軽自動車ワンボックス人気ランキング

軽自動車のワンボックスカー人気ランキング

軽自動車のワンボックスカーをランキング。スズキのエブリイやホンダのバモスなどに代表されるワンボックスカーは広く快適な室内と運転しやすいスクエア状のエクステリアを持ち軽自動車トップクラスの利便性を発揮。どのような車種が上位に食い込むか注目。

軽自動車とは思えない驚きの広さ!人気のワンボックス軽自動車をランキング

「軽自動車は車内が狭い」と思っている方はワンボックスタイプの軽自動車に注目してみましょう。想像以上の広い室内に驚くこと間違いありません。
中にはコンパクトタイプの普通乗用車よりも広い室内を持つ軽自動車も多く、車中泊もこなせる車種もあります。
維持費も安く荷物も運べる大人気のワンボックスタイプの軽自動車をランキングしました。

10位 三菱 タウンボックスはセカンドカーにもおすすめの軽ワンボックス

1999年4月の誕生から一旦は生産中止となった三菱のタウンボックスですが2014年2月にスズキから販売されているエブリイワゴンのOEM車(他社で製造された車を自社ブランドとして販売している車のこと)として販売が再開されました。
軽自動車とは思えない広い室内と5種類の豊富なシートアレンジで多人数乗車や荷物の積み下ろしも楽々こなせます

ボディカラーは全3色、内装色も選べないのが残念ですが趣味のためのセカンドカーとしても十分な性能を持っています。
またフルフラットにもなるので車中泊用にカスタムする車としても人気があります。

全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,910mm
室内長 2,240mm
室内幅 1,355mm
室内高 1,420mm
総排気量 0.658L
車両重量 950kg
ホイールベース 2,430mm
最低地上高 150mm
最小回転半径 4.5m
乗車定員 4名
ボディカラー 全3色
燃費 16.2km/L
車名 三菱 タウンボックス
特徴 セカンドカーに最適。軽自動車ながら広い室内と多彩なシートアレンジで多人数乗車や荷物の積み下ろしが容易。
登場時期 1999年4月に登場後、一時生産中止。2014年2月にスズキ・エブリイワゴンのOEM車として再販開始。
シートアレンジ 5種類のシートアレンジが可能。フルフラット化も可能で車中泊向き。
ボディカラー 全3色。内装色は選択不可。
用途 趣味用セカンドカーや車中泊カスタム車として人気。

9位 マツダ スクラムワゴンは全車ターボ付きの力強い走りが魅力

1999年12月8日にマツダから販売された軽自動車のワンボックスカーがスクラムワゴンです。ワンボックスらしい広い室内と全車ターボエンジンを搭載したパワフルな走りが魅力の車です。このスクラムワゴンもスズキのエブリイのOEM車となっています。

目的により変えられる5種類のシートアレンジで、普段使いのお買い物はもちろん家族旅行などでも快適な室内空間を創り上げることができます。
ワンアクションで開く電動スライドドアもファミリーユースにぴったりの機能です。

全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,910mm
室内長 2,240mm
室内幅 1,355mm
室内高 1,420mm
総排気量 0.658L
車両重量 940kg
ホイールベース 2,430mm
最低地上高 150mm
最小回転半径 4.5m
乗車定員 4名
ボディカラー 全4色
燃費 16.2km/L
車名 マツダ スクラムワゴン
特徴 ワンボックスらしい広い室内と全車ターボ搭載による力強い走りが魅力。
登場時期 1999年12月8日発売。スズキ・エブリイのOEM車として展開。
シートアレンジ 5種類のシートアレンジが可能で、普段使いや家族旅行にも対応。
ドア機能 ワンアクションで開く電動スライドドアを搭載し、ファミリーユースに便利。
用途 買い物や家族旅行など、幅広いシーンで快適に利用可能。

