デリカD2のマイナーチェンジ(一部改良)でe-Assistをパワーアップ・全モデルがサポカーSワイドになった
三菱が販売するコンパクトミニバンのデリカD2に一部改良が入り、安全装備である「e-Assist」のアップデート、全方位モニター用カメラパッケージが新たに設定、カスタムモデルのボディカラーに新色が追加されるなどのマイナーチェンジが入りました。
安全装備がアップデートしたことにより全グレードでサポカーSワイドと呼ばれる安全先進装備が搭載された車になりました。さっそく、どのようにデリカD2が進化したのかチェックしていきましょう。
デリカD2とデリカD2カスタムが2025年2月13日にマイナーチェンジ 安全装備強化とグリル変更
存在感のあるフロントグリルにアップデートしたデリカD2とD2カスタム
デリカD2とデリカD2カスタムがマイナーチェンジ。
デュアルセンサーブレーキサポート2やブラインドスポットモニターで予防安全装備の三菱e-Assistを強化、電動パーキングブレーキとブレーキホールドを新たに採用することで利便性も向上。
エクステリアではフロントグリルが変更されデリカD2では3連サイドバーで伸びやかなデザインに、デリカD2カスタムでは縦長のメッキグリルとブラックガーニッシュによりエレガントな印象に変化。
販売価格はデリカD2が2,101,000円から2,643,300円、デリカD2カスタムが2,352,900円から2,698,300円です。
全長 | 3,810mm |
---|---|
全幅 | 1,645mm |
全高 | 1,745mm |
ホイールベース | 2,480mm |
室内長 | 2,500mm |
室内幅 | 1,420mm |
室内高 | 1,365mm |
車両重量 | 1,200kg-1,300kg |
最小回転半径 | 4.8m |
最低地上高 | 140mm |
エンジン型式 | Z12E型 水冷直列3気筒 |
エンジン総排気量 | 1.197L |
エンジン最高出力 | 60kW(82PS)/5,700rpm |
エンジン最大トルク | 109Nm(11.1kgm)/4,500rpm |
フロントモーター型式 | WA06D型 |
フロントモーター最高出力 | 2.3kW(3.1PS)/1,100rpm |
フロントモーター最大トルク | 60Nm(6.1kgm)/100rpm |
乗車定員 | 5名 |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
タンク容量 | 32L |
WLTCモード燃費 | 22.0km/L |
グレード | 駆動方式 | 値段 |
---|---|---|
HYBRID MX | 2WD(FF) | 2,101,000円~ |
4WD | 2,226,400円~ | |
HYBRID MX 全方位カメラパッケージ |
2WD(FF) | 2,517,900円~ |
4WD | 2,643,300円~ | |
CUSTOM HYBRID MV | 2WD(FF) | 2,352,900円~ |
CUSTOM HYBRID MV 全方位カメラパッケージ |
2WD(FF) | 2,572,900円~ |
4WD | 2,698,300円~ |
デリカD2ボディカラーは全7色 カスタムは8色設定し2トーンカラーは3色に
デリカD2のボディカラーは標準モデルでモノトーン6色・2トーン1色の全7色。デリカD2カスタムはモノトーン4色・2トーン4色の8色を設定。
カスタムモデルのほうが2トーンカラーが3色多く、タフカーキパールメタリックやメロウディープレッドパールなどカラフルなカラー展開に。
カスタムにはブルー系のボディカラーが設定されず、標準モデルにスピーディーブルーメタリックを設定します。
デリカD2のボディカラー一覧
- メロウディープレッドパール
- スピーディブルーメタリック
- キャラバンアイボリーパールメタリック
- ピュアホワイトパール(37,400円高)
- スターシルバーメタリック
- スーパーブラックパール
- ピュアホワイトパール×ミネラルグレーメタリック(92,400円高)
メロウディープレッドパール
スピーディブルーメタリック
キャラバンアイボリーパールメタリック
ピュアホワイトパール(37,400円高)
スターシルバーメタリック
スーパーブラックパール
ピュアホワイトパール×ミネラルグレーメタリック(92,400円高)
デリカD2カスタムのボディカラー一覧
- キャラバンアイボリーパールメタリック
- ピュアホワイトパール(37,400円高)
- プレミアムシルバーメタリック(37,400円高)
- スーパーブラックパール
- プレミアムシルバーメタリック×ミネラルグレーメタリック(92,400円高)
- メロウディープレッドパール×ミネラルグレーメタリック(59,400円高)
- ピュアホワイトパール×ミネラルグレーメタリック(92,400円高)
- タフカーキパールメタリック×ミネラルグレーメタリック(59,400円高)
キャラバンアイボリーパールメタリック
ピュアホワイトパール(37,400円高)
プレミアムシルバーメタリック(37,400円高)
スーパーブラックパール
プレミアムシルバーメタリック×ミネラルグレーメタリック(92,400円高)
メロウディープレッドパール×ミネラルグレーメタリック(59,400円高)
