ハスラーのモデルチェンジ

ハスラーがフルモデルチェンジで全車マイルドハイブリッド仕様に

ハスラーのフルモデルチェンジは2019年12月24日に実施され、2020年1月20日発売。ハスラーは今回のフルモデルチェンジでエクステリアデザインはキープコンセプトとし、マイルドハイブリッドを全車に搭載。セーフティー・サポートで安全性能を強化し、遊び心のあるインテリアを採用します。

ハスラーがフルモデルチェンジで全車マイルドハイブリッド仕様に

ハスラーがフルモデルチェンジで2代目へと移行!

ハスラーのフルモデルチェンジが2019年12月24日に実施されました。発売日は2020年1月20日となります。新型ハスラーは新世代のプラットフォーム「ハーテクト」を採用し、基本性能を大幅にアップしています。
その他にも、今回のフルモデルチェンジでハスラーがどのように変化したのか、エクステリア・インテリア・安全装備・ラゲッジスペースなどを中心にまとめていきます。

3代目ハスラーが2025年中にも発表か マイルドハイブリッドのスーパーエネチャージ採用の可能性

2代目ハスラーが2020年に発売、5年後にあたる2025年に3代目ハスラーへフルモデルチェンジするという噂。
エクステリアは大型化したヘッドライト、ウインドウデザインやタイヤガードなどに刷新。
パワートレインは48Vマイルドハイブリッドのスーパーエネチャージを採用する可能性があり、さらなる燃費性能向上が期待できます。
安全装備も進化することで販売価格は従来モデルから上昇することが予想されます。

ハスラーが2024年5月24日に特別仕様車TOUGH WILD(タフ ワイルド)を追加する一部改良を実施

2024年特別仕様車タフワイルドのエクステリア専用ガーニッシュで存在感を増したハスラーの2024年特別仕様車タフワイルド

ハスラーへ一部改良を2024年5月24日に実施。 内容は特別仕様車のTOUGH WILD(タフ ワイルド)の追加やLEDヘッドランプを全車標準装備化、法規対応、既存ボディカラーの入れ替え(シフォンアイボリーメタリックとコーラルオレンジメタリックを廃止)やJスタイル2の廃止です。

特別仕様車タフワイルドは専用フロントグリルやブリッジ型ルーフレールを装備、インテリアカラーはマットカーキを採用したアウトドアに最適なモデル。
パワートレインは自然吸気とターボの両モデルを設定、駆動方式は2WD(FF)のほか4WDを設定することで走破性も高めます。

ハスラー HYBRID Xのスペック(諸元)
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,680mm
ホイールベース 2,460mm
室内長 2,215mm
室内幅 1,330mm
室内高 1,270mm
車両重量 820kg-870kg
最小回転半径 4.6m
最低地上高 180mm
エンジン型式 R06D型 水冷直列3気筒
エンジン総排気量 0.657L
エンジン最高出力 36kW(49PS)/6,500rpm
エンジン最大トルク 58Nm(5.9kgm)/5,000rpm
フロントモーター型式 4A04C型
フロントモーター最高出力 1.9kW(2.6PS)1,500rpm
フロントモーター最大トルク 40Nm(4.1kgm)100
乗車定員 4名
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
タンク容量 27L
WLTCモード燃費 23.4km/L-25.0km/L
2025年ハスラーの販売価格一覧
グレード 駆動方式 値段
HYBRID G 2WD(FF) 1,518,000円~
4WD 1,652,200円~
HYBRID Gターボ 2WD(FF) 1,596,100円~
4WD 1,730,300円~
HYBRID X 2WD(FF) 1,672,000円~
4WD 1,806,200円~
HYBRID Xターボ 2WD(FF) 1,750,100円~
4WD 1,884,300円~
タフワイルド 2WD(FF) 1,760,000円~
4WD 1,894,200円~
タフワイルドターボ 2WD(FF) 1,838,100円~
4WD 1,972,300円~

ハスラーのエクステリアは骨ばったスクエアボディに変化!

