ハイゼット カーゴのモデルチェンジ

ハイゼットカーゴがフルモデルチェンジで軽商用バン初のDNGA搭載

ハイゼット カーゴは2021年12月20日にフルモデルチェンジ。ドライバーだけではなく、他の車両とドライバー、さらには歩行者も守るスマートアシストを搭載、次世代プラットフォームのDNGAを採用することで走行性能を向上しています。

ハイゼットカーゴがフルモデルチェンジで軽商用バン初のDNGA搭載

ハイゼット カーゴが17年ぶりのフルモデルチェンジ

ハイゼット カーゴが2021年12月20日に17年ぶりとなるフルモデルチェンジを行いました。新型カーゴはプラットフォームに新開発のDNGAを採用。軽自動車の商用バンモデルでは初めての採用で、乗用車並みの剛性高い走行性能に進化しました。

今回のモデルチェンジにより、フロントフェイスが大幅に変更されたフェイスリフトが行われたり、安全装備である「スマートアシスト」が進化するなど、見所の多い改良となっています。

ハイゼット カーゴをベースとした軽乗用車の「アトレー ワゴン」も同様のマイナーチェンジを行っていて、同様の改良が加えられています。さっそく、ハイゼット カーゴとアトレー ワゴンのモデルチェンジ内容をチェックしていきましょう。

ハイゼットカーゴが2024年11月5日の一部改良で安全性能を向上

ハイゼットカーゴへ安全性能向上としてバックソナーを2個追加する一部改良を実施。
グレードやカラー展開に変更はありませんが、車両価格が上昇して1,100,000円から1,683,000円となっています。

2025年ダイハツ ハイゼットカーゴの販売価格一覧
グレード 駆動方式 ミッション 値段
スペシャル 2WD(FF) MT 1,100,000円~
CVT 1,155,000円~
4WD MT 1,254,000円~
CVT 1,309,000円~
スペシャルクリーン 2WD(FF) CVT 1,177,000円~
4WD CVT 1,331,000円~
デラックス 2WD(FF) MT 1,215,500円~
CVT 1,270,500円~
4WD MT 1,369,500円~
CVT 1,424,500円~
クルーズ 2WD(FF) MT 1,298,000円~
CVT 1,397,000円~
4WD MT 1,452,000円~
CVT 1,551,000円~
クルーズターボ 2WD(FF) CVT 1,529,000円~
4WD CVT 1,683,000円~
デッキバンL 2WD(FF) MT 1,375,000円~
CVT 1,430,000円~
4WD MT 1,529,000円~
CVT 1,584,000円~
デッキバンG 2WD(FF) CVT 1,771,000円~
4WD CVT 1,617,000円~

ハイゼットカーゴが2021年12月20日にフルモデルチェンジ

2021年モデルチェンジ後ハイゼットカーゴのエクステリア17年振りにフルモデルチェンジしたハイゼットカーゴ

ハイゼットカーゴは、使いやすい四角いボディが人気の軽自動車で、10代目モデルが発売した2004年から16年が経過。17年目の2021年12月20日、ついにフルモデルチェンジしました。
新型ハイゼットカーゴはフロントデザインをシンプルなフラット形状に変更、プラットフォームを軽自動車の商用バンで初めてになるDNGAを採用することで走りの質感を大きく向上しています。

  • ハイゼットBEVのe HIJET CARGO CONCEPTハイゼットBEV版のコンセプトカーe HIJET CARGO CONCEPT
  • e HIJET CARGO CONCEPTの説明e HIJET CARGO CONCEPTの説明
  • e HIJET CARGO CONCEPTe HIJET CARGO CONCEPT
  • e HIJET CARGO CONCEPTe HIJET CARGO CONCEPT
  • e HIJET CARGO CONCEPTe HIJET CARGO CONCEPT

DNGAを採用することで高剛性ボディーを獲得、サスペンションジオメトリの構造を見直すことで安定感や乗り心地を実現しています。商用バンの性格上、重い荷物を積載する場合も安全に移動することができます。

