スープラの維持費

スープラの年間維持費をグレード「RZ」「SZ‐R」「SZ」で徹底比較

新型「GRスープラ」の年間維持費をグレード別に概算。走行距離は1万kmに設定して求めた燃料代や、エンジンの排気量に応じて支払う自動車税などを内訳として計算した値は、「SZ」で約50万円・「SZ‐R」で約54万円・「RZ」で約60万円。

スープラの年間維持費をグレード「RZ」「SZ‐R」「SZ」で徹底比較

新型スープラの年間維持費はいくら?「RZ」「SZ-R」「SZ」のグレード別に求めた値で徹底比較

2019年5月17日に日本市場での発売を予定する「GRスープラ」の年間維持費をグレード別に求めてみました。

17年振りに復活するトヨタのフラッグシップスポーツカーの新型モデルである「GRスープラ」は、トヨタのチューニングメーカであるTOYOTA GAZOO Racingが展開するGRシリーズにとっては、初となるグローバルモデルという事もあり、日本だけではなく、世界市場でも大注目されています。

そんな全世界が期待する「GRスープラ」の維持費は、年間でどのくらいなのか知りたいと思っている方も多いはず。そこで、今回は「GRスープラ」の年間維持費をグレード別に求めて徹底比較を行います。

GRスープラは日本市場では「RZ」「SZ-R」「SZ」の3グレードを展開

GRスープラ

GRスープラは国内市場では「RZ」「SZ-R」「SZ」の3グレードを展開します。B58直列6気筒エンジンにツインスクロールターボを組み合わせる最上級グレードである「RZ」は、スポーツアルミベダルや本格レッドシートなどの高級感も伴うパーツを標準装備し、内外装の質感を高めます。

B48直列4気筒エンジンにツインスクロールターボを組み合わせる中間グレード「SZ-R」は、運転席・助手席8Wayパワーシートなどを標準装備させて、快適性を向上させます。

ベースグレードにあたる「SZ」も上級グレードと同様に、車載通信端末(DCM)・本革巻きステアリング・LEDヘッドランプ等の標準装備を充実させています。

「GR スープラ(日本仕様)」の主要諸元
グレード RZ SZ-R SZ
型式 DB82-ZSRW DB22-ZTRW DB42-ARRW
全長 4,380mm
全幅 1,865mm
全高 1,295mm 1,290mm
ホイールベース 2,470mm
最小回転半径 5.2m
燃費(WLTC) 12.2km/L 12.7km/L 13.1km/L
燃料 無鉛プレミアムガソリン(ハイオク)
燃料タンク 52L
車両重量 1,520kg 1,450kg 1,410kg
エンジン B58直列6気筒 B48直列4気筒
過給 ツインスクロールターボ
総排気量 2.998L 1.998L
最高出力 250kW/5,000-6,500rpm 190kW/5,000-6,500rpm 145kW/4,500-6,500rpm
最大トルク 500Nm/1,600-4,500rpm 400Nm/1,550-4,400rpm 320Nm/1,450-4,200rpm
タイヤ FR 255/35R19
RR 275/35R19
FF 255/40R18
FR 275/40R18
FF 225/50R17
RR 255/45R17
トランスミッション 8速スポーツAT
駆動方式 FR
乗車定員 2名
車両価格 6,900,000円 5,900,000円 4,900,000円

グレード別の年間維持費 ~「RZ」は60万円・「SZ-R」は54万円 ・「SZ」は50万円

新型スープラのフロントビューと年間維持費

年間維持費の内訳は、法律によって支払い額が定められている自動車税、車を動かすために必要となる燃料代、万が一の事故に備えて加入する任意保険などです。

駐車場代のように実際にかかる金額とは誤差の生じやすい項目もありますが、GRスープラの各グレードの年間維持費の概算値を求めた結果、「RZ」は約60万円・「SZ-R」は約54万円・「SZ」は約50万円となりました。その値を参考にすれば、最上級グレード「RZ」とベースグレード「SZ」の年間維持費には10万円の差が生じている事を確認できます。