ハスラーのボディカラーは11色がラインナップ。ブラックルーフとソフトベージュルーフがそれぞれ3色ずつ、モノトーンカラーは5色が用意されています。
ソフトベージュメタリック、クールカーキパールメタリックの2トーンカラーが新色として追加、アースカラーを中心にアクティブなイエロー系やオレンジ系など、ハスラーの性格にマッチしたボディカラーをラインナップします。

新型ハスラーのボディカラー一覧

  • バーミリオンオレンジ ソフトベージュ2トーン(44,000円高)
  • オフブルーメタリック ソフトベージュ2トーン(44,000円高)
  • フェニックスレッドパール ガンメタリック2トーン(44,000円高)
  • クールカーキパールメタリック ソフトベージュ2トーン(44,000円高)
  • アクティブイエロー ガンメタリック2トーン(44,000円高)
  • デニムブルーメタリック ガンメタリック2トーン(44,000円高)
  • ソフトベージュメタリック
  • オフブルーメタリック
  • ブルーイッシュブラックパール3
  • ピュアホワイトパール(22,000円高)
  • クールカーキパールメタリック
  • バーミリオンオレンジ ソフトベージュ2トーンの新型ハスラーバーミリオンオレンジ ソフトベージュ2トーン(44,000円高)
  • オフブルーメタリック ソフトベージュ2トーンの新型ハスラーオフブルーメタリック ソフトベージュ2トーン(44,000円高)
  • フェニックスレッドパール ガンメタリック2トーンの新型ハスラーフェニックスレッドパール ガンメタリック2トーン(44,000円高)
  • クールカーキパールメタリック ソフトベージュ2トーンの新型ハスラークールカーキパールメタリック ソフトベージュ2トーン(44,000円高)
  • アクティブイエロー ガンメタリック2トーンの新型ハスラーアクティブイエロー ガンメタリック2トーン(44,000円高)
  • デニムブルーメタリック ガンメタリック2トーンの新型ハスラーデニムブルーメタリック ガンメタリック2トーン(44,000円高)
  • ソフトベージュメタリックの新型ハスラーソフトベージュメタリック
  • オフブルーメタリックの新型ハスラーオフブルーメタリック
  • ブルーイッシュブラックパール3の新型ハスラーブルーイッシュブラックパール3
  • ピュアホワイトパールの新型ハスラーピュアホワイトパール(22,000円高)
  • クールカーキパールメタリックの新型ハスラークールカーキパールメタリック

2代目となるスズキ・ハスラーは全車にマイルドハイブリッドを搭載

  • スズキ ハスラースズキ ハスラー
  • スズキ ハスラースズキ ハスラー
  • スズキ ハスラースズキ ハスラー
  • スズキ ハスラースズキ ハスラー
  • スズキ ハスラースズキ ハスラー
  • スズキ ハスラースズキ ハスラー

ハスラーは全車にマイルドハイブリッドを搭載

新型ハスラーのパワートレインには、新開発となるR06D型エンジンとR06A型ターボエンジンを採用。全車にマイルドハイブリッドシステムを導入することで、力強い走りと優れた燃費性能を両立しています。エンジンだけでなく、トランスミッションも新開発のCVTを採用します。

ハスラーには独自の4WDシステムを採用

4WDモデルには独自の4WDシステムを採用するほか、雪道での走行に便利なスノーモードやスリップ対策のグリップコントロール、坂道での安全走行を支援するヒルディセントコントロールを導入しています。
HYBRID XターボとHYBRID Gターボには、高速道路や坂道での合流時に加速をサポートするパワーモードも搭載します。

エクステリアデザインはキープコンセプトとしつつもタフさ、力強さを取り入れ、従来より角ばったスクエアボディとなっています。バックドアは垂直に、ルーフは延長されていて、ツートンカラーの色の分け目も異なります。

