新型NSXにタイプRが登場か?エクステリアやスペックまとめ
2016年に発売したスーパーカーの「NSX」からピュアスポーツモデルである「タイプR」が発売するという情報があります。ベースであるNSXのスペックは、3,500ccのV型6気筒ターボエンジンと、3基のモーターを搭載していて、ハイブリッドシステムの最高出力は581PS、最大トルクは646Nmにもなります。
新型NSXタイプRは、車両重量に重くのしかかるハイブリッドシステムを外し、さらにカーボンなどの軽量素材で車両重量の軽量化を行い、新型NSXよりもさらにハイスペックなモデルへと進化すると考えられます。
そこで、新型NSXタイプRの予想エクステリアやインテリア、搭載エンジンやスペック、価格や発売日などを紹介します。
ホンダ新型「NSXタイプR」は東京モーターショー2019でワールドプレミアされず
ホンダ新型「NSXタイプR」が東京モーターショー2019でワールドプレミアされる可能性が!
ホンダの新型「NSXタイプR」が東京モーターショー2019で姿を現す噂がありましたが、登場しませんでした。
米国の経済誌フォーブスによると、これまでのNSXよりも尚いっそうパワーアップしたモデルになるだろうと言われています。
パワートレインは3.5L V型6気筒ツインターボエンジンに変わりはありませんが、電気モーターを3基加えたハイブリッドエンジンに仕上げ、最高出力650hpを発揮するなど、ホンダ史上最強の1台になるのは間違いないでしょう。
ホンダ新型「NSXタイプR」は今まで以上にパワフルに生まれ変わる
スポーツユニットでもある新型「NSXタイプR」では、サーキットでも満足できる走りができるよう、スポーツサスペンションやカーボンセラミックブレーキを採用すると考えられ、パワフルな足まわりとブレーキングを体感できるでしょう。
「NSX GT3レーサー」からひらめきを受けたフロントスプリッター、GTリアウイングなどのエアロキットを装備することで、過激でアグレッシブなエクステリアになることも考えられ、空力特性のアップや車体の軽量化も徹底的に行われているでしょう。
気になる価格ですが、アメリカ価格で22,000,000円以上になると予想されます。
新型NSXタイプRのエクステリア
新型NSXタイプRのエクステリアは、新型NSXをベースにリアウィングを装備してドアパネルなどにカーボンを装着し軽量化を図ったモデルになると考えられます。
リアビューから見るとリアウィングがとても大きいデザインであることが分かります。センターの4本出しマフラーがスポーティさを醸し出しています。
ベルリナブラックに塗装されたNSXタイプRの予想エクステリアの他にも、130Rホワイトのボディカラーでレッドをポイントにした新型シビックタイプRに似たカラーリングやソースシルバー・メタリックなどの予想エクステリアもあります。
新型NSXタイプRのインテリアは、新型NSXと同様に赤を基調としたデザインになっていると予想され、ベースの新型NSXとほぼ変わらないデザインになると考えられます。
新型NSXタイプRの搭載エンジン・スペック
新型NSXタイプRに搭載されるエンジンは、重いハイブリッドシステムを外して軽量化すると考えられます。また、エンジンにタイプR専用のチューニングを加えてベースのNSXの最高出力は581PSですが、軽量化・チューニングにより650PS以上になると考えられます。
搭載エンジン | V型6気筒ツインターボ |
---|---|
排気量 | 3,500cc |
最高出力 | 650PS |
最大トルク | 750Nm |
トランスミッション | 9速AT |
駆動方式 | SH-AWD |
車両重量 | 1,550kg |
新型NSXタイプRの発売日・価格帯
新型NSXタイプRが発売するのなら、2021年10月になると考えられます。ホンダは、2017年9月に販売を開始するシビックタイプRを皮切りにスポーツモデルを増やしてくると予想し、「タイプR」の第1号車であるNSXには、ホンダとしても設定して販売したい思いがあると考えます。
販売価格は、ハイブリッドシステムを外すとはいえ、エンジンやサスペンションのチューニング、ボディの軽量化などを行うと考えられるので2,500万円以上にはなると予想します。
ベースモデルとなる新型NSXは2016年に発売済み
2006年に販売終了した初代NSXから10年後の2016年、ついに日本のスーパーカーであるNSXが復活しました。アメリカで製造されていて、価格は日本車の中で1番高い2,370万円です。
3.5LのV型6気筒ターボエンジンと3基のモーターを搭載したハイブリッドカーで、燃費は12.4km/L、システム最高出力は581PS、最大トルクは646Nmになります。トランスミッションは9速デュアルクラッチ、駆動方式は「SH-AWD」と呼ばれるスポーツ走行に適した4輪駆動です。最高速度は308km/hで、日産GT-Rとともに日本車で時速300km/h以上を出せる車になっています。
ボディカラーは全8色で、「ソースシルバー・メタリック」が85,000円高、「ヌーベルブルー・パール」が670,000円高の2色が特別塗装色になっています。
クルバレッド
ベルリナブラック
130Rホワイト
ソースシルバー・メタリック(85,000円高)
カジノホワイト・パール
ノルドグレイ・メタリック
バレンシアレッド・パール
ヌーベルブルー・パール(640,000円高)
インテリアには、スポーティな「レッド」の他に落ち着いた「サドル」、上品な「オーキッド」、シックな「エボニー」の計4色が設定されています。シート素材はミラノレザーとセミアニリンレザーが用意されていて、自分の好きな素材を選ぶことができます。
ヘッドライトには、レジェンドや新型グレイスに採用されているジュエルアイLEDヘッドライトを装備し、バンパーに装着されたセンサーによって駐車時に障害物が近くにあると音と表示で知らせてくれる機能もあります。サーキット走行も可能なピュアスポーツカーですが、街乗りも可能な快適装備が充実している点が嬉しいです。
新型NSXタイプRの詳細が待ち遠しい!
新型NSXのタイプRが発売するとは正式に発表はありませんが、シビックタイプRの発売を皮切りに今後「タイプR」を冠する車種が増えていくと予想します。初めて「タイプR」の名前をもらった初代NSXですし、2代目となった新型NSXにもタイプRが設定されると考えられます。
車重を軽くするためハイブリッドシステムを外し、エンジンや足回りの専用チューニング、カーボン素材の使用によって軽量化が図られ、最高出力は650PSになる。発売されるとすると2021年10月頃で価格は2,500万円になると考えます。