回生ブレーキの仕組みや使い方

回生ブレーキとは?燃費性能が向上する有効な使い方

回生ブレーキとはハイブリッド車の減速エネルギーを利用して蓄電池に電力を充電するシステム。どのように電力を発生させているのか、回生ブレーキの仕組みを紹介。ガソリンを使わずに充電できる回生ブレーキの仕組みを理解して、燃費性能が向上する適切な使い方でエコな運転を実現。

回生ブレーキの仕組みとは?燃費性能がアップする運転方法

回生ブレーキとは車が減速した時のエネルギーを再利用して、車を動かすためのモーターを充電することを言います。この回生ブレーキはモーターが搭載れているハイブリッドカーやEV車(電気自動車)にのみ搭載されている機能です。

「ハイブリッドカーはどこで充電しているのかな?」と疑問に思っていた方もいると思いますが、ハイブリッドカーはエンジンの力を使った充電方法以外にも、この回生ブレーキで電力を蓄えていることになります。

そもそも回生ブレーキとは何か、減速したときのエネルギーを再利用する仕組みや使い方などを具体的に解説します。

回生ブレーキとは減速エネルギーを電力に変えるシステム

回生ブレーキとは車が減速する時のエネルギーを再利用してモーターを回し、車の蓄電池に電力を蓄えるシステムです。回生という言葉には「失ったものを取り戻す」という意味があり、走行に使用した電力を取り戻すことを意味します。

自転車にある車輪の回転を利用したライトをイメージすると分かりやすいです。モーターは外部からのエネルギーで回転させると発電する特性があるので、車の車輪の回転力をモーターに伝えることにより蓄電池に電力を充電しています。

マニュアル車のエンジンブレーキのような感覚で減速するので、ブレーキを踏まずに減速していきます。ハイブリッド車は回生ブレーキの他にもエンジンの力で充電することができますが、その場合はガソリンを使用するので燃費性能が低下します。

一方回生ブレーキは車の減速を利用して充電するためガソリンを使いません。ハイブリッド車の燃費を向上させるにはこの回生ブレーキの使い方がカギとなっています。

燃費性能が向上する回生ブレーキの使い方

回生ブレーキは減速の力を利用してモーターの電力を充電します。ハイブリッド車などの電力を使って走る車の燃費を向上させるには回生ブレーキが重要です。

車種によっても回生ブレーキの使い方は違いますが、仕組みは同じなのでディーラーに確認するのも良いでしょう。また回生ブレーキはモーターが満充電されている時には動作しないので車間距離はガソリン車以上に取ることも必要です。

燃費を向上させる回生ブレーキの使い方を紹介します。

アクセルを離すだけで回生ブレーキが利く

アクセルを離すと回生ブレーキが作動して車体が引っかかるように感じられることがあります。日産のノートe-powerなどは回生ブレーキが強めに設定されているのでブレーキを使わずにアクセルの調整だけで運転ができるほどです。

アクセルを離すだけの簡単操作なので、誰でも簡単に回生ブレーキ感じることができます。体で感覚を掴むと「今、回生ブレーキが利いてるな!」と感じられ楽しくドライブを楽しむことができます。

ブレーキを軽く踏むと回生ブレーキに切り替わる車種もある

ブレーキを軽く踏むことで回生ブレーキに切り替わる車種もあります。C-HRやプリウスなどトヨタのハイブリッド車はブレーキが回生を兼ねているので、ブレーキを踏んでいる時間を長く取ると効率的に充電することができます

先の信号を見ながら車間距離を調整して回生時間を延ばすことで燃費を向上させるエコな運転が可能になります。

ハイブリッド車は回生ブレーキがあるためブレーキパッドが減り難い

ガソリン車はブレーキを踏むと、ブレーキパッドがタイヤのディスクを挟み込み、車を減速させます。しかし回生ブレーキがあるハイブリッド車は、ブレーキパッドより先に回生ブレーキが利くのでブレーキパッドはあまり使用しません。ブレーキパッドの減りが遅いので交換頻度もガソリン車と比較すると少なくとても経済的です。

ブレーキパッドの交換費用は高額で5万円前後が必要です。ハイブリッド車には燃費性能の他にも回生ブレーキによりメンテナンス費用を抑えられるメリットもあります。

Bレンジは強い回生ブレーキがかかるため下り坂を運転するときに活躍

オートマチックのシフトには、運転するときのDレンジ、駐車するときのPレンジ、バックするときのRレンジなどがありますが、トヨタのアクアやプリウスにはBレンジがあります。

このBレンジは強くエンジンブレーキがかかるモードで、回生ブレーキも強くかかります。Bレンジにシフトを入れることでアクセルの強弱のみで運転と充電ができますが、モーターが満充電の場合は充電することができません。そのためメリットはエンジンブレーキが利くだけとなります。

通常走行はDレンジで、長い下り坂などエンジンブレーキを利かせた場合のみBレンジに入れると安全にドライブを楽しむことができます

ハイブリッド車のバッテリーは日々進化

1997年に初めて市販された初代プリウスのバッテリーは5年毎の交換が必要で、そのバテリー交換の費用が高額になることから問題視されていたことがあります。トヨタでは1997年~2003年までに製造された1代目プリウス(製造番号NHW-0001001から0039786まで)のバッテリーを永久保証とし無償交換をしています。

このような経緯からハイブリッド車のバッテリー寿命に不安を持っている方もいるのも事実です。

現在トヨタでは新車登録から5年、または100,000kmまでバッテリーの故障について保証がされていますが、ハイブリッド車に使われるモーターのバッテリーは日々進化しているので、この保証期間を過ぎる150,000Km以上の走行でも故障しないように設計されています

150,000Km以上の走行となると車の買い替えの時期にもなるので、現在新車販売されているハイブリッド車はバッテリー交換の必要はないと言えます。

回生ブレーキを使いこなすと燃費性能も上がる

回生ブレーキとは何か、燃費性能を上げる適切な使い方を紹介しました。ホンダは販売車種全てハイブリッド化することを宣言している通り、これからの自動車業界はハイブリッド車が主役となります。

ガソリン仕様車の車を運転している方は聞きなれない回生ブレーキです、ハイブリッド車に乗り換えた時に混乱しないように、回生ブレーキの仕組みや燃費性能が向上する使い方を覚えておきましょう