安全装備は最新のスマートアシストを搭載。最新のステレオカメラで自転車や二輪車なども検知する、衝突回避支援ブレーキ機能と衝突警報機能を搭載します。
スマートインナーミラーやダイハツコネクトなど次世代装備も設定しているのが特徴です。

全てのグレードで2WDと4WD駆動が用意されていて、スペシャル・デラックス・クルーズには5MTのマニュアルミッションを設定しているのも嬉しいです。

ハイゼットカーゴのボディカラーは全7色 グレードによりオプション料金が変化

ハイゼットカーゴはカラーパックが設定され、グレードによりボディカラーのオプション料金が違い、選べるカラーにも違いがあります。
基本色はホワイトとブライトシルバーメタリックの2色で、汎用性の高い人気カラー。またデッキバンGのみ選択できるオフビートカーキメタリックも用意しています。

ハイゼットカーゴのボディカラー一覧

  • ブライトシルバーメタリック
  • ホワイト
  • アイスグリーン(オプションカラー)
  • トニコオレンジメタリック(オプションカラー)
  • シャイニングホワイトパール(オプションカラー)
  • ブラックマイカメタリック(オプションカラー)
  • オフビートカーキメタリック(オプションカラー)
  • ハイゼットカーゴのブライトシルバーメタリックブライトシルバーメタリック
  • ハイゼットカーゴのホワイトホワイト
  • ハイゼットカーゴのアイスグリーンアイスグリーン(オプションカラー)
  • ハイゼットカーゴのトニコオレンジメタリックトニコオレンジメタリック(オプションカラー)
  • ハイゼットカーゴのシャイニングホワイトパールシャイニングホワイトパール(オプションカラー)
  • ハイゼットカーゴのブラックマイカメタリックブラックマイカメタリック(オプションカラー)
  • ハイゼットカーゴのオフビートカーキメタリックオフビートカーキメタリック(オプションカラー)

ハイゼットカーゴが一部改良でLEDヘッドランプを標準装備へ

ハイゼットカーゴのLEDヘッドランプ

2019年11月1日、ハイゼットカーゴは一部改良を実施し、スマートアシスト3搭載車にはLEDヘッドランプも標準装備することになりました。

LEDヘッドランプ装備により、夜間の視認性が従来モデルよりも向上。2017年のマイナーチェンジで初搭載された「スマートアシスト3」とともに、より安全性の高い車として活躍するでしょう。

ハイゼットカーゴのMT車にもスマアシ3を標準装備して安全性が向上951,500円~から販売開始

ハイゼットカーゴが2018年12月10日に一部改良を行い、MT車へ安全装備のスマートアシスト3を標準装備しました。AT車には2017年のマイナーチェンジでスマアシ3を搭載済みで、今回行われた2018年の改良でハイゼットカーゴの全てのモデルに安全装備のスマアシ3が搭載したことになります。

販売価格はマイナーチェンジ(一部改良)前の価格と据え置きになっているのが嬉しいポイントです。IRカットガラスやトップシェイドガラスなど快適装備も採用しているため、乗りやすく安全な商用車になりました。

ハイゼット マイナーチェンジ後のエクステリア

新型ハイゼットのフロントビュー

ハイゼット カーゴのマイナーチェンジモデルにおいて大幅に変更されたのは「フロントマスク」で、新型ミライースのようなキリッとした顔つきに変更になりました。

マイチェン前のハイゼットマイナーチェンジ前のハイゼット カーゴ

ハイゼットのオープン荷室タイプの「デッキバン」には、LEDヘッドライトとLEDフォグランプが標準装備され、ハイゼット カーゴにはハロゲンランプが標準装備、LEDヘッドライトとフォグランプはメーカーオプションで設定できます。

ハイゼットカーゴ

最上級グレードの「クルーズターボ/クルーズターボSA3」には、電動格納式のカラードドアミラー、クリアタイプのリアコンビネーションランプ、撥水加工付きのフルファブリックシート、キーレスエントリーが標準装備され、SA3グレードでは荷室ランプがLEDになっています。