ハスラーのインテリアは黒基調の室内にアクセントカラーが映えるスタイル

ハスラーのコックピット新型ハスラーのコックピット

新型ハスラーのボディサイズは全長3,395mm、全幅1,475mm、全高1,680mmで、従来よりも全高は15mm拡大。ホイールベースも2,460mmと35mm延長され、広々とした車内空間が確保されています。

新型ハスラーのディスプレイスズキ セーフティ サポート装着車にはカラーのマルチインフォメーションディスプレイ、非装着車には単色表示マルチインフォメーションディスプレイが搭載される

カラー液晶のメーターパネル・9インチ大型高精細HDディスプレイ・インパネアッパーボックスの3つがフレームに収められた新型ハスラーのコックピット。

メーター内には燃費情報や航続可能距離、アイドリングストップなどの多彩な情報を表示するマルチインフォメーションディスプレイが組み込まれています。

全方位モニター付メモリーナビゲーション

全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車には新開発の9インチHDディスプレイ搭載のメモリーナビゲーションを用意。タッチ操作でオーディオ・ナビゲーション・車両情報などにアクセス可能で、Apple Car Play/Android Auto/SmartDeviceLinkにも対応します。

ハスラーのドライビングポジション

ヒップポイントが高いので、見晴らしがよく運転しやすい作りです。チルトステアリングや運転席シートリフターによって、より細かくドライビングポジションを設定できます。
また、HYBRID XターボとHYBRID Gターボにはパドルシフトも搭載されています。各所に気の利いた収納が散りばめられ、使い勝手の良いインテリアです。

新型ハスラーのシート・インテリアカラーはボディカラーで設定が異なる

ハスラーのインテリアハスラーのインテリア・シート

新型ハスラーのシートには座り心地の良いファブリック表皮を採用。運転席と助手席にはシートヒーターが標準装備されます。

インテリアカラーは「バーミリオンオレンジ」「デニムブルー」「グレーイッシュホワイト」の3種類を用意。ボディカラーによって設定されるインテリアカラーは異なります。

バーミリオンオレンジのボディカラーにはバーミリオンオレンジ、デニムブルーメタリックのボディカラーにはデニムブルーが設定され、その他のボディカラーにはグレーイッシュホワイトのインテリアカラーが標準設定となります。

受注生産では、バーミリオンオレンジとデニムブルーメタリックはグレーイッシュホワイトのインテリアカラーを選択可能です。ホワイト×アクティブイエロー・シフォンアイボリーメタリック・ピュアホワイトパールはバーミリオンオレンジ、ホワイト×ブリスクブルーメタリック・オフブルーメタリック・ブルーイッシュブラックパール3はデニムブルーも選べます。

新型ハスラーは大人数でもたくさん積める荷室スペースを確保!

ハスラーのシートアレンジ

ハスラーのラゲッジルーム防汚タイプのラゲッジアンダーボックスも用意

人数や荷物の形状に応じて、多彩なシートアレンジでたくさん荷物が積めるスズキ・ハスラーの車内。ラゲッジアンダーボックスは防汚タイプで水濡れや汚れに強く、取り外しも簡単です。後部座席の背面にあるレバーを引けば、ラゲッジルームからでも荷室の拡大操作が行えます。

2代目ハスラーには予防安全技術「スズキ・セーフティ・サポート」を搭載

スズキ・セーフティ・サポート

新型ハスラーには、予防安全技術の「スズキ・セーフティ・サポート」をグレード別で搭載します。ハスラーに搭載されるスズキ・セーフティ・サポートの主な機能は以下の通りです。

スズキ・セーフティ・サポートの機能一覧

  • デュアルカメラブレーキサポート
  • 誤発進抑制機能
  • 車線逸脱抑制機能
  • 車線逸脱警報機能
  • ふらつき警報機能
  • 先行車発進お知らせ機能
  • アダプティブクルーズコントロール[全車速追従機能付]
  • ハイビームアシスト
  • 標識認識機能[車両進入禁止/はみ出し通行禁止/最高速度/一時停止]
  • 後退時ブレーキサポート
  • 後方誤発進抑制機能
  • 全方位モニター用カメラ[フロント/サイド(左右)/バックカメラ]

