シルフィのモデルチェンジ

シルフィはフルモデルチェンジせず販売終了 国内販売や新型についての噂も

シルフィにフルモデルチェンジはされるのでしょうか?北米のセントラ(シルフィ)はマイナーチェンジを行い後期型になっていますが、日本仕様のシルフィは販売終了に、セントラのマイナーチェンジ情報を交えながら紹介。

シルフィはフルモデルチェンジせず販売終了 国内販売や新型についての噂も

日産シルフィのフルモデルチェンジ情報 海外では既にマイナーチェンジ済み

日産が販売するシルフィは、2012年に発売されてから日本仕様車はマイナーチェンジしておらず、2020年11月で新規のオーダーを停止。販売終了になりました。

ミドルセダンのシルフィは、日本・中国・タイで「シルフィ」として、アメリカ・カナダ・メキシコ・ロシアにて「セントラ」として、台湾では「スーパーセントラ・セントラエアロ」、オーストラリアでは「パルサーセダン」として販売していますが、2016年には「パルサーセダン」が販売終了しました。

北米などで行われたマイナーチェンジ版の後期型シルフィのエクステリアやインテリア、搭載エンジンや搭載装備、価格帯を交えながら、日本仕様のシルフィのフルモデルチェンジやマイナーチェンジの噂などをチェックしていきましょう。

シルフィが2020年に生産終了 日産のミドルクラスセダンはゼロに

日産のシルフィは、日産を代表する「ブルーバード」の系譜を継ぐセダンですが、2020年11月に新規受注を停止、生産終了しました。
2020年7月にはティアナが生産終了しているため、日産が販売するセダンのラインナップはシーマ、フーガ、スカイラインの3車種のみになりました。

日本では販売台数が振るわなかったシルフィですが、北米市場ではセントラという名前で、中国市場では日本と同じシルフィの名前で販売していて、e-POWERモデルを投入して売れ行きも好調のようです。
日本市場では販売終了しましたが、いつかセダンブームが復活したら再導入という可能性もあるかもしれないので、シルフィの復活を期待して待ちましょう。

生産終了したシルフィのモデルチェンジの噂などをまとめ

シルフィは2020年11月にオーダーストップして、終了しました。それまでには、海外では好調な販売を行っていたことから、日本市場でもシルフィのフルモデルチェンジが行われるのではないかという情報がありました。
販売終了したシルフィのモデルチェンジやマイナーチェンジの噂、スペックなどの情報をまとめています。

新型シルフィ(海外名セントラ)を日本市場で販売する噂もあるが2020年8月で販売終了する可能性が高い

日産が2019年11月19日に独自開催したイベントでフルモデルチェンジ版の新型シルフィ(セントラ)をワールドプレミアしました。新型ではマニュアルモデルを廃止し、パワートレインを2.0リッター直列4気筒自然吸気エンジンと1.8リッター直列4気筒自然吸気エンジンの2種類を用意。

また、日本国内で販売されている日産シルフィのフルモデルチェンジは行われず、海外でフルモデルチェンジしたシルフィが2022年に日本導入されるという噂も聞こえています。

しかし最新の情報では2020年8月で現行のシルフィは販売終了して、海外で販売している新型は日本に導入しないという見方が強まっています。

  • 斜め前から見た中国仕様のe-POWERシルフィ中国仕様のe-POWERシルフィ
  • 中国仕様のe-POWERシルフィの説明中国仕様のe-POWERシルフィの説明
  • 斜め後ろから見た中国仕様のe-POWERシルフィ中国仕様のe-POWERシルフィ
  • 正面から見た中国仕様のe-POWERシルフィ中国仕様のe-POWERシルフィ
  • 中国仕様のe-POWERシルフィのフロント部分中国仕様のe-POWERシルフィ

日産シルフィの中国版「セントラ」が2020年にフルモデルチェンジ 2022年には日本でも一部改良を実施か

現行型シルフィのエクステリア日本で販売されている現行型シルフィのエクステリア

中国市場で販売されている日産の4ドアセダン「セントラ(日本名:シルフィ)」が、2020年にフルモデルチェンジを実施することが明らかとなりました。なお、今回のフルモデルチェンジで設定予定だった6速MTモデルは廃止され、CVTのみのラインナップとなる見込み。新型セントラのデビュー時期は2019年11月から開催されるロサンゼルスモーターショーが有力です。

そして、やはり気になるのが現在日本で販売されている現行型シルフィの動向。こちらについては2020年にマイナーチェンジ(一部改良)されるとの噂が浮上していますが、その内容は微小なテコ入れのみで、安全装備の大幅な改良などは予定していないとのことです。

次期シルフィが上海モーターショー2019に出展 シャープなVモーショングリルとダブルウェストラインが特徴

新型シルフィのフロントビュー新型シルフィは日産のデザインアイコン「Vモーショングリル」をワイドに使いシャープな顔つきに

新型シルフィのリヤビューサイドのプレスラインは「ダブルウェストライン」をデザインして躍動感のあるスタイルに

日産の次期シルフィが2019年4月に行われた上海モーターショー2019に出展されました。大きくワイドなVモーショングリルと静止していても動きを感じるダブルウェストラインが特徴で、今までのセダンというイメージからクーペのような流麗なスタイルに変化しました。

新型シルフィのインテリア新型シルフィはボイスコマンド操作を可能のしてコネクティビティ機能を強化

新型シルフィは中国市場初の「インテリジェントモビリティ」搭載車種で、前方衝突予測警報、踏み間違い衝突防止アシスト、後側方車両検知警報、車線逸脱警報、ふらつき警報など最新の安全技術を取り入れています。
また、ボイスコマンド操作を可能にするなどコネクティビティ機能を強化しているのも特徴です。