ハイゼット マイナーチェンジ後のインテリア

新型ハイゼットの荷室

運送などの仕事で使うことの多いハイゼット カーゴは、「どのくらい荷物が積めるかが命である」といっても過言ではありません。新しくなったハイゼット カーゴの荷室寸法は、1,860mm×1,375mm×1,235mm(ハイルーフ)です。最上級グレードの「クルーズ」では、1,755mm×1,270mm×1,210mmになります。

ハイゼット カーゴの荷室寸法
荷室長 1,860mm(955mm)
荷室幅 1,315mm
荷室高 1,235mm(1,115mm)

※荷室長の()は4名乗車の数値
※荷室高の()内は標準ルーフの数値

みかん箱では65個、パンケースでは66ケース、ビールケースは36ケース、畳は8枚ほど積むことができます。

新型ハイゼットのインパネ

インパネ周りは商用車らしく押しやすい位置にハザードスイッチがあったり、A4ファイルも入るグローブボックスとドアポケット、運転席ドア内側にペンホルダー、ボックスティッシュなども入るオーバーヘッドシェルフがあるなど、収納性は抜群です。

ハイゼット マイナーチェンジ後の搭載装備

新型ハイゼットに搭載されたスマートアシスト3

マイナーチェンジされたハイゼット カーゴには、軽商用車として初の安全装備である「スマートアシスト3」を搭載しました!搭載されているグレードは「SA3」が記載されているもので、AT車のみの設定です。

スマートアシスト3に搭載されている装備

  • 衝突警報機能(対車両・歩行者)
  • 車線逸脱警報
  • 誤発進抑制制御機能(前方・後方)
  • 先行車発進お知らせ機能
  • オートハイビーム

最新型のスマートアシスト3は、対車両だけではなく歩行者にも衝突警報機能が備わっていて、車両に対しては約4kmから100km/hの速度帯、歩行者に対しては約4kmから50km/hの速度帯で衝突警報機能を備えています。

また、居眠り運転で起こりやすい車線のはみ出しには車線逸脱警報、疲れている時のうっかりにも対応してくれる前方・後方の誤発進抑制制御は、運転している本人だけではなく他のドライバーや歩行者を危険から守ってくれる素晴らしい機能です。

他には、リアコーナーセンサーがSA3を採用しているグレードに標準装備していて、障害物との距離をブザー音で知らせてくれるので、バックでの駐車が苦手な人でも距離感を掴むことができます。

ハイゼット マイナーチェンジ後の搭載エンジン

新型ハイゼットのエンジン

ハイゼット カーゴのエンジンは、フロントのボンネット内ではなく、なんと運転席・助手席下に収納されていて、2017年11月のマイナーチェンジで変更はありません。

ハイゼット カーゴ搭載エンジン
型式 KF型
種類 直列3気筒
排気量 658cc
最高出力(MT) 46PS/5,700rpm(64PS/5,700rpm)
最高出力(AT) 53PS/7,200rpm(64PS/5,700rpm)
最大トルク 60Nm/4,000rpm(91Nm/2,800rpm)

※()内はターボ車の数値

トランスミッションは、5速マニュアルと4速オートマが設定されていて駆動方式もFRの2WDとパートタイム式の4WDが設定されています。最上級グレードのクルーズには、ターボが搭載されているエンジンも用意されています。

ハイゼット マイナーチェンジモデルの発売日・価格帯

マイナーチェンジで生まれ変わった新型ハイゼット

マイナーチェンジで新しくなったハイゼット カーゴの発売日は2017年11月13日で、グレードは標準グレードの「スペシャル」、エコカー減税に対応した「スペシャルクリーン」、キーレスエントリーや撥水加工のフルファブリックシートを搭載した「デラックス」、電動格納式のカラードドアミラーやクリアリヤコンビネーションランプを搭載した「クルーズ」、ターボエンジンを搭載した「クルーズターボ」の5種類あります。

