ヴェゼルの維持費

ヴェゼルの年間維持費と内訳 人気のクロスオーバーSUVの保有コスト

ヴェゼルの維持費は、年間で60万円前後。このケースは、駐車場代を3万円、任意保険料を年払い9万円で計算した金額なので、駐車場がある人は年間維持費がグッと安く。燃料代、任意保険料の月払いでは、月に1万5千円あれば維持可能。

ヴェゼルの年間維持費と内訳 人気のクロスオーバーSUVの保有コスト

ヴェゼルの年間維持費と内訳

ホンダが販売するクロスオーバーSUVのヴェゼルは、年間維持費がどのくらいかかるのか?SUVの中でも最上級グレードをお手頃価格で購入できるヴェゼルを買っても、維持費が出せなくて手放すことのないよう、しっかりとヴェゼルの維持費を確認しておくことが大切です。

そこで、車両価格や自動車税、車検・燃料代や駐車場代、任意保険料に新品タイヤ代など、年間や月額でかかる維持費を紹介します。

HYBRID Z・Honda SENSING 2WDを購入したケース

ヴェゼルのエクステリア

ヴェゼルには、「ガソリン」と「ハイブリッド」の2種類エンジンが用意されていますが、ハイブリッドエンジンの最上級グレード「HYBRID Z・Honda SENSING」を購入したケースで、年間の維持費を算出していきます。

燃料を食うイメージがあるSUVでも、ハイブリッドエンジンなら燃費もよく、燃料代はそこまでかからないですし、最上級グレードを購入しておけば後から「やっぱりあのグレードにすれば良かった」と後悔することも少なくなります。

全長 4,295mm
全幅 1,770mm
全高 1,605mm
ホイールベース 2,610mm
最小回転半径 5.3m
燃費 23.4km/h
燃料 レギュラーガソリン
乗車定員 5人
車両重量 1,320kg
エンジン LEB型
総排気量 1,496cc
メーカー希望小売価格 2,670,000円

ヴェゼルの年間維持費は622,905円 月換算で約51,900円かかる

ホンダ・ヴェゼルHYBRID Z・Honda SENSINGの年間維持費は622,905円になり、月額換算でおよそ51,900円かかります。車検代や自動車税などの年払いをその都度払うとすると、年間払いを除いた燃料代・駐車場代・任意保険の月払いを合計した月額費用は、約43,000円です。

自動車税 34,500円
燃料代 66,600円
駐車場代 360,000円
車検代 25,765円
任意保険料 86,040円
諸経費 50,000円
合計金額 622,905円

自動車税34,500円の内訳 排気量1,496ccで計算

自動車税を計算する電卓

毎年5月頃に支払いの書類が送られてくる自動車税は、エンジンの排気量によって金額が決まります。ヴェゼルのエンジン排気量は「1,496cc」なので、1L超~1.5L以下の34,500円になります。

車の分類 総排気量 税額
自家用車 1L以下 29,500円
1L超~1.5L以下 34,500円
1.5L超~2.0L以下 39,500円
2.0L超~2.5L以下 45,000円
2.5L超~3.0L以下 51,000円
3.0L超~3.5L以下 58,000円
3.5L超~4.0L以下 66,500円
4.0L超~4.5L以下 76,500円
4.5L超~6.0L 88,000円
6.0L超~ 111,000円

燃料代66,600円の内訳 18.0km/Lの年間走行距離10,000kmで計算

ヴェゼルHYBRID Zの燃費は23.4km/L(JC08モード)で、実燃費はそこから2~3割落ちる数値と言われているので、18.0km/Lとします。年間走行距離を通勤・通学、買い物、レジャーに使用したとすると、10,000kmほどになります。

年間走行距離の目安

通勤・通学(往復30km×120日×=3,600km)
週1度のお買い物(往復30km×52週=1,560km)
月1度のレジャー(往復400km×12回=4,800km)
・3,600km+1,560km+4,800km=9,960km

1年間に使用するガソリンの量は、10,000km÷18.0km/Lで555リットルと計算でき、レギュラーガソリンの値段を120円とすると、555リットル×120円で66,600円になります。

駐車場代360,000円の内訳 東京都内で駐車場を借りた場合で計算

白線で区切られた駐車場

駐車場代は、住まいにガレージや駐車スペースがある人はかかりませんが、都内で月極駐車場を借りた場合、相場は30,000円と言われています。もちろん、地域によって相場は大きく変わり一概には決められませんので、お住まいの地域に合わせて駐車場代を計上してください。

都内の平均額である30,000円を1年間支払った場合は、30,000円×12ヶ月で360,000円になります。

車検代25,765円の内訳 2年を1年で割った費用を計算

車検は新車購入から3年後に1回目、その後は2年ごとに車検の時期がやってきます。車検にかかる費用の内訳は、「法定費用+整備代+代行料」がかかることが一般的です。車検をあげるだけなら法定費用だけで済みますが、直す箇所がある(整備代)、ディーラーなどに頼んだ(代行料)時は、法定費用にプラスして料金がかかります。

