エクリプスクロスの維持費

エクリプスクロスの維持費はいくら?4WDと2WDで比較

エクリプスクロスの年間維持費はMの4WDで33.3万円、Gの2WDで34.7万円。自宅に駐車スペースがある人は、それぞれ12万円かからない。G以上のグレードでは新品タイヤ代に20万円近くかかるので、1年ごと積み立てておきましょう。

エクリプスクロスの維持費はいくら?4WDと2WDで比較

エクリプスクロスの維持費は年間いくら?Mの4WDとGの2WDで比較

三菱自動車が2018年3月1日に発売したクロスオーバーSUVのエクリプスクロスは、ダイナミックシールドを採用したスタイリッシュな見た目で、ボディサイズは全長4.4m、全幅1.8m、全高1.65mのミドルサイズな3ナンバーです。

エクリプスクロスは2WDと4WDのグレードがラインナップしていて、それぞれ車両価格が違いますが、購入したあとにかかってくる維持費はいくらくらいになるのでしょうか?そこでエクリプスクロスにかかる維持費を、自動車税・燃料代・タイヤ代・オイル代・車検代など、項目ごとに詳しくまとめました。

エクリプスクロスのスペック・車両価格

高原に停車する新型エクリプスクロス

エクリプスクロスはエンジンに1.5Lの直噴ターボを搭載し、4WDモデルでは車両運動統合制御システムのS-AWCを装備しています。状況に応じてAUTOモードやSNOWモードなどを選択することで、路面状況に適した制御をしてくれます。

ボディサイズは全長4.4m、全幅1.8m、全高1.65mの3ナンバーサイズで同じボディサイズの車種には、ヴェゼルやC-HR、CX-5などがラインナップしています。

エクリプスクロスのボディサイズまとめ
全長 4,405mm
全幅 1,805mm
全高 1,685mm
ホイールベース 2,670mm
最低地上高 175mm
室内長 1,870mm
室内幅 1,490mm
室内高 1,240mm
乗員定員 5人

グレードは標準グレードの「M」、上級グレードの「G」、最上級グレードの「G Plus Package」の3種類用意されていて、すべてのグレードに2WDと4WDの駆動方式がラインナップしています。

エクリプスクロスの価格帯
2WD 4WD
M 2,532,600円 2,748,600円
G 2,706,480円 2,922,480円
G Plus Package 2,879,280円 3,095,280円

2WDと4WDモデルでの価格差は216,000円あり、北海道など雪が降り積もる地域でも2WDで走れないこともありませんが、発進や上り坂のシチュエーションでも安定して走行できる4WDモデルを選ぶと安心です。

エクリプスクロスの年間維持費はMで33.3万円、Gで34.7万円

砂丘を上るエクリプスクロス

エクリプスクロスの年間維持費は2WDと4WDでは燃費の差があり4WDのほうが6,432円高くなり、重量税も5,000円増しですが、Mの4WDとGの2WDでグレード違いを比べると18インチタイヤを装着しているGグレードのほうが14,568円高くなりました。

車両価格差はMの4WDのほうが42,120円高くなっていますが、維持費との総額を比べると2.8年で逆転することが分かります。任意保険は人によって免許の種類や年齢、等級などが違ってくるので、事前に見積もりをとっておくことがおすすめです。

エクリプスクロスの年間維持費
M(4WD) G(2WD)
自動車税 34,500円 34,500円
燃料代 95,676円 89,244円
駐車場代 120,000円 120,000円
車検代 32,000円 29,000円
オイル交換代 12,160円 12,160円
新品タイヤ交換代 39,000円 63,000円
合計 333,336円 347,904円
維持費差額 14,568円
車両価格差 42,120円

エクリプスクロスの自動車税:34,500円

車を所有していると毎年かかってくる税金である自動車税は、エンジンの排気量によって税額が変わります。エクリプスクロスの排気量は1,498ccで、1.0L以上1.5L未満の34,500円が毎年かかります。コンビニや銀行のほかにも地域によってはクレジットカードで支払うことができます。