ハスラーのモデルチェンジ発表は2019年12月24日で2020年1月20日に販売開始

一部でフルモデルチェンジが2020年にずれ込むという情報もありましたが(記事下に詳細)、スズキは2019年10月24日~11月4日まで開催された東京モーターショー2019年に新型ハスラーのコンセプトモデルを出展。

ハスラー

2代目ハスラーの登場は、予定よりはやや遅れたものの、2019年12月24日に正式発表・先行予約を開始し、2020年1月20日に発売。
東京モーターショー2019へ出展した「ハスラー コンセプト」の詳細は以下に記載しています。

ハスラーコンセプトが東京モーターショーに出展!標準仕様のほか「アーバンアウトドアスタイル」も登場

ハスラーコンセプト東京モーターショー2019に出展されたハスラーコンセプト

2019年10月23日、東京モーターショー2019が開幕し、次期型ハスラーのベースとなると思われる「ハスラーコンセプト」がスズキブースにて展示されています。今回は標準仕様のハスラーコンセプトに加え、よりアウトドアテイストの強い「アーバンアウトドアスタイル」モデルも参考出品されています。
プレビューデーは10月25日、一般公開期間は10月25日から11月4日となります。

ハスラーコンセプト

新ジャンル「軽ワゴン×SUV」を提案したハスラーコンセプトは、スクエアなボディにアウトドアテイストのツール感あふれるインテリアが特徴です。遊び心のあるカラーで街中でも自然の中でも映えるスタイルとなっています。

ハスラー

ハスラーコンセプトはフォグランプスイッチのレバーを一体化。上級グレードにはブラックポリッシュのアルミホイール、標準グレードには剛健なスチールホイールが装着されています。
助手席側のグローブボックスは、標準グレードはオープンタイプですが、上級グレードでは蓋つきに。上級グレードのナビゲーションはスマートフォンとの連携も可能です。

ハスラーのコンセプトモデル「HUSTLER CONCEPT(ハスラー コンセプト)」がTMSに出展決定!

スズキは2019年10月24日から11月4日にかけて開催される東京モーターショーで、コンセプトモデル「HUSTLER CONCEPT(ハスラー コンセプト)」を出展。今回のTMSでは本モデルを含め19台の4輪車が出展され、HUSTLER CONCEPTは2代目ハスラーの基盤となっています。

  • 軽クロスオーバーワゴンのHUSTLER CONCEPTのエクステリア軽クロスオーバーワゴンのHUSTLER CONCEPTのエクステリア
  • 軽クロスオーバーワゴンのHUSTLER CONCEPT
  • 軽クロスオーバーワゴンのHUSTLER CONCEPTのリヤのエクステリア軽クロスオーバーワゴンのHUSTLER CONCEPTのリヤのエクステリア

ハスラーコンセプトと現行型のエクステリアと見比べてみると、従来モデルの異型丸目のヘッドライトはそのままに、フロントグリルを黒塗装としたことで落ち着きのあるスタイルに。ボディシルエットはよりスクエアになっていて、タフなイメージが強調されています。

軽クロスオーバーワゴンのHUSTLER CONCEPTのインテリア

軽クロスオーバーワゴンのHUSTLER CONCEPTのインテリア軽クロスオーバーワゴンのHUSTLER CONCEPTのインテリア

軽クロスオーバーワゴンのHUSTLER CONCEPTのラゲッジルーム軽クロスオーバーワゴンのHUSTLER CONCEPTのラゲッジルーム

HUSTLER CONCEPTのインテリアは黒にオレンジのアクセントカラーを取り入れた遊び心のあるデザイン。デュアルカメラブレーキサポートやアダプティブクルーズコントロールなどの運転支援機能も充実しています。また、積載性に優れたラゲッジには大きな荷物も余裕で乗せることが可能です。