車検を通すために必ずかかる法定費用の内訳は「重量税24,600円」「自賠責保険料25,830円」「印紙代1,100円」の3つで、ヴェゼルの2年毎に来る車検代は51,530円です。1年毎に車検代を積立するのなら、半額の25,765円が1年間の車検代です。

●重量税

ヴェゼルの車両総重量は、1,320kgですので重量税は24,600円です。

車両重量 重量税
~500kg以下 8,200円
~1,000kg以下 16,400円
~1,500kg以下 24,600円
~2,000kg以下 32,800円
~2,500kg以下 41,000円
~3,000kg以下 49,200円

※車を登録してから、13年、18年が経過すると、重量税が加算されます。
※エコカー減免制度が適用される車であれば、税額が免除、及び一定割合減免されます。

●自賠責保険料(離島・沖縄を除く)

自賠責保険料は、車を公道で走行させるのに必要な保険で、車検の時に必ず加入する保険です。新車購入時は3年分の36,780円、継続検査の車検1回目は、2年分の25,830円かかります。

車種 保険期間 金額
普通自動車 37ヵ月 36,780円
36ヵ月 35,950円
25ヵ月 26,680円
24ヵ月 25,830円
13ヵ月 16,380円
12ヵ月 15,520円
1ヵ月 5,870円

※新車を購入した場合は、自賠責保険は37ヶ月加入となります。

任意保険料86,040円の内訳 23歳でヴェゼルを購入したケース

家族と家と車を守る保険のイメージ

任意保険とは、ユーザーが自分で加入する保険で、自賠責保険では人身事故しか補償されていません。任意保険に入ると、内容によって対人・対物の補償が無制限であったり、単独事故で車がへこんだ時の修理代(車両保険)、ガス欠で動かなくなった時に助けてくれるロードサービスなど内容が充実しています。

ヴェゼルは幅広い年齢層の人に人気の車種で、18歳の時に買ったフィットを5年乗りヴェゼルに乗り換えた23歳をケースモデルとして計算します。

  • 「契約者(本人)のみの補償」
  • 「21歳以上補償」
  • 「ゴールド免許保有」
  • 「年間走行距離11,000km以下」
  • 「車両保険なし」

以上の条件で、任意保険料は年間86,040円になります。もし、車両保険をつけるなら年間21万円前後になります。

もちろん、補償対象年齢やブルー免許での申し込みなど、条件によって金額は変わるので目安として考えてください。

諸経費50,000円の内訳 タイヤ交換やオイル交換など

諸経費とは、3年に1度の新品タイヤへの交換、半年に1度のオイル交換などが含まれます。ヴェゼルHYBRID Zのタイヤサイズは「215/55R17」で、1本あたりの夏タイヤの値段は、エコタイヤを履いて1万円前後、4本で4万円になります。また、冬のスタッドレスタイヤは1本15,000円前後で、4本で6万円です。夏冬合わせて3年で10万円、組み換え工賃と合わせても、1年間の積立は3万5千円ほどになります。

また、ヴェゼルはSUVで車高が高い車種なので、自分でタイヤ交換をするとなるとかなり大変な作業になります。安全面も考えてディーラーやガソリンスタンド、カー用品店でタイヤ交換を頼む時は、1本1,000円前後、4本で4,000円、1年間の間に2回交換するのでタイヤ交換工賃は8,000円ほどかかります。

他にも、エンジンの血液であるオイルも半年に1度の頻度で交換する場合、エレメント・工賃込みで1万円~2万円になります。

新品タイヤ購入、夏冬のタイヤ交換、オイル交換を合わせた1年間の諸経費(メンテナンス費用)は、5万円~6万円になります。

ホンダ・ヴェゼルの魅力はライバルと比較したときの車両価格のお手頃さ

ヴェゼルのサイドビュー

ホンダのヴェゼルは、最上級グレード+ハイブリッドモデル+4WDのグレードでも、2,926,000円からとライバル車から比べてお手頃価格なのが魅力的です。

SUVの新車販売台数No.1を記録したことがあるヴェゼルは、どうしても他の人と被りやすい車です。他車との個性をつけて自分だけの1台を作り上げたいのなら、エアロパーツで差をつけることが出来ます。

ホンダ純正の「Modulo(モデューロ)」や、アフターパーツメーカーの「無限」から、ヴェゼルにぴったりのエアロパーツが販売されていて、価格はフルセットで25万円~35万円になります。取り付け工賃を含めると50万円ほどあれば余裕です。

エアロパーツを組むと一見ものすごい高い気がしますが、新車の最上級グレードとフルエアロセットを合わせても338万円と、ライバル車に比べて安く済むので、とてもコストパフォーマンスのいい車といえます。

ヴェゼルはコストパフォーマンスに優れた車

ヴェゼルと維持費

ヴェゼルが売れている秘密は、車両価格が安い、排気量は1.5Lクラス、ハイブリッドエンジンで燃費も良いなど、値段の安さだけではなく年間維持費もさほどかからない点にあります。

フィットやNシリーズなど、コンパクトカーや軽自動車から乗り換える若年層や、冬には雪の降る地域に住んでいる人、ウィンタースポーツを楽しむ人など、様々な年齢層に愛されているヴェゼルは、年間維持費も安いとてもコストパフォーマンスに優れた車です。