トラブルや事故にならないための適切な車間距離の取り方・目安
車間距離は詰め過ぎても落ち着かないし、離れすぎていても他の車に割り込まれるもので、どのくらい取れば適切なのか分からないものです。ドライバーごとに運動神経や運転適性が違うので、何メートルとは言い切れませんが、前車が急ブレーキを踏んでも安全に止まれるよう車間距離は適切にとりたいものです。
そこで、車間距離に関する法律や、距離を詰める人の気持ちを交えながら適切な車間距離の取りかたを紹介します。
車間距離とは車と車の間の距離のことを指す
車間距離とは、前走車や後続車との間にある距離のことを示し、距離が近いほど安全運転から遠ざかり、逆に離れすぎていても他の車に割り込まれる可能性があるので、速度に応じた適切な距離をとることが大切です。
車間距離を空けて走らなければならない理由は、車は時速40km~60kmで走行している場面が多くブレーキを踏んでもいきなり時速0kmの停止状態には出来ず、運転手がブレーキを踏まなきゃと思い踏み始める時間(空走距離)、ブレーキを踏んでから停止状態までにかかる距離(制動距離)があり、車間距離が適切に空いていないと、止まりきれずぶつかる可能性があるためです。
一般道と高速道路で違う車間距離に関する法律
車間距離を空けていないことで、違反となり取り締まりを受けることがあります。車間距離に関する法律は、以下に定められています。
道路交通法第26条(車間距離の保持)(注1)
車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避けることができるため必要な距離を、これから保たなければならない。
つまり、「前走車がいる時は、前の車が急ブレーキを踏んだ時に追突しないよう距離を保ちながら運転してください。」ということで、車間距離をむやみに詰めながら運転していると、違反になります。
また、一般道と高速道路では罰則金や違反点数が違いますので注意してください。
道路交通法第119条
次の各号のいずれかに該当する者は、三月以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。 一の四 第二十六条(車間距離の保持)の規定の違反となるような行為(高速自動車国道等におけるものに限る。)をした者
速度帯の速い高速道路では、事故になると大惨事になりかねないので、3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金になります。反則金は普通車・軽自動車の場合9,000円、点数は2点引かれることになります。反則金を払えば懲役または罰金刑になることはありません。
道路交通法第120条
次の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処する。 第二十六条(車間距離の保持)
一般道での車間距離不保持義務違反は、5万円以下の罰金が科せられます。反則金は普通車・軽自動車の場合6,000円で、点数は1点です。
適切な車間距離は2秒から3秒で停止できる車7台から8台分の距離
適切な車間距離とは、一般的に2~3秒で止まれる距離と言われていて、車7~8台分の距離です。路面が濡れていて制動距離が伸びる雨の日や、凍結路面で滑って止まれない冬はさらに空けていても問題はありません。
埼玉県では、ゆとりを持った車間距離をとって運転してもらうために「0102運動」を実施しています。
ゆとり車間距離「0102運動」
前を走る車と十分な車間距離を保つことは、心にゆとりを持たせ、視界も良好となり、交通事故の防止につながります。車を運転する際は前を走る車と2秒以上の車間距離を保ちましょう。
前車が通った起点を通過するまで2秒以上の間隔があると、急ブレーキを踏んだ緊急事態にもぶつからず対処することが出来る可能性も高くなり、前車との距離に集中している時と比べると視野も広くなるので歩行者や信号にも余裕を持って対応できます。
煽り運転などの被害に遭わないために車間距離を詰める人の気持ちを知ろう
車間距離を詰めて運転していると、前車との距離やブレーキランプ・ウィンカーばかりに集中して視野が狭い運転になりがちですし、詰められている車もミラーに映る後続車が近いので落ち着いて運転できないものです。近年問題になっている煽り運転の被害に遭わないためにも車間距離を詰めがちで運転しているドライバーの気持ちを紹介します。
他車に割り込まれたくないため車間距離を詰めて運転
狭い車間距離の場所へ車線変更を無理やり行う「割り込み行為」は、いきなり車間距離が縮まり割り込まれた車が気付いていなければ追突する(される)可能性がかなり高まる危険行為です。
そのため、割り込まれないように車間距離を車0.5台~1台分(軽自動車サイズ)まで詰めて運転するドライバーもいます。徐行~30km/hくらいの速度でしたら急ブレーキで追突を防げる可能性がある車間距離ですが、40km/h以上の速度が出ている時は、追突する可能性もあります。
車線変更をしたい車がいたら快く入れるくらい気持ちに余裕を持って運転すると、割り込まれてもイライラする場面が少なくなりますし、安全に運転を続けることが出来ます。
もう少しスピードを出すか道を譲って欲しい時に車間距離を詰める
前走車より後続車のほうが早いスピードで走ってきた場合、当然追いつかれて車間距離が縮まります。片側2車線の道路でしたら車線変更をして追い越せますが、片側1車線の道路では追い越すことができません。
もう少しスピードを出して欲しい、道を譲って欲しいアピールとして、車間距離を詰めて運転するドライバーもいます。郊外や峠などで多いパターンですので、ハザードランプを出して道を譲ることでお互い気持ちよくドライブを続けられます。
そもそも車間距離を詰めて走行している自覚がない
一般的な2~3秒ほどの距離を置いた車間距離を取らず運転している人の中には、「これが適切な車間距離」と思って運転している人もいます。ドライバー本人は詰めて走っていると思っていないので、一般的な車間距離よりも短い距離で走り続ける傾向にあります。
車間距離を詰めても燃費は向上しない
前走車が後続車の空気抵抗を減らしてくれる「スリップストリーム」は、エンジン負荷を軽減させて燃費が向上するといわれていますが、それはモータースポーツ上での話で一般的な公道で行っても燃費は向上しないばかりか、追突の危険性だけが増すので意味のない行為です。
車間距離にゆとりを持って安全運転
車間距離を空けることで視野が広がり、前走車だけに集中して運転することが無くなるので、脇道からの飛び出しや障害物を素早く発見することができます。
また、車間距離を十分にとっていると、少しくらいブレーキの反応が遅れたとしても追突の可能性は低くなりますので、2~3秒(車7~8台分)の間隔で走るようにしてください。車間距離をとって運転することで気持ちにも余裕ができ楽しいドライブが出来ます。