8位 ホンダ アクティバンは必要最低限の装備で購入しやすい軽ワンボックス

1999年6月25日~2018年7月にホンダから販売されたワンボックスタイプの軽自動車がアクティバンです。
路面との力強いグリップが得られるミッドシップ方式(エンジンを前輪と後輪の間に配置する駆動方式)を採用したことによる安定した走りが魅力です。

内装はシンプルですが、安全装備や空調設備など必要最低限のものが揃っています
ディーラーオプションのスライドレールシステムを付ける事で後席の荷物のズレも防止でき、より便利にアクティバンを活用することができます。

全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,880mm
室内長
室内幅
室内高
総排気量 0.656L
車両重量 940kg
ホイールベース 2,420mm
最低地上高 190mm
最小回転半径 4.5m
乗車定員 4名
ボディカラー 全2色
燃費 17.6km/L
車名 ホンダ アクティバン
特徴 必要最低限の装備で購入しやすく、シンプルながら実用的な軽ワンボックス。
登場時期 1999年6月25日~2018年7月まで販売。
駆動方式 ミッドシップ方式を採用し、安定した路面グリップと走行性能を実現。
内装・装備 シンプルで安全装備や空調など必要最低限を搭載。ディーラーオプションでスライドレールシステム追加可能。
用途 日常の運搬や荷物運びなど、実用重視の利用に最適。

7位 ダイハツ ハイゼットカーゴは荷物の出し入れが簡単な低フロア設計

低フロアで乗り降りが楽にできるダイハツのワンボックス軽自動車がハイゼットカーゴです。商用車として販売されているため最低限の装備と荷物が崩れにくい少し硬目の乗り心地となっています。
運転席や助手席は快適に運転できる余裕の空間があるので体の大きい方でも楽に乗り降りできる設計となっています。

最大で4人乗車も可能ですが2列目シートを倒すことで荷室長1,755mm、荷室幅1,270mm、荷室高1,210mmの空間が出来上がります。
観葉植物などの背の高い荷物なども運ぶことができます。A4サイズのファイルも余裕で入るグローブボックスやカップホルダーやペンホルダーなど豊富な収納スペースも魅力です。

全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,875mm
室内長
室内幅
室内高
総排気量 0.656L
車両重量 940kg
ホイールベース 2,450mm
最低地上高 160mm
最小回転半径 4.2m
乗車定員 4名
ボディカラー 全4色
燃費 17.2km/L
車名 ダイハツ ハイゼットカーゴ
特徴 低フロア設計で乗降が楽。商用仕様で荷物が崩れにくく、硬めの乗り心地。
乗車人数 最大4人。2列目シートを倒すと大きな荷室を確保可能。
荷室サイズ 荷室長1,755mm、荷室幅1,270mm、荷室高1,210mmで背の高い荷物も積載可能。
収納 A4サイズのファイルが入るグローブボックス、カップホルダー、ペンホルダーなど多彩な収納スペース。
運転席・助手席 広めの空間で体格の大きい人でも快適に乗降可能。

6位 スバル サンバーバンは駆動切り替えで2WDと4WDが選べる走破性の高さが特徴

ダイハツから販売されているハイゼットカーゴのOEM車としてスバルから販売されるのがサンバーバンです。2WDと4WDをスイッチで切り替えるセレクティブ4WDを搭載した優れた足回りは雪道や未舗装の悪路も難なく走破できます。

直方体の荷室はみかん箱では65個、ビールケースでは36個も積み込むことができます。低床設計で両側スライドドアを搭載しているので、年配の方や子供も乗り降りしやすいようになっています。
高い走破性と十分な室内空間を両立している使いやすいワンボックスカーです。

全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,875mm
室内長
室内幅
室内高
総排気量 0.658L
車両重量 890kg
ホイールベース 2,450mm
最低地上高 160mm
最小回転半径 4.2m
乗車定員 4名
ボディカラー 全7色
燃費 17.2km/L
車名 スバル サンバーバン
特徴 セレクティブ4WD搭載で2WD/4WD切り替え可能。雪道や未舗装路でも高い走破性を発揮。
OEM元 ダイハツ・ハイゼットカーゴのOEM車。
荷室 直方体の荷室にみかん箱65個、ビールケース36個を積載可能。低床設計で乗降しやすい。
ドア 両側スライドドアで年配者や子供も乗降しやすい。
用途 高い走破性と広い室内空間を両立した実用的ワンボックスカー。

