デイライトの意味や種類

デイライトとは?設置方法や車検・安全上の効果について

デイライトとは昼間に点灯することで交通事故防止やドレスアップにも繋がる実用性とファッション性を兼ね揃えた素晴らしいパーツ。全国でも「デイライト運動」や「トワイライト・オン運動」と呼ばれる、早めのライト点灯運動が展開。

デイライトとは昼間に点灯させるライトのこと

デイライトとは、日中に点灯させるライトのことで、メーカー純正のものでは「白色」、社外品のものでは「青や白、オレンジ色」が多く販売されていて、昼間にライトを点灯させることで周りの車や歩行者から認識されやすく、事故防止や安全運転にも繋がります。

最近ではBMWやレクサスをはじめ、デイライトが装着されている車やオプションパーツとしてメーカーからも用意されていますし、社外品の汎用パーツも豊富にあります。またポジションランプ(車幅灯)と併用で、デイライト機能を提供する車種も増えています。

そこで、デイライトをつける意味や、デイライトの種類、後から取りつける方法、車検時の取り扱いなどについて紹介します。

デイライトをつけることで視認性を良くし事故を防止

デイライトを点灯することで、他の車や歩行者からも認識しやすくなり、交通安全・事故の防止につながります。また、周りの車と違う個性をつけることも出来るので、ドレスアップ効果も高まり目立ちます。LEDデイライトを装着していない車でも、昼間にスモールライトやフォグランプ・ヘッドライトを点灯させて運転することも、デイライトを装着することと同様の効果が見込めます。

スウェーデンなどの北欧諸国・カナダでは、デイライトが義務化されていて、日本では路線バス・タクシー・運送業・警察・送迎車などがデイライトをつけて(日中にヘッドライトやフォグランプの点灯、白色や青色などのLEDデイライトを装着)して走行していることが多いです。

デイライトは雨天時や吹雪、曇りの日で日中でも暗い時には絶大な効果があり、ライト無点灯の車よりも自車の存在をアピールできるので、車線変更をしようとする車のミラーに映りやすい、交差点に設置されているカーブミラーに映りやすいなどのメリットがあります。

その他、少し暗くなってきたれけどライトをつけるほどでもないと思われがちな薄暮時に、ライトを点灯させることで周りのドライバーにもライト点灯を心理的に促すことができます。

デイライトは寿命が長く光量が多いLEDが主流になっている

メーカー純正でデイライトを装備している車両も増えてきていて、いまでは消費電力が少なく寿命も長いLEDタイプが主流です。

メーカー純正

後付けパーツ

メーカー純正品は、車両ごとに合わせて設計されたデザインで、違和感のないスッキリとした印象を受けます。また、車両によってはオプション品として設定されていることが多いので、ディーラーで追加してもらうこともできます。

後付けパーツのLEDデイライトは色々なメーカーから販売されていて、白色のほか青色やオレンジ色など選ぶ楽しみがあります。パーツによっては普段は白色ですが、ウィンカーと連動して曲がる方向のLEDがオレンジ色になるなど多機能なものもあります。

デイライトの後付けはカー用品店にお願い

後付けパーツのデイライトを取りつけるには、自分の車両に合うパーツを購入して説明書通りに取りつけるか、カー用品店などで取り付けを行っている場合があるので、頼むといいです。

LEDデイライトの取り付け方

1.LEDデイライトを取りつける位置を決める
2.取り付け位置に仮合わせをしたらバッテリーと接続する
3.点灯するか確認をして、デイライトをしっかりと固定

雨にあたっても壊れないよう防水性の製品がオススメです。走行中に脱落すると危ないので、しっかりと固定するようにしてください。自信がない時は、カー用品店のスタッフに頼むと装着してくれる場合があります。

デイライトの車検取り扱いには6つの保安基準が定められている

デイライト(昼間走行灯)に関する基準は、2016年10月7日に告示された保安基準第202条の2に定められています。

デイライト(昼間走行灯)の保安基準(注1)

一 昼間走行灯の光度は、1,440cd 以下であること。
二 昼間走行灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
三 昼間走行灯の灯光の色は、白色であること。
四 昼間走行灯は、灯器が損傷し、又はレンズ面が著しく汚損していないこと。
五 昼間走行灯は、レンズ取付部に緩み、がた等がないこと。
六 昼間走行灯の照明部の大きさは、25㎠以上200㎠以下であること。

昼間走行灯として使用するデイライトは、明るさが1,440カンデラ以下であり、白色であると明記されています。また、点滅するものではないこと、ヘッドライト・フォグランプが点灯している時は自動的に消灯するよう取りつけなければならないと記されています。

その他灯火類の保安基準(注2)

2 自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し若しくは後方に表示する灯光の色が橙色である灯火で照明部の上縁が地上2.5m以下のもの又は灯光の色が赤色である灯火を備えてはならない。

その他灯火類として扱われるデイライトは、明るさが300カンデラ以下であり、赤色を使ってはいけません。点滅するものや光の強さが増減するものではないもので、灯火ではないのでヘッドライトやフォグランプと併用してもOKです。

北海道では「デイライト運動」が行われている

デイ・ライト運動は、自動車運転中、昼間からライトを点灯させることで交通事故防止を図ろうとする運動です。

デイ・ライトの効果!(注3)

自らの意志で「ライトのスイッチを入れる」動作を行うことにより、安全運転の実践と交通安全運動への参画意識が高まります。
他の運転者や歩行者などへ自車の存在、位置を知らせることにより、交通事故防止に大きな効果が期待できます。

開けた道や道幅が広い道路が多く、心理的にスピードも出やすい北海道では、交通事故を少しでも減らすため昼間にヘッドライトを点灯して走行する「デイ・ライト運動」を実施していて、多くの事業所が参加しています。

また、昼間点灯をしませんが、日没時刻の1時間前にヘッドライトを点灯する「トワイライト・オン運動」もあり、交通事故防止のために役立っています。

デイライトをつければ安全運転に意識が高まり事故防止に役立つ

視認性の高いLEDデイライトの装着や、ヘッドライトまたはフォグランプを昼間から点灯することで、安全運転への意識が高まります。また、他の車へ自車の存在をアピールすることが出来るので、もらい事故の可能性も減ります。

夕暮れ時刻に早めのヘッドライト点灯をする「トワイライト・オン運動」では、本格的に暗くなってきた時刻にライト点灯のし忘れを防止できます。「自分は見えるからまだつけなくていい」と思っていても、他の車から発見されにくく見落とされて事故に巻き込まれる可能性もあります。

白いLEDデイライトは、ファッション性も高くドレスアップとしてもピッタリですので、実用性とファッション性を兼ね備えたおすすめのパーツです。