日産e-シェアモビがスタート

日産のカーシェアサービス「日産e-シェアモビ」新型リーフ・ノートe-Powerから開始

日産e-シェアモビは、日産がEVや自動運転技術など自社の先端技術を多くの方に体感してもらうために始めるカーシェア。2018年1月15日に新型リーフやノートe-Powerを対象車種としてスタート。料金プランや利用法、運転免許証をIDカードとして利用できるなどの特徴を紹介。

日産のカーシェア「日産e-シェアモビ」2018年1月15日スタート

日産自動車は、2017年12月8日のプレスリリースでニッサン・インテリジェント・モビリティの一環として、新ビジネス「日産e-シェアモビ」を2018年1月15日から開始する事を発表しました。

日産が新たに始めるカーシェアリングサービスは、安心・快適・気軽さをコンセプトにすえて付加価値を加えることで、先行するサービス業者との差別化を図ります。

サービス開始時には、新型「リーフ」「ノートe-Power」といった日産の先端テクノロジーを搭載した車が対象車種となります。ここでは、日産が2018年1月からスタートさせる「日産e-シェアモビ」の料金プランや先行するカーシェア業者との違いなどについても紹介します。

NISSAN e-シェアモビで日産の「安心」支援テクノロジーを体感

日産e-シェアモビは日産が自社の技術力をさらに普及させるために行うカーシェリングサービスです。サービス開始時には100%電気自動車「新型リーフ」とエンジンで発電しモーターだけ走る「ノートe-Power」を対象車種として、今後は利用できる車種を拡大していきます。

  • ノートオーラNISMO
  • ノートオーラNISMO
  • ノートオーラNISMO

新型リーフやノートe-Powerに乗車することでドライバーは、日産の先端テクノロジーである自動運転技術「プロパイロット」や信号待ちが楽になる「e-ペダル」、簡単操作のサポート力で駐車時の運転操作をアシストする「プロパイロットパーキング」などを体感する事ができます。

新型リーフやノートe-Powerは、日産の先端安全技術が搭載された安心できる車です。e-シェアモビで用いられる車両では、万が一の事故に備えドライブレコーダーを設置することで利用者の安心感をさらに高めます。

日産e-シェアモビの料金体系は誰でも気軽に利用しやすい

日産e-シェアモビの料金体系は、誰でも気軽に利用しやすいように時間従量制の課金料金システムのみを採用します。従来のカーシェア業者が導入する走行距離毎に発生する料金を加算する仕組みは採用しません

料金メニューでは、15分単位で車を利用できるショートタイムと利用時間が長くなるほどお得なパック料金や、利用する時間帯によって料金が割引されるプランを用意します。

項目 サービス料
月額基本料金 1,000円※
ショート利用 200円/15分~400円/15分~
パック料金
メニュー サービス料
6時間 3,500円~7,200円
12時間 7,000円~12,900円
24時間 9,000円~16,300円
利用時間帯割引プラン
メニュー サービス料
アーリーナイト(18-24時) 2,000円~4,600円
レイトナイト(24-6時) 2,400円~5,200円
ダブルナイト(18-6時) 3,200円~6,400円
ビジネスナイト(17-9時) 3,700円~7,200円

※「日産e-シェアモビ」のサービス普及を目指して、2018年7月31日までの期間中では月額基本料が無料となるキャンペーンや、サービス利用時に1回限り時間料金が15分間無料になるキャンペーンが行われていました。

※日産レンタカーの利用料金が割引されるサービス特典も用意されます。

日産e-シェアモビはユーザーの快適さを追求

運転免許証をIDカードとして利用できる

日産e-シェアモビでは、ユーザーの快適さを追求するため運転免許書をそのままIDカードとして利用できるシステムの構築を行います。免許証をIDカードとして利用できる利点は、他のICカードとの干渉が避けられること、運転時に免許証とともに携帯する手間が省かれることが挙げられます。

高速道路を利用するときに使うETCカードを全車両に搭載

e-シェアモビではサービスに利用する全ての車両にETCカードをあらかじめ搭載します。

先行するカーシェア業者やレンタカー業者では、高速道路の利用を想定して個人所有のETCカードの持参を求めるケースが多くあります。ETCカードを持っていないドライバーにとっても、ETCカードをあらかじめ搭載する仕組みは魅力的です。

ETC利用時の料金は、サービス料とは別で後払い清算式のユーザー負担となります。

車両の清掃は毎日行います

e-シェアモビのサービスに用いられる車両の清掃は毎日行われます。そのためユーザーは利用時には常に清潔な室内空間で快適ドライブを楽しむことができます。

プラットフォームは信頼実績の「smart oasis for Carsharing」を採用

日産e-シェアモビでは、すでにカーシェアリングサービスで信頼実績のある日本ユニシスのモビリティーサービスプラットフォーム「smart oasis for Carsharing」を採用します。そのため、新サービスを運営するにあたってのシステムトラブルは起こりにくくなります。

ルート案内やナビサポートなどオペレーターサービスも充実

日産e-シェアモビではユーザーの快適さを追求するために、オペレーターサポートを充実させます。お勧めルートガイドやナビサポートなどの操作で問題が発生した場合には、同サポートシステムを利用すればスムーズに問題を解決することが出来ます。

日産e-シェアモビは全国展開を目指す

日産e-シェアモビのサービスを開始するにあたって、日産自動車は2017年12月8日から会員募集を始めました。

日産の先端技術を体感できるカーシェアリングは、2018年1月15日から東京・神奈川・大阪・兵庫・京都・静岡など約30エリアでサービスを開始します。その後、段階的に隣接する地域にもサービスエリアを拡大させていき全国展開を目指します。

同サービスを活用すれば、日産の先端技術を搭載した車をセカンドカーとしてリーズナブルに利用することも可能です。

カーシェアユーザーだけではなく、技術の日産の車に乗ってみたいというドライバー心理をも刺激する「NISSAN e-シェアモビ」は、2018年にその動向が注目される日産の新サービスです。