5位 日産 NV100クリッパー リオは快適装備が揃う豪華な軽ワンボックス

2013年12月3日に日産から販売されたワンボックスがNVクリッパー リオです。
スズキのエブリイワゴンのOEM車種でオートスライドドアやプッシュエンジンスターターなど快適な装備が充実しています。
またエマージェンシーブレーキや踏み間違い衝突防止アシストなど安全面でも優れたワンボックスカーです。

シートやインパネ周りは飽きのこないベージュの内装で、室内は大人4人が乗っても十分な広さとなっています。グレード別で設定される電動オートステップもファミリーカーとして使う方には嬉しい装備です。

全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,815mm
室内長 2,240mm
室内幅 1,355mm
室内高 1,315mm
総排気量 0.658L
車両重量 950kg
ホイールベース 2,430mm
最低地上高 150mm
最小回転半径 4.5m
乗車定員 4名
ボディカラー 全5色
燃費 16.2km/L
車名 日産 NV100クリッパー リオ
特徴 快適装備が充実した豪華な軽ワンボックス。安全性能も高く、家族での利用に最適。
登場時期 2013年12月3日発売。スズキ・エブリイワゴンのOEM車。
快適装備 オートスライドドア、プッシュエンジンスターター、グレード別で電動オートステップ搭載。
安全装備 エマージェンシーブレーキ、踏み間違い衝突防止アシストを装備。
内装・室内 ベージュ内装で落ち着いた雰囲気。大人4人でも快適な広さ。

4位 ダイハツ アトレーワゴンは軽自動車の規格ギリギリで作られた広大な室内が人気

1999年6月にダイハツから販売されたのがアトレーワゴンです。軽自動車規格ぎりぎりまで使えるように工夫された広大な居住スペースは、ダイハツが掲げるクオリティ・クルーザーの名前に相応しい出来栄えとなっています。

前席はサイドウォークスルーという設計となっていて運転席から助手席へ、助手席から運転席へ楽に移動することができます。窓は全面UVカットガラス仕様です。
安全性能にも定評があるアトレーワゴンなので家族で乗る機会が多い方には特にお勧めの車種です。

全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,875mm
室内長 1,970mm
室内幅 1,285mm
室内高 1,350mm
総排気量 0.658L
車両重量 990kg
ホイールベース 2,450mm
最低地上高 160mm
最小回転半径 4.6m
乗車定員 4名
ボディカラー 全7色
燃費 14.8km/L
車名 ダイハツ アトレーワゴン
特徴 軽自動車規格ギリギリまで活用された広大な室内空間が魅力。クオリティ・クルーザーに相応しい作り。
登場時期 1999年6月発売。
前席設計 サイドウォークスルー構造で運転席と助手席間の移動が容易。
ガラス 全面UVカットガラスを採用し快適性を向上。
安全性 高い安全性能で家族利用に適したワンボックスカー。

3位 ダイハツ ウェイクは室内高があるため背の高い荷物を積む方におすすめ

ダイハツのタントをベースに開発され2014年11月10日に同社から販売されたのがウェイクです。軽自動車の中で最も高い1,455mmの室内高を活かした5種類のシートアレンジで、室内の快適性はトップクラスとなっています。

日常使いからレジャー使用まで様々な場面毎に使い勝手の良さを追求しているのもウェイクの特徴です。他の軽自動車のワンボックスには見られないオシャレなシートなど、内装にもこだわりがあります
また車中泊をするユーザーにも人気の車種となっています。