新型スープラ グレード別 年間維持費(概算値)の比較表
グレード RZ SZ-R SZ
自動車税 51,000円 39,500円 39,500円
燃料代 128,740円 123,088円 119,791円
駐車場代 120,000円 120,000円 120,000円
車検代 45,693円 41,593円 41,593円
任意保険料 140,800円 118,500円 97,900円
諸経費 105,500円 99,500円 72,500円
合計金額 591,733円 542,181円 491,284円

GRスープラの自動車税は最上級グレード「RZ」が51,000円・「SZ-R」「SZ」で39,500円

車を所有していると、毎年5末までに支払い義務が生じる自動車税は、搭載するエンジンの総排気量に応じて税額を適用させる仕組みを採用しています。

GRスープラの最上級グレードである「RZ」の自動車税は、同車が総排気量2.998Lのエンジンを搭載しているために、2.5L超~3.0L以下の税区分が適用されるので51,000円です。総排気量が1.998Lのエンジンを搭載するグレード「SZ-R」「SZ」には、1.5L超~2.0L以下の税区分が適用されるため自動車税は39,500円となります。

車の分類
自家用車 1L以下 29,500円
1L超~1.5L以下 34,500円
1.5L超~2.0L以下 39,500円
2.0L超~2.5L以下 45,000円
2.5L超~3.0L以下 51,000円
3.0L超~3.5L以下 58,000円
3.5L超~4.0L以下 66,500円
4.0L超~4.5L以下 76,500円
4.5L超~6.0L以下 88,000円
6.0L超~ 111,000円

年間走行距離を1万kmと設定すれば「GRスープラ」の1年間にかかる燃料代は約12万円と概算

給油中の車と燃料代

GRスープラの1年間にかかる燃料代は、道路事情や国際情勢などの理由によっても変化しますが「燃費」「年間走行距離」「燃料価格」といった3つの数値が求まれば、概算する事ができます。

年間走行距離の目安

  • 通勤・通学(往復30km×120日×=3,600km)
  • 週1度のお買い物(往復30km×52週=1,560km)
  • 月1度のレジャー(往復400km×12回=4,800km)

3,600km+1,560km+4,800km=9,960km

1年間にかかる燃料費を概算するために、モデルケースとして上記のように「GRスープラ」を通勤やプライベートタイムで利用しているオーナーを想定します。年間走行距離は計算のしやすさを考慮して、9,960kmの端数を切り上げて10,000kmとします。

年間走行距離(10,000km)をGRスープラの各グレードの燃費で割って求めた「年間燃料消費量」にハイオク価格を掛ければ、各グレードの1年間にかかる燃料代が導けます。

GRスープラ の1年間にかかる燃料代の概算値

年間燃料消費量

  • 「RZ」:10,000km ÷ 12.2km/L = 820L
  • 「SZ-R」:10,000km ÷ 12.7km/L = 784L
  • 「SZ」:10,000km ÷ 13.1km/L = 763L

1年間にかかる燃料代

  • 「RZ」:820L × 157(円/L)= 128,740円
  • 「SZ-R」:784L × 157(円/L) = 123,088円
  • 「SZ」:763L × 157(円/L) = 119,791円

※WLTCのカタログ燃費は実燃費に近いので「RZ」は12.2km/L、「SZ-R」は12.7km/L、「SZ」は13.1km/Lの数値を採用
※ハイオク価格は2019年2月26日~3月4日までにおいての全国平均価格である1Lあたり157 円と設定

上記のようにハイオク価格は157円、年間走行距離は10,000kmと任意に数値を設定して「GRスープラ」の1年間にかかる燃料代の概算値を求めた結果、「RZ」は128,740円・「SZ-R」は123,088円・「SZ」は119,791円となりました。

月極駐車場代を全国相場の1万円で借りた場合には1年間の駐車場代は12万円かかる

駐車場イメージと年間の駐車代

トヨタの新たなフラッグシップスポーツカーである「GRスープラ」の購入を希望される方は、都市部に多いと思われますが、ここでは月極駐車場代を全国相場の10,000円と設定して計算を行います。その値を適用すれば、1年間にかかる駐車場代は120,000円となります。

