初代WRXのスタッドレスタイヤのおすすめ!低偏平のデメリットはインチダウンでカバー
スバルのWRXのSTIとS4におすすめのスタッドレスタイヤをピックアップして紹介します。
STI(スバルテクニカインターナショナル)仕様車のWRX STIのグレードは、ベースモデルの「STI」と上級モデルの「STI Type S」の2つ。それに対してS4は、ベースモデルの「2.0GT EyeSight」とスポーティモデルの「2.0GT-S EyeSight」のほか、STI仕様の最上級モデル「STI Sport EyeSight」の3グレードがラインナップされています。
WRXに標準装備されているタイヤサイズは「225/45R18」「245/40R18」「245/35R19」の3種類で、いずれもスポーティな走りを重視した低い偏平率が特徴です。
偏平率が低く薄いタイヤは、走行性能に優れている一方、乗り心地が悪く、価格が高額なほか、種類が少ないというデメリットがあります。そのため、スタッドレスタイヤを選ぶ際に選択肢を広げて、安い値段で購入する目的として、タイヤ外径を変えずに、ホイールサイズを小さくして扁平率を上げる「インチダウン」がおすすめ。
WRX S4のベースグレードに標準装備されている18インチのタイヤサイズ「225/45R18」のスタッドレスタイヤのおすすめ
それでは、WRX S4の「2.0GT EyeSight」の純正サイズ225/45R18にマッチするスタッドレスタイヤから見ていきましょう。このサイズのスタッドレスタイヤは各メーカーから出ているので、比較的手に入りやすいといえます。
ダンロップ(DUNLOP)の「ウインターマックス02」は氷上性能や雪上性能だけじゃない!ドライ路面やウェット路面でも優れた走行性能を発揮
DUNLOP WINTER MAXX02 225/45R18 91Q
ダンロップ ウインターマックス02は効きもち・ロングライフ・ギュッと止まるモチロンギュでお馴染みのスタッドレス
車種 | WRX S4 |
---|---|
メーカー | ダンロップ |
ブランド | ウインターマックス02 |
タイヤサイズ | 225/45R18 |
ホイールサイズ | 18インチ |
タイヤ外径 | 664mm |
ロードインデックス | 91 |
速度記号 | Q |
タイヤ種類 | スタッドレスタイヤ |
グリップ | ★★★★ |
耐久性 | ★★★ |
値段 | 24,320円~(2025年調べ) |
ダンロップのWINTER MAXX 02(ウインターマックス ゼロツー)は、柔らかい液状ファルネセンゴム配合の高密度ゴムの使用により、WRX STIでの氷上ブレーキ性能やライフ性能がアップ。さらに、ドライ性能やウェット性能が向上し、優れたWRX STIの操縦安定性能を発揮します。
ミシュラン(MICHELIN)の「エックスアイス 3 plus」は溝底までサイプを入れたトレッドデザインと最先端の表面再生ゴムでタイヤが摩耗しても性能が持続
MICHELIN X-ICE 3+ 225/45R18 95H XL
ミシュラン エックスアイス 3プラスは強力なグリップの3つの技術に最新技術のMチップをプラスしたスタッドレスタイヤ
車種 | WRX S4 |
---|---|
メーカー | ミシュラン |
ブランド | エックスアイス3+ |
タイヤサイズ | 225/45R18 |
ホイールサイズ | 18インチ |
タイヤ外径 | 659mm |
ロードインデックス | 95 |
速度記号 | H |
タイヤ種類 | スタッドレスタイヤ |
グリップ | ★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
ミシュランのX-ICE 3+(エックスアイス スリープラス)の3つの強力グリップ技術に最先端の表面再生ゴムをプラスすることで、高い氷上性能が長期間持続するスタッドレスです。それに加えて、横ブレしにくいサイプがエッジ効果を発揮して、路面状況に応じてWRX STIの高い安定性を維持します。
WRX S4の上級グレードとWRX STIに標準装備されている18インチのタイヤサイズ「245/40R18」のスタッドレスタイヤのおすすめ
続いて紹介するのは、WRX S4の「2.0GT-S EyeSight」と「STI Sport EyeSight」のほか、WRX STIの純正サイズ245/40R18にマッチするスタッドレスタイヤです。このサイズは、扁平率が40%とやや低め。インチダウンすることにより、同じメーカーのタイヤを安く購入することができます。