ハスラーコンセプトをアーバンアウトドアスタイルに仕上げた一台ハスラーコンセプトをアーバンアウトドアスタイルに仕上げた一台

また、今回の東京モーターショーではアーバンアウトドアスタイルのハスラーコンセプトも登場します。生命力あふれるバーミリオンオレンジ×ガンメタカラーの2トーンボディが非常に魅力的です。モノグラム調のルーフラッピングやルーフラック、タイヤ、迷彩柄サイドデカール、マッドガードなど専用アイテムを装着します。

アーバンアウトドアスタイルのハスラーコンセプトのインテリアアーバンアウトドアスタイルのハスラーコンセプトのインテリア

アーバンアウトドアスタイルのハスラーコンセプトのインテリアに注目すると、シートやドアに「HUSTLER」のロゴがあしらわれています。機能性を備えつつもデザイン性も意識したファッショナブルなデザインです。

  ハスラーコンセプト ハスラーコンセプト
アーバンアウトドアスタイル
全長 3,395mm 3,395mm
全幅 1,475mm 1,475mm
全高 1,680mm 1,910mm
(ルーフラック込み)
ホイールベース 2,460mm 2,460mm
エンジン 直列3気筒 0.66リッターエンジン+マイルドハイブリッド
直列3気筒 0.66リッターターボエンジン+マイルドハイブリッド
直列3気筒 0.66リッターターボエンジン+マイルドハイブリッド
駆動方式 4WD 4WD

軽クロスオーバーのハスラーのモデルチェンジ遍歴

ハスラーはスズキが販売するクロスオーバーSUVの軽自動車です。軽トールワゴンとSUVを掛け合わせた新ジャンルとも言えるモデルで、「アクティブなライフスタイルに似合う軽クロスオーバー」をコンセプトにしています。

ハスラー初代 MR31S/MR41S型(2014年~2019年)

2014年1月、初代ハスラーがデビューします。グレード体系はベーシックグレードの「A」、量販グレードの「G」、上級グレードの「X」、「Gターボ」「Xターボ」の5グレードになります。数々の賞を受賞しますが、同年12月、RJCカーオブザイヤー受賞記念特別仕様車「J STYLE」を発表。翌年1月に発売。

2015年4月、仕様変更でCVT車全グレードにおいて平成32年度燃費基準を達成しました。5月には一部改良を実施。12月には東京モーターショー2015に参考出品した「J STYLE Ⅱ」を特別仕様車として発売。また、一部改良で「G」5MT車と「A」を除く全車で助手席シートヒーターを標準装備、ボディカラーの見直しも実施されました。

2016年12月に仕様変更でボディカラーの追加を、12月には特別仕様車「Fリミテッド」を発売しました。
2017年5月、仕様変更でオプションカラーの入れ替えを実施しました。12月には特別仕様車「Fリミテッド Ⅱ」「J STYLE Ⅲ」「J STYLE Ⅲターボ」を発表。

2018年7月、特別仕様車「タフワイルト」を発売。11月には一部仕様変更と共に特別仕様車「ワンダラー」を発表。
2019年12月、2代目と入れ替えのため、生産を終了。

ハスラー 2代目 MR52S/MR92S型(2020年~)

2020年1月、スクエアなフェイスにフルモデルチェンジをして2代目に。グレード体系は「HYBRID G」「HYBRID Gターボ」「HYBRID X」「HYBRID Xターボ」のラインナップ。「HYBRID G」にはスズキセーフティサポートを装着しないタイプも設定されています。11月には特別仕様車「J STYLE」が発売されました。

2022年5月、一部仕様変更で安全面が強化されると共に、特別仕様車「J STYLE Ⅱ」を発売しました。

ハスラーのモデルチェンジ遍歴
ハスラーのモデル 販売年表
初代 MR31S/MR41S型 2014年~2019年
2代目 MR52S/MR92S型 2020年~