タイヤの交換方法

タイヤ交換の方法は意外とカンタン!安全に取り換える7ステップ

タイヤ交換の方法は覚えてしまえばカンタンに行うことができる!雪の降る地域では1年の間に2回行うタイヤ交換はカー用品店やディーラーに任せてもいいが、お金もかかるし場合によっては待ち時間も発生する。自分でタイヤ交換が出来ると好きな時間にできお金も節約できるメリットがある。

タイヤ交換の方法は意外とカンタン!安全に付け替える7ステップ

冬が来て雪が積もる前の時期や、春が来て雪が解けてアスファルトが見えてくると行う車のタイヤ交換は、ディーラーやカー用品店で頼むことも出来ますが、駆け込み交換が殺到していることもあり、待ち時間が何時間もかかる場合があります。

また、毎年のことなので年に2回行うとタイヤ交換費用も意外とかかりますし、自分で行えば無料で済ませることができます。

そこで、自分でタイヤ交換を行う時の流れを紹介します。安全でスムーズにスタッドレスタイヤや夏タイヤに取り換えるためにもチェックしておきましょう。

タイヤ交換に必要な工具・モノ

まずは、タイヤ交換を行う前に必要な工具やモノをチェックしておきましょう。軍手があると作業もしやすくケガもしにくくなるので必ず用意して、素手でタイヤ交換を行わないようにしてください。自分で工具を用意する場合でも、1万~2万円の予算があれば十分です。

タイヤ交換に必要な工具・モノ

  • 予算:1万~2万円
  • 軍手
  • 交換するタイヤ4本
  • 交換するホイールに合うナット(16個・20個)
  • フロアジャッキ
  • クロスレンチ(トルクレンチ)
  • マイナスドライバー

ホイールに合うナットを用意

交換するタイヤ4本は当然として、気を付けなければいけないのはホイールに合うナットを用意することです。メーカー純正ナットの形状は、「球面座」「平面座」「テーパー座」と3種類あります。

メーカー純正ホイールに対応するナット形状

  • 球面座:ホンダ車
  • 平面座:トヨタ車
  • テーパー座:ホンダ・トヨタ以外のメーカー

主に球面座ナットはホンダ純正ホイールに使われていて、平面座ナットはトヨタ純正ホイールに、テーパー座ナットはホンダやトヨタ以外のメーカーの純正ホイールに採用されているナット形状です。カー用品店などで購入する際に必ず担当の店員さんと相談しながら買うと安心です。

フロアジャッキは油圧式のものが便利

車に標準装備されているパンタグラフジャッキを使ってもいいですが、車を持ち上げるのに結構力を使うのでガレージジャッキとも呼ばれる油圧式のフロアジャッキを用意すると便利です。5,000円くらいから購入することができます。

クロスレンチは様々なナット・ホイールに対応

車に標準装備されているレンチは、口が厚くアルミホイールに使うと塗装が剥げたりすることがあるので、アルミホイール用の薄口のクロスレンチがあるといいでしょう。値段は1,000円前後、17mm・19mm・21mm・21mm(薄口)と3種類のサイズに対応できるものがあります。

また、「ナットが走行中に外れないように」と考え、力いっぱい締めすぎる(トルクをかけすぎる)と、車から生えているボルトが壊れたり、折れる危険性があります。適正のトルク(力加減)でナットを締めたい時はトルクレンチがあると便利ですが、クロスレンチよりも割高で4,000円前後します。

マイナスドライバーはホイールキャップを外す時に使う

スチールホイールのドレスアップにはめ込んでいるホイールキャップは、なかなか手だけでは外せないもので、マイナスドライバーを使って少しずつこじっていくと外れやすくなります。

作業がしやすい広い平坦な場所に駐車

タイヤ交換は自宅駐車場などのアスファルトで覆われている平坦で安全な場所で行う

まずは、タイヤ交換の作業がしやすいように広く平坦な場所に駐車しましょう。車の周りをぐるっとひと回り出来る場所が最適です。

タイヤ交換を安全にするためには

  • 車の行き来がない少ない場所(月極駐車場など)
  • 車の周りをひと回りできる安全な場所
  • 砂利道ではタイヤ交換を行わない
  • 坂道ではタイヤ交換を行わない