ピュアホワイトパール×ミネラルグレーメタリック(92,400円高)
タフカーキパールメタリック×ミネラルグレーメタリック(59,400円高)
デリカD2は2023年一部改良で車線逸脱抑制機能・ボディカラーを追加
車線逸脱抑制機能追加でより安全に、ボディカラーも豊富に追加されたデリカD2
デリカD2の安全装備e-Assistへ車線逸脱抑制機能を追加、運転中に車線をはみ出しそうになると、車線を維持するようステアリングアシストをしてくれる機能です。
便利機能に、パワースライドドア予約ロック機能へリクエストスイッチ連動機能も追加しています。
2023年デリカD2の一部改良内容
- 三菱e-Assistに車線逸脱抑制機能追加
- パワースライドドアにリクエストスイッチ連動機能追加
- キャラバンアイボリーパールメタリック追加(デリカD2)
- タフカーキパールメタリック追加(デリカD2)
- ピュアホワイトパール/ミネラルグレーメタリック2(デリカD2カスタム)
- メロウディープレッドパール/ミネラルグレーメタリック(デリカD2カスタム)
- キャラバンアイボリーパールメタリック/ミネラルグレーメタリック(デリカD2カスタム)
- タフカーキパールメタリック/ミネラルグレーメタリック(デリカD2カスタム)
デリカD2に新規ボディカラーも追加され、ノーマルボディのデリカD2には2色、デリカD2カスタムには2トーンカラーを4色追加。
デリカD2がフルモデルチェンジを実施 エクステリアを刷新してクルコンは全車速対応にアップデート
フルモデルチェンジをしたデリカD2は荷室床面長を100mm延長して広い室内に進化
三菱のデリカD2がフルモデルチェンジを実施してエクステリア、インテリア、安全装備などを刷新しました。
予防安全技術のe-AssistではSRSカーテンエアバッグを標準装備して、ヘッドアップディスプレイをオプション設定、アダプティブクルーズコントロールは全車速対応になりました。
荷室床面長を100mm延長したことで、より広い室内になったことで使い勝手の良さも向上しています。
パワースライドドア予約ロック機能や、温度を均一化のためにスリムサーキュレーターを採用するなど、ユーティリティーも向上しています。大画面の9インチナビゲーションシステムを採用することで視認性も抜群です。
パワートレインは従来のストロングハイブリッドを廃止しましたが、発進などをサポートするマイルドハイブリッドと1.2Lの4気筒エンジンとCVTの組み合わせで、滑らかな走行フィールになっています。
デリカD2のマイナーチェンジで自動ブレーキが進化して夜間歩行者に対応・予防安全装備が全車標準装備に
デリカD2はスズキのソリオをOEM提供されている車種なので仕様は同じ
三菱のデリカD2はスズキのソリオをベースとするOEM車種で、2015年12月にフルモデルチェンジを行い2代目が発売されました。デリカD2はソリオ、デリカD2カスタムはソリオバンディットに相当する車種で、マイルドハイブリッドシステムを搭載したモデルのみラインナップしています。
デリカD2に搭載している安全装備は「e-Assist」と呼ばれていて自動ブレーキはもちろん、踏み間違いによる誤発進を抑制する機能も搭載されています。また、全車標準搭載になっているのでグレードによる違いもなく好きなデリカD2を選ぶことができます。
デリカD2に搭載されているe-Assistの内容
- 衝突被害軽減ブレーキシステム
- ハイビームアシスト
- 車線逸脱警報機能
- 後退時ブレーキサポート
- 後方誤発進抑制機能
- 誤発進抑制機能
- アダプティブクルーズコントロール
- ふらつき警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
一部改良により衝突被害軽減ブレーキシステムは夜間歩行者検知機能が搭載され夜のドライブも安心して行けるようになりました。そして新しくパッケージングされたのが、後方誤発進抑制機能・後退時ブレーキサポート・時速40km以上で作動するアダプティブクルーズコントロール・ハイビームアシストで、バック時の安心や高速道路での快適性、夜間走行の利便性が向上しています。
自動ブレーキの性能は、時速100km未満で走行中の時に警報やブレーキをかけてくれて、車両の場合は時速50km未満・歩行者に対しては時速30km未満の場合に衝突を回避できる可能性があります。
デリカD2のマイナーチェンジではオプションに全方位モニター用カメラパッケージが新規採用
カスタムSV・SZ・カスタムMV・MZの4グレードに設定されている全方位カメラパッケージは、ディーラーオプションのナビを装着することでリヤの他にフロント・両サイドのカメラを利用することができるようになるパッケージです。
駐車時などにはバックの映像だけではなく、フロントとサイドの映像を使い上空から見下ろしたようなトップ映像や3Dビューを表示することができます。ほかにも、サイドの映像と前方または後方の映像に切り替えることができるなど、自分が見やすい方法にも変えることができます。
カメラで周囲の状況を教えてくれるだけではなく、車内のナビばかりを見ていると近づいてくる人や自転車・車に気がつきにくいもので、カメラの範囲内に人や物が入ってくると警報を鳴らしてくれたり、サポート表示を点灯させて危険を知らせてくれます。