支払う時期は毎年5月末までで、期限をすぎると延滞金がかかりコンビニで支払うことができなくなるので注意が必要です。2WDと4WDモデルでは同じエンジンを使っているので、自動車税の差額はありません。

車の分類 総排気量 税額
自家用車 1L以下 29,500円
1L超~1.5L以下 34,500円
1.5L超~2.0L以下 39,500円
2.0L超~2.5L以下 45,000円
2.5L超~3.0L以下 51,000円
3.0L超~3.5L以下 58,000円
3.5L超~4.0L以下 66,500円
4.0L超~4.5L以下 76,500円
4.5L超~6.0L以下 88,000円
6.0L超~ 111,000円

エクリプスクロスの燃料代:89,244~95,676円

給油口からしたたるレギュラーガソリン

エクリプスクロスが使用する燃料はレギュラーガソリンで、燃費は2WDが15.0km/L、4WDは14.0km/Lです。年間の燃料代は「走行距離」と「燃費」と「ガソリン価格」があれば計算することができて、ここでは年間走行距離の平均である1万kmと、2018年3月時点でのガソリン価格を用いて計算します。

年間走行距離の目安

通勤・通学(往復15km×240日×=3,600km)
週1度のお買い物(往復30km×52週=1,560km)
月1度のレジャー(往復400km×12回=4,800km)
・3,600km+1,560km+4,800km=9,960km

通勤や通学、買い物やレジャーでの遠距離走行に使用すると年間の平均走行距離は1万kmになり、そこに燃費をかけると年間の燃料消費量が計算できます。そこで、年間の燃料消費量とガソリン価格を掛け合わせると年間の燃料代を計算することができます。

エクリプスクロスの年間燃料代

年間の燃料消費量
2WD:10,000km÷15.0km/L=666リットル
4WD:10,000km÷14.0km/L=714リットル


年間燃料代
2WD:666リットル×134円=89,244円
4WD:714リットル×134円=95,676円

※2018年3月時点のレギュラーガソリン価格:134円

エクリプスクロスの年間燃料代は2WDで89,244円、4WDで95,676円の差額は6,432円になりました。満タン給油1回分ほどの差額ですので、燃料代での差額はほとんどありません。

エクリプスクロスの駐車場代:120,000円

車を購入すると駐車しておくスペースが必要になり、自宅に置く場所がなければ近くに月極駐車場を借りなければなりません。月極駐車場の相場は地域によって違うので全国的な平均価格である1万円とすると、年間では12万円かかることになります。

  • 全国の相場:10,000円
  • 東京(23区)の相場:30,000円
  • 大阪市の相場:25,000円
  • 横浜市の相場:17,000円
  • 名古屋市の相場:11,000円
  • 福岡市の相場:11,000円
  • 札幌市の相場:10,000円

もちろん自宅に駐車スペースがある人は駐車場代がかかりません。また、1万円以下の月極駐車場を借りれば年間12万円以下の予算に抑えることができます。

エクリプスクロスの車検代:32,000円~50,000円

新型エクリプスクロスの車検をする整備士

車検は新車で購入してから3年目に初回の車検が来て、受けてからは2年ごとにやってきます。車検を受けなければ公道で走らせることができず、切れたまま走ると違反になり点数12点の90日間の免許停止、1年6ヶ月以下の懲役または80万円以下の罰金が待っています。

車検代の内訳は、「重量税」「自賠責保険料」「印紙代」がかならずかかり、車両に不備があったら車検を通過できないため、メンテナンス費用もかかることがあります。

重量税の金額は車両重量によって決められていて、エクリプスクロスの車両重量は2WDで1,460~1,480kgで1.5t未満の15,000円、4WDは1,530~1,550kgなので2.0t未満の20,000円がかかります。自賠責保険料は、次回の車検が来るまでの期間である24ヶ月契約で25,830円かかります。

エクリプスクロスの法定費用(24ヶ月分)
2WD 4WD
重量税 15,000円 20,000円
自賠責保険料 25,830円 25,830円
印紙代 1,800円 1,800円
合計 42,630円 47,630円