ブリヂストン(BRIDGESTONE)の「ブリザック VRX2」の氷路面に密着するアクティブ発泡ゴム2と剛性の高い非対称パタンでWRX STIがしっかり止まる、曲がる
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 245/40R18 93Q
ブリヂストン ブリザック ブイアールエックス2は氷上性能やライフ性能などの総合性能に優れたスタッドレスタイヤ
車種 | WRX S4/STI |
---|---|
メーカー | ブリヂストン |
ブランド | ブリザック VRX2 |
タイヤサイズ | 245/40R18 |
ホイールサイズ | 18インチ |
タイヤ外径 | 655mm |
ロードインデックス | 93 |
速度記号 | Q |
タイヤ種類 | スタッドレスタイヤ |
グリップ | ★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
ブリヂストンのBLIZZAK VRX2(ブリザック ヴィアールエックスツー)は、アクティブ発泡ゴム2の採用により、WRX STIの氷上ブレーキ性能が10%アップ。そのほかに、トレッドパタンやサイド形状の改良によって、静かで快適な乗り心地を実現しました。
WRX STIの純正サイズ245/40R18に対して、ホイールサイズを17インチにインチダウンする場合、次のタイヤサイズがおすすめです。
タイヤサイズ | 245/45R17 |
---|---|
ホイールサイズ | 17インチ |
タイヤ外径 | 657mm |
ロードインデックス | 99 |
速度記号 | Q |
このWRX STIのインチアップでは、扁平率が40%から45%に、ロードインデックスが93から99にアップ。タイヤ外径は2mm大きくなって、価格は1万円ほど安くなります。
コンチネンタル(Continental)の「バイキング コンタクト7」はドイツ生まれのパターンデザインがWRX STIの高速走行時に優れたコントロール性をキープ
Continental VikingContact 7 245/40R18 97T
コンチネンタル バイキング コンタクト7は氷雪・ウェット・ドライのあらゆる路面状況に対応するスタッドレスタイヤ
車種 | WRX S4/STI |
---|---|
メーカー | コンチネンタル |
ブランド | バイキングコンタクト7 |
タイヤサイズ | 245/40R18 |
ホイールサイズ | 18インチ |
タイヤ外径 | 653mm |
ロードインデックス | 97 |
速度記号 | T |
タイヤ種類 | スタッドレスタイヤ |
グリップ | ★★★★ |
耐久性 | ★★★ |
コンチネンタルのVikingContact 7(バイキング コンタクト セブン)は、さまざまな冬の路面状況において高い駆動安定性や、氷雪路面で優れたトラクションやWRX STIへのブレーキ性能を発揮。さらに、新開発のノルディックコンパウンドにより、低温下や濡れた路面でのグリップ性能がアップしました。
WRX STIの上級グレードに標準装備されている19インチのタイヤサイズ「245/35R19」のスタッドレスタイヤのおすすめ
最後に、WRX STIのType Sの純正サイズ245/35R19にマッチするスタッドレスタイヤを紹介します。このホイールサイズはWRXでもっと大きく、タイヤサイズは35%という低扁平で、スタッドレスタイヤを出しているメーカーが少ないため、インチダウンするのがおすすめです。
ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA TIRE)の「アイスガード6 iG60」の優れたプレミアム吸水ゴムの氷上性能がヨコハマスタッドレス史上最高性能を実現
YOKOHAMA iceGUARD 6 iG60 245/35R19 93Q
ヨコハマ アイスガード6 iG60は優れた氷上性能が永く続くだけでなく、WRX STIの低燃費性能や静粛性に優れたスタッドレスタイヤ
車種 | WRX STI |
---|---|
メーカー | ヨコハマ |
ブランド | アイスガード6 iG60 |
タイヤサイズ | 245/35R19 |
ホイールサイズ | 19インチ |
タイヤ外径 | 655mm |
ロードインデックス | 93 |
速度記号 | Q |
タイヤ種類 | スタッドレスタイヤ |
グリップ | ★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
