フレアクロスオーバーがフルモデルチェンジで2代目へと移行!
マツダ・フレアクロスオーバーが2020年1月29日にフルモデルチェンジを発表、発売日は2020年2月27日。
フレアクロスオーバーは新プラットフォームを採用し、剛性と軽量性を強化。パワートレインも新開発された「R06D型」自然吸気ガソリンエンジンとCVTを採用。さらに全車にマイルドハイブリッドを搭載することで、燃費性能を大きく向上。
パワートレインやエクステリア・インテリアなどのデザイン、安全装備などを紹介します。
フレアクロスオーバーがマイナーチェンジ 全グレードでACCと車線逸脱抑制機能を標準搭載
マイナーチェンジで安全性能とドライバビリティを向上したフレアクロスオーバー
新型フレアクロスオーバーへ、アダプティブクルーズコントロール(ACC)と車線逸脱抑制機能を全てのグレードに標準装備。遠くへドライブするときも安全で快適移動できるようになりました。
2022新型フレアクロスオーバーの変更点
- 全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール(ACC)と車線逸脱抑制機能を標準装備。
- 全方位モニター装着車にすれ違い支援機能を追加。
- ハイブリッドXGにLEDヘッドランプを追加。
- ハイブリッドXG以外のグレードにフロントワイパー時間調整機能とUSBチャージャー追加。
- ハイブリッドXGとハイブリッドXTにピュアホワイトパール2トーンカラーを追加。
- 2トーンボディ色のフロントとリアバンパーガーニッシュをルーフ同色に変更。
- 特別仕様車シフォンアイボリーメタリック2トーンカラーとアーバンブラウンパールメタリック2トーンカラー追加。
- 特別仕様車のインテリアカラーガーニッシュをチタニウムグレーに変更。
- 特別仕様車にナノイーX機能付きフルオートエアコン。
HYBRID XGにはLEDヘッドランプを追加、その他のグレードにはフロントワイパー時間調整機能やUSBチャージャーを追加するなど商品力を向上。
特別仕様車にはエクステリアのボディカラーを追加、インテリアガーニッシュはチタニウムグレーに変更しています。
全長 | 3,395mm |
---|---|
全幅 | 1,475mm |
全高 | 1,680mm |
ホイールベース | 2,260mm |
室内長 | 2,215mm |
室内幅 | 1,330mm |
室内高 | 1,270mm |
車両重量 | 830kg-880kg |
最小回転半径 | 4.6m |
最低地上高 | 180mm |
エンジン型式 | R06D型 水冷直列3気筒 |
エンジン総排気量 | 0.657L |
エンジン最高出力 | 36kW(49PS)/6,500rpm |
エンジン最大トルク | 58Nm(5.9kgm)/5,000rpm |
モーター型式 | WA04C型 |
モーター最高出力 | 1.9kW(2.6PS)/1,500rpm |
モーター最大トルク | 40Nm(4.1kgm)/100rpm | 乗車定員 | 4名 |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
タンク容量 | 27L |
WLTCモード燃費 | 23.4km/L-25.0km/L |
グレード | 駆動方式 | 値段 |
---|---|---|
XG | 2WD(FF) | 1,530,100円~ |
4WD | 1,664,300円~ | |
XS | 2WD(FF) | 1,683,000円~ |
4WD | 1,817,200円~ | |
ZS | 2WD(FF) | 1,822,700円~ |
4WD | 1,956,900円~ | |
XT | 2WD(FF) | 1,812,800円~ |
4WD | 1,947,000円~ | |
ZT | 2WD(FF) | 1,899,700円~ |
4WD | 2,033,900円~ |
フレアクロスオーバーのボディカラーはモノトーン3色と2トーン5色の全8色設定
フレアクロスオーバーのボディカラーはモノトーンカラーよりも2トーンカラーの方が多い8色を設定。
2トーンカラーはブラックルーフ・ガンメタリックルーフ・ベージュルーフの3種類をグレードにより組み合わせ、全て49,500円のオプションカラー。
エントリーグレードのXGはモノトーンカラーのみ設定され、オフブルー内装とカーキベージュ内装の2パターンにより選べるボディカラーにも違いがあります。
フレアクロスオーバーのボディカラー一覧
- クールカーキパールメタリック
- ブルーイッシュブラックパール3
- ピュアホワイトパール(27,500円高)
- ソフトベージュメタリック×ブラック(49,500円高)
- オフブルーメタリック×ブラック(49,500円高)
- デニムブルーメタリック×ガンメタリック(49,500円高)
- オフブルーメタリック×ベージュ(49,500円高)
- クールカーキパールメタリック×ベージュ(49,500円高)
クールカーキパールメタリック
ブルーイッシュブラックパール3
ピュアホワイトパール(27,500円高)
ソフトベージュメタリック×ブラック(49,500円高)
オフブルーメタリック×ブラック(49,500円高)
デニムブルーメタリック×ガンメタリック(49,500円高)
オフブルーメタリック×ベージュ(49,500円高)
クールカーキパールメタリック×ベージュ(49,500円高)
フルモデルチェンジしたフレアクロスオーバーは新開発のエンジン/CVTを採用