2WDと4WDでは重量税の区分が違うので、4WDモデルのほうが5,000円高くなることが分かりました。車検は2年ごとにやってくるので、1年間の積立は25,000円でお釣りがきます。

車検をあげるだけなら42,630円から47,630円の間で収まりますが、ディーラーなどに車検を依頼した場合にオイル交換や車検代行料で15,000円ほどかかります。全て合わせると57,630円から62,630円ほどかかり、1年の積立では32,000円になる場合があります。

ディーラーや民間車検業者によって価格設定は違うので、不安な時は10万円ほど用意しておけば安心です。

エクリプスクロスの車検代概算(24ヶ月分)
2WD 4WD
法定費用 42,630円 47,630円
オイル交換 5,000円 5,000円
車検代行料 10,000円 10,000円
合計 57,630円 62,630円

エクリプスクロスのオイル交換代:12,160円

カー用品店のオイル交換相場エンジンオイル交換費用がかかる

エンジンオイルは、エンジン内の金属を潤滑に動かすために必要なオイルで、オーバーヒートを防ぐなどの重要な役割をしていますが、走行するたびに汚れていき定期的な交換が必要です。

他にも循環しているオイルのゴミをキャッチするエレメントと呼ばれる部品も交換が必要で、一般的にはオイル交換2回に1回の頻度で取り換えています。

エクリプスクロスはターボ車ですので、早めのオイル交換が必要といわれていますが、オイルを6ヶ月に1回の頻度で交換することで1年に1回のエレメント交換サイクルにすることが出来て交換忘れをすることがありません。

エクリプスクロスのオイル交換費用

オイル交換:5,000円×2
エレメント交換:2,160円
合計:12,160円

エクリプスクロスのタイヤ交換代:39,000円~63,000円

タイヤを保管する倉庫

エクリプスクロスの純正タイヤサイズは、標準グレードのMが215/70R16、上級グレードのGとG Plus Packageには225/55R18のタイヤが装着されています。夏タイヤと冬タイヤを3年ごとに交換し、ブランドはブリヂストンを選んだ時のタイヤ交換費用をチェックしていきましょう。

16インチタイヤの交換費用(2018年3月時点)

タイヤサイズ:215/70R16
夏タイヤ:49,200円(デューラーH/L)
冬タイヤ:58,000円(ブリザックDM-V2)
タイヤ交換費用:8,640円
合計:115,840円

16インチのタイヤ代は夏タイヤ49,200円、冬タイヤ58,000円で、カー用品店やディーラーでタイヤ交換を頼んだ際には1本1,080円の工賃がかかり、合計で115,840円かかります。毎年交換していたらタイヤが勿体ないので3年に1回の頻度で交換すると1年ごとに39,000円の積立が必要です。

18インチタイヤの交換費用(2018年3月時点)

タイヤサイズ:225/55R18
夏タイヤ:85,596円(デューラーH/L)
冬タイヤ:94,800円(ブリザック DM-V2)
タイヤ交換費用:8,640円
合計:189,036円

18インチのタイヤ代は夏タイヤが85,596円、冬タイヤが94,800円で、インチアップして偏平率も下がっている分16インチタイヤよりも倍近い値段になっています。ディーラーやカー用品店でタイヤ交換を頼んだ場合、1本1,080円の工賃がかかり、合計で189,036円になります。3年に1回の交換で63,000円の積立が必要です。

同じグレードでは2WDのほうが安いが、Gグレード以上はタイヤ代が高くなる

エクリプスクロス

標準グレードのMは16インチタイヤを装着しているので新品タイヤ交換費用は年間39,000円ほどで済みますが、Gグレード以上で18インチタイヤを装着しているので年間63,000円ほどかかります。

タイヤ交換は数年に1回の頻度で行うので忘れがちになりますが、しっかりと1年ごとに積み立てていくことで、大きくお金がかかる時に焦らなくて済みます。

次に購入する車はエクリプスクロスにしたいと思っているなら維持費をチェックしておくことで、年間コストがかかりすぎて泣く泣く手放すこともなくなりますよ。