ロッキーとライズの違い

ロッキーとライズの違いは?内外装のデザインや装備・値段などを徹底比較

ロッキーとライズの違いを解説。ライズはロッキーのOEM車で兄弟車。一見同じ車に見えますが、フロント周りのエクステリアデザインやグレード構成、用意されるボディカラーなどが異なり、それに伴い価格設定にも違いがある。

ロッキーとライズの違いは?内外装のデザインや装備・値段などを徹底比較

ロッキーとライズの違いをあらゆる面からチェック!

期待の新型小型クロスオーバーSUVとして2019年11月5日にデビューしたダイハツ・ロッキーとトヨタ・ライズ。ダイハツの「ロッキー」という車名は1990年から2002年まで販売されていたクロカンモデルにもつけられていたため、厳密には2代目になります。ライズはロッキーのOEM車種であり、この2モデルは姉妹車の関係となります。

ダイハツ・ロッキーとトヨタ・ライズは一見ほぼ同じような車にも見えますが、実は異なる点がいくつかあります。ロッキーとライズの違いについて、エクステリアやインテリア、グレード構成、価格、安全装備、純正アクセサリーのラインナップなどを中心にまとめていきます!

ロッキーとライズのパワートレインに違いはなく共通

ダイハツ・ロッキーとトヨタ・ライズのパワートレインは、どちらにも初代ロッキーのエンジンをダウンサイジング化した1KR-VET型1.0L直列3気筒ターボエンジンを採用。トランスミッションには、ダイハツが開発したベルト+ギア駆動の「D-CVT」を組み合わせます。

新開発のパワートレインの採用により静かで力強い走りを実現しつつも、2WDで18.6km/L、4WDで17.4km/L(WLTCモードの場合)と優れた燃費性能を誇り、コンパクトSUVの良さを最大限に活かしたクルマとなっています。

ロッキーとライズはグレード構成が異なるため価格設定にも違い

ダイハツ・ロッキーダイハツから販売されている新型ロッキー

ロッキーとライズはそれぞれ4グレード構成となっていて、ロッキーは「L」「X」「G」「Premium」、ライズは「X」「X”S”」「G」「Z」が設定されています。

ダイハツ・ロッキーの価格表
グレード 駆動方式 価格
L 2WD(FF) 1,705,000円
4WD 1,944,800円
X 2WD(FF) 1,848,000円
4WD 2,086,700円
G 2WD(FF) 2,002,000円
4WD 2,224,200円
Premium 2WD(FF) 2,200,000円
4WD 2,422,200円
トヨタ・ライズの価格表
グレード 駆動方式 価格
X 2WD(FF) 1,679,000円
4WD 1,918,800円
X S 2WD(FF) 1,745,000円
4WD 1,984,800円
G 2WD(FF) 1,895,000円
4WD 2,133,700円
Z 2WD(FF) 2,060,000円
4WD 2,282,200円

ロッキーの価格設定はエントリーグレードの「L」で1,705,000円から、上級グレード「Premium」で2,200,000円からとなります。ライズの場合は最廉価グレード「X」が1,679,000円、最上級グレードの「Z」が2,060,000円からとなっていて、ロッキーと比べると比較的リーズナブルな価格設定であることがわかります。

ロッキーとライズはボディサイズは同じだがフロントマスクやボディカラーの設定に違い

ロッキーのフロントマスクロッキーのフロントマスク

ライズのフロントマスクライズのフロントマスク

ロッキーとライズの大きな違いとして挙げられるのがエクステリアデザインです。ボディサイズは全長3,995×全幅1,695×全長1,620mm、ホイールベース2,525mmと同数値ですが、装着するエンブレムだけでなく顔つきも大きく異なります。

ロッキーは六角形のグリルをセンターに搭載し、キュッと引き締まったフロントマスクとなっています。それに対し、ライズはトヨタのSUV特有のロワグリルをフロントマスクに携え、先進性を感じさせるデザイン。2019年4月に復活したトヨタ・RAV4のミニサイズ版のような風貌です。

また、ボディカラーのラインナップにも一部違いがあります。それぞれモノトーンカラーと2トーンカラー含め全11色が設定されていますが、ロッキーは「コンパーノレッド」を、ライズは「ターコイズブルーマイカメタリック」をラインナップしています。

「コンパーノレッド」はダイハツがかつて販売していたコンパーノからインスパイアされたカラー。ライズの専用色として新規開発された「ターコイズブルーマイカメタリック」は、イメージカラーなだけあって人気色となることが予想されます。