新型フレアクロスオーバーのパワートレインは、新開発となるR06D/R06A型の自然吸気ガソリンエンジンとCVTを組み合わせます。全車にマイルドハイブリッドやアイドリングストップシステムを搭載し、燃費の向上を実現しています。ターボエンジン搭載のHYBRID XTでは、力強い加速を可能とするパワーモードを備えます。
4WD車にはグリップコントロールやスノーモード、ヒルディセントコントロールを標準装備。ぬかるんだ道や雪深い悪路、急な坂道などでも優れた走破性を発揮します。
マツダ・フレアクロスオーバーのインテリアはアクセントカラーの利いたおしゃれなデザイン
バーミリオンオレンジ
デニムブルー
グレーイッシュホワイト
新型フレアクロスオーバーのインテリアは全部で3種類。ボディカラーによってインテリアカラーが用意されており、バーミリオンオレンジ2トーンカラーの場合はバーミリオンオレンジ、デニムブルーメタリック2トーンカラーの場合はデニムブルー、その他のボディカラーを選択した場合はグレーイッシュホワイトが設定されます。
フレアクロスオーバー全車に標準装備されるマルチインフォメーションディスプレイ
3つのフレームで区切られたコックピットは遊び心のあるデザイン。視認性に優れた一眼メーター内にはカラーマルチインフォメーションディスプレイが標準装備されます。
ステアリング シフトスイッチ
車を操る愉しさを感じられるステアリング シフトスイッチはHYBRID XTの専用装備です。前方から視線をそらさず手元でシフトチェンジでき、安全運転に貢献します。
ファブリック表皮のシートはヒーター付きで冬場も快適
フレアクロスオーバーのシート表皮にはファブリックを使用。運転席と助手席にはシートヒーターを全車装備としています。その他、アイドリングストップ機能・エンジンの始動するタイミングを調整する「空調カスタマイズ機能」、フルオートエアコン、IR・UVカットガラスなどを装備し(IR・UVカットガラスはHYBRID XS、HYBRID XTにのみ標準装備)、車内での快適性を追求しています。
2代目フレアクロスオーバーの安全装備はマツダの軽初採用の先進機能を搭載
フルモデルチェンジしたフレアクロスオーバーには、マツダの軽自動車では初採用となる「アダプティブクルーズコントロール」と「車線逸脱抑制機能」の2つを装備(HYBRID XTのみ)。全方位モニター用カメラをHYBRID XTに標準装備とし、HYBRID XSにもメーカーオプションで設定可能としています。
また、フレアクロスオーバーは以下の安全装備を全グレードに標準装備しています。
新型フレアクロスオーバーに搭載される先進安全装備
- デュアルカメラブレーキサポート
- 誤発進抑制機能[前進時]
- 後退時ブレーキサポート
- 誤発進抑制機能[後退時]
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
- ハイビームアシスト機能
- リアパーキングセンサー
- 標識認識機能(進入禁止/はみ出し通行禁止/最高速度/一時停止)
全面改良後のフレアクロスオーバーはシートアレンジが多彩!ラゲッジルームはヘビーデューティーな作りでレジャーシーンにもぴったり
フルフラットにもなるフレアクロスオーバーの車内
新型フレアクロスオーバーは多彩なシートアレンジを可能とし、高い積載性を有しています。ラゲッジは防水・防汚性の素材でアウトドアに最適。ユーティリティナットを6箇所設置します。
荷室側から操作可能なスライド用ストラップも備えており、荷室の大きさを調整できます。
ラゲッジアンダーボックスは脱着が簡単で、取り外せばB型のベビーカーも積載できます。こちらも防汚性で汚れを拭きとりやすい仕様となっています。
新型フレアクロスオーバー車内に設置される収納スペース
フレアクロスオーバーの室内には、前席後席のどちらにも多彩な収納スペースを用意。なお、助手席に設置されるインパネアッパーボックスは、HYBRID XS、HYBRID XTがリッド付き、HYBRID XGはオープンタイプとなります。
軽ワゴンの性能を持つ新しい形のSUV フレアクロスオーバーのモデルチェンジ遍歴
フレアクロスオーバーは丸だが販売する軽自動車で、ネーミングの通り、クロスオーバーSUVです。ベースはスズキのハスラーで、フレアシリーズの第三弾になります。
フレアクロスオーバー 初代 MS31/41S型(2014年~2020年)
2014年1月、スズキとの提携でハスラーをベースにフレアクロスオーバーが誕生。グレードは「XG」「XS」「XT」の3グレードを設定します。
2015年5月、一部改良で「XG」と「XS」に新たに「S-エネチャージ」を搭載。動力性能と燃費性能を強化。12月の一部改良で、「XT」にも「S-エネチャージ」を搭載。
2018年11月、一部改良と同時に特別仕様車「XGスペシャル」を発売。
フレアクロスオーバー 2代目 MS52/92S型(2020年~)
2020年1月、安全性能が強化され、フルモデルチェンジで2代目に。グレードは「HYBRID XG」「HYBRID XS」「HYBRID XT」の3グレード。
2021年1月、仕様変更でボディカラーの変更。2月には特別仕様車「HYBRID XS SPECIAL」「HYBRID XT SPECIAL」を発売。
2022年5月、一部商品改良で安全性能を強化。「HYBRID XS SPECIAL」と「HYBRID XT SPECIAL」も改良を実施して継続販売となりました。
フレアクロスオーバーのモデル | 販売年表 |
---|---|
初代 MS31/41S型 | 2014年~2020年 |
2代目 MS52/92S型 | 2020年~ |