ヨコハマのice GUARD6 iG60(アイスガード シックス アイジー ロクジュウ)は、プレミアム吸水ゴムが、氷の表面の水膜を取り除いて、氷雪路面にぴったり密着しながらがっちり噛むことで、優れた氷上性能を発揮。WRXの19インチの純正サイズのスタッドレスが手に入る、数少ないブランドです。
このタイヤサイズでは、WRX STIの純正サイズ245/35R19に対して、まずは、次のように扁平率が40%にするために1インチ、ホイールサイズを小さくします。
タイヤサイズ | 245/40R18 |
---|---|
ホイールサイズ | 18インチ |
タイヤ外径 | 653mm |
ロードインデックス | 93 |
速度記号 | Q |
このインチダウンでは、ロードインデックスはそのままなのに対して、タイヤは2mm小さくなって、価格も安くなります。次の例では、ホイールサイズの1インチダウンに加えて、タイヤ幅を245mmから225mmに細くすることで、さらに、扁平率が35%から45%にアップします。
タイヤサイズ | 225/45R18 |
---|---|
ホイールサイズ | 18インチ |
タイヤ外径 | 659mm |
ロードインデックス | 95 |
速度記号 | Q |
このインチダウンにより、タイヤ外径は9mm大きくなって、ロードインデックスも93から95に。おまけに、価格が1万円以上安くなるので、かなりのお得です。
WRX STIとS4のスタッドレスタイヤは純正タイヤサイズと純正ホイールサイズ一覧を確認してから選ぼう
WRX STIとS4のグレード | ホイールサイズ | タイヤサイズ | 型式 |
---|---|---|---|
STI 2.0 タイプS 4WD | 19インチ X 8.5J(+55) | 245/35R19 | VAB |
STI 2.0 S207 4WD | 19インチ X 8.5J(+55) | 255/35R19 | VAB |
STI 2.0 S207 NBR チャレンジ パッケージ 4WD | 19インチ X 8.5J(+55) | 255/35R19 | VAB |
STI 2.0 S207 NBR チャレンジ パッケージ イエロー エディション 4WD | 19インチ X 8.5J(+55) | 255/35R19 | VAB |
STI 2.0 S208 4WD | 19インチ X 8.5J(+55) | 255/35R19 | VAB |
STI 2.0 S208 NBR チャレンジ パッケージ カーボントランクリップ 4WD | 19インチ X 8.5J(+55) | 255/35R19 | VAB |
STI 2.0 S208 NBR チャレンジ パッケージ カーボンリアウイング 4WD | 19インチ X 8.5J(+55) | 255/35R19 | VAB |
STI 2.0 4WD | 18インチ X 8.5J(+55) | 245/40R18 | VAB |
STI 2.0 タイプS 4WD | 18インチ X 8.5J(+55) | 245/40R18 | VAB |
S4 2.0 tS 4WD | 19インチ X 8.5J(+55) | 255/35R19 | VAG |
S4 2.0 tS NBR チャレンジ パッケージ 4WD | 19インチ X 8.5J(+55) | 255/35R19 | VAG |
S4 2.0GT アイサイト 4WD | 18インチ X 7.5J(+55) | 225/45R18 | VAG |
S4 2.0GT-S アイサイト 4WD | 18インチ X 7.5J(+55) | 225/45R18 | VAG |
S4 2.0 スポルヴィータ 4WD | 18インチ X 8.5J(+55) | 245/40R18 | VAG |
S4 2.0GT-S アイサイト 4WD | 18インチ X 8.5J(+55) | 245/40R18 | VAG |
雪が降っても降らなくてもスタッドレスタイヤは準備しておこう
年に数えるほどしか雪が降らない地域では、スタッドレスタイヤは必要ないと思われがちですが、実はスタッドレスタイヤが効果を発揮するのは雪道だけではありません。夏用タイヤは、冬になって気温が下がるとゴムが硬くなるため、摩耗や劣化が進んでしまうのです。
それに対して、スタッドレスタイヤは、寒い冬に合わせて作られていることから、低温下でも柔軟性が高く、摩耗に強いのが特徴。そのため、寒い時期にスタッドレスに履くことで、夏用タイヤの寿命が延びる上、突然の雪や路面の凍結にも慌てることがなくなります。
このように、スタッドレスタイヤは雪が降ったら履き替えるのではなく、冬が近くなったらタイヤ交換する方が、安全性が高いだけでなく、経済的でもあるといえます。
1
2