上記のグレードは安全装備のスマートアシスト3が搭載されていないグレードで、メーカーオプションでも設定されておらず、装備するには「SA3グレード」を選ぶ必要があります。その際にはトランスミッションがオートマチックのみのグレードがある点に注意が必要です。

ハイゼット カーゴのマイナーチェンジモデルの価格帯は、93万円から149万円の幅があります。燃費は、16.0km/Lから18.8km/Lと、まずまずの燃費性能があります。

日常使いもできるアトレー ワゴンも同様にマイナーチェンジ

新型アトレーワゴン

ハイゼット カーゴをベース車とした日常使いができる「アトレー ワゴン」も同様にマイナーチェンジを行いスマートアシスト3の搭載、フロントマスクの変更などを行いました。

新型アトレーワゴンのリヤビュー新型アトレーのリアビュー

新型アトレーワゴンのインパネ

インパネ周りも軽貨物車のハイゼット カーゴと比べて上質なデザインと色使いで、13インチアルミホイール、オートエアコンや助手席側パワースライドドアを装備、スマートアシスト3も全車標準装備しています。

グレード展開は標準グレードの「カスタムターボRS SA3」と、上級エアログレードの「カスタムターボRS リミテッドSA3」の2種類展開です。トランスミッションは全てオートマチックで、4WDはフルタイム式に変更になっています。

新型ハイゼットに荷物を入れる男性

高性能で超小型を意味する造語からネーミングされたハイゼットカーゴのモデルチェンジ遍歴

ハイゼットカーゴはダイハツが販売する軽貨物車で、8代目までは「バン」として販売され、9代目から「カーゴ」になりました。ライトバンの他に軽トラックのラインナップもあります。トヨタのピクシスバンにもOEM供給をしています。

ハイゼットカーゴ 初代 L35V/36V型(1961年~1967年)

1961年、ハイゼットのライトバンとパネルバンが販売を開始しました。1962年11月にはエンジン改良を実施し、1963年11月には大幅なフェイスリフトでマイナーチェンジをしました。
1966年10月には2度目のマイナーチェンジを実施し、再度フロント周りの意匠を変更しました。

ハイゼットカーゴ 2代目 S35V/36V型(1965年~1968年)

1965年、ハイゼットバンが2代目にモデルチェンジ。翌1966年にはマイナーチェンジでラジエーターグリルを装着。

ハイゼットカーゴ 3代目 S37V型(1968年~1972年)

1968年4月、フルモデルチェンジで3代目になり、「巨泉ハイゼット」の愛称で親しまれました。
1969年9月のマイナーチェンジでは、スーサイドドアから現在の通常ドアに変更。

ハイゼットカーゴ 4代目 S38V/40V型(1972年~1980年)

1972年2月、フルモデルチェンジで4代目に。軽自動車初のリアドアのスライドドアが採用されました。バックドアも跳ね上げ式になり、運搬業者からは、雨天時の積み下ろしの際に商品を濡らさないと好評でした。
1974年9月にマイナーチェンジを実施。「愛着のハイゼット360」のキャッチコピーで道路運航法改正に対応。
1976年4月、550ccの4サイクル直列2気筒SOHCエンジンを追加。全長が100mm延長されました。
1980年4月、550ccの販売を終了。

ハイゼットカーゴ 5代目 S60V型(1977年~1981年)

1977年6月、「軽の新星」をキャッチコピーに、先代のボディサイズを拡大した「ハイゼット55ワイド」が登場。
1979年4月、マイナーチェンジを実施し、フロントスタイルとインテリアを大幅に変更すると共に、乗用用途の「カスタムEX」を、翌1980年には「ハイルーフ」が追加されました。

ハイゼットカーゴ 6代目 S65V/66V型(1981年~1986年)

1981年4月、フルモデルチェンジ。同時に派生モデルの「ハイゼット・アトレー」が誕生しています。8月には4代目ハイゼットカーゴが販売を終了しました。
1982年3月、4WD車を追加。翌1983年10月にはマイナーチェンジを実施して「ハイゼットジャンボ」が追加されました。