日本導入について日産からの公式アナウンスはないため、中国市場専売車になる可能性が高いでしょう。
日本では現行シルフィのマイナーチェンジも行われていないため生産終了の噂がありますが、モデルチェンジの可能性があるとすれば上海モーターショー2019で発表されたこのモデルが次期型になると考えます。

新型シルフィはVモーションを採用したメリハリのあるエクステリアが魅力

新型シルフィのエクステリア

マイナーチェンジ版の新型シルフィは、Vモーショングリルを取り入れたスポーティなエクステリアです。グリル外周をメッキで囲うデザインではなく、上部のメッキパーツを取り除いた緩やかながらもハッキリとしたV字ラインが描かれています。

日本仕様のシルフィのエクステリア日本仕様シルフィのフロントビュー

シルフィのサイドビュー

サイドビューからリアビューにかけては流れるようなデザイン、一体に見えるウィンドウデザインが美しく、テールレンズのデザインが変わっているのが分かります。マフラーは左側1本出しで、太く力強いデザインが見えます。

シルフィのリヤビュー日本仕様シルフィーのサイド・リアビュー

セントラのヘッドライトセントラのLEDヘッドランプ

日本仕様のシルフィでは、標準グレードにハロゲンランプ、上級グレードのGにはキセノンランプ(HID)が装備されていますが、マイナーチェンジされたセントラには一部グレードにLEDヘッドライトが採用されています。クリアランスランプもLEDが採用されていて、セレナのような導光タイプのLEDがグリル側に沿って装備されています。

新型シルフィのインテリアはキープコンセプトで親しみやすい内装

新型シルフィの内装

マイナーチェンジ後シルフィのインテリアはキープコンセプトで、センタークラスターの配置は上からエアコン吹き出し口とハザードスイッチ、ナビ、エアコンコントローラー、シフトノブとなっていて、日本のシルフィと変わりありません。

日本仕様のシルフィと比べると、シフトノブ周りの加飾が木目調になっているのに対し、セントラではピアノブラックになっています。

新型シルフィの搭載エンジンは1.8Lガソリンエンジンで最高出力131psを発揮

新型シルフィのパワートレイン

マイナーチェンジしたセントラには、日本仕様のシルフィと同じく「MRA8DE」エンジンが搭載されています。最高出力は131PS、最大トルクは174Nmで排気量は1.8Lの5人乗車してもストレスなく運転することができます。

シルフィ搭載エンジンスペック
型式 MRA8DE
種類 直列4気筒
排気量 1,798cc
最高出力 96KW(131PS)/6,000rpm
最大トルク 174Nm(17.7kgm)/3,600rpm

セントラNISMOのエンジン

また、北米のセントラにはNISMOグレードが設定されていて、搭載されているエンジンは「MR16DDT」と呼ばれるもので、日本ではジュークに搭載されているエンジンです。

セントラNISMO搭載エンジンスペック
型式 MR16DDT
種類 直列4気筒
過給機 ターボ
排気量 1,618cc
最高出力 188HP/5,600rpm
最大トルク 177lb-ft/1,600-5,200rpm

新型シルフィに搭載する安全装備や運転支援装備

新型シルフィの安全装備イメージ

マイナーチェンジしたセントラでは、日本仕様には搭載されていない安全装備がたくさん装備されています。

セントラに搭載されている安全装備

  • インテリジェントクルーズコントロール
  • インテリジェントエマージェンシーブレーキ
  • BSW(後側方車両検知警報)
  • リアクロストラフィックアラート
  • 6つのエアバッグ(サイドカーテン含む)

日本仕様のシルフィには搭載されていない安全装備を多く採用し、クルーズコントロールや自動ブレーキだけではなく、後側方車両検知警報やリアクロストラフィックアラートと、予防安全装備も充実しています。
他にも、プッシュスタートボタンやインテリジェントキー、左右独立フルオートエアコンや運転席・助手席シートヒーター、ドアミラーヒーター、自動防眩ミラーなどが搭載されています。

現行モデルのシルフィの販売価格帯は1,992,600円~2,458,080円

ブルーボディの新型シルフィ

マイナーチェンジした北米のセントラは、S・SV・SR・SRターボ・SL・NISMOと、6種類のグレードがありますが、標準グレードの「S」、上級グレードの「SR」、最上級グレードの「SL」の価格帯を比較していきます。

北米セントラ価格表

  • S:16,990米ドル
  • SR:20,370米ドル
  • SL:23,440米ドル

1米ドル114円で計算をすると、標準グレードのSが193万円、上級グレードのSRが232万円、最上級グレードのSLが267万円になりました。日本仕様のシルフィの価格帯は202万円~272万円なので、シルフィにマイナーチェンジが来るならば価格帯は据え置きになると考えられます。

シルフィの現行モデルの販売価格一覧
グレード 販売価格
S 2,029,500円~
X 2,194,500円~
G 2,503,600円~
G ルグラン 2,723,600円~
S ツーリング 2,503,600円~

シルフィはモデルチェンジせずに販売終了して海外専売モデルに

シルフィ

日本で販売されていた日産のセダンは、ラティオ・シルフィ・ティアナ・スカイライン・フーガ・シーマと、6車種ありましたが、2016年にはエントリークラスのラティオが販売終了となり、海外ではマイナーチェンジが行われていますが、日本のシルフィには来ず販売終了しました。

法人需要のあるミドルサイズセダンはコンパクトカーや軽自動車に置き換わり、送迎などではティアナ・フーガ・シーマなどのアッパークラスやフラッグシップクラスに需要があるので、個人需要で売上を伸ばせないセダンは販売終了になるのも致し方無いのかもしれません。