タイヤ交換を行う際には、車の横にしゃがみこんで作業をするため周りに十分な作業スペースを確保し、他の走行中の車両からは座っている人は見えにくいため轢かれる可能性があるので、月極駐車場など安全な場所で行い、デパートの駐車場や洗車場などは、他の利用者の迷惑になるので使わないようにしてください。

タイヤ交換はフロアジャッキで車を持ち上げる必要があるので、必ず平坦な場所で行いましょう。坂になっている場所や地面が砂利になっていると、フロアジャッキが安定せず外れてしまい、持ち上げている車を落とす可能性があるので危険です。

サイドブレーキをかけて少しだけナットを緩める

作業を行うのに安全な状態を確認したら、レンチを左方向にクルクルと回してホイールナットを緩めていく

1.安全な場所に駐車したらPレンジに入れてサイドブレーキをかける
2.サイドブレーキがかかっていることを確認してエンジンを切る
3.レンチを使ってナットを4本・5本とも緩める

場所を確保してドライブレンジを「P」に入れてサイドブレーキをかけ、メーターでサイドブレーキランプが点灯していることを確認してエンジンを切ったら準備完了です。サイドブレーキはナットを緩める際にタイヤが動かないようにするために必要で、手で引くタイプや足で押すタイプ、自動でサイドブレーキがかかる電動タイプなど種類があります。

車種によって違うので分からない場合は車の説明書を確認してください。

手で引くタイプ

足で押すタイプ

電動タイプ

メーターを見てサイドブレーキがかかっていることを確認してエンジンを切ったら車から降り、レンチでナットを少しだけ緩めます。本格的にナットを外すのは車を持ち上げてからなので、ガッチリ締まっているナットを簡単にクルクル回せるまで4本・5本とも緩めてください。緩める順番は4穴なら上下左右、5穴なら星型に緩めます。

ナットを緩める方向は、ネジと同様で向かい合って左回りに回すとナットは緩み、右回りに回すと締まっていくので注意が必要です。

サイドブレーキがかかっている状態(メーター点灯)

ジャッキを車にかけて持ち上げる

ジャッキアップポイントにフロアジャッキの先端部をかけて準備が整ったら、油圧をかけて車を持ち上げていく

1.フロアジャッキをジャッキアップポイントにかける
2.ゆっくりと持ち上げていく
3.タイヤが地面から5cmくらい離れるくらいが目安
絶対に車の下に手や足や身体を入れない!

ホイールのナットを全て緩めたら、車のジャッキポイントにフロアジャッキをかけて持ち上げていきます。車のサイドを下からのぞき込むと矢印がある場所や、切り込みが入っている場所が見えます。その部分がジャッキアップポイントです。説明書にも記載がありますので確認すると、より安全です。

タイヤが地面から3cmほど離れるくらいが目安で、この際に絶対にやってはいけないのは持ち上げている車の下に手や足や身体を入れることです。万が一フロアジャッキが外れた場合、車の下敷きになる可能性があります。

車をフロアジャッキで持ち上げる際には、必ずジャッキポイントにフロアジャッキをかけてください。横着していい加減な場所にかけるとオイル漏れが起こったり、サイドエアロが外れるなどの不具合が生じる場合がありますので注意してください。

ナットを全て外してタイヤを付け替える

ホイールナットを全て外したら交換用のタイヤへと付け替える

1.車を持ち上げたらナットを全て外す
2.交換前のタイヤを車体から外す
3.交換後のタイヤを車体にはめる
絶対に車の下に手や足や身体を入れない!

車を持ち上げたらナットを全て外して、交換前のタイヤを車から外し、交換するタイヤをボルトに奥まではめます。この際にタイヤが地面に接するようなら交換後のホイールが奥まで入っていない可能性があるので、更に車を少しだけ持ち上げてからはめ込みます。

ジャッキを使用している際には蹴飛ばしたりしないように位置を再度確認して慎重に取り扱う

ジャッキが外れて車を落とす可能性がありますので、フロアジャッキを蹴とばさないように注意してください。また、回転方向が決まっているタイヤがあるのでタイヤサイドの矢印や装着側の指定を確認してから装着してください。

ナットを正しく装着して締めていく

ホイールナットを付けたら、ローテーションで順番に出来るだけ均等な力をかけて交換用のタイヤを締めていく

1.ナットを正しい方向につけてレンチで十字・星形に締めていく
2.固くなったところで腕だけの力でギュッと締めて完了
絶対に車の下に手や足や身体を入れない!