駐車場代は「GRスープラ」の年間維持費を概算するにあたって、実費との間で最も誤差が膨らみやすい項目です。自宅などに駐車スペースを用意できる方であれば無料となり、月極駐車場を借りているもの同士であっても、COBBYが任意に設定した10,000円という値と東京(23区)の相場を比較すれば2万円もの開きが生じてしまうからです。

実費に近い金額を知りたいという方は、駐車場賃貸借契約書などに記載されている月極料金を用いて再計算する事をお勧めします。

全国主要都市の月極駐車場の相場

  • 東京(23区)の相場:30,000円
  • 大阪市の相場:25,000円
  • 横浜市の相場:17,000円
  • 名古屋市の相場:11,000円
  • 福岡市の相場:11,000円
  • 札幌市の相場:10,000円
  • 全国の相場:10,000円

年間換算の車検代は「RZ」で4.6万円・「SZ-R」と「SZ」で4.2万円と見積もられる

新車を購入した場合には3年後、それ以外の継続審査を行う場合には2年周期で車検のタイミングがやってきます。車検代の内訳は、自賠責保険料などのように支払い額が法律によって定められている法定費用と、業務を依頼する場所によって金額が変化する代行手数料・整備費用です。

GR-スープラのグレード別の法定費用
グレード RZ SZ-R SZ
自賠責保険 36,780円 36,780円 36,780円
重量税 49,200円 36,900円 36,900円
印紙代 1,100円 1,100円 1,100円
合計 87,080円 74,780円 74,780円

法定費用の合計に、代行手数料や整備費用を加算すれば車検代の概算値は求まります。代行手数料・整備費用を5万円と設定すれば、車検代は「RZ」で137,080円(1年換算では45,693円)、「SZ-R」と「SZ」で124,780円(1年換算で41,593円)と計算できます。

「GRスープラ」を新車で購入した場合には自賠責保険は37ヵ月加入となるため36,780円

「GRスープラ」を新車で購入した場合、自賠責保険は37ヵ月加入となります。事故被害者を救済するという観点から法律によって加入義務が定められている自賠責保険の37ヵ月分の金額は36,780円です。

車種 保険期間
37ヵ月 36ヵ月 25ヵ月 24ヵ月 13ヵ月 12ヵ月 1ヵ月
普通自動車 36,780円 35,950円 26,680円 25,830円 16,380円 15,520円 5,870円

※新車を購入した場合の自賠責保険は37ヶ月加入となります。
※沖縄、離島は除く

重量税は「RZ」が49,200円で「SZ-R」と「SZ」は36,900円

車両重量が500kg増加するごとに税額を加算していく重量税は、1年単位でかかってくる税金ですが、新車登録時・車検時に有効期間分を一括して支払う仕組みを採用しています。

GRスープラを新車で購入した場合には、車検の有効期間は3年となり、車両重量が1,520kgある「RZ」は49,200円、 1450kgある「SZ-R」と1,410kgある「SZ」は36,900円の重量税が課せられます。

車両重量 車検の有効期間(3年) 車検の有効期間(2年)
~500kg以下 12,300円 8,200円
~1,000kg以下 24,600円 16,400円
~1,500kg以下 36,900円 24,600円
~2,000kg以下 49,200円 32,800円
~2,500kg以下 61,500円 41,000円
~3,000kg以下 73,800円 49,200円

※車を登録してから、13年、18年が経過すると、重量税が加算されます。
※エコカー減免制度が適用される車であれば、税額が免除、及び一定割合減免されます。

「GRスープラ」の車検を指定工場に依頼した場合にかかる印紙代は1,100円

印紙代には車検の適合性を公的機関に認定してもらう際にかかる手数料などが含まれます。法定費用の一種である印紙代は、指定工場あるいは認定工場に依頼するかによって金額が変化します。

