭いによる痕跡を消してねずみが侵入してこないように車外とエンジンルームの洗車と消臭、忌避剤などによるねずみ除けを行い、二度とねずみが近寄れないように対策しましょう。

自分で車のねずみ駆除と対策を行うのが難しい場合、ねずみの痕跡を発見した時は必ずディーラーに相談し、車両の点検を行ってもらうことをお勧めします。
修理が必要になる場合、車両保険の適用となることもあるようですので破損があった場合は保険会社にも確認してみるといいでしょう。