全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,835mm
室内長 2,215mm
室内幅 1,345mm
室内高 1,455mm
総排気量 0.658L
車両重量 1,020kg
ホイールベース 2,455mm
最低地上高 140mm
最小回転半径 4.7m
乗車定員 4名
ボディカラー 全14色
燃費 25.4km/L
車名 ダイハツ ウェイク
特徴 室内高1,455mmで背の高い荷物も積みやすく、快適性が高い軽ワンボックス。
登場時期 2014年11月10日発売。タントをベースに開発。
シートアレンジ 5種類のシートアレンジが可能で日常使いからレジャーまで柔軟に対応。
内装 オシャレで機能的な内装デザイン。車中泊にも適している。
用途 日常使いやレジャー、車中泊など幅広いシーンで活用可能。

2位 ホンダ バモスはアフターパーツが豊富で自分らしいカスタムが可能

1999年6月25日にホンダから販売されたのがバモスです。軽自動車のワンボックスカーとして人気のあるバモスですが、カスタムパーツが豊富なこともあり改造するためのベース車両としても不動の人気車種となっています。

どのような方にも使いやすい大き目のスイッチ類や、同社のアクティバンと同様にミッドシップ方式のエンジンのため他社の軽自動車ワンボックスと比較して静粛性の高い広い室内を確保しています
また使い勝手が工夫された5種類のシートアレンジを搭載しているのがバモスの魅力です。

全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,775mm
室内長 1,645mm
室内幅 1,250mm
室内高 1,270mm
総排気量 0.658L
車両重量 990kg
ホイールベース 2,420mm
最低地上高 165mm
最小回転半径 4.5m
乗車定員 4名
ボディカラー 全6色
燃費 17.6km/L
車名 ホンダ バモス
特徴 アフターパーツが豊富で、自分らしいカスタムがしやすい軽ワンボックス。
登場時期 1999年6月25日発売。
駆動方式 ミッドシップ方式を採用し、静粛性が高く広い室内空間を実現。
操作性 大きめのスイッチ類で誰でも使いやすい設計。
シートアレンジ 5種類のシートアレンジが可能で、様々な用途に対応。

1位 スズキ エブリイワゴンは多くのOEM元になっている大人気の軽ワンボックス

1999年6月17日にスズキから販売されたのがエブリイワゴンです。マツダのスクラムワゴンや三菱のタウンボックス、そして日産NV100クリッパー リオのOEM元にもなるなど、日本を代表するワンボックス軽自動車です。

室内の広さも軽自動車のワンボックスカーとしてNo.1の広さを有するゆとりのある室内が魅力です。
コクピットに配置される大型メーター、初めてでも操作しやすいインパネ周り、後席は乗降ステップ390mmの乗り降りしやすい高さなど、ドライバーに加え同乗者にも優しい仕様となっています。

全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,815mm
室内長 2,240mm
室内幅 1,355mm
室内高 1,315mm
総排気量 0.658L
車両重量 970kg
ホイールベース 2,430mm
最低地上高 150mm
最小回転半径 4.5m
乗車定員 4名
ボディカラー 全5色
燃費 16.2km/L
車名 スズキ エブリイワゴン
特徴 多くのOEM元になっている大人気の軽ワンボックス。室内の広さはトップクラスで快適性が高い。
登場時期 1999年6月17日発売。
OEM車 マツダ・スクラムワゴン、三菱・タウンボックス、日産NV100クリッパー リオなどのOEM元。
室内・インパネ ゆとりある広い室内、大型メーター、操作しやすいインパネ配置で快適。
後席 乗降ステップ390mmで乗り降りしやすく、同乗者にも配慮された仕様。

軽自動車のワンボックスカーはセカンドカーにもお勧め

ワンボックスの軽自動車の人気No.1はスズキのエブリイワゴンになりました。数々の自動車メーカーへOEM提供していることが分かる通り室内の広さや安全装備などユーザーが求めるものが全て備えているのが人気の理由となっています。

軽自動車としては破格の広さを持つワンボックスカーは、積載量も十分あり車中泊にも適しているので、趣味としてのセカンドカーにもお勧めです。