指定工場 1100円(一律)
認定工場 軽自動車:1,400円
5ナンバー:1,700円
3ナンバー:1,800円

印紙代は、車検を自社で完結できる設備を備える指定工場に依頼した場合には、車種に拘わらず一律で1,100円です。認証工場に依頼した場合には、5ナンバーでれば1,700円、3ナンバーの車両であれば1,800円、軽自動車であれば1,400円となります。ここでは、指定工場に依頼した場合を想定して印紙代は1,100円とします。

車両保険はつける等の条件設定下で見積もった任意保険料は「ZR」が14万円・「SZ-R」は11.8万円・「SZ」で9.7万円

任意保険には強制加入義務はありませんが、自賠責保険では対応できない事故が発生した場合に備えて、ほとんどのドライバーが加入します。

任意保険は加入する保険の補償プランや、ドライバーが属する等級などによって支払い額を算出します。「GRスープラ」の任意保険料を見積もりするにあたって、下記のように諸条件を設定してシミュレーションを行いました。

  • 年齢30歳以上
  • 年間走行距離11,000km以下
  • 対人賠償は無制限
  • 対物賠償は無制限
  • 16等級
  • ゴールド免許保有

GRスープラの任意保険の見積り額

  • 「ZR」:140,800 円(46,100円)
  • 「SZ-R」:118,500円(45,800円)
  • 「SZ」:97,900円(45,300円)

※()内の数値は、車両保険なしの金額

GRスープラの任意保険の見積り額
ZR 140,800 円(46,100円)
SZ-R 118,500円(45,800円)
SZ 97,900円(45,300円)

※()内の数値は、車両保険なしの金額

車両保険をつけない場合の任意保険料を「GRスープラ」の各グレードで比較すれば、その差額は1,000円以下と少額ですが、車の販売価格に比例にして支払い額が加算されていく傾向にある車両保険をつけた場合には、最上級グレード「ZR」とベースグレードにあたる「SZ」との差額は約4万円へと広がります。

「RZ」は10.5万円・「SZ-R」は9.9万円・「SZ」は7.2万円の諸経費の内訳

諸経費の内訳は、概算値を求めやすい新品タイヤの購入代とオイル・エレメント交換費用とします。必要時に応じてバッテリー交換などを行う際には、今回もとめた値にその金額を加算すれば、より実費に近い諸経費を求める事ができます。

「GRスープラ」グレード別の諸経費
グレード RZ SZ-R SZ
タイヤ購入代 92,000円 86,000円 59,000円
オイル・エレメント交換代 13,500円 13,500円 13,500円
合計 105,500円 99,500円 72,500円

「GRスープラ」の諸経費の概算値をグレード別に比較すれば、タイヤサイズが大きくなる上級グレードほど、金額が増えていく傾向があります。

2年サイクルで新品タイヤを購入したとすれば1年間の積立金は「RZ」が9.2万円・「SZ-R」が8.6万円・「SZ」が5.9万円

新型GR スープラのボディサイド下部

「GRスープラ」の誇る走行性能を実現させる上での重要パーツとなるタイヤは、摩擦等の影響を受けて表面がスリ減っていく消耗品であるために、定期的に交換する必要があります。

GRスープラの新品タイヤへと交換するタイミング一般的な車と比較するとGRスープラの新品タイヤへと交換するタイミングは早い

一般的には、新品タイヤへと交換する時期は3~4年と言われていますが、スープラのようなスポーツカーの場合には走行能力に比例して、タイヤが受けるダメージも大きくなる等の理由から、そのタイミングよりも短い2年後と設定します。

Zはブリヂストンのスポーツタイヤ「POTENZA RE-71R」を購入した場合を想定

  • FR 255/35R19 : 2本セットの安値相場は89,000円(2019年3月時点)
  • RR 275/35R19 : 2本セットの安値相場は95,000円(2019年3月時点)

合計:184,000円(安値相場で購入した場合)

最上級グレードの「RZ」には上記のように、プリヂストンのスポーツタイヤ「POTENZA RE-71」を購入したケースを想定して、新品タイヤの購入費用を求めます。フロント(255/35R19)に装着可能な同タイヤの安値相場は89,000円で、リヤ(275/35R19)に装着可能な2本セットの安値相場は95,000円でした。フロント・リヤともに安値相場で購入した場合の合算値は184,000円となります。