ハイゼットカーゴ 7代目 S80/81V/82/83V型(1986年~1994年)

1986年5月、フルモデルチェンジでスタイルを重視した7代目になりました。
1988年10月、マイナーチェンジで「デッキバン」が追加されました。1991年3月には一部改良でフロントディスクブレーキが4WD車に標準装備になりました。
1992年3月のマイナーチェンジでは、4WD車にAT車を追加しました。

ハイゼットカーゴ 8代目 S100/110V型(1994年~1999年)

1994年1月、フルモデルチェンジで静粛性と操縦安定性を向上して8代目に。低床仕様が廃止され、平床仕様になっています。1995年には特別仕様車「天晴(あっぱれ)」を発売。
1997年10月、バンの電気自動車のマイナーチェンジを実施しました。

ハイゼットカーゴ 9代目 S200V/S210V型(1999年~2004年)

1999年1月、フルモデルチェンジで名称をバンから「カーゴ」に変更しました。グレード体系は、「2シーター」「スペシャル」「エクストラ」「デラックス」の4グレードが用意されました。
1999年4月、電気自動車がフルモデルチェンジ。12月には「スペシャル」がベースとなっている天然ガスモデルを追加と、一部改良が施されました。
2000年4月、LPGモデルを追加。
2001年1月、マイナーチェンジを実施うぃ。内外装の変更を施しました。「クルーズ」を新グレードとして設定し、「エクストラ」を廃止しました。7月には「ハイゼットグランカード」を発売。小型自動車登録となります。
2002年1月、一部改良でエンジン出力のアップ、走行性能と燃費性能の向上。4月の一部変更では低排出ガス仕様の「スペシャルクリーン」を設定しました。
2004年12月、10代目と入れ替わりのため販売を終了しました。

ハイゼットカーゴ 10代目 S320V/S321V/S330V/S331V型(2004年~2021年)

2004年12月、フルモデルチェンジで10代目になりました。積載能力が高く、利便性の高い収納スペースを備えています。グレード体系は「スペシャル」「スペシャルクリーン」「デラックス」「クルーズ」「クルーズターボ」のラインナップで、ハイゼットシリーズでこの10代目が一番の長寿となっています。
2005年8月、「カーゴ ハイブリッド」を追加。軽商用車としては初のハイブリッドモデルになります。10月には一部改良で安全装備が強化されました。
2007年12月、マイナーチェンジを実施し、燃費性能を向上、内外装の変更が図られました。
2010年5月、「カーゴ ハイブリッド」の生産を終了。
2014年12月、特別仕様車「リミテッド」を発売。
2015年4月、一部改良で燃費性能を向上とトランスミッションを改良と共に、特別仕様車「デッキバン G ”リミテッド”」を発売。
2016年10月、新仕様で特別仕様車「リミテッド」を再販。「デッキバン」の一部改良。
2017年11月、マイナーチェンジを実施。フロントフェイスの一新とボディカラーの変更などを施しました。2019年11月と2020年8月に一部改良を実施。
2020年11月、発売開始からハイゼットシリーズが60周年を迎えました。

ハイゼットカーゴ 11代目 S700V/S710V型(2021年~)

2021年12月、17年ぶりのフルモデルチェンジで11代目になりました。新世代のスマアシを全車標準装備となりました。

ハイゼットカーゴのモデルチェンジ遍歴
ハイゼットカーゴのモデル 販売年表
初代 L35V/36V型 1961年~1967年
2代目 S35V/36V型 1965年~1968年
3代目 S37V型 1968年~1972年
4代目 S38V/40V型 1972年~1980年
5代目 S60V型 1977年~1981年
6代目 S65V/66V型 1981年~1986年
7代目 S80/81V/82/83V型 1986年~1994年
8代目 S100/110V型 1994年~1999年
9代目 S200V/S210V型 1999年~2004年
10代目 S320V/S321V/S330V/S331V型 2004年~2021年
11代目 S700V/S710V型 2021年~