ラッシュのモデルチェンジ

ラッシュのフルモデルチェンジはいつ?全長が伸び7人乗り仕様も追加か

ラッシュのフルモデルチェンジは行われるのでしょうか?日本では2016年に販売終了しましたが、海外では継続して販売しており、C-HRのようなアグレッシブなデザインになっています。4WDシステムも搭載しているため安心してキャンプやスキーに行くこともできます。

ラッシュのフルモデルチェンジはいつ?全長が伸び7人乗り仕様も追加か

ラッシュはモデルチェンジでどう変化する?シャープなエクステリアとなり7人乗りモデル化の可能性も

トヨタのラッシュはダイハツ・ビーゴのOEMで2016年3月まで販売されていたコンパクトSUVです。5ナンバーのボディサイズながらもビルトインラダーフレームを装備したモノコックボディで、快適な乗り心地と頑丈なボディを両立していました。

新型ラッシュのエクステリアやインテリア、搭載エンジンや発売日などをチェックしていきましょう。

※現在ラッシュは販売終了しており、後継車種はダイハツロッキーのOEMであるライズとなります。

ラッシュのエクステリアは小さいRAV4の見た目から変わりシャープでアグレッシブなデザインに

新型ラッシュのフロントビューラッシュの魅力は取り回しやすいコンパクトボディ

フルモデルチェンジ後のラッシュのエクステリアは初代の丸っこいコンパクトSUVではなく、近代的なシャープでアグレッシブなデザインになっています。全長4,435mm・全幅1,695mm・全高1,705mmの5ナンバーサイズで、初代ラッシュよりも全長が伸びているため荷室が拡大しファミリーユースや遊びにも使いやすくなっています。

TRD仕様では17インチアルミホイール・自動格納サイドミラー・シャークフィンアンテナ・リアスポイラーが装備されていて、カッコよさと利便性も両立しています。

ラッシュのボディサイズ比較
新型 初代
全長 4,435mm 4,005mm
全幅 1,695mm 1,695mm
全高 1,705mm 1,705mm
ホイールベース 2,685mm 2,580mm

初代ラッシュと比べると全幅が伸びただけですので車両感覚もさほど変わらず、曲がる時は少し頭を出して曲がれば巻き込み事故の可能性も減るでしょう。プラットフォームも刷新されているため、最小回転半径は先代モデルよりも短くなる可能性もあるため、その場合は取り回しやすさがさらに向上すると考えます。

新型ラッシュのエクステリア樹脂パーツを使ったラッシュとは思えない精悍なスタイルに進化

新型ラッシュのフロントマスクは、最近のデザインらしく大きく開いたグリルや細く鋭いヘッドライトを装備しています。ポジションランプはヘッドライトとウインカーの間にあるラインが導光で光ります。SUVらしくゴツイフロントバンパーやホイールアーチの樹脂バンパー、屋根にはルーフレールが装備されています。

新型ラッシュのリヤビュー次期ラッシュのボリュームのあるリヤは迫力満点

リアデザインはハッチバックでシャークフィンアンテナ、リアスポイラーが装備されているのが見えます。テールレンズもボリューミーな形で立体的になっていて、テールゲート側の透明レンズにはバックランプ・ボディ側のテールレンズにはウインカーが装備されています。

ラッシュのインテリアはシンプルなデザインながらも5人乗りと3列7人乗りを用意しファミリーユースにも対応

新型ラッシュの内装メリハリのあるブラックとホワイトの内装

ラッシュのインテリアは、ブラックとホワイトを基調としたインテリアでシフトゲート付近にはシルバー加飾が行われています。ホワイトの部分はソフトパッドが使われていて柔らかく、手触りもいいでしょう。センターコンソールには上からハザードランプ・ナビ・エアコンコントローラーが設置されていて、1番下にはシガーソケットが1つ装備されています。