SZ-Rはブリヂストンのスポーツタイヤ「POTENZA S007A」を購入した場合を想定

  • FR 255/40R18 : 2本セットの安値相場は83,000円(2019年3月時点)
  • RR 275/40R18 : 2本セットの安値相場は89,000円(2019年3月時点)

合計:172,000円(安値相場で購入した場合)

SZはブリヂストンのスポーツタイヤ「POTENZA S007A」を購入した場合を想定

  • FR 225/50R17 : 2本セットの安値相場は51,000円(2019年3月時点)
  • RR 255/45R17 : 2本セットの安値相場は67,000円(2019年3月時点)

合計:118,000円(安値相場で購入した場合)

グレード「SZ-R」と「SZ」は、ブリヂストンのスポーツタイヤ「POTENZA S007A」を購入した場合を想定します。フロントとリヤに装置可能な同タイヤを安値相場で購入した場合、グレード「SZ-R」の合算値は172,000円、「SZ」の合算値は118,000円となりました。

グレード RZ SZ-R SZ
タイヤサイズ FR 255/35R19
RR 275/35R19
FF 255/40R18
FR 275/40R18
FF 225/50R17
RR 255/45R17
タイヤ 184,000円 172,000円 118,000円
年間換算 92,000円 86,000円 59,000円

年間換算で考えれば「RZ」の場合には92,000円、「SZ-R」では86,000円、「SZ」では59,000円が積立金となります。今回は計算しませんでしたが、降雪地帯においてGRスープラを冬シーズンも利用する場合には、スタッドレスタイヤの購入金額も諸経費に含める必要があります。

「GRスープラ」が搭載するエンジンの状態を維持するのに必要なオイル・エレメント交換の費用は年間で13,500円

流れ落ちるエンジンオイル

「GRスープラ」が搭載する高性能エンジンの状態を維持し続けるためには、定期的にエンジンオイルとエレメントを交換する必要があります。

同車の製造・販売を行うトヨタは、エンジンオイルの交換はターボ車でなければ1年単位で行うべきであると推奨しています。ツインスクロールターボ機構を搭載する「GRスープラ」は、1年単位よりも短いスパンでのオイル交換が求められているので、ここでは年に2回実施すると設定します。

エンジンの状態を維持エンジンの状態を維持するにはオイル・エレメントを定期的に交換する必要がある

また、エンジンオイルに混じる不純物を綺麗に除去する役割を担うパーツであるエレメントの交換は1年周期で行っていた方が走行性能などに影響を与えないため、ここでは年に1回実施するとして計算します。

GRのオイル・エレメント交換費用

  • オイル交換(年2回)年:5,000円× 2 = 10,000円
  • エレメント交換(年1回):2,000円
  • 作業工賃:1,500円

合計金額:13,500円

※オイル・エレメント交換費用はディーラーやスタンドなどの依頼場所によっても異なりますが、平均的な金額である5,000円と2,000円と設定
※工賃は1作業あたり500円で計算

トヨタのフラッグシップスポーツカー「GRスープラ」の年間維持費は最上級グレードで60万円・ベースグレードで50万円

スープラ

「GRスープラ」は、17年ぶりに復活するトヨタのフラッグシップスポーツカーの新型モデルであり、
GRシリーズにとっては初となるグローバルモデルという事もあって、国内外のメディアが大々的に取り上げる2019年に世界が注目する車です。

すでに公表されている同車の車両価格等の情報を見ながら、「GRスープラの維持費は年間でいくら?」と気になっていた方は多いはず。そこで今回、走行距離は1万kmに設定するなどして年間維持費を求めた結果、最上級グレード「RZ」は約60万円・中間グレード「SZ-R」は約54万円・ベースグレード「SZ」は約50万円と計算できました。

今回求めた、年間維持費の概算値は「GRスープラ」を購入する際のグレード選びに役立てる事ができますし、GRスープラという魅力的な車に興味を持たれている方にとっても楽しめる内容です。