ロッキーとライズはグレードによってホイールデザインが異なる

スチールホイール上級グレードにはブラックポリッシュアルミ、中間グレードにはシルバー塗装アルミ、エントリーグレードにはスチールホイールが用意される

ロッキーとライズはグレードによってホイールの設定が異なります。
ロッキーは「Premium」と「G」に17インチの切削アルミホイール、「X」に16インチアルミホイール、「L」に16インチフルホイールキャップが装着されます。ライズは「Z」に切削光輝+ブラック塗装の17インチアルミホイール、「G」に16インチアルミホイール、「X"S"」「X」に樹脂フルキャップのスチールホイールを設定します。

ロッキーの「Premium」「G」とライズの「Z」、ロッキーの「X」とライズの「G」、ロッキーの「L」とライズの「X"S"」「X」はそれぞれ共通のホイールデザインとなります。

ロッキーとライズのインテリアはロッキーのPremium以外はほぼ共通

ロッキーのPremiumのみに設定されるインテリアロッキーのPremiumのみに設定されるインテリア

レッドアクセントを取り入れたインテリアレッドアクセントを取り入れたインテリア

エントリーグレードのブラックインテリアエントリーグレードのブラックインテリア

ロッキーのインテリアは全3種類です。「Premium」にシルバー加飾やフルファブリック×ソフトレザー調のコンビシートを採用。「G」と「X」にはシルバー×赤材着加飾やレッドパイピングのシートを、エントリーグレードのLにはブラックのフルファブリックシートを設定します。

それに対し、ライズのインテリアは2種類のデザインが用意されています。「Z」と「G」にシルバー×赤材着加飾とレッドパイピングのファブリックシートのインテリアを、「X“S”」と「X」にブラックのファブリックシートを採用します。

専用のインテリアデザインを採用しているロッキーの「Premium」を除けば、ロッキーの「G」「X」とライズの「Z」「G」、ロッキーの「L」とライズの「X“S”」「X」のデザインが共通ということになります。

ロッキーとライズはどちらも次世代スマートアシストを装備

次世代スマートアシストライズとロッキーはそれぞれ最新のスマートアシストを装備

ロッキーとライズには安全装備として次世代スマートアシストを搭載しますが、ライズの「X」のみ未装着となります。なお、ライズ の「X」と「X”S”」における違いはスマートアシストを装着しているかどうかのみです。

ロッキーの「Premium」「G」やライズの「G」「Z」などの上級グレードにはさらにLKC(レーンキープコントロール)や全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズ コントロール)、サイドビューランプなどが標準装備されるほか、メーカーオプション扱いで駐車支援システム「スマートパノラマパーキングアシスト」なども用意されます(2WD車のみ)。

ロッキーとライズは純正アクセサリーのラインナップにも大きな違いが!

ロッキーの「エレガンススタイル」ロッキーの「エレガンススタイル」

ロッキーの「パワフルスタイル」ロッキーの「パワフルスタイル」

ロッキーの「スポーティースタイル」ロッキーの「スポーティースタイル」

ロッキーとライズは用意されている純正のカスタムパーツも異なります。
ロッキーは「エレガンススタイル」「パワフルスタイル」「スポーティースタイル」など3つのスタイルに合わせたアクセサリーをラインナップ。

ライズの「モデリスタ アドバンスブラストスタイル」ライズの「モデリスタ アドバンスブラストスタイル」

「モデリスタ エレガントアイススタイル」「モデリスタ エレガントアイススタイル」

ライズの「TRDアグレッシブスタイル」ライズの「TRDアグレッシブスタイル」

ライズは「プレミアムスタイル」「パワフルスタイル」「スポーティースタイル」に加えて、「モデリスタ アドバンスブラストスタイル」「モデリスタ エレガントアイススタイル」「TRDアグレッシブスタイル」など、より多彩なスタイルをセレクトすることが可能です。
その他、TRDパーツやモデリスタセレクションなどのエクステリア・インテリアパーツも豊富に用意されているため、カスタマイズの幅広さで選ぶならトヨタ・ライズがおすすめと言えるでしょう。

買うならどっち?ロッキーとライズの違いを理解して後悔のない車選びを!

ダイハツ・ロッキーとトヨタ・ライズは、パワートレインなどの基本性能については違いがありません。しかしエクステリアデザインやボディカラー設定、値段、インテリアの質感などに注目すると、意外と異なる点が多いことがわかります。
ロッキーとライズのどちらを購入するかお悩み中の方は、価格やデザインの好みはもちろんですが、装備の有無やアクセサリーパーツのラインナップなど、さまざまなポイントを比較して選ぶとよいでしょう。