新型ラッシュのセンターメーター計器類は見やすいようにセンターメーターに集約されている

メーターはブラック基調にブルーアクセント、針はホワイトを使っていて真ん中にはインフォメーションディスプレイが設置されています。現在時刻・ガソリン計・シフトレンジが表示されていて、オドメーターも真ん中に設置されています。

メーター左側にはエンジン回転数を表すタコメーターがあり、レッドゾーンは6,200rpm~8,000rpmです。右側には速度計があり時速200kmまで表示されています。ガソリン計のアイコンを見ると右側に矢印がついているため、給油口は運転席側についています。

新型ラッシュの3列シート新型ラッシュはいざというときに便利な3列シートも設定

新型ラッシュには5人乗りと7人乗りが設定されていて、2:3:2のシートアレンジになっています。日本でも3列シートSUVの設定が増えているため、ファミリーユースに受け入れられるでしょう。トヨタの場合は同じ価格帯にシエンタがありますが、シエンタはミニバン色が強いため、SUVスタイルのラッシュとは上手くすみ分けできると考えます。

ラッシュがフルモデルチェンジで搭載するエンジンは1.5Lのガソリンモデルで104PSを発揮

新型ラッシュに搭載されているエンジンは、ダイハツのテリオスと同様の2NR-VEと呼ばれる1.5Lエンジンで、最高出力は104PS・最大トルクは136Nmです。コンパクトクラスのSUVにちょうどいいサイズのエンジンですが、7人フル乗車した時は発進や坂道でモタつくと感じます。

新型ラッシュ搭載エンジンスペック
型式 2NR-VE
種類 直列4気筒
排気量 1,496cc
最高出力 104PS/6,000rpm
最大トルク 136Nm/4,200rpm

装備されているトランスミッションは5速MTと4速ATで、日本仕様では4速オートマチックのみラインナップすると考えます。駆動方式はFRと4WDがあり、日本仕様では2WDと4WDモデルの2つがラインナップすると考えます。

ラッシュの安全装備にはスマートアシスト3を搭載し昼間の車両や歩行者にも対応した自動ブレーキを備える

ラッシュはトヨタが販売するコンパクトSUVですが、パッソと同様にダイハツのOEM車種のため、搭載する安全装備はトヨタセーフティセンスではなく、ダイハツのスマートアシスト3になるでしょう。スマートアシスト3はパッソにも搭載されていて、車両だけではなく歩行者にも対応する安全装備パッケージです。

パッソに搭載されているスマートアシスト3の内容

  • 衝突警報機能(対車両・対歩行者)
  • 衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)
  • 誤発進抑制制御機能(前方・後方)
  • 車線逸脱警報機能
  • オートハイビーム
  • 先行車発進お知らせ機能

新型ラッシュに搭載されるだろうスマートアシスト3では、対車両では時速80km・対歩行者では時速50km以内で事前警告・自動ブレーキで衝突回避を支援してくれます。ほかにも、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故の可能性を低くする誤発進抑制制御機能や、車線はみ出しによる事故を抑制する車線逸脱警報機能などが装備されています。

夜間のドライブを快適にする装備として、オートハイビームを搭載しています。先行車発進お知らせ機能もついているため信号が見難い場所などでも安全に走ることができるでしょう。

ラッシュのモデルチェンジ後の発売日は2019年10月

ラッシュとライズ

トヨタのラッシュはダイハツ・ビーゴのOEMモデルとして販売されていましたが、2016年に販売終了しています。ですが、インドネシアなどでは販売が継続していて、モデルチェンジ後のラッシュが日本でも販売するという噂があります。

発売日は2019年10月になると見られていて、全幅・全高は変わりませんが全長が伸びて荷室が広くなり使いやすくなっています。5人乗りのほかにも3列7人乗りが設定されていて、1.5Lエンジンが搭載されています。

駆動方式はFRと4WDがあり、砂利道などのオフロードでも余裕で走っていくことができます。トヨタでは7人乗りSUVというとランドクルーザープラドなど高級な車両しかないため、ラッシュの3列7人乗りモデルが追加されることで選択肢の幅が広がります。