交換後のタイヤをはめ込んだら、ナットを締めていきます。この時には、1つのナットを一気に締めてから次に行くのではなく、4つ・5つのナットを均等に締めていきます。締めていく順番は4穴なら上下左右の順番に、5穴なら星型の順番に締めていきます。

袋ナットの場合は穴が1つしか空いていませんから分かりやすいですが、間違いやすいのは貫通ナットの場合で、正しい装着方向は丸くなっているほうを車体側に向けて装着します。

タイヤ交換でNGなこと:体重を乗せてナットを締めてはいけない

体重をかけてナットを締めると力がかかりすぎて、アルミホイールがめり込んだり、ボルトがダメになり折れる可能性もありますので、あまり締めすぎないように注意が必要です。

クロスレンチで締める場合、軽い力で締めていき固くなったところでもう1度体重をかけずに腕だけで「ギュッ」と締めるあたりが目安。トルクレンチで締め付ける場合の適正トルクは、普通車で103~108Nmあたりが多く、軽自動車で85~98Nmあたりが多いです。適正トルクはメーカー・車種・型式により異なり取扱説明書に記載されています。

ゆっくりと車を下ろしてナットを増し締め

油圧を落として車を地面に下して、ナットを増し締めしたらタイヤ交換作業は完了

1.フロアジャッキのリリースバルブを開けて車を下ろす
2.完全に下りたらフロアジャッキを外す
3.ナットを増し締めして完了
車を下ろす際には足を踏まれないように注意

油圧ジャッキのリリースバルブを少しずつ開けていくと車が下りていきます。この際には一気に開けて車をドン!と地面に落とさないよう注意が必要で、タイヤの下に足を入れていると下敷きになるので絶対に入れないようにしてください。

車が完全に下りてフロアジャッキを外したら、もう1度ナットを体重をかけずに増し締めします。

残りのタイヤを全て交換して試運転

1.同じ手順で4本全てのタイヤを交換する
2.Uターンなどを広い場所で左右行い異音がしないかチェックする
3.タイヤの空気圧をチェックする

4本のタイヤ全てを交換し終わったら試運転して完了です。いきなりスピードを出さずに広いスペースでUターンしてみたり、ハンドルを全て切って右に回ったり、左に回ったりして異音が聞こえないかチェックすると安心です。

また、半年ほど倉庫に眠っていたタイヤは自然に空気が抜けていることが多いので、カー用品店やガソリンスタンドなどで適正空気圧に合わせるようにしましょう。

タイヤ交換は慣れれば1時間もかからないで取り換えられる

タイヤ交換をディーラーやカー用品店、ガソリンスタンドで行うと、軽自動車などは工賃に2,000円ほどかかり、年に2回行うので4,000円がかかります。一方、自分でタイヤ交換を行うと、道具を揃えるのに最初は1万円ほどかかりますが、以降は費用をかけずにタイヤ交換を行うことができます。

3年ほどで元は取れますし、タイヤ交換を自分の好きな時間に出来るので待ち時間なども発生することがありません。また、カー用品店が近くにない地域や雪国などに転勤や引っ越した際には、覚えておかなければならない必須スキルともいえます。

タイヤ交換の手順

  1. 作業がしやすい平坦な場所に車を駐車する
  2. サイドブレーキをかけてナットを少しだけ緩める
  3. ジャッキで車を持ち上げる
  4. ナットをはずしてタイヤをつけかえる
  5. ナットを正しく装着して締める
  6. ゆっくりと車をおろしてナットを増し締めする
  7. タイヤを全て交換して空気圧をチェックする
  8. 試運転して問題がなければ終了

タイヤ交換は慣れると1台1時間もかからずに作業を終えることができます。タイヤ交換の方法を覚えておくだけでも損はありません。